X



【Proxomitron】 Proxydomo 【Proximodo】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/20(木) 16:04:08.07ID:Q4ADF6yH0
ProxydomoはProxomitronのクローンソフトProximodoを基にして作られたプロクシフィルタリングソフトです

---- 配布・公式サイト ----
amate/Proxydomo
https://github.com/amate/Proxydomo
lafe @ ウィキ - Proxydomo
http://www31.atwiki.jp/lafe/pages/37.html

---- 関連スレ ----
【前スレ】Proxomitron Part 31
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1328625684/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383031170/
【Proxomitron】 proximodo 【後継】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1110563904/
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 16:12:12.96ID:ivrvT3HI0
503をごく稀に返してくる鯖に対して、一回か二回503を無視して数秒後にリトライみたいな事をしたいんですが
アイデアをお貸しいただけないでしょうか
単に503を無視ですと、無限アタックになってしまいそうで…
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 17:31:00.79ID:ivrvT3HI0
すみません、ブラウザのffmpegには503と表示されているのですが、違うかもしれません

Proxydomoのログは、
>>> ポート 60360 #198 : Proxy(this) → サイト
GET /略 HTTP/1.1
User-Agent: 略
Accept: */*
Connection: close
Host: 略
Icy-MetaData: 1

これ以降、真っ白で
通常サーバーからの応答が入るはずなのですが…

>>> ポート 60368 #199 : Proxy(this) ← サイト
HTTP/1.1 200 OK

こういうのがないので…
もしかしたら、ffmpegの設定を何とかしないといけないのかも
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 13:50:34.52ID:/Q8zx62L0
>>467-469の件なんですが
ffmpegをブラウザとして使わないという方法で、ひとまず解決しました。
(一度全て保存してからローカルで処理
スルーしていただいて構いません。お騒がせしました。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 19:55:26.66ID:wXNe015c0
>>466
マッチつか$SETの仕様だなそれ
なんで保持されるようになったかと言うと
当初素直に置換エリアに置換文を書いてた頃は代入時に変数展開で良かったんだが、
みんなデフォでマッチエリアの$SET(0=...)で置換し始めたので
その時点の値で展開する必要が出てきたから
Proxomitronのバグ言ってる人がいるが
後付けの拡張って感じだね
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 02:26:20.11ID:lRshoHTH0
http://example.com/foo.html
に対して
HTTPステータスコード 301/302
Locatopn: http://example.com/bar.html

と返してくるのをproxydomoで

http://example.com/foo.html
に対して
HTTPステータスコード 200
本文>>
<html><body>
<a href="[Locatopn:]ヘッダーのURL">redirect</a>
</body></html>

みたいに変更したいのですがうまくいきません。
HTTPステータスコード30xを200にする方法は無いのでしょうか?
0474472
垢版 |
2017/06/06(火) 03:43:32.94ID:pzrMdTnI0
>473
レスありがとうございます。
うーん、$RDIR()だとexample.com/foo.html側のクエリしかブラウザでは
受け取れないような気がするんですが何か方法があるんでしょうか・・・?

$JUMP()だとexample.comで使われてるcssやjsファイルが読み込ませ辛く、
UIデザインを合わせたりするのが面倒とかあって避けてたんですが
ちょっと調べてみます。。。

なるべくなら今後ステータスコードを変えられるようになるか、$RDIRな
コマンドで呼ばれたファイル内に%%GlobalVar%%な記述があったら
グローバル変数を展開する$RDIR_EX()的なコマンドを実装予定とかなら
嬉しいんですが、そんなアナウンス無いですよね・・・(汗
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 16:25:51.57ID:GOvLHotg0
接続が1つもない状態でもアクティブなリクエスト数に数字が残ることがあるね

切断ボタン押したとき、まだ接続中のがあるけどいい?って訊いてくれるときと
問答無用でぶち切られるときがあるのもよくわからない
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 16:57:16.34ID:W3rZkfxx0
画像を大量に読み込むサイトでProxydomoの接続詰まるから
画像のURL部分だけバイパスしたいんだけどうまくいかない


*.aaa.net/bbb/ccc/
みたいにBypass.txtに記述してるんですけどやり方間違ってますかね?
それともできない?
*.aaa.netだけだと機能します
そのサイトで使ってるフィルタあるからサイトそのものをバイパスはしたくないので
*.aaa.netだけバイパスは微妙なんですよね・・・
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 17:05:21.31ID:W3rZkfxx0
今確認したら*.aaa.netだけバイパスでもアクティブなリクエストが増えてるからリクエスト自体は通してるぽい?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 17:47:12.23ID:xnLfP4/Q0
バイパスはProxydomoで処理しないことであって、通さないわけではないので
画像をプロキシに渡したくないならブラウザ側でプロキシ制御アドオンとか使うよろし
0480476
垢版 |
2017/06/29(木) 02:59:05.83ID:CsoYTKtY0
使ってるブラウザはデフォでプロキシのバイパスあるからとりあえずそっち使います
そっちはちゃんとプロキシを全く通さないように処理できるけどドメインごとなんですよね
Proxydomoでアドレスを細かく指定できるなら便利かなって思ったけど通す扱いなら仕方ないですね
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 10:53:24.69ID:nz+YEC/q0
うーん・・・NGワード禁止と出て書き込めない。。。
何に反応しているのか解らないから困る。。。
とりあえず要約して関係ありそうな語句を隠してもう一度。

\kによる接続切断で、画像へのURLだったら(これがNGワード?)k???ed.gifを
返すとなってますがdomoだと拡張子が.gifのURLだけk???ed.gifを返して
.jpg/.jpeg/.pngではk???ed.html返しているようです。
これってproxo〜と同じ動作(日本語訳の誤訳・自分の誤認識)なんでしょうか?
それともdomoのバグとか仕様なんでしょうか?
0489485
垢版 |
2017/07/08(土) 11:39:39.88ID:Mmus/ZlX0
>487 すみません、関係無かったです(照
\kの画像へのURLだったら〜で、出典元ページのURLを書いたのがNGだったようです。
http://proxomitron.sakura●ne.jp/help/HTTP_Header_Filters.html

>>2でも隠してたからsakuraは恒久的にNGだったのですね。。。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 19:45:06.89ID:J3H0nq210
いくらかの誤爆がありそうだけどこういう感じ?

[HTTP headers]
Key = "URL: InSecure Redirect"
In = FALSE
Out = TRUE
Active = TRUE
Multi = FALSE
Limit = 256
Match = "https://([^/]++.2ch.net/*)\1"
Replace = "$RDIR(http://\1)"
0496493
垢版 |
2017/08/03(木) 19:19:54.59ID:TUXjYBB10
>>494
ありがとうございました
何とか頑張ってみます

SSLフィルタリングはlafe @ ウィキ - アットウィキを見て行ないました
httpsのページで警告が出なくてログが取れれば成功ですよね
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 00:46:33.65ID:f9+4LxA30
ローカル変数の使いどころがわからない
寿命はグローバル変数と同じでスコープだけそのフィルタ限定という差なら有用そうだけど
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 21:20:54.44ID:d78VpR3J0
単純に変数に名前つけれたら分かりやすいから使いたきゃどうぞってことじゃね?
特定フィルタ限定グローバル変数は便利そうだね
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 07:27:13.91ID:YFVHdu/p0
フィルターが複数選択できればいいなぁ
できれば切り取りと貼り付けも
移動させるとき1個1個やるのが面倒で
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 09:42:03.25ID:ZBcF1DXa0
>>505
試してみたら改行消えるな
どうもフィルター内部の改行はCRで保存されてるみたい
エディタで開いて見た目

abc

def

となってても実際は

abc[CR]
[CR][LF]
def[CR]

みたく改行コードが混在してる

なんでエディタで一部を編集とかコピペして保存しちゃうと
そこだけ全部CR+LFになるのでProxydomoで見ると改行が消えてるという

テキストデータとしてXMLを直接編集も考慮するならCR+LFで統一した方がいいのかもね
プログラム的にCR+LFを行スプリッタにしてるから難しんだろうなとは思うけど

失敗したんでバックアップからコピペしてみたら
改行消えてたとかありそうだし確かに泣けるし
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 14:11:16.41ID:ZBcF1DXa0
それやると多分改行が消えると思う
filter.xmlには0x0D 0x0Aと0x0Dを区別するバイナリデータみたいのが混じってて
(現行仕様では必要なんだろうけど)
テキストエディタで改行コードを指定すると
その区別がなくなってdomoの方でわかんなくなる→改行消える
みたいな

まぁXMLは基本テキストデータ前提で改行コードは統一ってのが一般的なんで
エディタで弄ることも考えれば
今後同一改行コードに対応した方がうっかりで改行が飛ぶことはなくなるかと
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 03:28:57.53ID:M65FP3fe0
Proxomitronから移行検討してるんですが
リストってlistsフォルダ直下しか読み込めないのかな
サブフォルダのリストを読み込む方法はありますか?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 16:52:51.56ID:M65FP3fe0
>>510
フォルダ名の頭に#付けてたのが原因でした

リストで例外指定できないんだね
例外指定使いまくってるから困ったな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 16:37:45.91ID:ALojgi7T0
ログ>RecentURLの画面でURLコピペしたくていろいろ格闘してたんだけど、右クリックするだけで自動でクリップボードに格納されるのね・・・
カーソル合わせてCTR+Cしてもコピーされないし、かといって何かの拍子にコピーできるしでわけわからなかった
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 17:41:07.41ID:pUfcYVLA0
設定が自動保存されるから
悪さしてるフィルタを見つけたい時にチェック付けたり外したり
フィルタ書き換えてみたりと実験する時に不便だな
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 23:57:45.03ID:vm5PfHvz0
Win10を1709にアップデートしたら起動すらしなくなった。
セキュリティソフトやその他諸々、おま環かもシレンけど。
0517516
垢版 |
2017/10/21(土) 15:41:57.77ID:6HH3SuMx0
事故解決しました。
1709にアップデートしてからが不意にフリーズすることが何度か発生しており、
そのあおりを食らってsettings.iniが破壊されていたのが原因でした。
ファイルを消して再度インストールしたら治りました。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 10:22:56.80ID:yUvxCuPN0
https://codezine.jp/
ここ、domoを有効にしてると接続できない
本体のバイパスボタンかバイパスリストにドメイン書けば通るけど
バイパス以外では全フィルタオフでも繋がらない
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 02:45:03.81ID:ef+T/GHk0
裏で動的に動くscriptが増えてるせいで該当箇所探しとフィルタ書きで面倒だったけど
adblock形式を読み込めるようになってたのを思い出して手抜きできるようになった
ありがたい
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 12:18:06.96ID:hHOj/Mgd0
間違えてフィルタを消してしまうことがあるんだが
確認画面を出すとか元に戻せるようにして欲しい
クリップボードの近くに削除ボタンがあるから押し間違えてしまう
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 13:29:21.61ID:tj5t39OT0
Match = (""|"([^"]+)"$SET(A=TEST))
Replace = $GET(A)$SET(A=)
この時たまに""に対してもTESTが出力される時がある
読み込む度に違う結果になる
Match = (""|"([^"]++)"$SET(A=TEST))
これでも結果は変わらず

Match = (""$SET(A=)|"([^"]+)"$SET(A=TEST))
こうやると""に対してTESTは出なくなる
Match = (""|"([^"]*)"$SET(A=TEST))
これでも出なくなる
[^"]++や[^"]+は文字を消費しない挙動でもあるのか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 14:46:58.47ID:ckWuPVLG0
>>522
削除した直後ならフィルターがクリップボードに入ってるから
インポートで元に戻せる

>>523
+も++も0回以上の繰り返しだから文字を消費しない場合があるよ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:37:31.21ID:eKPdH24I0
$ADDLSTBOX()追加されないかなぁ
ログインが面倒なサイトを複数環境で使う時用にCookie保存して再利用してる
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 08:25:05.18ID:KCy+LJOT0
質問なんだけどたまにフィルターの出力が中途半端になるんだが原因あるかな
例えば<a>~</a>と出力されるはずが<a>は出てくるが</a>まで出てこない
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 09:03:29.90ID:KCy+LJOT0
常に断片的になるわけではなくその時はソースまでは見てなかったので
(ブラウザ上でタグが出てきてしまうまでは判明)
また発生した時にソースを確認して改めて質問し直すと思います
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:19:08.17ID:CF1FDBdo0
うーん、Shif-JISのページに対して
UTF-8だと認識して文字化けしてしまうようだ
Shift-JISだと明示する手はないのか
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 18:44:51.24ID:10w+Vaxp0
FirefoxでProxydomo通すと安全な接続ではありません
となって開けないサイトけっこうあるんですが
IEのように普通に見れるようにはならないんでしょうか
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 20:34:13.48ID:10w+Vaxp0
>>535
ページ下のほうに表示される例外を追加ですよね
しかしyahooトップページも含めyahooのすべてのリンク先で
安全な接続ではありませんとなるのでなんというかどうしようもないですね
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 23:58:37.68ID:gdwG9+dz0
Proxomitronだけど
2chから5chに変わってからPCからのアクセスをスマホに偽装しても
ワッチョイにWが付かなくなったのは何故?
0547NON ◆egoipHKWGRTP
垢版 |
2017/12/18(月) 22:35:36.33ID:Ws/DZdb/0
>>546
私もAvast+Proxomitron+Proxydomoですが、同様の事象が起きたので聞いたところ、
SSLスキャンの対象はブラウザのみで、さらにPC内ローカル通信は対象外とのことでした。
Avast+Proxydomo でSSLをフィルタする場合は、現状ではどちらかを捨てるしかないようです。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 22:48:15.00ID:Ogd8dhvq0
>>546-547
横から失礼します
Firefox+Proxydomoで開けないサイトが多いんです
google yahoo 5chその他多数
どのようにしてブラウズしているのか教えていただけませんか
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 00:03:17.40ID:YFxTGL550
>>550
proxydomoがあるフォルダにないの?
なかったらSSL/TLSフィルタリングが有効になってないってことだから
繋がらないなんてことはないはずだけど
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 00:23:29.73ID:yxt+YsPP0
>>551
以前Anciaで利用するためにこちらのページでSSLフィルタリングを有効にしてあったのですが
SSLフィルタリング
https://www31.atwiki.jp/lafe/pages/42.html

これとはまた別のことをしなければいけないわけですよね

こんなメッセージがでます

安全な接続ではありません
www.google.com の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。
あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。

このサイトでは、暗号化された通信のみで接続するよう Firefox に指定する HTTP Strict Transport Security (HSTS) が使われています。
そのため、この証明書を例外に追加することはできません。

詳細...

エラーを報告すると、悪意のあるサイトの特定とブロックに役立ちます
www.google.com は不正なセキュリティ証明書を使用しています。

発行者の証明書が不明であるためこの証明書は信頼されません。
サーバーが適正な中間証明書を送信しない可能性があります。
追加のルート証明書をインポートする必要があるでしょう。

support.mozilla.org やwww.yahoo.co.jpも同じです
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 08:23:31.57ID:DG2bzPve0
Proxydomo64のv1.104に同梱されているicudt60.dllが32bit用だからなのか起動してくれないんだけどどっかに64bit用ある?
念のために確認したけどProxydomoのv1.104は起動してくれる
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 03:09:21.40ID:dth6S7na0
Proxydomo64のv1.104で↓のフィルタを有効にすると
ttp://crypto.hitoriblog.com/ccdeck/
のレイアウトが崩れるんですがなぜだかわかる方いますか?

直接原因はBootstrapのスタイルシートが読めてないことみたいなんだけど
なぜ読めないのか分からん

[Patterns]
Name = "not white backgrounds [2016/05/19]"
Version = ""
Author = ""
Comment = ""
Active = TRUE
Multi = FALSE
URL = "$TYPE(htm)|$TYPE(css)"
Bounds = ""
Limit = 128
Match = "(((background-color|background) : |bgcolor=)[^;}"!]++)\1"
"("
"white"
"|lightyellow"
"|snow"
"|whitesmoke"
"|# (e[0-9a-f]e([0-9a-f]e[0-9a-f]|)|f[0-9a-f]f([0-9a-f]f[0-9a-f]|))"
"|rgba \(2[45][0-9] , 2[45][0-9] , 2[45][0-9] (|, (1|0.[#85:99])) \)"
")([^0-9a-z])\2"
Replace = "\1#dfdfdf\2"
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 04:09:40.06ID:SVpwilFq0
横からだけど、そんなものがあるのか
以前に似たようなcssがgithubで壊れたことがあったのでみると
確かにgithubにもあるねその改変チェック、勉強になった
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 22:07:12.49ID:xz8iGl920
これBoundsってどういうふうに指定するの
オミトロンと同じように指定してもマッチしないんだけど
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 22:32:44.65ID:V6yuUGSm0
[Patterns]
Name = "test"
Version = ""
Author = ""
Comment = ""
Active = TRUE
Multi = FALSE
URL = "egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1416467048"
Bounds = "$NEST(<body,</body>)"
Limit = 200000
Match = "*"
Replace = ""

マッチするじゃないか
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 01:27:45.54ID:Ae6or7GY0
>>560
そんなのがあったのかー

確かにintegrityも対応したら基のレイアウトと同じように表示されました。
勉強になりました、ありがとうございました。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 13:25:43.61ID:NZpBVWhl0
基本SSLはバイパス、指定したURL(ドメイン)のみフィルタを通す事って出来ますか?
 
SSLのフィルタは5個くらいしか無いんだけど、その他のSSLサイトで思わぬ不具合が発生したりしているので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況