X



【Proxomitron】 Proxydomo 【Proximodo】 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:02:18.12ID:0+q8ED9K0
v1.105
・クリップボードからフィルターのインポート時にインポート元のテキストが規定のフォーマットでないと正常にインポートできなかったのを修正
・クリップボードからフィルターのインポート時にクリップボード内のテキストとしてunicodeを優先するようにした
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 11:15:28.05ID:TrRmrYjG0
時折通信してないのに「アクティブなリクエスト数」が0にならない時がある
どのリクエストが引っかかっているのか原因が知りたいけど方法ない?
ログを一つ一つ確認するのは流石に大変なので
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 19:10:31.50ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 14:52:29.64ID:9ubOI+xo0
(([0-9]+)\#|,)+
(([0-9]+{1,3})\#|,)+
1,234,567 に対して置換なしでテストすると前者は,が残る。後者では全部消える。どうして?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 15:14:57.72ID:o95VbPFp0
+は0回以上の繰り返しだから
0回以上、要するに+の前の検索パターン([0-9])がマッチしなくても
+はマッチすると判断するので
後ろの"|,"は一生評価されない状態になるために ","は消えなくなる
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 16:32:55.71ID:9ubOI+xo0
>578
どうもありがとうございます。
0回以上マッチの部分までは理解できていましたが、評価されないという説明でようやく納得できました。
後者が1回だけマッチするのに対して前者が5回マッチするのは、, の直前のゼロ幅にマッチするからと解釈しました。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 14:57:22.58ID:05CYXwOG0
元々のomitronの\s、\wも正規表現とは違うからそれに倣ったのはいいんだけど
その\s、\w自体がちょっとわかりにくいんだよね

\s:1個以上、後ろを見ない
\w:0個以上、後ろを見たり見なかったり
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 15:14:37.20ID:sraDKBcE0
+が1以上の繰り返しじゃないから
\dが正規表現の仕様[0-9]だと\d+が
オミトロンだと\d+{1,*}と長くなってしまう
どうせwidth="\d+px"みたいなことがやりたいんだから
width="\dpx"と書けた方がいいんじゃない
\wはオミトロン側の仕様に合わせちゃったから仕方ない
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 15:46:46.47ID:C75sFKtD0
うむ、\sと\dはこれで便利だと思うが
omtironの\wの仕様はどうも使えねーよなあ
この文字種で、「空マッチあり」「グループ末尾では貪欲」という挙動には使い道がない、落とし穴にしかならない
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:15:36.67ID:KJkZibL20
移行コストが殆どないのが強みだったからしょうがない
書くときにちょっと戸惑うことはあるけど、一度書けばいいものだし別に不満はないな
仕様変更で今更フィルタ全部書き直しになるのもどうかと思うし

そもそも今更正規表現が使えても需要がどれだけあるかが疑問
需要があったらPriboxyが席巻してるだろうし
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 04:46:56.58ID:ZFwzXm750
検索 → https://$LST(list)
list.txt → (www|).twitter.com/
対象 → https//twitter.com/
結果 → マッチ

リストの記述ミスで「.」があるからマッチしないはずなのにマッチしてしまう

リストの他のパターン
[^/]++.twitter.com/ → マッチなし
[^.]+.twitter.com/ → マッチ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 21:06:07.06ID:jzZ7f8hQ0
std::wofstreamにstd::ios::binaryを渡していないので
暗黙的に改行コードの変換が行われているため
読み込み時にもstd::ios::binaryを渡していないので
これが原因で問題になることはないはず
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 11:28:02.14ID:xWrkZmCg0
\n見つけると、小脳で頭に\r足すバグM$テロ凶行。
alert(\r\n含むテケスト) >> ctrl + c等でも、判る。
中で、(\n|\r\n)混在しとるから、よ〜直さんじゃろ(。・ω・。)y━・~~
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 08:54:21.55ID:uP7TmYxB0
サブの化石XPでProxomitronから乗り換えようと思ったら起動しなかったでござる
「プロシージャエントリポイント GetUserDefaultLocaleName がダイナミックリンクライブラリ KERNEL32.dll から見つかりませんでした」
>>1のURL見たらXPで動くかもと期待したが残念
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 19:05:32.57ID:uP7TmYxB0
至上最強ロングセラーOSはほぼ旧エロゲ専用マシンなのだが
そのまま調べ物する時にSSLをバイパスさせると重くてなー
しかなくSSLでもフィルタリングできるコレを試してみたくなったわけ
メインはサクサクなんでProxomitronだけでこと足りている
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 00:49:13.74ID:q5rSNPAZ0
過去に厳重な警戒を突破して、地下金庫内のネットにつながっていないPCをハッキングしたクラッカーがいたらしいが。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 06:44:14.64ID:ME7ETC3U0
スレチかもだけどProxHTTPSProxyMIIだったら
ブラウザ[平文]フロントサーバー[平文]オミトロン[平文]リアサーバー[暗号]インターネット
みたいにできる?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 15:34:52.02ID:sLDbAMgF0
httpsのページを表示する代わりに、ローカルのファイルを表示したいのですが、
こんな感じにしてもダメ(応答なしor502 BAD gateway)でした
JUMPの場合は表示したい内容になるのですが、それだと意味が無く…
どんな感じにしたらURLそのままでローカルのファイルを表示できますか?

[HTTP headers]
Key = "URL: okikaeru "
In = FALSE
Out = TRUE
Version = ""
Author = ""
Comment = ""
Active = TRUE
Multi = FALSE
URL = "どめいん/aaa/"
Bounds = ""
Limit = 256
Match = "https://どめいん/aaa/*"
Replace = "$RDIR(http://ろーかるぷとろん/baka.txt)$STOP()"
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 11:37:54.18ID:Pb51nabl0
レスありがとうございます

>>609
できました!!!
この場合ですと、元URLの一部を\1などにして、$RDIRの一部として使いたい場合はどうしたらいいのでしょうか?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 14:23:33.70ID:wy6f2w720
具体的なサイトになるんだが
twinaviへのSSL接続が失敗する
他のサイトは問題なく繋がる
フィルタを全部外しても同じ
バイパスにすると繋がる
証明書を消してもバイパスになるので繋がる
証明書を新しくしても種類を変えても繋がらない
初期化しても同じ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 14:07:02.25ID:0YoKLQB+0
もしかしてdomoってwin10で使えない?

1803を新規インスコしてdomo立ち上げてみたけどIEじゃ”プロキシ サーバーは応答していません”て言われて繋がらない
証明書を個人とルート証明機関と中間証明機関に置いてもダメ
1709なら・・・と思ったらこっちでもだんまり
試しに管理者で動かしても無理

Enable AppContainer LoopbackってIEには必要ないのよね?
何か他の設定が必要なのかしら
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 16:06:19.38ID:I7xKH5o20
1803って何のバージョンだろ
ソースからビルドしてるんなら、取り合えずバイナリリリースのv1.105で試してみたら?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 16:45:20.04ID:fMcMbzLm0
>>622
IEとdomoはリストに無かったので許可で追加してみましたが変わらず
edgeはリストに入ってて許可にチェックありました

でもedgeにfirefoxにironportableもcyberfoxportableも普通に通信できてるんですよね
IEだけ”○○○からの応答を待っています〜”で待たされた挙句ダメっていう

>>623
>624の言う通りwin10のことね
1709がRS3で1803が先週出たRS4
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 22:49:29.25ID:J4M4f0Wm0
送信ヘッダフィルタを作る→ヘッダ名をAcceptにする→OKで閉じる
→再度開く→ヘッダ名が勝手にAccept-Languageになっている
→この時点では内部的にはちゃんとAcceptだが、そのままOK押して閉じてしまうとAccept-Languageになってしまう
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 23:11:16.19ID:/MV2Ebou0
それもそうだし、ログすら見ようとしないのが何ともねえ
大方、セキュリティソフトのプラグインが噛んでるとかのような気もするが
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 00:15:00.48ID:ZSKfuFza0
ログ見てもまっさらなんだもの・・・どうしろと
https://iecvlist.microsoft.com/ がrecentに残ってるくらい

あとwin10触り始めてる最中だからよくわかってないのは確か
ごめんね


>>626
古いのだといいのかな
てか最新でも俺は使えてるって人いないのかな
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 11:54:16.30ID:sPsN2b+j0
起動したとき、ポートの受け待ちはされてるか確認
netstat -a -p tcp
これで127.0.0.1:指定ポートがLISTENING状態にあるかどうか
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 23:02:20.90ID:5ZrtIVTz0
やっと原因がわかったよクソが

ダメ元で全部許可してあげたら通信できた
一個一個リストの上から外していって、windows_ie_ac_001ってののチェック外すとIEでも通信できなかった
こいつか・・・
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 23:26:16.90ID:TdPErhtc0
で、ググる限りwindows_ie_ac_001ってのは拡張保護モード関連?
こいつが生きてるとスクリプトも動かないし、かざぐるマウスがwin10のIEで使えないのもこれのせい
いつ有効にしたか覚えてないけど、今後はインスコするたびに拡張保護モードは殺すことを心に誓った
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:14:16.46ID:CR0DcnPz0
5chブラウザに貼られた動画のURLもdomoを経由してしまうわけですが
音声が微妙に変化したりよろしくないのでどうにか回避する方法ありませんか
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 15:45:30.58ID:vIaMrbWa0
最近のページで増えてきたUnicodeの
エスケープとアンケスケープコマンドがほしい
「\u3042」←→「あ」みたいな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 20:16:31.66ID:vIaMrbWa0
弄りたいのはJavaScriptやJSON内で
エスケープされた日本語文字列なのでUTF-16で。
抜き出してもそのまま出力できないので辛い
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 04:13:22.64ID:btAZdBvj0
>>643
javascriptでなら内部コード(つまり普通の漢字の文字列)に変換できる
偶然うまくいっただけで、これで正しい方法なのかは知らん
var txt1="\\u3042\\u3044\\u3046";
var txt2;
txt2=eval('"'+txt1+'"');
document.write(txt1+" -> "+txt2+"\r\n");
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 05:20:30.98ID:dvVSmMB00
>>643
pixivだとして
JavaScript内の(文字列)utf16-leをcp932にしても意味ないよ?

具体的な使用方法書かなければ回答のしようがない

たとえば
cp932しか対応してないrssリーダーとかでhtml形式を扱う為にProxomitronを経由してるなら
最初からperlでスクリプト組むべき
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 08:05:17.66ID:dK69Ves80
>>646
cp932とかの文字コード間エンコードでなく単にJSのunescapeしたいんだろ
となるとutf16-leじゃなくてutf16-beじゃね?
utf16-be版$UESCが欲しいってことだな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 04:33:23.23ID:u7meGaU/0
ある部分が後から読み込まれるようなページに、フィルタをかけることは出来ますか?
因みに、先に読み込まれる部分にフィルタをかけると、思い通りに動作するので、URLマッチ等は間違っていません。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:30:26.51ID:R9/s09Mo0
後から読み込まれる部分の実際のレスポンスデータを見てフィルタ書けばいい
Ajaxか何かでリクエストが発生するなら、呼び出し元ページのURLと違ってマッチしない場合があるから要確認
レスポンスの Content-Type ヘッダが JavaScript や XML になってるなら、ヘッダを書き換えるか $FILTER(true) でフィルタリング出来るようにしてやる
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 12:12:07.73ID:jF7snp/40
テレビ王国がhttpsしか繋がらなくなった為、開発終了の非対応ソフトで

http://tv.so-net.ne.jp/chart/cs/skylist.action

https://tv.so-net.ne.jp/chart/cs/skylist.action

[HTTP headers]
Key = "URL: tv"
In = FALSE
Out = TRUE
Version = ""
Author = ""
Comment = ""
Active = TRUE
Multi = FALSE
URL = "tv.so-net.ne.jp/chart/\0$RDIR(https://tv.so-net.ne.jp/chart/\0)"
Bounds = ""
Limit = 256
Match = ""
Replace = ""

とかだけでは無理なのでしょうか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 00:54:11.54ID:4HuaFGKr0
モニタのサイズによってはフィルタ編集のフォントが少々見づらい程小さくなってしまうのですが、
このフォントを大きくするにはシステム全体のフォントごと大きくするしかないのでしょうか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 09:44:48.93ID:ERM8g6Um0
Proxydomoって同じフィルタをもう一回インポートするとダブっちゃうんだけど、そういうもの?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 04:55:47.93ID:RkOVXW5s0
ちょっとスレチだけどhostsスレでスルーされたので質問
どんなHost:ヘッダを送っても必ず空ページを返すIPアドレスってないですか?
hostsで遮断した広告を127.0.0.1送りにするとエラー画面が表示されて汚いので、信用できるどこか送りにしたい(ローカルHTTPdは立てられない)
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 09:33:35.88ID:Xja9Im790
>(ローカルHTTPdは立てられない)
この時点で無視案件でしょ
質問内容からしてソフトをインストールする気はないようだし・・・

>>664
firefoxにRequestPolicy入れて使え
ttp://egg.5ch.net/ を表示したら許可指定するまでegg.5ch.net以外からは読み込まないってプラグイン
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 06:57:22.85ID:M0Tgc+Pj0
>>670
出来るかどうかとかそういう話じゃねぇから

そんな鯖が公開されてて、しかも信用出来るとかいう基地外みたいな話
0674664
垢版 |
2018/07/31(火) 11:00:31.46ID:cPisCThd0
ひょっとしたらexample.comみたいに何かあるかなと思ったのですが、やっぱりないですよね
ありがとうございました
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 12:32:05.63ID:D7MT4PYP0
>>674
間違ってるかもしれないけど、試しにローカルファイルへ$JUMPリダイレクトすると
何故かサイズ0で返ってくる($REDIRは503エラーとなった)
[HTTP headers]
Key = "URL: URL REDIR"
In = FALSE
Out = TRUE
Version = ""
Author = ""
Comment = ""
Active = TRUE
Multi = FALSE
URL = ""
Bounds = ""
Limit = 256
Match = "http://dummy.com/test.html";
Replace = "$JUMP(http://file//z:/x.html)"
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 18:33:04.29ID:Vj9bXIeD0
post文字列を書き換える方法を教えてください
よろしくお願いします
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 21:50:21.69ID:Vj9bXIeD0
>>678
ありがとうございます
とあるツールが直接吐き出すリクエストを書き換えたいのでその方法は使えないんですよね…
phpとかちんぷんかんぷんなので他の方法を探すことにします
しかし、Proxydomoはとても有用なソフトだと思うんですが、
ヘッダを書き換えられるのにpostは不可というのは片手落ちというか、非常に惜しいですね…
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 14:52:28.58ID:ilsWbKpN0
v1.106で効かなくなった
ログには表示されてる

[HTTP headers]
Key = "Content-Type: Force Filter"
In = TRUE
Out = FALSE
Active = TRUE
Multi = FALSE
Limit = 256
Match = "text/(^html)|application/(rss|json)"
Replace = "$FILTER(true)"
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 14:55:20.63ID:ilsWbKpN0
これが原因か
どう修正すればいいものか
>Content-Typeは受信ヘッダフィルターで処理されたものを見るようにした
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 15:03:03.77ID:UpqIANon0
>>681
[HTTP headers]
Key = "Content-Type: Force Filter"
In = TRUE
Out = FALSE
Version = ""
Author = ""
Comment = ""
Active = TRUE
Multi = FALSE
URL = ""
Bounds = ""
Limit = 256
Match = "(text/(^html)|application/(rss|json))\0\1"
Replace = "\0\1$FILTER(true)"

そのフィルタじゃそもそもContent-Typeが消されるからまずいんじゃ
消してもブラウザが良しなにやってくれてたんでしょうが
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 15:06:12.96ID:ilsWbKpN0
それは今まで手元のフィルタが不備だったのに動作してたのがおかしいという見解なんでしょうか
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 15:15:48.09ID:UpqIANon0
フィルタが動作してるのはおかしくないが
ブラウザにContent-Typeが通知されないのはまずかったかと
そこに書いてるのだけなら大した問題にはならないとは思うが
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 16:40:01.12ID:0zSJBx500
わざわざ取り込んで吐き出さなくても
Matchで$FILTER(true)したあと(^?)?とかでマッチ失敗させればいいんだぞ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 01:27:41.94ID:dEcfLCR10
Proxydomo64 v1.105 / Windows7

$RDIRを使うとContent-Typeが変わってしまう
リクエストは動画投稿サイトの動画ファイルなんだがフィルターがマッチすると
video/mp4がapplication/octet-streamになってしまう
どうにかならないですかね

[HTTP headers]
Key = "URL: hoge foo12345678"
In = FALSE
Out = TRUE
Version = ""
Author = ""
Comment = ""
Active = FALSE
Multi = FALSE
URL = "vod.hoge.com/video/foo12345678*"
Bounds = ""
Limit = 256
Match = "*"
Replace = "$RDIR(http://file//X:/video/foo12345678.mp4)"
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:53:27.68ID:sVkC9P6a0
その変換後のURLって表記正しいの?
っていうかローカルのファイルなんて読み込めるの?
そんな事可能だったらセキュリティガバガバじゃね?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 15:05:25.22ID:Dyqq2L5a0
Proxomitron 時代から続いている疑問。
中身が空白だったり何もなかったりで余白だけができる要素にマッチさせて消すフィルタなのですが、テストではマッチしているのに実際の使用ではなぜか働きません。

$NEST(<(div|p)\1,>)(\s|\&nbsp;|$NEST(<(span|br|font),>)| |\ |</(span|font)>)+</$TST(\1)>
(<p> </p> )+{1,*}

1行めは書きかけですが、このようにしたいと思っているもの。
反応がないので2行めのように簡略化してみたものの、これもテストでしか動作しません。

対象のサンプル
<div>
<p> </p>
<p> </p>
</div>

どうすれば希望通りになるのでしょうか。
お知恵を貸してください。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 16:33:35.98ID:+ahDiObR0
そもそも$NESTの使い方がおかしいような
$NESTのstart_matchは複数回呼ばれるから$TSTとの組み合わせは意図した動作にならないだろう

(<p> </p> )+{1,*}
二行目のこれはちゃんと動いたけど
ttp://www.geocities.jp/lafe_be/
フィルターのチェックを忘れてるとかWebページフィルターを有効にしてないというオチじゃないの
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 14:02:45.65ID:VnXiw8ha0
>691
どうもありがとうございます。
$NEST の使い方はまだよく理解できない部分がありますので、自分のほうの問題ですね。
<p[^>]+>(\s|\&nbsp;|$NEST(<(span|br|b|font),>)| |\&#160;|</(span|b|font)>)+(</p>|(^(^<p>)))
このように $NEST $TST を使わないものも書いていますが、同じ結果になります。

[Patterns]
Name = "test"
Active = TRUE
Limit = 96
Match = "(<p> </p> )+{1,*}"

ttp://www.geocities.jp/lafe_be/
では私の環境でもマッチしました。
ttp://tokiwa-ran.hatenablog.com/
ではこちらではいかがでしょうか。私の環境ではマッチしませんでした。
共有のコンピュータを利用している都合で Proxydomo 最新版の使用には支障があるため、1.100 での実行結果です。
Proxomitron 4.5+7 でもマッチしません。
いずれもほかのページフィルタはマッチします。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 14:26:50.76ID:bw17btTf0
>>692
そのサイトのソース見て分かったわ
そのサイトの<p> </p>で囲まれているのはスペース(0x20)ではなく、
ノーブレイクスペースっていう特殊なスペースなんだ(0xA0)
オミトロンの仕様で半角スペースがマッチするのは
NUL(0x00) , HT(0x09) , LF(0x0A) , CR(0x0D) , SPC(0x20)
だけで、0xA0は含まれていないのでマッチしなかったっていうわけだ

(<p>( |[%A0]+)</p> )+{1,*}
と書き換えればマッチするはず
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 00:40:01.31ID:AVCDLyV10
>>694
proxydomoでも\sは使えるけど、それぞれの仕様は
\sは1個以上の空白文字
スペースは0個以上の空白文字
空白文字は上に挙げた5つのことだから
\sに変えたところでマッチはしない
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 12:56:30.96ID:G2VxT68X0
>693-695
おかげさまで長年の疑問が解決しました。どうもありがとうございます。
「ブロックリストは"[%aa][%ab][%ac]"などのエンコードがされている場合、元の文字列にデコードして、ファイルの文字コードをUTF8として保存してください」
と domo の説明にあるので [%A0] が使えるのかと思ったのですが、これで通りました。

ttp://gosyujin.github.io/2013/08/26/utf8-space-c2a0/
ttps://blog.fenrir-inc.com/jp/2011/06/post_51.html
non-breaking space のほかにも空白に見える文字はいくつかあるようです。
直接関係ありませんが、google 検索結果のフィルタを書いているときにゼロ幅の制御文字が含まれていて対応に苦慮したことを思い出しました。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 04:53:48.87ID:3b7Nose/0
いつもお世話になっております。
$FILE()を初めて使ってみたのですが、
[HTTP headers]
Key = "URL: okikae"
In = FALSE
Out = TRUE
Version = ""
Author = ""
Comment = ""
Active = TRUE
Multi = FALSE
URL = "google.co.jp/aaa*"
Bounds = ""
Limit = 1024
Match = "htt●://google.co.jp/(aaa*)\0"
Replace = "$RDIR("
"$FILE(略/u.txt)"
"\0)"
で、u.txtは、httpから始まるURLを一行記載して、Windowsのメモ帳でUTF-8で保存しました。
実際にページを読み込んでみると使えず、
ログウインドウには、h ttpと、2文字目にスペースのようなものが入っていて、これが原因かなという気がしてます。
Webページフィルタのテストウインドウでu.txtを使った場合、スペースらしきものは入ってません。
間違ってる部分のご指摘お願いします。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 01:03:03.28ID:vMxolz3j0
初めてお世話になります。
$USEPROXYを使って5chだけProxyを通そうと思ったのですが

[HTTP headers]
Key = "URL: Proxy ON (Out)"
In = FALSE
Out = TRUE
Version = ""
Author = ""
Comment = ""
Active = TRUE
Multi = FALSE
URL = "[^/]++.5ch.net|[^/]++.bbspink.com"
Bounds = ""
Limit = 256
Match = ""
Replace = "$USEPROXY(True)"

どうにもうまく動作しないと言うか、
URLがhttpだと動作するのですがhttpsだと動作してくれません。
どこかが間違っているのか、そもそも$USEPROXYはhttpsでは動作しないのか、
どうかご教授よろしくお願いします。
0700699
垢版 |
2018/09/21(金) 01:50:26.39ID:vMxolz3j0
すいません自己解決しました。
バイパスリストにhttps全部入れてたのをすっかり忘れてました…。
バイパスリストに例外指定として追記して解決しました。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 18:29:26.35ID:umW4MkX+0
よろしくお願いします

とあるページ(hoge.htm)のソースが
1, 2, 3, ...
となっているのに対して
hoge.htm?num=1とアクセスすると
2, 3, ... が残り
hoge.htm?num=2とアクセスすると
3, ... だけが残るようなフィルターを作りたいのですが

Match = "$URL(hoge.htm?num=\1)[#0:\1], "
Replace = ""

上手くいかないです
どう修正すればいいですか
代替のコマンドとかあるのでしょうか
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:43:40.33ID:Ge+sM7af0
そこでは変数展開できない

だからそのコードが意図した動作はできないが
ページ内で昇順に並んでるなら
URL = "hoge.htm\?num=\1$SET(num=\1)"
Match = "(^(^$TST(num),))$STOP()|[#0:*],"
こうも書けるだろう
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:56:08.71ID:umW4MkX+0
(^(^...))は文字を消費しないのでマッチしても消えないと思うのですが...
$TSTは気づきませんでした。ありがとうございます。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:31:46.41ID:+eKBHwmy0
701です
教えていただいたフィルターを使ってみたのですが
低頻度ではありますが例えばhoge.htm?num=2に対して2, 3, ...になることがたまに起こります
$STOP()が読まれた瞬間に置換が行われずフィルターが切られるのでしょうか
>>702のように数字を1つ増やして先読みさせると今の所おかしくはならないので修正してみます
ありがとうございます
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 20:09:11.95ID:54oalD0t0
Proxomitron でいうところの http://file//path って使用可能なんでしょうか。
私の使い方が誤っているだけなのか、502 Bad Gateway になってしまいます。
bypass リストに local.ptron/(^test/) こんな風に書けば、http://file//path でなくても一応対応できるようですが……。
ただし Proxomitron でしか通用せず、Proxydomo では使えません。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 00:46:13.02ID:+D7YHoNs0
firefoxを使っていてIEで見ろと警告出す特定のサイトだけUSER-AGENTを偽装したいんだけど、
どのようにすれば良いですか?偽装自体は出来てます
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 03:21:53.16ID:aSvzWuZ30
>>706
proxydomoじゃfileURLコマンドは使えないな
最近のブラウザじゃfileなんてドメインないぞって怒られるのでそもそも使えなかったりするが
>>707
javascript側のユーザーエージェントも変更しないとダメなんじゃないか?
>>708
ttp://proxomitron.さくら.ne.jp/help/Web_Page_Filter_Editor.html
本家の説明見ても分からないか?
0711706
垢版 |
2018/11/04(日) 18:36:13.05ID:mzoldws/0
>>709
どうもありがとうございます。
ネットのない環境にサンプルを持ち込んでフィルタを書けるとうれしい状況でして。
Proxomitron で書けるだけ書いて Proxydomo に移植してみます。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 21:13:51.08ID:T2dsWL6e0
www.kintetsu.co.jp
www.enfold.jp
www.nihonsekkei.co.jp
blog.so-net.ne.jpのブログ記事内画像(*.c.blog.so-net.ne.jp)

とか同じ証書書使ってるところ軒並みダメみたいね
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:16:04.60ID:Dm2Vk15B0
ublockで充分っすわ。
読み込みはやいのとcpu上がらないのが楽。
オミコとかももうフィルタ書くの面倒。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 13:58:34.49ID:Dm2Vk15B0
>>719
オミコのほうが楽かな?って検索してたらここへ来ただけです。すみませんでした。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 08:22:00.48ID:J/hnZmVq0
adblock形式ってリスト読み込むけど
どんなフィルタになるんですか?サッパリですわ。しかもcpu暴れて昔を思い出しました。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 13:41:17.73ID:qJsLGjTZ0
[HTTP headers]
Key = "URL: touhu"
In = TRUE
Out = FALSE
Version = ""
Author = ""
Comment = ""
Active = TRUE
Multi = FALSE
URL = "$LST(touhu)"
Bounds = ""
Limit = 256
Match = ""
Replace = "\k"

普通のキルリストと同じようにする
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 16:24:58.48ID:J/hnZmVq0
スゲーこっちのほうが安全な気持ちになるw
楽w
ほとんど消えましたわ。
後はJSキルでやれば安心。ありがとう!
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:48:51.13ID:OsbJkeHN0
ublock級に速くならんかな?って
やってみたけど、なかなか難しい。
難しすぎるけどやれることは多いのが魅力ですよね。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 09:26:22.01ID:srDVDbI90
proxydomo
期待上げ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 14:13:18.38ID:bHiWLjIR0
なんだWindowsXPで動かないのか。
ゴミだな。
SSLバイパス機が仮死したから、使おうと思ったのに。

visual studio 2017のリンカ
同じWindowsを差別する癌ですよこんなの。

結局
visual studio 2008や2010を卒業できない。

>>601
マイナス0.5年ってとこ?

>>600
最近はプロシージャエントリポイントなんちゃらすら出さず、
有効なWin32アプリじゃないって言ってくるからな。
PEのバージョンいじってくるから。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 16:53:14.89ID:ER39KtBM0
いきなり「安全な接続ではありません」って出て、HTTPSに繋がらなくなった

・ "CA証明書を生成"を実行し、再起動してもダメ
・ 別PCでも症状が再現
・ フィルタ使っていない、HTTPSサイトは繋がる
0752745
垢版 |
2018/12/23(日) 15:15:25.63ID:og+aiIwc0
opensslを導入
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1601/29/news043.html

cドライブ配下に、「ca-ecckey.pem」、「ca.pem.crt」を移動して
C:\Users\○○>openssl x509 -days 36500 -signkey C:\ca-ecckey.pem -in c:\ca.pem.crt -out c:\ca2.pem.crt
を実行

C:\Users\○○>openssl x509 -in c:\ca2.pem.crt -enddate
notAfter=Nov 29 05:59:42 2118 GMT
となればOK

名前を元に戻し、ブラウザにインストールして完了。

意外とあっさり出来たが、これでいいのか
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:10:08.67ID:Z1K8MKfr0
ブラウザだけじゃだめだろ、domoにも入れないと
そしてSSLサイトにアクセスして証明書チェインを見てルートの期限100年にbネってりゃおk
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 14:32:39.78ID:sF8pTDHe0
SSLページに対してURLパターンに変数を設定しても反映されないんだけど仕様?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 19:09:53.20ID:qcMD/TIv0
>>756
URLパターンに変数を設定してマッチングパターンで使いたいっていうのは無理だけど
そういうことじゃなくて?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:36:02.89ID:sF8pTDHe0
>>757
そういうことです。
非SSLでは出来ていたので、、、
チェックしたいサイトがSSL化したので使えなくなりました。。。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 19:23:06.30ID:/Cy7JsRa0
試しに使ったけどSSLフィルターできないなぁ
4.6.0.2 とProxo_OpenSSL_101Q_DLLs.zipを取ってきて
「Config>HTTPS」でポート指定し、
proxcert.pem、proxcert_certonly.pemをそのまま作成して
「Config>HTTP」でUse SSLeay/OpenSSL... にチェック入れると

ブラウザ上で「この接続ではプライバシーが保護されません」って出る
「example.com にアクセスする(安全でない)」ならフィルターされる
チェックをはずすとフィルターされずにそのまま表示

proxcert_certonly.pemを信頼されたルート証明期間にインポートしてみましたけど変わらず
何か間違ってます?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 15:35:51.87ID:ou3p3SV60
>>751 スゴイと思ったが、正規版.dllでは証明書を作れないエラーで・・・BBSに上がってる専用dllでしか作れない?ヤバくないわけ?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 12:00:37.04ID:DxLm3WIF0
期待上げ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 05:34:59.99ID:4IRSW+bg0
更新してほしいなら、バグ報告かアイデアぐらい出したれ
当然実装してもらえたらラッキーぐらいの気持ちで
0771768
垢版 |
2019/05/06(月) 01:16:35.88ID:h5t4e3NO0
即バグ修正いいゾ〜
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 20:02:46.33ID:VHUpA91s0
凄いけど、edgeがchrome化してublockまともならそれもありかな。ローカルだと安心。
お疲れ様です。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 23:07:29.93ID:hzdOGV8H0
難しいことはわからないけど、Fiddlerの証明書は通るので
それだけのために上位にFiddlerかませてる
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:16:08.90ID:dTwHGzDe0
Firefox 67.0.4 で (http でなく) https://local.ptron/〜 へアクセスしようとすると Proxydomo 自体が落ちます
(Waterfox 56.2.9 (Firefox 56 ベース) では問題なく読み込める)
Proxydomo 1.107 と 1.109 で確認しました
0780779
垢版 |
2019/06/22(土) 10:17:12.76ID:rpoBz2RG0
追加報告
 アドオンをすべて無効化して起動した場合 → やはり Proxydomoが落ちる
 新しいプロファイルを作って実験した場合 → Proxydomo落ちない(!)
何が原因なのかまだわかりません

もともと https://local.ptron/〜 を使っていたのは https と http が混ざると「混合コンテンツ」だと怒られる
(httpsページで http://local.ptron/ から JavaScriptコードを読み込めない)問題を回避するためなので、
Firefox の設定のほうで「混合コンテンツ」を許可して http://local.ptron/ を使うという次善策はあります
(というか、Firefox にそういう設定があることをついさっき知りました)

というわけで当面解決を急ぐような問題ではないのですが、一応報告しておきます
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 21:59:58.02ID:MQfbfNtd0
[HTTP headers]
Key = "URL: (out)"
In = FALSE
Out = TRUE
Active = TRUE
URL = "$LST(000)"
Limit = 256
Match = ""
Replace = "\k"

000.txt の中身に URL をブラックリスト形式で登録すると読み込みを拒否することができるものですが、
ホワイトリスト形式での登録はできないものでしょうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/UPX
たとえばここを対象にして ja.wikipedia.org/(^wiki/) を登録してみると、
ja.wikipedia.org/wiki/ も読めなくなってしまいます。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 12:47:27.15ID:/A03dRno0
お答えありがとうございます。
例外指定だと複数行になるので、可能な限り少ない行数に収められると管理しやすくなって助かります。
Proxomitron のときは、ニュースサイトのように本文さえ読めればほぼ事足りるような場所でホワイトリスト形式が重宝したのですけれども。
仕様なのか、単に私の書き方が間違っているだけなのか。
CONNECT というのはよくわかりませんでした。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 15:00:06.83ID:xbPncptE0
俺もそういう書き方するよ
特に omitron の exclude は何かにマッチしたとき全ての exclude を一つずつチェックするから効率悪い
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 20:22:29.81ID:lShSeSIv0
CONNECT というのが CONNECT method のことだとようやくわかったのですが、CONNECT method で接続する方法を調べてもさっぱりわかりませんでした。
ポートをブラウザと Proxydomo で443にしたり、AllowSSLServerHostList.txt に ja.wikipedia.org と書いた行を追加したりしてみましたが変化ありません。
さらに書きますと、こんな状態であるにもかかわらず https scheme で普通に接続できるサイトが多くある理由もわかりません。
yodobashi.com のように、高確率で接続できず、それでもなぜか低確率で接続できる場所もあります。
そのような場所に対して、フィルタをすべて切っただけでは結果は変わりませんでしたが、Proxydomo 本体をバイパスすると高確率で接続できます。
法則性がないところがまた混乱のもとになって何が何やら。
すっかりお手上げです。どなたか解説していただけませんか。
また、CONNECT と>>783で書いたようなホワイトリスト形式には何か関連があるのでしょうか。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 22:10:42.58ID:BFUJbqaY0
https://ja.wikipedia.org/wiki/〜 を要求するためには
まず https://ja.wikipedia.org/ に接続を確立しなきゃならんので
これが\kされちゃってると繋がらない
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 22:16:29.64ID:vdNT4Zeb0
やっとわかったわ
ja.wikipedia.org/wiki/UPX
を000に登録したら
https://ja.wikipedia.org/wiki/UPX
だけ接続が許可されるようになればいいんでしょ?
でもhttpsリクエストは接続先のURLを知る前に相手のサーバーに接続する
CONNECTの段階があるわけ
proxydomoはCONNECTリクエストもフィルタリング対象にしているので
上のブロックリストの内容だとホワイトリストにマッチしない
すなわち接続が破棄されてしまう
となればCONNECTリクエストもホワイトリストに登録すればいい
直接CONNECTかどうかを知るすべはないが
ブラウザから送られてくるCONNECTリクエストにはhttpヘッダとして
Proxy-Connection: keep-alive
が付いてることを利用すればいい
ようするに 上の 000.txt に
$OHDR(Proxy-Connection: keep-alive)
の一行を追加してあげればいい
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 14:02:27.09ID:1a5Jpj4q0
[HTTP headers]
Key = "URL: (out)"
In = FALSE
Out = TRUE
Active = TRUE
URL = "(^$OHDR(Proxy-Connection: keep-alive))$LST(000)"
Limit = 256
Match = ""
Replace = "\k"

お答えありがとうございます。これで意図した通りになったようです。
ログの HTTP イベントを一部しか表示しないようになっていたので、すべてチェックしてみたら CONNECT も見えるようになりました。
ヘッダフィルタを書くときはログが表示されているかまでよくチェックしておかないといけないと知りました。

別のサンプル https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/amd_cpu_spec.html
pc.watch.impress.co.jp/(^docs/|img/pcw/docs/)
こんな風に登録するといろいろすっきりします。
これだけでは読みにくい場合、サイトごとに CSS を自分で書きます。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 18:26:52.66ID:1a5Jpj4q0
フィルタの件は解決しましたが、yodobashi.com に接続できないことがある問題は解消しませんでした。
Firefox 52.9.0 ESR (64bit) に Proxydomo64 1.109 を使用して、「アクティブにするフィルター」のチェックをすべてはずした状態で接続できなかったときのログを載せます。
ポート 00000 #1111 というように一部の数字だけ書き換えました。

>>> ポート 00000 : 新しいリクエストを受信しました
>>> ポート 00000 #1111 : ブラウザ → Proxy(this)
CONNECT www.yodobashi.com:443 HTTP/1.1
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
Proxy-Connection: keep-alive
Connection: keep-alive
Host: www.yodobashi.com:443

>>> ポート 00000 #1111 : ブラウザ ← Proxy(this)
HTTP/1.0 200 Connection established
Proxy-agent: Proxydomo/1.0

>>> ポート 00000 : リクエストが完了しました
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 13:38:51.76ID:Q6974a0U0
どうもありがとうございます。
こちらに問題があるわけではないのですね。
がまんするか、気が向いたらヨドバシに改善要望してみます。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 16:43:12.74ID:GcnEYeQX0
pixiv見てると音もなく強制終了することが度々あるんだよな
「SSL すべての STEP が START なので接続を切ります。」
とか出てるけどここに限った話じゃないし関係無いよな多分
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 12:47:39.43ID:9E6TdMVw0
要望なのですけれど……。
テストウィンドウにテストの対象を入力する欄があります。
ここに入力した内容をProxomitronと同様に右端で折り返すことができると作業しやすくなって助かります。
いかがでしょうか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 19:58:51.35ID:0Ht7rrnz0
Proxydomo でこのページ表示できる?バイパスしないと表示されないんだけど
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/AdS/CFT%E5%AF%BE%E5%BF%9C
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 20:35:47.27ID:bqa0HT6Z0
>>799
proxydomo v1.109 vivaldi
余裕で表示される
ログから悪さしてるフィルタ調べるとか
ウェブフィルターデバッグでフィルターが誤爆してないか調べてみ
0801NON ◆egoipHKWGRTP
垢版 |
2019/11/26(火) 21:29:14.51ID:0Ht7rrnz0
>>800
Proxomitronから持ってきたAdListが誤爆してたわ、お騒がせすまん
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 03:33:43.08ID:qa0Y2dqV0
youtubeの「お気に入り」動画や「後で見る」動画が勝手にプレイリスト化されて
連続再生されるのが嫌なので
https://www.youtube.com/watch?v=aaaaa&;list=bbbbb → https://www.youtube.com/watch?v=aaaaa
に転送したいけど、上手くいきません。

[HTTP headers]
Key = "URL: https://www.youtube.com/watch(Out)"
In = FALSE
Out = TRUE
Match = "$URL(https://www.youtube.com/watch?v=\0&list=\1)"
Replace = "$JUMP(https://www.youtube.com/watch?v=\0)"

解決策教えて下さい。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 00:33:26.05ID:c7+KUm7P0
Windows 7 環境の作り直しをしているところなのですが、
「この Web サイトの ID またはこの接続の安全性を確認できません。」
(詳細: ASN no signer error to confirm failure)
となるサイトが増えてしまいました。
JavaScript をオンにして一時的に証明書を許可すれば問題ありませんが、手間が増えてしまいます。
何か関係があるものなのでしょうか。
サイトの問題ならしかたありませんが、こちらで解消できるものならどうにかしたいです。
そもそも何が警告の原因なのでしょうか。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 03:37:40.94ID:fq9WJSXg0
>>809
サーバーから送られてくる証明書がおかしかったりした場合に出る
よく使うサイトなら
AllowSSLServerHostList.txt
にホスト名書けば出なくなるよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 06:22:14.56ID:TlOjvuLw0
中間 CA 証明書を送ってこないイカレサイトが増えてる
google がそういうやり方を標準にしようとしてるからどうしようもない
モダンブラウザみたいによそから cert 拾い食いしてキャッシュする処理を入れるしかない

よく使うサイトで verify を無効にするというのは危険だな
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 11:36:25.19ID:c7+KUm7P0
>>810-811
どうもありがとうございます。
終了するたびに Windows Update が頻繁にかかるような状態ですが、おそらく更新が進む過程で警告の有無が変化しているようです。
警告がなかったサイトでも再構築中の Windows では警告が出るようになっていましたが、きのう寝る前の作業あたりから出なくなりました。
Windows Update による変化なのではと考えています。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 01:37:20.62ID:mG7B70EA0
httpsのサイト全般で(GoogleとかYAHOOとか全部)>>809と同じ表示になった場合、
どうしたらいいのでしょう。
>>810の方法で登録すれば一部は回避出来ますが、
全部が全部入れるのは現実的ではないですし…。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 05:06:19.63ID:bXTjjr/l0
>>814
proxydomoのCA証明書が失効したんじゃね?
オプションから作り直してブラウザなりOSなりに証明書を追加すればまた使えるようになるよ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 12:53:22.23ID:mG7B70EA0
>>815
早速ありがとうございます。
ただ、すでに証明書の生成→ブラウザでインポートのやり直しも何回かやり直してて、
もちろん[いいえ]を選択して、TLS1.2にも対応しているつもりなんですが、
Proxydomoのファイルのダウンロード・解凍からやり直さないといけないのかなと思うくらい。
(ダウンロードしたのは去年春くらい)
(他のマシンでは上手く行ったので、ボケてなければ間違っていない…ハズ)
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 20:54:27.40ID:LW2/hzfO0
>>816の続きで…
AllowSSLServerHostList.txt にTLS1.2しか受け付けない該当のアドレスを記入
証明書の種類を[はい]にして作成、ブラウザでインポート
該当のアドレスを開こうとするとTLSの設定をしているかのエラー
(その後、[いいえ]でインポートし直しました)

なので、証明書は上手くインポート出来ていたみたいです。
(上手く行っても『接続の安全性を確認できません』のエラーですけど)
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 22:26:11.68ID:OZvYRMl10
ブラウザ側の証明書エラーなのか
それともProxydomoがブラウザに表示する証明書エラーかどっちなの?
ブラウザ↔Proxydomo間の通信の問題なのか
それともProxydomo↔ウェブサイト間の通信の問題なのか
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 22:37:10.27ID:LW2/hzfO0
>>818
(再び?)ありがとうございます。
エラーのメッセージが>>809と同じで、
>>809にも書いてある、許可する・しないなど4つの候補があるが、押しても無反応でした。

ブラウザのウィンドウのタイトルには、- Proxydomoと出ていたので、
「Proxydomoがブラウザに表示する証明書エラー」
なのではないかと思っています。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 23:48:42.51ID:OZvYRMl10
>>821
XPってそれを先に言えバカタレ
もうルート証明書がOSに配布されてないので自分でルート証明書を集めてOSにインストールする必要がある
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 12:39:18.84ID:fkJ/ODh50
>>823を見て、
そういえばFirefox入れてないな(一応インターネットは見られるようにしとこう)
…と思って入れたら…
相変わらずダメなところはあっても
IE8でYahooとかWikiとか、なぜか一部が見られるようになった。
なんだか分からないけどありがとう。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 22:24:18.66ID:0SXFv9DH0
>>825
見られたサイト:キヤノン、LIXIL、東急(一部除く)、エバラ食品、TOKYO FM、Yahoo、SUBWAY、東京メトロ
ダメなサイト:TOTO、JR東日本、トヨタ自動車、コカ・コーラ

なんだろう、ダメなところのモヤモヤ感。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 00:35:05.48ID:z+7diyBq0
特殊な環境は、ある程度は自ら解決できる知識や情熱がある人だけに許されるべき
そうじゃないと、情報交換どころか貰う一方で提供側になる事はない
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:11:56.86ID:OElvR0eH0
>>821の件、
新しめのブラウザから、
(IE8では)見られないサイトの証明書の名前を調べてそれをエクスポートして、
IE8のマシンにインポートしたら使えました。
皆様ありがとうございました。

>>828
FireFoxでも見られるけど、
特定のサイトがIE以外NGだったもので…。
これでまだまだ使えます。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 10:40:36.57ID:AoFYpHRP0
最近「TLSハンドシェイクを実行しています」って出て、表示されるまでが遅いページが多くなってきたな、、

解決策は「プロキシを使用しない」らしいんだけど、確かに早くはなるけどこれではオミトロンが使えないし、、
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 18:22:59.99ID:LGjDr+Sl0
それはFirefoxなら設定のIPv6をOFFにしたら解決しそう
前スレだかその前だかのログをチェックしたら似たようなのが解決した話題が出てる筈
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 01:07:42.00ID:QyhSYewB0
Firefoxだけど、やって見たけどあまり変わりませんでした。

「OCSP レスポンダに問い合わせてデジタル証明書の有効性をリアルタイムに確認する」
のチェックをオフにしたら少しは早くなったのでこれで様子見しよう
Chromeでも元々オフが初期値らしいし
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 21:37:09.66ID:6TYVjDEm0
[HTTP headers]
Key = "URL: test"
In = FALSE
Out = TRUE
URL = "w.atwiki.jp/common/"
Match = ""
Replace = "\k"

サンプル
https://w.atwiki.jp/common/_img/spacer.gif?t=221d8352905f2c38b3cb2bd191d630b0

なぜか \k されないのですが、原因と対策を教えていただけませんか。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 02:42:08.32ID:RitLPHEZ0
>>834
ヘッダフィルターに \k があると空ファイルにリダイレクトされるんだけど、
URLパスに ".gif" を含む場合は "http://file//./html/killed.gif";
それ以外の場合は "http://file//./html/killed.html"; にリダイレクトされる
https://github.com/amate/Proxydomo/blob/master/Proxydomo/RequestManager.cpp#L447

今回の場合 \k する前後でブラウザ表示で同じに見えても開発ツールで見比べると
応答ヘッダの内容や1px gifのバイト数が違うのが分かるはず
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:47:09.32ID:j2LFHMtB0
>>835-836
どうもありがとうございます。
ソースの中身を理解とまではいかないものの、意味は推測できました。
ログウィンドウからはヘッダの詳細が見えなかったので、古い Firefox 拡張の Live HTTP Headers (clone) で見ることができました。
Content-Length の値が違うだけでなく、ほかのヘッダですぐわかりました。
幅や高さが指定された gif (置換インライン要素)に対して \k で消してすっきりさせようとしても転送先の画像が代替となるので、幅や高さは結局維持されてしまいます。
仕様のようなので \k ではなく別の方法を考えてみます。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 20:04:15.39ID:Ed2zIbIT0
HTTPステータスコードを変更することってできないんですかね
その上で元のステータスコードをHTMLのどこかに組み込もうとしています
$RESPで取り込んでも変更はできないし
$RDIRや$JUMPで飛ばしたら200 OKに変わるけど元のステータスコードが取得できません
別のページに飛んでもいいのでOKなどに変えた上で元のステータスコードを表示できる方法を教えてください
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 11:53:04.63ID:+IZqnldQ0
>>839
ありがとうございます
飛ばすページをlocal.ptronにしたいと思ってるんですけど
ローカルだとデフォルトでバイパスなのでフィルターあてるにはどうすれば
$FILTER(true)でも反応しないんですけど
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 17:09:01.13ID:XJA/Jwuk0
>>840
フィルターじゃなきゃダメなの?
ローカルファイルなんだから自分で編集すればいい
javascript使えば動的に書き換えられるでしょう
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:50:38.44ID:R5A/foOZ0
[Patterns]
Name = "test"
Match = "<p>\&nbsp;</p>"
Replace = ""

サンプル
ttps://ameblo.jp/customize-d/entry-12238321042.html

なぜかマッチしません。
制御文字でも混入されているのかと思えばそれもないようです。
どうすればマッチするのでしょうか。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 16:20:21.03ID:4B8MSf0k0
>>843
[Patterns]
Name = "test"
Active = TRUE
Limit = 13
Match = "<p>\&nbsp;</p>"

でマッチしましました。
Limit を13以上にする。
Ctrl+F5 で更新する。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 22:49:48.73ID:R5A/foOZ0
>844
どうもありがとうございます。
恥ずかしいことに簡略化して書く前の状態で $KEYCHK が入っていたのですが、否定形になっていないせいでキーを押した際にのみマッチする状態になっていました。
否定形に直したらマッチするようになりました。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 11:41:37.67ID:qYXDQvaQ0
Proxomitron Reborn を通すと RWIN=32768 に固定されるのを回避する手段を
どなたかご存知でしたら教えてください。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 09:04:08.60ID:9in66zzM0
最後に1回だけ処理がしたくて

</html>
$ALERT(処理)

だと2回とか3回マッチしちゃうんだけど
どうしてですかね?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:24:33.58ID:937RqFQF0
>>847
そのマッチ回数は何を数えたの?
ログでの1URL分か、ブラウウザでの1アクセス分かで話が変わる
後者ですぐ思いつくのはiframe内でのマッチ
というかもっと具体的な情報出せないの?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 04:28:31.27ID:zJaQOn/X0
ログウインドウにTextMatch〜等のシステムログを表示せず、$LOGの出力だけを
表示させることができるでしょうか?

フィルタイベントをオンにすると両方表示されオフにすると両方表示されませんし、
ログレベルをいじっても変化がありませんでした。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:13:46.75ID:S01tBt++0
>>848
ありがとう
ログ見たら1アクセスのiframeだった
ただ、例えば
https://www.yahoo.co.jp/

</html>
をマッチさせるとバナー画像呼び出しiframeでマッチが起こるんだけど
何回もマッチする</html>自体はiframe内のじゃなくてYahooトップ内のなんだよね
(前方文字列を拾って確認)
iframeが呼ばれる度にトップ内の</html>がマッチするみたいな
消費してるなら1回だけのはずなのに
そこがよくわかんなくて
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 12:50:18.02ID:7lOhXK8g0
Proxomitron で Accept ヘッダを対象にしたフィルタを使っていました。
これを Proxydomo にインポートするとなぜか強制的に Accept-Language ヘッダが対象になってしまいます。
フィルタ編集画面で Accept-Language を Accept に書き換えてもまた元に戻ってしまうので、1.109 では Accept ヘッダを対象にするフィルタが作れません。
これは仕様かバグなのでしょうか。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 13:12:45.75ID:NS5CmS+S0
>>851
変だね
俺の所では、Acceptでそのまま保存できて再度起動してもAcceptのままだけど
ちゃんとフィルターも働いてAcceptが置換されたし
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 21:16:33.41ID:7lOhXK8g0
どうもありがとうございます。
正常だというお話があったのですこし調べてみました。
フィルタ編集画面から手動で Accept-Language を Accept に書き換えて OK した直後にクリップボードへ入れたものが次です。
値が空の行だけ削除しました。

[HTTP headers]
Key = "Accept: bug?"
In = FALSE
Out = TRUE
Active = TRUE
Multi = FALSE
Limit = 8
Match = "\*/\*$KEYCHK(2)"
Replace = "\k"

そしてもう一度フィルタ編集画面を開き、何もいじらずに OK して、クリップボードに入れたものの差分が次です。

Key = "Accept-Language: bug?"

$KEYCHK() の中身を変更しても同じ結果になります。
filter.xml の中身は前者では <headerName>Accept</headerName> です。
後者では <headerName>Accept-Language</headerName> となります。
前者のときのみ意図したように動作しました。
編集画面で Accept-Language になっていても OK でなくキャンセルすれば、filter.xml の中身は Accept のまま変わりませんでした。

編集画面のヘッダ名欄は、値を候補から選べるようになっています。
現在は Content-Encoding と Content-Type と Cookie ほかが入っています。
試しにこのフィルタでヘッダ名を C にして OK し、編集画面を再度開くと C であるはずが Content-Encoding になっています。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 23:41:29.49ID:7lOhXK8g0
再現できる条件を発見しました。当方は Win7 Pro 64bit SP1 です。
(1) github から Proxydomo64_1.109.zip をダウンロードし、任意の場所に展開する。
(2) Proxydomo64.exe を起動して下記のフィルタをインポートする。
(3) フィルタ編集画面を開く。ヘッダ名欄が Accept のまま変わらないことを確認して OK。
(4) 再度フィルタ編集画面を開き、ウィンドウの幅を変更するとヘッダ名欄が Accept から Accept-Language になる。これで先に書いたような現象が再現される。
(5) Proxydomo64.exe を終了して再起動しても現象は維持される。
(6) settings.ini を削除するとこの現象はなくなる。

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Accept: test"
Match = "\*/\*$KEYCHK(2)"
Replace = "\k"
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 08:04:59.79ID:Vv48jpIn0
>>853
と思ったらアプデ久しぶり

v1.110
・フィルター編集ウィンドウでヘッダ名が自動補完されてしまうのを修正
・<filesystem>から<boost\filesystem.hpp>へ変更
・wolfSSLをv4.4.0へ更新
・subjectAltNamesの処理を更新
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 02:57:45.77ID:mNO8DBra0
[Patterns]
Name = "test"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 16
Match = "<p> </p>"
Replace = ""

このフィルタしかない状態で実行してみても読み込み時になぜかマッチしません。
マッチ対象にゼロ幅制御文字の類が入っているわけでもなく、テストではマッチするのでまったく原因がわかりません。
Proxomitron 4.5+7でも同じ結果になります。
どうすればフィルタとして実用になるでしょうか。
http://rnelty.hatenablog.com/entry/2015/03/26/035759
テストはこちらでどうぞ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 03:21:50.52ID:GGtiLP3m0
Pタグで強調してる箇所を解除したいんだよな?
ほんなら Match = "<p*</p>" にしないとなんも変わらんだろう
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 03:57:19.63ID:1apz8fC40
>>859
URL先を保存して該当箇所をエディタで見てみると
<p> </p>の間にあるのはスペース(0x20)ではなくノーブレークスペース(0xA0)でした
オミトロンにおいて半角スペースは
NUL(0x00) , HT(0x09) , LF(0x0A) , CR(0x0D) , SPC(0x20)
にのみマッチするので置換されなかったというわけ
マッチングパターンを "<p>[%A0]</p>" に書き換えればマッチするようになる
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 04:45:07.72ID:9tpLVsjX0
普通のスペースだと空扱いになってpが潰れるから
こういう空行のつもりで入れる糞pにはたいていnbspの類が入ってるのだ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 20:49:12.91ID:mNO8DBra0
どうもありがとうございます。
おかげさまでマッチするようになりました。
ただの改行でしかないのにpを使っているからやっかいなのです。
最初からbrにするほうが相対的にはまし。
数値文字参照への変換スクリプトで調べてもただの空白(&#32;)になっていたのでわかりませんでした。
次回こういうことがあったらバイナリエディタを使ってみます。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 23:22:48.66ID:ocudm+pj0
wupfile.comで証明書エラー出るけど何が原因なんだろう
ダイレクト接続とかバイパスだと何も出ないから、
proxydomoだけ証明書がおかしいと判定してるみたいだが
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 23:28:50.20ID:KSzuqygp0
alphapolisで遅延読み込み殺してたのが効かなくなり、あれって思って調べると
広告系の汎用フィルタも効かなくなってた(マッチングテストは問題ない)

調べてると、適当に
<span class="bookmark enabled">しおりを挟む</span>
とかでフィルタ作ると適用される謎現象になって困り果ててたんだが、
ダメ元と思って作ったさっき作ったテストフィルタに汎用フィルタの一部をコピペしたら効いた

という訳で対処できたので報告
フィルター管理でフォルダを作って1つ下の階層にテスト用のフォルダを作ってあったので、
そこにフィルタを移動したら効くようになった
Root - banner - test
って階層になってる
似た状況になったら試してみると、運が良ければ解決するかもしれない
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 21:54:39.74ID:855tVoG+0
昔はよかった
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 15:28:25.81ID:swq0IUQk0
過疎り過ぎ
サーバーから送られてきた情報をそのままブラウザに表示するのではなく
カスタマイズするのって需要あると思うんだけどなあ、、
StylusやTampermonkeyじゃ限度があるし
ヘッダで転送なんて代替ないよね?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 19:23:56.57ID:x32AmocR0
初歩的な質問かもしれませんがソースの最後までマッチさせる方法はありませんか
</html>にすればいいかもしれませんが読み込みが途中で終わってしまうこともあるので使えません
<end>も機能しませんでした(単体でしか使えないみたいです)
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 19:42:47.41ID:x32AmocR0
情報不足でした
Matching: <p>*(</p>|*)
これだと</p>があってもソース終わりまで飲み込んでしまいます
ソースの最後あるいは</p>までマッチさせる方法教えてください
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 01:02:59.36ID:VZU/CtxT0
Vivaldi (バージョン 3.8.2259.42) を試しに使ってみようとしているところです。
設定からプロキシに進むと、コントロールパネルのインターネットオプションが開きます。
証明書をインポートしても NET::ERR_CERT_AUTHORITY_INVALID となって vivaldi.com が見られません。
エラー画面の「詳しい情報」から support.google.com に飛びますが、こちらは見られます。
この書き込みは Waterfox からしていまして、同じ証明書で通っています。
エラーをなくす方法はあるでしょうか。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 04:37:47.67ID:HUtRmCWt0
v1.110
今開いてみたけど普通に開けるな
インポートしたってちゃんと信頼されたルート証明機関を選んだか?
自動的に選択するだとダメだぞ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 21:29:04.51ID:HlXm0c3y0
どうもありがとうございます。
書いた時点ではエラーだったのですが、とくに何もしなくてもいまはなぜか開けるようになりました。
インターネットオプションを呼び出す仕様はどうかとは思いますが、とりあえず様子を見てみます。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 10:39:56.85ID:ZvPB0cOM0
すっごい今更だが四則演算コマンドほしかったよね
今でも昔あった加減リストでできるっちゃできるけど
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 22:23:59.22ID:y7khJm1Y0
「リモートプロクシを使用」にチェックがない状態で
$USEPROXY(true)にしてもプロクシ使ってくれないのはバグ?
$SETPROXYで指定すると経由してくれます
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 08:41:23.57ID:DVZBAc4i0
Proxydomo64 v1.109, Windows 10 Home

URLコマンドの "file//" が働きません。

[HTTP headers]
Key = "URL: URL command Test2"
In = FALSE
Out = TRUE
Active = TRUE
Match = "http://foo.bar.baz/";
Replace = "$RDIR(http://file//C:/dummy.txt)"

例えばCドライブ直下に dummy.txt を置いて上記フィルターを適用すると、

HeaderMatch [URL command Test]
RedirectTo: http://file//C:/dummy.txt

HTTP/1.1 200 OK
Content-Type: text/plain
Content-Length: 0
Connection: close

という具合に、実際のファイルサイズに関係なくサイズ 0 の空ファイルを返してきます。
0886885
垢版 |
2021/08/29(日) 08:46:31.58ID:DVZBAc4i0
.txt に限らず、.html だろうが .gif だろうが .jpg だろうが、また対象ファイルをどのドライブのどんなパスに置こうが状況は同じで、空ファイルを返してきます(Content-Type の値は拡張子に応じて変わりますが)。

対象ファイルが存在しない場合はコード 404 を返すので、存在のチェックはしているようです。ダメ元でプレフィクス "\xfile//" も試しましたがコード 502 (Bad Gateway) を返してきました。

"src." や "https." といった他のURLコマンドは正常に働いています。(試しに "file." といった書き方もしてみましたがダメでした)

何か使い方を間違っているでしょうか?
0889885
垢版 |
2021/08/29(日) 19:58:19.77ID:DVZBAc4i0
相対パスで!
思いもよりませんでした。試してみたら出来ました!

実行ファイルのパスを変えることはそうそうないのでとりあえずはこの方法で代用出来そうです。
お二方どうもありがとうございました。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 18:21:54.68ID:ttfdNi/T0
ということはdomoだとインストール先とは異なるドライブでfile//は無理ってことね
最悪ドライブ毎にインストールせなあかんのか
Proxomitronだと絶対パス指定だったんだけどな・・・
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 22:52:52.44ID:2JsODXjQ0
用途がわからないが、そこまで変態的な使い方するぐらいなら
他の方法を考えた方が良い気がする
0897894
垢版 |
2021/10/02(土) 12:07:11.35ID:pepOuHA+0
レスありがとう
証明書はインポートとエクスポートくらいしかわからない糞雑魚だからあれなんだけど昨日からエラー増えたのは Let's Encrypt の証明書ルート CA 期限切れぽいね
Proxydomo64 を使用していないプロファイルだと普通に表示されるから Proxydomo64 (wolfSSL?) が原因なのかな
で certificate_error.html が表示されるとたまに落ちる css ファイルだけエラーで読めなかったりしている場合は今のところ落ちたことはないね
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 15:11:09.39ID:YZuevtbu0
自分も10月になってからASN no signer error to confirm failureが出まくる
証明書作り直しても駄目だ
落ちることはないけどどうしたらいいか分からない
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 16:14:37.84ID:0K75HoI80
ttps://qiita.com/kjur/items/2fd72b6707497c7fc6c5
ここら辺の問題かな
ISRG Root X1ってルート証明書を入れれば解決しそうに見えるけど
0901898
垢版 |
2021/10/02(土) 18:09:49.38ID:CT1/cyDN0
私はASN no signer error to confirm failureが出ていないのは何でだろ?
中間証明機関、信頼されたルート証明機関、信頼された発行元の全部に登録した雑設定なんだけどな
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 14:19:59.04ID:HeQWbjWm0
同じ症状で困って覗きに来たけど俺だけじゃなかったんだね…どうしたもんか(´・ω・`)
0904894
垢版 |
2021/10/03(日) 16:03:10.10ID:LgvrbNsL0
インターネットオプションで確認したら ISRG Root X1 は中間証明機関と信頼されたルート証明機関に入っていたけど駄目だった
念のため Certificate data from Mozilla as of: Fri Oct 1 13:46:52 2021 GMT をインストールしてみたけど OS からのルート証明書の取得は成功したことがないね

ここはセキュリティの警告を表示すると割と高い確率で落ちる
ttps://i.imgur.com/tLrCFB4.png
ttps://i.imgur.com/cvCSPwU.png
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 17:13:32.39ID:pTWiwkbS0
ttps://www.walbrix.co.jp/article/openssl-102-letsencrypt-crisis.html
DST Root CA X3って証明書を削除すればいい
10だと再現しないので、そもそもの問題は古いOSを使っているせい
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 22:50:51.05ID:evRyqGK30
駄目だわ
システムの証明書とインターネットオプションの方のDST Root CA X3
とりあえずインポート後に削除してみたけど変わらない
広告制御じゃない部分で助かってたから使えなくなるときついけど
自分の頭じゃ色々調べても駄目そうだ
調べてくれたり教えてくれた人ありがとう
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 14:26:12.24ID:6ExAQNi30
自分も最近そこのサイトで警告出るようになったな
AllowSSLServerHostList.txtで許可してやればその場しのぎはできるけど根本的な解決法がわからん
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 21:10:43.20ID:oPkLFqYD0
Firefox ESRでproxydomo使わなければ繋がるけど使うと半分以上これ出てあかんわ

この Web サイトの ID またはこの接続の安全性を確認できません。
詳細: ASN no signer error to confirm failure

>OS からのルート証明書の取得は成功したことがないね
同じく
0910894
垢版 |
2021/10/04(月) 21:16:16.44ID:z7aq8cFC0
何度削除してもいつの間にか信頼されたルート証明機関だけ DST Root CA X3 が復活してわろた
OS の証明書ストアを参照してる Chrome でも ISRG Root X1 だけで正しく表示できているね
Proxydomo 通すと表示できなくなるから AllowSSLServerHostList.txt で許可しておくしかなさそう

info.log 見たらポインタか数値を無理やり文字にしてるような出力がされているけど ssl.cpp の 1037 行の処理って正しいの?
ttps://i.imgur.com/ZKg9bQA.png
0912898
垢版 |
2021/10/05(火) 15:22:32.63ID:ux6aqQgW0
[Patterns]
Name = "ban DevelopersIO"
URL = "dev.classmethod.jp"
Bounds = "$NEST(<div, class="post-content"*,</div>)*$NEST(<div, class="sub-content"*,</div>)"
Limit = 50000
Match = "*著者A*"
"|*著者B*"
0913898
垢版 |
2021/10/05(火) 15:24:15.66ID:ux6aqQgW0
>>898の件だけど自分で上記のようなフィルターを書いてはみたもののうまく記事から消えてくれない
どう変更したら良いかアドバイス貰えないでしょうか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 01:31:20.60ID:Lmwl8jmf0
AllowSSLServerHostList 追加しても反映されなくて悩んでたがホストの後ろにスラッシュ入れちゃダメなんだな。 \1
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 13:05:16.37ID:v0A4m2ZH0
アプデ本当ありがとう!
気分もあるかもしれないがそこはかとなくネットも軽くなった気がする
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 15:40:54.50ID:l8Pr1O0O0
>>920
新しいv2.0は、OpenSSL v3.0が使われているね
TLS 1.0は削除されてはいないようだけど
サポートしないのがデフォか又は意識的にサポートを外してる気がする
JaneStyleは、TLSv1.0であり、エラーが、
error:14094438:SSL routines:SSL3_READ_BYTES:tlsv1 alert internal error
な点からの推測だけど
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 15:45:29.46ID:l8Pr1O0O0
推測の根拠としてもう一つあった
専ブラ串にこの串を刺した場合、以前はちゃんと動かなかったのが
v2.0では動く
なお、専ブラ串は、TLS v1.2を使ってる

まあ全然的外れな推測かもしれないけどね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 16:20:13.68ID:l8Pr1O0O0
やっぱり的外れだったみたい
インターネットオプションでTLS v.1.1, v1.2のチェックを外しても、
串経由でchromeではアクセスできた
ただIEだとエラーになるのでここら辺よく分からない
0925894
垢版 |
2021/10/06(水) 18:50:31.26ID:OnCGP+Mh0
v2.0 に更新して最初はすべての HTTPS が安全ではない接続でブロックされて焦ったけど
ブラウザと Proxydomo を何度か再起動で接続できるようになりました
対応いただきありがとうございます
0929898
垢版 |
2021/10/07(木) 13:13:40.51ID:Shv8sXn80
[Patterns]
Name = "ban DevelopersIO"
URL = "dev.classmethod.jp"
Bounds = "$NEST(<div, class="post-content"*,</div>)
Limit = 50000
Match = "*著者A*"
"|*著者B*"
0930898
垢版 |
2021/10/07(木) 13:14:01.71ID:Shv8sXn80
>>917
これなら記事は消えるのですが大量に白枠が残ってしまう
NEST(<div, class="post data*,</div>)
だとマッチはするのに記事が復活してしまう

どう直せばいいのでしょうか?

ttps://dev.classmethod.jp/tags/aws/
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 22:09:19.69ID:xwbnorg60
フィルタ全OFFにしてもダメでバイパスならいけるので、
SSL辺りかとdmc.nicoってドメインに当たりをつけて
AllowSSLServerHostList.txtに追加してみたけどダメだった
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:10:12.28ID:b81z0Nef0
v2.0から配布サイズがデカくなったなぁと思ったら、
VC++ランタイムを一緒に入れてんのか…
要らんだろ。各自用意させろよw
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 14:37:39.88ID:2plD7Uk+0
>>945
そういえばウチでも2.1以降で同じ症状が起きてたわ
ログの接続モニターを見るとずっと残る接続があって切断ボタンで症状が収まる
発生元URLをBypass.txtに突っ込んでからは再発してない
自分が確認したのはブラウザゲームのWebSocketの1件だけ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 02:48:09.57ID:C7pYskwQ0
>>804
このフィルタを便利に使っていたのですが、
(なぜかフィルタを貼れない)

新しいタブでURLを開いたら動作するのですが、
通常クリック(同一タブ)で開くと動作せず、プレイリスト化されるようになっていました。

解決策はありますか?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 07:15:16.37ID:71QVkdhJ0
>>950
クリック時にJavaScriptでURLの書き換えと差分の取得・反映をしているからヘッダーの置換では解決できない
探せば似たようなことができる拡張機能やユーザースクリプトがあると思う
どうしてもフィルタでやりたいなら差分のJSONデータ内のURLを書き換える必要がある
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 15:21:57.91ID:PPxGd06o0
似たようなことが出来る拡張機能は見つからないし、
JSONデータ内のURLを書き換えるような高度な技術持っていません、、 orz
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 00:33:42.11ID:gQQcxx8r0
スクリプトの中身書き換えるなんて出来ないんだから、ローカルに置いた書き換え済みのファイルと差し替えるんだよ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 01:13:13.13ID:E0PcWiXb0
>>952
拡張機能はあったけど、知ってたユーザースクリプトは古くて使えなくなってた
ttps://chrome.google.com/webstore/detail/hemfmfgfgaohilndfehheengjlgmkhlo
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 01:24:00.71ID:E0PcWiXb0
なんかフィルタ書き込めない

[HTTP headers]
Key = "[YouTube] $FILTER(true) for API"
In = TRUE
Out = FALSE
URL = "www.youtube.com/youtubei/v1/browse"
Replace = "$FILTER(true)"
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 01:25:40.27ID:E0PcWiXb0
分割

[Patterns]
Name = "[YouTube] リンクをクリック時に送るプレイリストIDを削除"
URL = "www.youtube.com/(watch|playlist|youtubei/v1/browse)"
Match = ""watchEndpoint": \{([^\}]++)\1"playlistId": "[^"]++","
Replace = ""watchEndpoint": {\1"
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 01:30:06.25ID:E0PcWiXb0
練習ついでに書いてみたけど雑だから>>804と合わせても穴が大きそう

[Patterns]
Name = "[YouTube] リンクのURLクエリからプレイリストIDを削除"
URL = "www.youtube.com/(watch|playlist|youtubei/v1/browse)"
Match = ""url": "/watch?v=([^"]++)\1(\&|\\u0026)list=[^"]++""
Replace = ""url": "/watch?v=\1""
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 00:42:50.71ID:tRO3Pwba0
これバイパスにするだけじゃなくて、ブラウザ側で「プロキシ無しで接続」にしないと重くなるページがあるね、、
前は、そういったページがあると除外に追記していたんだけど、最近は多くなってきて困る、、orz
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 12:21:53.70ID:tX0M87Dz0
まあどっかおかしいところがあるんだろうな
Jane以外でも色々試してみればわかるが、
逆にv1.110ではだめでv2.0じゃないと使えない場合も多い
proxomitoron rebornではそんな選り好みはなくどれも受け入れてくれるんだけどね
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 23:15:20.17ID:NKQdsOEN0
HTTP/2未対応で高速化されない場合もあるかもね
バイパスしてもHTTP/1になってそう
今まで気にもしなかったけど割と普及してきているらしいし対応予定はあるのかな?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 02:55:37.61ID:kDE7rg2H0
ProxydomoのバイパスモードではなくProxy SwitchyOmegaでプロキシなしへワンタッチ切り替えした方がいい
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 18:15:23.92ID:dzGS7s0F0
「この Web サイトの ID またはこの接続の安全性を確認できません。」って表示が毎回出て、
プロキシ無しにしたら消えるのでdomoが原因なのは分かっていたのだけど、どうしても直せなかった。
だが公式に最新版が上がっていて、v1.109 → V2.2にしたらあっさり直ったわ
作者ありがと
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 13:16:04.20ID:RPdvf4zH0
v1.110とv2.2のどっちでは使えるので
使えなかったら別のほうに切り替える
これバグだろ
Proxomitoron rebornではこんなことないし
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:56:09.14ID:MgjczWvz0
すみません、ライセンスのことでお聞きしたいことがあります。

$SETコマンドを自作のオープンソースのアプリの正規表現に実装したいのですが
これはライセンス的に問題ありますでしょうか?

ProxydomoのライセンスはGPL2ですが、このコマンドは最初にproxomitronに実装されたもの
なのでライセンス的にOKなのかNGなのかよく分かりませんでした。

ちなみに自作のアプリのライセンスはBSDにする予定です(まだ構想の段階です)

もしOKであればPerlなどの主要な正規表現エンジンにも普及させたいと
密かに企んでいるのですがライセンス的にはどうなんでしょうか?よろしくお願いします。
0976975
垢版 |
2022/06/08(水) 17:30:57.60ID:MgjczWvz0
コードはProxydomoのコードを使わずに1から全て自前でコードを書く予定です。

"$SET(0=foo)" という書き方を使うのがNGでしたら別の書き方に変更します。
例えば "(?VAR(0,foo))" など。

他にもいくつかproxomitronの後継アプリがあるようですがそれぞれにライセンスの許可を取る必要が
あるのかどうか良く分かりません。ライセンス的に問題があるのかどうかがはっきりしない場合は
自作アプリへの実装やPerlへの実装依頼は諦めます。
0978975
垢版 |
2022/06/08(水) 21:34:35.23ID:MgjczWvz0
自作アプリはほぼ自分用のプチアプリなので.. 期待させてごめんなさい。
ただ、Perl等の主要正規表現エンジンへの実装依頼がもし通ればその恩恵を受けるユーザーは多いと思ってます。

Perlには(??{code})があるのでPerlのユーザーにとっては恩恵はほぼ無いですが、Perl互換の正規表現エンジンを実装した
テキストエディタなどでは(??{code})が使えないため、$SETコマンドを使った置換は強力な機能の1つになります。
0980975
垢版 |
2022/06/09(木) 14:51:11.69ID:hV//HuIc0
後継アプリの作者さんに直接連絡するのは余計な負担をかけてしまうことになるので出来れば避けたかったので
ここで質問させてもらいましたがちょっと場違いだったようです、スレ汚しになってしまいすみません・・

この件は一旦保留にして作戦を練り直そうと思います、みなさんありがとうございました。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 10:49:48.03ID:oyVQvKkT0
httpsのヘッダーいじりたくて、何年かぶりに使おうと思ってるのですが、proxydomoは今も現役バリバリでしょうか?
httpだったら昔と変わってないので、すんなり行ける気はするのですが…
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 15:35:00.14ID:oyVQvKkT0
>>982-983
ありがとうございます。
フィルタも全部消しちゃったので一から頑張ります
Irivineが長文Cookieほぼ対応してないので
(´・ω・`)
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 06:43:52.95ID:kZTXu2Ri0
何年か振りに使ったら、
Windows10のメモ帳でBOMなしUTF8保存ができるようになってて、テキストエディタなしでも$FILEが使えるようになってた
まさかOSの方が対応してくるとは
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 18:49:17.50ID:LEaYnvqS0
両方使うのが正解だから使えて欲しいけどgoogleだしな
script要素内のマッチングすると量で負荷が倍増するし、
無効のフィルタの方が軽い状況も多い
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:19:00.26ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdffsdafdasddfsdfsdfa
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:19:08.91ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfasdfsdadewrasdfasd
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:19:15.47ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sdasdfsdfsdfsdfa
asdfsdfwgfssgf
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:19:22.72ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
ffgdaghjrt
ttwesdfsgasdsdfasdfasd
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:20:45.99ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfsdafsdvb
zxvxcergwe3q33
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:20:56.58ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sdafdssdfaasdferjhsshfdsdaf
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:21:03.76ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfsdnscxzv3rq2asdfasdsda
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:21:18.45ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
vbzvcjytojhhuisddfvv5hd
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:21:35.79ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
mnbzcvzcverrgjyrrasasdsdfasdsd
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:22:31.13ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
zvcbccghmcmbnvrfggasdsdf
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:22:40.61ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
adfasdfasdfssdfsdf
sdsdfsdfsdfaad
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:23:09.40ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:23:22.67ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

1000ならスクエニが改善する

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2791日 23時間 19分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況