X



【Proxomitron】 Proxydomo 【Proximodo】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/20(木) 16:04:08.07ID:Q4ADF6yH0
ProxydomoはProxomitronのクローンソフトProximodoを基にして作られたプロクシフィルタリングソフトです

---- 配布・公式サイト ----
amate/Proxydomo
https://github.com/amate/Proxydomo
lafe @ ウィキ - Proxydomo
http://www31.atwiki.jp/lafe/pages/37.html

---- 関連スレ ----
【前スレ】Proxomitron Part 31
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1328625684/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383031170/
【Proxomitron】 proximodo 【後継】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1110563904/
0216214
垢版 |
2015/12/10(木) 00:06:06.38ID:T2ZzMnE10
日付が変わったけど214です。
問題を解決したいので手がかりがありましたら教えてください。
スペックなど不明な点があった場合も教えてください。
Windows7 32bit / IE 11
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 02:40:06.50ID:r7nndxb60
1.75 で接続モニター開いて通信したらProxydomoが強制終了するわ
1.74 では問題なし
Proxydomoは64bit版でOSはWindows7の64bit
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 17:55:22.44ID:yh+5JGYN0
フィルター管理ウィンドウでフォルダ伸縮の+-ボタンをダブルクリックすると
全然別の場所でハイライトされてるフィルターの編集窓が開く
0226206
垢版 |
2015/12/15(火) 00:18:39.48ID:ilh1GvYy0
v1.75での接続数上限対応、ありがとうございます。

試しに100程のタブを連続で開いてみましたが、
接続数200超え以降に発生していた、通信が詰まるような症状は発生しませんでした。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 01:03:28.92ID:0wt87O+H0
Jane StyleにSSL必要な画像ファイルを代わりに取ってきて
Styleに渡して表示させることできますか
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 08:36:21.13ID:0m73WxOg0
開発が続いてる事の安心感…
しかも対応が超高速
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 04:44:49.12ID:SlTV94Ei0
URLコマンドのsrcはうまくリダイレクトされてるみたいなんだけど
ソース表示にならないようです
(レンダリングがソース表示じゃなくて普通に表示される)
未実装でしたらご容赦ください
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 16:23:40.73ID:7HQHalJL0
URLのリストに指定した「除外URL」はまだ機能してないんでしたっけ。
ヤフーと楽天以外にこのフィルタを使いたいという場合なんかの。

URLパターン:$LST(UrlList)

UrlList.txt
~yahoo.co.jp
~rakuten.co.jp

うまく動かないのですが、書き方がおかしいですか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 16:39:31.07ID:J2Q8sfYP0
>>233
除外指定は残念ながら未実装

でもそういう使い方なら
(^$LST(UrlList))
にすればいいだけだから除外必要ないわな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 16:41:11.78ID:7HQHalJL0
>>234
なんと!URLパターンの方で否定すれば良かったんですね。その発想がなかった。
やりたかったことは実現できそうです。ありがとうございました。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 03:39:14.71ID:g674g0xq0
それって自動的に許可するってことだよね
どちらかといえば欲しいのは自動的に拒否するほうだ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 14:09:51.71ID:fOd+QUmP0
SSLでフィルターかけると強制終了するんですが
以前はブラウザが警告出してくるだけだったのに
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 13:41:40.40ID:ZFZOQm9I0
ログウインドウを開いたまま複数のサイトを一度に開いたりするとproxydomoが応答不能になるくらいcpu使用率が跳ね上がるんだけど解決策はないかな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 01:49:45.60ID:+Hzuh5wq0
DiffBrowserのHTTPS通信にProxydomo最新版かませてるんですけど
通信タイムアウトになってエラーになるんですが何が問題わかりません。
ブラウザだと問題ないんですが・・・。
0253242
垢版 |
2016/02/08(月) 09:51:04.02ID:FZPZ+sh70
自分のレスは無視されたのかな...orz
>>252の後に修正されてる...1.81
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 09:52:47.64ID:iHqSQtrr0
バイパスの色変わったー!うれしい
あとはショートカットでバイパスのトグルができませんかね
過去ログにSendMessageで無理やりボタン押すみたいなこともあったけど敷居が高い
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 10:34:53.61ID:TQWNJtCt0
>>253
SSLでフィルタかけると強制終了するってどういうことなの
[Patterns]
Name = "new filter"
Version = ""
Author = ""
Comment = ""
Active = TRUE
Multi = FALSE
URL = "www.google.co.jp/"
Bounds = ""
Limit = 256
Match = "<title>Google</title>"
Replace = "<title>Yahoo</title>"

1.81では強制終了しないけど
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 11:01:33.61ID:FZPZ+sh70
バイパスでは強制終了しなかったからProxydomoかましてること自体は問題なかった。
という意味では>>252とは違うのか。
https://をURLコマンドでhttp://https.で接続したら問題なし。
フィルタがたくさんあるから地道に一つ一つ削って試してみる。

1.81でもまだ直ってなかった。
メモリエラーが出た。
「0x0030ca47の命令が0x008f0000のメモリを参照しました。」
「メモリがwrittenになることはできませんでした。」
接続の度にアドレスが違ったりreadになったりするから↑は一例。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 20:06:11.78ID:+Hzuh5wq0
タイムアウトもなく通信できましたすばやい対応ありがとうございます。

>>256
私の場合はヘッダフィルタを有効にしてると確実に強制終了しました。
Webページフィルタでは問題は起きませんでした。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 20:38:20.78ID:+Hzuh5wq0
>>257を訂正します。
DiffBrowserのHTTPSでの通信で送信ヘッダフィルタが適用されていたら
強制終了する可能性が高いかもしれません。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 14:03:02.26ID:vo0eEgAj0
リストを利用した置換で、

hoge $SET(0=hage)
aho $SET(0=アホ)
sage $SET(0=age)

このようなリストを作ったとします。リストの途中(2行目)に全角文字があるとそれ以下の行が読みこまれないのですが、対処法はあるんでしょうか
この場合だと1行目のパターンしか置換してくれません
$SET(0="アホ")と囲ってもダメでした
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/04(金) 09:38:13.76ID:epjQoS7z0
Proxomitron+Firefoxで後者のIPV6の設定をOFFにすると読み込みでしばらくかかるのが直るけど、
そういう事じゃないよな
アプリってわざわざ書いてるし
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 12:48:52.16ID:RN65Uayj0
age
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 23:49:17.80ID:esj1ieSR0
ほとんどカバーしているようなフィルターリストある?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 07:43:05.33ID:08HcIo9r0
firefoxのアドオンで十分だわ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 08:24:42.10ID:65YF6bdH0
>>269
Wiki見とけ
ちょっと仕様変更があっただけでそれを弄ればproxomitronのフィルタが
以前からそのまま使えてるぞ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 12:12:41.52ID:EI36YRhI0
>>269
ttp://uiautomation.codeplex.com/
からダウンロードして解凍して
C:\Users\ユーザー名\Documents\WindowsPowerShell\Modules\UIAutomation
上のフォルダに
UIAutomation.dllが存在するように配置する
powershellを開いて
Import-Module UIAutomation
を実行
32bit版なら'Proxydomo64'を'Proxydomo'に変更して以下2行を bypass toggle.ps1 として保存
$bypass = Get-UiaWindow -Class '#32770' -Name 'Proxydomo64' | `Get-UiaCheckBox -AutomationId '1074' -Class 'Button' -Name 'バイパス'
$bypass.Toggle();
上のファイルを右クリックしてPowerShellで実行をクリック
バイパスボタンがトグルされます
ダブルクリックで実行したいなら下のリンクを参照して適当にショートカットを作ってくれ
ttp://qiita.com/tomoko523/items/df8e384d32a377381ef9
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 15:03:46.07ID:NywtNlJ+0
domo通してるとルーターの設定画面の応答が異常に遅い 詰まってる
バイパスにしても変わらない

同じ環境でomitronならなんの引っ掛かりもなく表示される
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 23:49:43.05ID:+RDJtrV60
Replace full path for No object!!のフィルタがうまく相対パスを絶対パスに変換しないんだがなぜなんだろう
動きを見てると否定マッチの仕様がomitronと違う?からみたいなんだが
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 10:19:04.39ID:fCA2XzOm0
基本的なこと聞いていい?

この接続ではプライバシーが保護されません(Chrome)
この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。(IE)

google検索とかsslで接続するとき上記みたいな警告出るんだけど
どうすれば回避できますか?
v1.85
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 22:22:09.19ID:v4L6UUZ10
ちょっと教えてほしいんだけど、proxydomo でリモートプロクシ接続したいとき、
プロクシサーバにログインするためのユーザー名とパスワードはどうやって設定すればいいの?
proxomitron の場合、プロキシ設定のダイアログで右クリックすれば”高度なプロクシ"の設定が
できた。
proxomitron のヘッダフィルタ "Proxy-Authorization: Send password to proxy server (out)”を
コピペしてもうまくいかなかった。
0285283
垢版 |
2016/04/29(金) 03:39:17.78ID:L/azuGVf0
>>284
うーん、proxomitron のヘッダフィルタエディタで MIME Encode した文字列を
proxydomo のフィルタで指定したんだけどなぁ。
もちょっといろいろいじってみる。
ありがとう。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 22:00:39.09ID:fWqwEMbJ0
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 00:35:18.45ID:Q4AEkcDv0
置き換えスタック使っているんですけど
以下のフィルターに対して
例えば「<p>VVV @XXX @YYY ZZZ</p>」が
「<p>VVV <a href="https://twitter.com/XXX>;@XXX</a> <a href="https://twitter.com/YYY>;@YYY</a> ZZZ</p>」にならず
「<p>VVV <a href="https://twitter.com/YYY>;@YYY</a> <a href="https://twitter.com/YYY>;@YYY</a> ZZZ</p>」になってしまう
これは仕方ないんですかね、\1が上書きされてしまうのは
\1を\#にすると当然エラーが出て使えません
<p>タグの範囲を外せば対応できますけどかなり重くなるので避けたいです

[Patterns]
Name = "Twitter垢リンク"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<p>*</p>"
Limit = 512
Match = "(\#@(([0-9a-zA-Z_])+)\1$SET(\#=<a href="https://twitter.com/\1">@\1</a>))+\#"
Replace = "\@"
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 05:07:08.50ID:1weo/qs+0
そりゃあおめえ、\1は一個しかないからな
&と$SETを駆使してスタックだけでなんとかするとか
グローバル変数に溜め込むとか
範囲制限を別の方法でやって一つずつマッチするとか
他のやり方を探さないといかんわな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 10:59:45.57ID:9xd7myE60
win10に買い換えたから、これも後継のに変えようと思ってる。
特に理由がなければ、これに移った方がよい?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 22:04:01.33ID:XHhsWbV00
これから使い始めるんだけど、とりあえず入れとけっていう
テンプレのようなフィルターない?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 12:58:58.84ID:8t/qZE5u0
そういう人が使うソフトではないと思うけど
一昔前なら広告ブロックが鉄板だったけど、今はブラウザ拡張でやる方がお手軽だし
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 23:00:28.51ID:nE8vbn0q0
一般に公開されているフィルターはもう古いので定番というものは存在しませんので
自作に挑戦する気のない人には面倒なだけです
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/27(金) 09:53:20.25ID:TxrjS0pa0
使ってる機能
ブロックリスト
接続モニタ
Recent URLs
特定のサイトだけUserAgent変えるフィルタ
特定エロサイト用の広告消しフィルタ

Webフィルタは2個だけ、ほとんどの広告はブロックリストでkill
これぐらいの使い方だとブラウザのプラグインだけで全部いけるのかも…
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/28(土) 06:27:07.85ID:9Z0YZt3z0
自作で書いてるとアンチadblockをスルーして広告排除できてたりしてラッキーって思う時がある
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 20:05:11.60ID:SIohSBuA0
httpsに対応ソフトとのことでこちらに移動してきました
Youtubeを快適に使うために色々いじっていたのですが解決できないの事があったので一つ質問を
こういうページで「もっと読み込む」ボタンを押した先でフィルターが適用されないのですが何か良い方法はありますか?
http://www.youtube.com/user/shoenice22/videos
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 23:00:33.84ID:3Ckwk+ha0
ttp://tokuhain.arukikata.co.jp/bangkok/2012/03/post_249.html

フィルター管理で無しorチェック全部外しても文字が虫食い的に化ける
バイパスするかWebページフィルターのチェックを外すと化けない

個人の環境依存かもしれないが、多分バグかな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/14(火) 17:17:25.21ID:UdiI7y6v0
横からだけど、PriorityCharset.txtがあるのを知らなかった
アプデきてもlistsフォルダはバイパスリスト上書きされないように、毎回上書き保存してなかったから気づかなかったわ
>>302を試してみたけど設定したらちゃんと表示できた
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 20:05:15.65ID:gzYysVZ70
証明書を用意すると全てのhttpsサイトの接続が遅くなるなあ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 18:56:32.10ID:FFpnukW70
なんか更新来てるよ
これ、個人的にはまったく使う予定ないけど嬉しい人にはとても嬉しいんじゃないかと思う
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 19:16:22.11ID:S/HiXDOF0
これはユーザー増えそうだね
ただanti adblockとかみかけるし、自前で書くのが一番安心ではある

話は変わるが最近特にscriptタグ内の量増えすぎ
$NEST(<script,?++(($LST(AdList))\1)*,</script>)でマッチングかけてるんだが、
href属性とかで参照できないし、listから文字列やホスト名引っ張り出してマッチングすると、
上限10000バイトじゃハングアップに近い状態になる

苦肉の策で上限を変えて2つに分けてやるようになったんだが、
こういうのは他の人はどうしてるんだろう
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 19:20:33.36ID:S/HiXDOF0
ちょっと勘違いしてた
フィルタ自体は今までのままでリストが変わるのか
ドメイン指定のリストが使える汎用フィルタと考えるとすごく便利そうだな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 09:02:24.59ID:HHwYXHKm0
ゴミをロードするコードと、サイトの動作に必要なコードが同じタグに同居してることがあるからねえ
俺はそのへんはブラウザのNoScriptとかRequestPolicy系の奴に頼ってる
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 18:53:19.89ID:s3EW4zqd0
<script src="$LST()"*</script>みたいなフィルタで
リストに
*/a.js
*/b.js
*/c.js
としてるときで
あるサイトではb.jsだけスルーしたいという場合
リストに除外設定書けないdomoではどうやってやるのがいいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況