X



7-Zip総合スレ Part 9 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 14:04:59.31ID:9375G9HY0
7-Zip は Windows 7/Vista/XP/2008/2003/2000/NT/ME/98 にて動作する
GNU LGPLに従って配布されるフリーソフトウェア

7-Zipウェブサイト(日本語)
http://sevenzip.sourceforge.jp/

Linux版
http://sourceforge.net/projects/p7zip/
p7zipは別の開発者による、7za.exe(コマンドライン版7-Zip)のUnix移植版プログラム

7-Zipは営利組織でも任意のコンピュータで利用可能です。
登録や課金の必要はありません。
7-Zipの開発を支援するために7-Zipに登録することができます
http://sevenzip.sourceforge.jp/register.html
(現在寄付は必要ありません。ありがとうございました。)

関連サイト
非公式日本語化パッチ 配布場所
http://crus.s11.xrea.com/

7z形式書庫操作DLL 7-zip32.dll
http://akky.xrea.jp/download/7-zip32.html
DLLなので使用するには対応したアプリケーションが必要

前スレ
7-Zip総合スレ Part 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348047851/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 14:05:46.43ID:9375G9HY0
7-Zipの主な特徴 :
LZMAやLZMA2方式を備えた7zファイルにおける高いデータ圧縮率
ZIP形式とGZIP形式において、7-ZipはPKZipやWinZipより2〜10%圧縮率が高い
7z形式とZIP形式において、強力なAES 256暗号化に対応
7z形式において自己展開(自己解凍)に対応
Windowsのシェルに統合
強力なファイルマネージャ
強力なコマンドラインコマンド
FAR Manager用のプラグイン
79言語のローカライズに対応

サポートしている形式 :
* 圧縮/展開(解凍): 7z, XZ, BZIP2, GZIP, TAR, ZIP, WIM
* 展開(解凍)のみ: ARJ, CAB, CHM, CPIO, CramFS, DEB, DMG,
 FAT, HFS, ISO, LZH, LZMA, MBR, MSI, NSIS, NTFS, RAR, RPM,
 SquashFS, UDF, VHD, WIM, XAR, Z

過去スレ
7-Zip総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048436242/
7-Zip総合スレ Part 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1078321498/
7-Zip総合スレ Part 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130719720/
7-Zip総合スレ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1157560563/
7-Zip総合スレ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197873281/
7-Zip総合スレ Part 6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1230275504/
7-Zip総合スレ Part 7z
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1278594157/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 23:14:59.05ID:FPNzCycu0
>>1

前スレのコレ、次はテンプレ入れちゃっても良いんじゃない?
あるいは、FAQ形式に書き直すかだけど
とりあえず、元のレスで言葉足らずなとこを補足してみた (#のとこ)

下記の通り、基本的には 正式版 9.20 が安定版
ただ、some cases (=betaで直したバグが関係するケース)では、 beta も選択肢に入る
一般に、beta同士なら新しい方が安定
ttp://www.7-zip.org/faq.html
> What version of 7-Zip is more stable?
> Now there one main version of 7-Zip:
> 7-Zip 9.20 - it's revision 20 of 7-Zip 9 (started in 2009)
> Latest beta versions can fix some bugs of previous versions. So they can be more stable in some cases. In general it's safe to use latest beta version.

一般にalphaとは開発中という意味なので使用する場合は自己責任
下記にも、alphaには開発者向けの大規模修正した版が入るから要注意とある
例えば 9.31 alphaはヤバイから、大事なファイルに使うなと言ってる
9.25 alpha と 9.30 alphaの方がもっと安定していると言われてる
# 大規模修正バージョンでなければ、alpha同士で比較すれば実績ある方が安定しているのは自明
# また、大規模修正版では何が起こっても不思議ではなく、# 元ファイルに影響与えないはずの操作でも
# バグによって破損などの恐れがあるために、重要なファイルには使うなと言っていると思われる
ttp://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/8d2b4143/

# 以下は推測
betaとかの扱いはソフトによって違うけど、historyを見ると4.20が「No Changes」だし
目立つFAQにbetaでも問題ないとあるから、品質的にはbetaでも心配なさそうに思える
たぶん、beta版がRC版(正式候補版)を兼ねているのだろう
正式版=仕様決定版、beta=品質安定板(仕様変更の可能性あり)、alpha=人柱版 って感じかな
ttp://www.7-zip.org/history.txt
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 16:45:34.09ID:mE6KCN8h0
現在の安定版(stable)は9.20です。stable、beta、alphaの意味が分からない人は9.20を使って下さい。

の二文でよい。無駄に冗長なコメントはいらん。
Windows10に採用とかで訳分かってない中学生が増えたりしない限り、こんなことも理解できない奴がこんなマイナー規格のスレ見に来るとも思えんが。

>>1ポニ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 18:10:57.19ID:9IcPAZdD0
長くても短くても何も読まずに質問する人間はいるから誘導できればいい
短ければ読みやすいけど質問の重複も発生する
長ければ読みにくいけど追加の問い合わせが減る
どっちでもいいよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 18:23:06.87ID:blOSH86e0
そもそもテンプレちゃんと読むやつがどれだけいるやらw
アスペが出たときにテンプレ読めで済むのはメリット
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 19:37:50.40ID:TnNBcMEn0
テンプレの存在意義はテンプレ読めばわかるようなFAQを無視する為や
しつこい奴を誘導だけであしらう事が出来る為のものだな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 20:14:53.12ID:N32bSdvS0
基本的に、テンプレのFAQは勝手に読んでくれるものじゃなく、誘導して使うものだと思ってる
だからあるだけで意味があるんだよ
でも >>4 は流石にクドイので、 >>4 再構成してFAQを作ってみた

■どれを使えば良い?
安定しているのが良いなら、最新正式版が良い。
最新正式版以降に追加された機能・修正された機能を使いたい場合は、最新betaも候補になる。
正式版とbetaは、安定と機能のどちらを重視するかで選ぶと良い。
alphaはおススメしない。
なお、2014年11月現在、最新正式版は9.20、最新betaは9.22 beta。

■beta (ベータ版)とか、alpha (アルファ版)って何?
ソフトウェアの一般用語。
開発途上バージョンのこと。人柱版ともいう。
普通はalphaで大規模な修正・機能追加を行い、betaで小規模な修正・機能追加を行う。
そのため、alphaよりはbetaが安定している。
7-Zipではbetaまでが実用に堪える品質。
FAQ (http://www.7-zip.org/faq.html)に作者のコメントがある。

■alphaってどうなの?
大規模修正した低品質版が混ざるので要注意。
作者のIgor Pavlovが大事なファイルに使うなと注意するほど。
何があっても泣かない勇気がある人は、人柱になっても良いかもしれない。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 20:36:49.51ID:vSpMjhzh0
alpha : 上司に使わせてみるソフト
beta : 部下に使わせてみるソフト
正式版 : 自分で使うソフト

でfaq
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 21:52:12.76ID:dy0iIYDK0
糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/13(木) 03:30:47.18ID:+4Jr8Y7G0
Explzhでお世話になってるわ このライブラリ
可逆書庫の世界では圧縮率かなり優秀やね

コマンドライン版7z単体も7zで圧縮配布されてるソフトウェアをワンクリック更新あうるバッチファイルで使用中
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/13(木) 19:46:43.98ID:0bk5djep0
アスペ君は1年以上前から同じこと言ってる模様

7-Zip総合スレ Part 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348047851/252

252 名前:名無しさん@お贈いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 12:13:19.05 ID:iGiX3Y2w0
>>52
と思っていたら、どうも、7-Zipでいうアルファ版とかベータ版は全ての版が
危険というわけではなく、動かない実装があるといった程度か。
http://uwagakisimasuka.blog.fc2.com/blog-entry-1553.html

公式サイトで、ベータ版を含めて日付の新しいものが安定していると言い、
sevenzip.sourceforge.jp/faq.html
> 最新のベータバージョンは、以前のバージョンのいくつかのバグが修正されています。
> したがって、最新版のほうがより安定しているはずです。
> 一般的には、最新のベータバージョンを使うのが無難です。

そして、9.25アルファ版なら重要なファイルやアーカイブ処理に使っても良いという。
sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/9d1f5836
> Don't use 7-Zip 9.30 alpha to process important files and archives.
> If you need more stable version, you can use 7-Zip 9.25 alpha.

今日の日付は   2013-09-07
公開日は
7-Zip 9.30 alpha  2012-10-26
7-Zip 9.25 alpha  2011-09-16
7-Zip 9.22 beta   2011-04-18
7-Zip 9.20      2010-11-18

まとめると、勧められるのは以下の2個。一番良いのはどれか。
2年前の     9.25アルファ
2年5か月前の 9.22ベータ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/14(金) 20:41:56.74ID:adiDmDHQ0
漠然と新しいのが欲しいからalpha使うとか
betaに比べて5か月しか新しくなってないとか
ツッコミどころ満載な内容だな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 08:36:02.81ID:mfGEEE6F0
ブログの主がアスペ君なのか、アスペ君が影響を受けただけなのか
どちらにせよ迷惑なページだな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 15:15:25.95ID:0A3wtQPJ0
7-zip 9.34alpha 64bit
os:windows7
Dドライブにある圧縮ファイルを同じフォルダに解凍しようとすると
Cドライブに一旦解凍されてからDドライブにコピーという風に無駄な工程で解凍されます
CドライブにはSSDを使っているので極力使いたくないので、直接任意のドライブに解凍できるようにしたいです

作業フォルダは「カレントフォルダ」にチェック
「リムーバブルドライブのみ使用する」のチェックは外しています

よろしくお願いします
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 15:30:42.60ID:0A3wtQPJ0
>>20
すいません補足です
コンテクストメニューから展開を選んだ時は、おそらく7zipをインストールした
Dドライブのどこかにtmpファイルが一旦展開されているようです(解凍先が表示されないのでわかりません)
しかし、圧縮ファイルを解凍してD&Dでファイルを個別に解凍するとCドライブを使います

はじめCドライブに7zをインストールしていました。すると展開しようとすると常にCドライブを使います
これが嫌だったのでアンインストールしたのですが、レジストリは削除してくれず、Dドライブに再インストールしても
以前の設定が残ったままなので、7zのファイルがないなどでエラーが出ます
しかたがないのでレジストリを検索してC:\7zにようになっているものをすべてD:\に変更して
やっと使えるようになりましたが、D&DだけはCドライブに解凍されてしまいます
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 16:04:25.74ID:0A3wtQPJ0
アイコンの場所とはどういう意味なのでしょうか?

試しにアンインストールして9.20をインストールしてみましたが、同じ症状
しかもDドライブにインストールしたのに、レジストリはCドライブに設定されてます
またレジストリを直接いじらなければならない
コンテクストメニューから展開を選ぶとファイルが見つからないとなります・・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 16:19:53.82ID:PsT48QRa0
テンポラリフォルダをDドライブにすりゃいいだけだろ
SSDを極力使いたくないといいながらテンポラリフォルダで使うとか、アホじゃね?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 16:28:50.79ID:0A3wtQPJ0
圧縮ファイルなどの大きいファイルの書き込みは避けたいのです
通常のソフトウェアが利用する程度のサイズでは特に問題意識していません
0027名無しさん@お贈いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 18:06:27.59ID:tjl7lfhm0
MLCのSSDを使うことに問題がある。SLCにはそんな欠陥はない。
また>>26がMLCを買うからいつまでもSLCが安くならずいつまでも買えない
という自分で悪循環を作っている。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 20:49:22.28ID:Z/CDeteb0
SSDの書き換え回数で怯えてる奴がまだ居るんだな
保証なんて3年とか普通なんだから壊す気で使いまくれよ
いったい何年使う気なんだ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 23:08:30.37ID:qrurGoi20
その辺はハードの保証次第じゃないかな
はっきりと持つかどうかわからないなら不安なのは当たり前だろう
と言うかやっぱり問題のすり替えでしかないw
あくまで対応の話だからこれは7-Zipが悪いわけでもなんでもないんだよなあ・・・・
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 23:15:36.82ID:qrurGoi20
まあ使い道次第で相性問題はあるから
7-Zipが悪くなくても最良な他の選択肢は十分ありうる
>20
解決法がなくてごめんね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 23:56:48.59ID:/ibZ6UHy0
そもそもDドライブに解凍したいのに一旦Cドライブに解凍されて
そこからウィンドウズの機能でDドライブにコピーされる時間と物理的な無駄を指摘しているので
確かにSSDだのは関係ない話ですね
それに7zipにも関係のない話だったかもしれません
ウィンドウメッセージを取得してうまくやっているソフトもありますけど

まあ結局解決法としては
部分ファイルを解凍したい場合は、7zipを二窓にしてD&Dをするしかないようです
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 02:59:08.66ID:Fpc6a18v0
無難にWinZIP使えばいいのでは。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 00:31:03.21ID:1NbT4i7U0
zipコマンドで-Dオプションを使った時のような圧縮をしたい、ということなら
7-Zip本体の機能だけではできないんじゃないの
フォルダが一階層だけならコマンドで 7z a hoge.7z foo\* でいけると思うけど
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 22:30:14.44ID:pxnxXs4T0
・The BUG in 9.31-9.34 was fixed:
 7-Zip could not correctly extract ISO archives that are larger than 4 GiB.
・The BUG in 9.33-9.34 was fixed:
 The option "Compress shared files" (-ssw switch) didn't not work.
わーい、なおった

あれ? バイナリはどこ?
9.34 のがソース含めて新規っぽく置いてあるのに 9.35 見つけられない…
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 22:33:09.14ID:pxnxXs4T0
最初と最後の一文読まずに変更点しか見てなかった orz
 7-Zip 9.35 alpha is under development still.
なのね
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/24(月) 16:29:24.10ID:aD2HtfgW0
お、9.22以降のソース公開されてるんだ。何年ぶりだろうか。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/27(木) 01:33:14.54ID:FAzS813I0
3年振り位かな
.dswをVS2015で変換してビルドしようとしたら、エラーの嵐でめげそうになった
makeファイルの記述をヒントにしたりして、やっとコアのファイル群のビルド成功まで漕ぎ着けた
ついでに、最新のコンパイラーと最新のCPU命令でどれだけ速くなるか試してみた
7zFMのベンチ機能を使って、CPU使用率、評価/使用率、評価がそれぞれ
公式9.34 x64
363% 4114MIPS 14867MIPS
自前ビルド9.34 x64
358% 4210MIPS 15023MIPS
自前ビルド9.34 高速化版 x64 AVX2その他諸々高速化オプション山盛り
361% 4206MIPS 15141MIPS
になった
一応絶対性能では確かに速くなってはいるが、微妙・・・
アイコン差し替え版を作るのが主目的だったので、まあいいんだが
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/27(木) 09:22:56.82ID:gpHb3eyJ0
まだVC6対応なのか。
コンパイラ変えたとか言ってたが。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 22:28:17.45ID:9L71ErXb0
7-zip32.dllのソースを7-zipのCPP/7zip/Bundlesに展開してビルドすれば?
最新版で出来るか知らないけど。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 11:16:13.80ID:Fo4U4tFZ0
-spfスイッチってよく分からんが大丈夫か?
思いっきりセキュリティーホール作ってるような気がするが。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/02(火) 23:08:57.02ID:d0kFuvu10
リスト見るのにもパス聞かれるファイルってあるんだ、知らなかった。
パスワード有ファイルを事前察知するコマンドってある?
zip内一覧化バッチがいちいち止まって面倒ったらない
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/03(水) 00:15:39.50ID:TZqsTT/E0
> パスワード有ファイルを事前察知するコマンドってある?
知らないけど無いんじゃない?
止まるなら errorlevel で条件分岐させれば良さそうに思える。

ちょい状況は違うけど、パスワード無しのファイルにパスワードがあるものとして
指定するぶんにはエラーにならない、解凍できる。
んで、パスワードを列挙したテキストファイル用意し順次パスワードを試すように
適当に解凍させてる。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/03(水) 01:01:29.52ID:25V9KjbB0
>>57
>7z.exe l pass.7z
Enter password (will not be echoed):
のプロンプトが邪魔なら、-pスイッチのみつけてエラーにする
>7z.exe l -p pass.7z
Error: pass.7z: Can not open encrypted archive. Wrong password?
Errors: 1
パスワードなしのファイルならリスト表示される
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/08(月) 11:18:20.54ID:yRNYW6FF0
>7-Zip 9.35 beta for 99.99% is same code as 9.34 alpha.

;(;゙゚'ω゚');
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/08(月) 22:45:16.84ID:O7GLu8R30
またdswファイル変換してあれこれ弄ってビルドし直しか・・・
次のソース公開までまた年単位の期間を挟むだろうと思っていたのに
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/11(木) 00:41:16.45ID:SluqjAGR0
ほんのちょっとだけ違う絵をみんな無圧縮にしたら、そりゃ結構するんじゃないか
動画をコマごとに無圧縮で切り出すようなもんだし
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/11(木) 03:00:57.15ID:9vpEZ/PE0
最近の立ち絵は2160x3840の無圧縮BMPで入っていることがあるんやなw 悲劇やなw
表情や服が違うだけで後は同じポーズやなw

でもそんな容量の無駄をしているのは一部のメーカーだけで
多くのメーカーは表情だけの小サイズ(500x500)差分画像を用意して容量の無駄を省いているんやなw 喜劇やなw
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/12(金) 21:47:54.90ID:mfygamPm0
朝6時後半代にやってる占いのテーマ曲わかる方いますか?
たしか洋楽だと思います
おねがいします
0091名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 16:21:10.27ID:ixaZEZnF0
普通に毎日使っているが、そういえば長いこと更新してないなーとVer.確認してみたら9.32αだった……

確か正式版よか圧縮率いいとかなんとかでαに上げてたんだっけな?

いい加減切りのいいところで調整した正式版リリースしてくれたらいいのにね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/25(木) 09:26:14.23ID:aR2wH58W0
圧縮ウィンドウの「書庫をサイズで分割」の項目を事前に任意のサイズを選べるように設定することは不可能?
WinRARは可能なんだが
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 12:01:14.56ID:N3p5DIPh0
9.36 beta 2014-12-26
-------------------------
- The BUG in command line version was fixed:
7-Zip created temporary archive in current folder during update archive
operation, if -w{Path} switch was not specified.
The fixed 7-Zip creates temporary archive in folder that contains updated archive.
- The BUG in 9.33-9.35 was fixed:
7-Zip silently ignored file reading errors during 7z or gz archive creation,
and the created archive contained only part of file that was read before error.
The fixed 7-Zip stops archive creation and it reports about error.
- Some bugs were fixed.

- コマンドラインバージョンのBUGは修正されていた:
アップデートアーカイブの間に7Zipが現在のフォルダの一時的なアーカイブを作成した
もし-w{パス}スイッチの不指定操作。
固定された7Zipは、アップデートされたアーカイブを含んでいるフォルダの一時的なアーカイブを作成する。
- 9.33-9.35のBUGは修正されていた:
7zまたはgzの間の7Zip静かな無視ファイルを読んでいるエラーは、作成をアーカイブする、
そして、作成されたアーカイブは、エラーの前に読まれたファイルの一部だけを含んでいた。
固定された7Zip停止アーカイブ作成とそれは、エラーについて報告する。
- いくつかのバグが修正されていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況