X



サクラエディタふぁんくらぶ part17 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 17:51:19.79ID:Kybl/hJ50
前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1372823376/

■公式・参考
サクラエディタ
http://sakura-editor.sourceforge.net/
※SourceForge Project Homeや各掲示板、サクラの小枝研など
  関連ページへのリンクは此処から

SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/
SourceForge.net: sakura-editor ≫ 開発に参加したい方へ
http://sakura-editor.wiki.sourceforge.net/Join
sakura editor利用に必要なファイル
http://www.geocities.jp/maru3128/sakura.html

正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.3.06, 2.09
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 21:08:05.51ID:2/tt92wU0
すいません
なんて説明したらよいのか分からなくて…

□=空白

□□□あいう
□□□さしす

これを

□□□あいう
□□□かきく
□□□さしす

こうしたいが
□の数が定まっていないので
挿入行を
□□□かきく
に固定してしまうと
ある場所では

□□□□□あいう
□□□かきく
□□□□□さしす

になってしまうってことです
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 22:11:41.67ID:2/tt92wU0
>>289
レスありがとうございます!
試してみたのですが
何故か一致する物が無いと出たので
調べながらやった結果

(\s*)あいう
↓選択終点追加
$1かきく

で無事置換できました!
ありがとうございました
今まで正規表現を使ったこと無かったんですが
なかなか使いこなすのは難しそうですねぇ…
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 05:14:48.54ID:nIJYdE4J0
桜は15年ほど前に試してだめだったので以後ずっと使ってないが
最近のためしにいれてみた
TXT関連付け秀丸、自作小説執筆用にファイラから起動のWZって運用してたが
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 13:41:25.29ID:vTpGT9CZ0
流行りのエディタみたいにダブルクリックで検索マークの切り替えがしたいけど設定しても動作しないです
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/07(火) 19:02:55.52ID:K8h6dBs50
公式の掲示板に、電磁波がどうとか言ったあげく
携帯の番号まで晒している奴がいるが、
大丈夫か?(いろいろな意味で)
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 10:33:02.46ID:d4mAXZ/v0
単語選択したファイル名で、
特定のパスの同名テキストを開きたいのですが、
JSで書く感じですか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 22:06:19.02ID:O8KnJm9s0
>>71のMocaさんの最新版(2015-03-03)を使用しているのですが
タブの固定をすることはできませんか?
タブをクリックするとそのタブの列が一番前に出てきてタブの順番があやふやになってしまって・・・
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 13:19:23.96ID:8j0sI6ym0
質問です。

・サクラエディタの背景色とかフォント設定をしたんですが、
アイコンをWクリックして新規作成すると、元の桜色になってしまいます。
設定した背景色とかフォントで立ちあがるにはどうしたらいいんですか?


・ファイルを新規で保存する時に、ファイル名が無題〜とかになるんですが、
ここに現在の日付時刻が自動的に入るようになる機能はありますか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 14:04:20.01ID:8j0sI6ym0
>>303
ありがとうございます。
申し訳ないですが意味がちょっと分かりません。
自分で背景色を黒、フォントの大きさを12等に設定しました。

既存のtxtファイルをドロップとか、SAKURAで開く、にしたばあいは
ちゃんと黒で開くんですが
アイコンWクリックで新規で開いた時には桜色なんです。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 15:41:56.42ID:Gw7eOIeM0
そっか

ヘルプも参照しない、メニュー触らない、何もしない
なら意味が分からないままでいるしかないな
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 16:25:16.19ID:8j0sI6ym0
タイプ別設定のとこは何度も見ましたが、

新規ウィンドウは『基本』 に設定するような項目? などは見つかりませんでした。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 16:45:28.86ID:L/PlpmZo0
コマンドラインオプションで指定しない限り、新規は自動的に「基本」扱いで起動する。
でそのまま「タイプ別設定」を開けば「設定の名前」が「基本」になってるはずだ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 18:10:51.05ID:ISuI9nIM0
>>302 日付
var d = new Date();
var s = "無題" + d.getFullYear() + "-" +
(d.getMonth() + 1) +"-" +
d.getDay() +"T" +
d.getHours() +"-" +
d.getMinutes() + ".txt";
Editor.FileSaveAsDialog(s);
こんな感じのマクロを「保存」のかわりに使う
マクロのファイル名は「なんたら.js」
フォーマットは自分好みにする。ただし時間の区切りの「:」はファイル名に使えない
上書き保存でも使う場合は、
if (Editor.GetFilename() == ""){
//ここに上の内容
}else{
Editor.FileSave();
}

タイプ別のほうは「タイプ設定一覧」をメニューから探すんだ。
その中に「基本」があるはず。
A.新規作成後に「タイプ別設定一覧」で「テキスト」を「一時適用」
これをするマクロを起動後に設定してもいい
B.「テキスト」をエクスポートして「基本」にインポート(そのまま)をする
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 21:02:25.72ID:F8y/6cFV0
SAKURAで開く、はtxtファイルを開いてて、その拡張子の設定はしてあるから期待通りの色

アイコンダブルクリックで起動する新規画面は基本で、その設定には何もしてないからデフォルトのまま
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 21:53:22.19ID:6LEi/BrO0
強調キーワード設定内容をそのまま入力補完のインクリメンタルサーチ 候補にしたい
VisualStudioみたいに自動表示なら最高
Unix系のShellみたいにESCキーでもいいが、デフォの「各種モードの取り消し」といろいろかぶりそう
でもCtrl+Spaceはありえない。そんなキー入力する手間があるならそのまま入力してるわ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/26(日) 12:22:46.87ID:B6Gyj8sP0
初心者です。

さくらエディタと 秀丸エディタはどっちが優秀なんでしょうか。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/26(日) 13:14:27.11ID:RTBv4fN00
>>317
ソフト自体の完成度はEmEditorが間違いなく一番だと思う。
秀丸はユーザーサポート面が最も優秀でハードルが低く、企業向けとしてもダントツで一番おすすめ。
サクラエディタは個人的に秀丸より好きだが、ちょっとクセがあって初心者には勧めづらい。
どれが自分に合っているかは、実際に使い比べて判断するしかないと思うが。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 09:06:18.54ID:Gix814oL0
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て.  ミミ'""'彡
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y `Д´)
/ノ / | \ 彡     / ∽ |
ヽ/、/ヽ/ ヽ/  
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 16:41:04.89ID:tawl5U2r0
>>307
>>308
ありがとうございました。どちらも解決できた模様です(ToT)

『無題2015-4-27T16-33.txt』というファイルが作れるようになり
Alt+S に登録までできました。

あとはこれが、ファイル > 名前を付けて保存 の真下に組み込まれたりしたら
もっと便利なんですが。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/28(火) 01:01:06.41ID:PZwHWQCu0
>>328
チラシの裏や便所の落書きのためだよ
自分で調べずに質問に答えてほしいならそれ専門のやふー知恵袋へどうぞ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/06(水) 14:11:18.08ID:PdiSogo50
3>..\sakura_core\doc\layout\CTsvModeInfo.cpp(66): error C2228: '.GetValue' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません
3> 型は 'CLayoutInt' です。

USE_STRICT_INTを定義してないとエラーになります。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/07(木) 20:07:22.55ID:/wKbiagd0
置換について質問です

下記の4つを一括で行う方法はありますか?
毎回1つ選んではすべて置換を押すというのを4回(下記4行あるため)繰り返しています
^(?!.*\[SR\]).*\r?\n?
.*Verify complete.*\r?\n?
.*Beginning Verify and Repair transaction.*\r?\n?
.*Verifying 100 \(0x00000064\) components.*\r?\n?

サクラエディタ 2.2.0.1をWindows7 Ultimate SP1 64bitで使用しています
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/07(木) 20:47:18.76ID:yR2U7lNE0
>>336
どれも同じものに置き換えるなら、
^(?!.*\[SR\]).*\r?\n?|.*Verify complete.*\r?\n?
という風に|で繋げばできると思うけど。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 19:33:14.06ID:g0cKvpgU0
以前にも言ったが
特に設定しない限り、タイプ別基本の設定に従う
ってのはないのか?
ini開いていちいち全部置換して回るのもう嫌よー
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/11(月) 00:50:52.35ID:arQQ3noC0
sakura自身にそういう機能を組み込むよりも
sakura.iniファイル編集に特化した別プログラム作るほうが割と簡単そうだし
それで充分、ってことない?

自分は要らんのでやらないけど、誰か作ってみれば〜。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/11(月) 02:59:26.90ID:xxGaDXDt0
sakura.iniの編集プログラムっていうと自分用に強調キーワードの並び替えプログラム作ったな
何故かPerlの強調キーワードだけ破損するバグが出て面倒くさくて放置してる中途半端な状態だけど

強調キーワード増えたときの整理とか滅茶苦茶面倒に思えるんだけど要望ないってことは皆そこまで強調キーワード追加とかしないのか、見落としてるだけで実は並び替えも普通にできるのかな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/11(月) 09:51:17.23ID:1MQvkwcf0
>>343
今は落ち着いてるけど、
よくやってたときはエクスポートしてテキストを編集後再登録してた→強調キーワード整理
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/14(木) 21:04:55.81ID:a5oer/4p0
エクスプローラのフォルダを右クリックして「サクラエディタでGREP...」みたいなことできます?

あまり頻繁に開かないフォルダでGREPすることがあって、そのパスを指定するのが面倒なので
できると便利かなと思いまして。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 06:57:23.93ID:RUltre+G0
俺も以下の1行だけ記述したGREP用バッチファイルをWindows7のSendToフォルダに入れて使用中

START 【sakura.exeのフルパス】 -GREPMODE -GREPDLG -GOPT=SRP2 -GCODE=99 -GFILE="*.*" -GFOLDER="%~f1"

気分次第で、以下の1行を記述したGREP用バッチファイル(サクラエディタの代わりにEmEditorが必要)も時々使うけど

START 【EmEditor.exeのフルパス】 /fr /fd "%~f1"
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 06:58:48.75ID:9Hn2ZYUT0
そのフォルダ直下にはファイルがない
ツリー構成になっているのでトップのフォルダからGREPする必要がある
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/25(月) 09:17:36.67ID:SbOsSvjQ0
無題の通し番号のリセットってどこからするんでしょうか
だいぶ数字がかさんできたので戻したいんですけど
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/28(木) 21:32:07.60ID:P8aYwKTX0
どなたか分かったら教えて下さい

ショートカットキーで、Ctrl+Mで改行するのを止めるにはどうしたら良いでしょう。
キーの割り付けでCtrl+Mに何も割り当てないように設定しても、Ctrl+Mを押すと改行されてしまいます。

なんでこんな事してるかというと、IMEの機能でCtrl+Mを使うので、エディタで機能がはたらくと困るのです。

宜しくお願いします。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/29(金) 03:46:54.70ID:KFGzIxVQ0
「キーの割り付けでCtrl+Mに何も割り当てない」と改行動作になるけど、
Ctrl+Mで改行されるのはメモ帳でも同じ。
メモ帳なら「IMEの機能でCtrl+M」とやらは動作するの?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/29(金) 17:13:20.56ID:wfQhFoMJ0
みなさんありがとう

普段は一太郎使ってて、一太郎上の設定でCtrl+Mを殺して、IMEのCtrl+Mを生かしてます。もちろん改行されません。

メモ帳では、Ctrl+Mで改行されてしまいます。

みなさんの話しを合わせて考えてみると、Windows上でCtrl+Mは改行の機能を持っていて、ソフト上でCtrl+Mの入力があったとき、一太郎ではその情報をWindowsに渡さないのに対して、サクラやメモ帳では渡している、ということなのでしょうか。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/29(金) 19:15:05.71ID:NUsXHcIm0
まだsf.netから引き揚げてなかったのか?

ttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2013/11/28/33050.html
怪しい広告やインストーラに辟易した GIMP が SourceForge から逃亡
〜「いや、そっちは我々のソフトウェアじゃない」
開発者は紛らわしいジャンクのダウンロード広告にうんざり
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/30(土) 20:29:30.83ID:GsMg7NLT0
本家の掲示板が少し過疎り気味なので、久々に2ちゃんねる見に来た。
サクラエディタって、まだ開発続いているようで安心したw
>>334
CSVモードとかTSVモードは、マジでうれしい。
安定版はInstaller版出るまで待つからw、はやくZip版出ないかな〜。

>>363
githubに移行して、開発が加速してくれるとうれしいんだが。
本体もマクロやプラグインもプルリクで!
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/03(水) 17:31:05.18ID:8munotQW0
質問です
置換の際に引き算して置き換える方法はありますか?

例えば

投稿日:2015/05/15(金) 06:58:48.75
投稿日:2015/05/15(金) 14:39:33.36
投稿日:2015/05/15(金) 19:23:05.19
投稿日:2015/05/15(金) 19:46:07.02

というのを

投稿日:1995/05/15(金) 06:58:48.75
投稿日:1995/05/15(金) 14:39:33.36
投稿日:1995/05/15(金) 19:23:05.19
投稿日:1995/05/15(金) 19:46:07.02

という風に置換したいです
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/04(木) 03:07:28.56ID:vw3of1V30
置換は数値計算できないんじゃね、マクロかなあ、曜日の整合もあるしこんな感じ?

//日付の加減算。参考:サクラエディタふぁんくらぶ part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163950939/677
//選択範囲内にある全ての「****/**/**」(*は0〜9の数字)を年月日として加算減算する。下記を、拡張子 .js で保存しマクロ登録
if(Editor.IsTextSelected() != 0){
var year = -20; //年 増減値
var month = 0; //月
var day = 0; //日
MoveHistSet();
var result = "", s = GetSelectedString(0);
var w = ["日","月","火","水","木","金","土"];
while(/(\d{4}\/\d{2}\/\d{2})\(.\)/.test(s)) { //2015/05/15(金)
result += RegExp.leftContext;
s = RegExp.rightContext;
var x = RegExp.lastMatch;
var dt = new Date(RegExp.$1);
dt.setYear(dt.getYear() + year);
dt.setMonth(dt.getMonth() + month);
dt.setDate(dt.getDate() + day);
x = dt.getFullYear() + "/" + ('0'+(dt.getMonth()+1)).slice(-2) + "/" + ('0'+dt.getDate()).slice(-2) + "(" + w[dt.getDay()] + ")";
result += x;
}
InsText(result + s);
MoveHistPrev();
}
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/04(木) 18:36:11.09ID:Rui9Z1/80
持ってくのが大変だけど、この手の計算はpowershellが楽だな
(Get-Date '1995/05/15 19:46:07.02').AddDays(-100)

で百日前になる
1995年2月4日 19:46:07
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/21(日) 16:33:34.98ID:2CjuY+bj0
サクラエディタ立ち上げると左上に(無題)**と表示されるじゃないですか
**のナンバリングはどこに保存されていますか
それと共通設定-強調キーワードに自分でセット追加したものはどこに保存されていますか
インポートやエクスポートはまったくしていません
sakura.exe以下にsakura.iniができますがここに保存されているようでもありません
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/21(日) 20:34:54.34ID:c7cHExte0
> サクラエディタ立ち上げると左上に(無題)**と表示されるじゃないですか

されません
起動させた時に表示されるのも、メニューから新規作成した時に表示されるのも、タイトルは(無題)だけ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/21(日) 21:15:25.31ID:LNUkxGAr0
何枚立ち上げてもすべて (無題) - sakura 2.2.0.1 だな
編集すると (無題)(更新) - sakura 2.2.0.1 になる
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/21(日) 22:55:43.57ID:HxVMwKdB0
無題番号は古い設定引き継いでる人は付かない
魔法の呪文が$N$nになってる人は表示される
常駐単位でリセットされ保存はされない
強調キーワードはsakura.iniの管轄だけど常駐を含めて終了させないと保存されない

grepの[SJIS]は文字コードを自動選択ではなくSJISを選ぶと表示されなくなる
直接ON/OFFするオプションはない
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/22(月) 00:03:23.46ID:Rr+yHcUT0
共通設定 『ウィンドウ』プロパティ
ttp://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp2/HLP000146.html

「タイトルバー」に「$n」が入っていると、無題の通し番号が付く。

ExpandParameter
ttp://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp2/HLP000284.html
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/22(月) 06:20:11.55ID:qhkC0p1A0
Zen.Coding-SakuraEditor.v0.1.1を入れてみました。
p を展開すると、<p></p>にならないで padding:; になります。
また、readmeには
-----
ZenCodingは"ul.items>li*3>a"といった文字列を
<ul class="items">
<li><a href=""></a></li>
<li><a href=""></a></li>
<li><a href=""></a></li>
</ul>
のように展開する
-----
と書いてありますが、それをやってみると
-----
<ul class="items">
<li>
<a></a>
</li>
<li>
<a></a>
</li>
<li>
<a></a>
</li>
</ul>
-----
になります。
思ったように動作しないのですが、私だけでしょうか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/23(火) 06:02:59.37ID:XMR4PXz/0
今更ですがgrep置換ができるようになったのに気がついて
試しているんですが、マクロでgrep置換はまだできないのでしょうか。

s_grepに第5引数が追加されてるいるようなのでこれかな?
と思ったのですがどうも違うようで。

マクロのヘルプは2.1.1.1が最新ですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況