X



Giveaway of the Dayについて 7Days

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/09(火) 11:53:54.42ID:rTjnb+Pk0
有料ソフトをタダで提供!各ソフト1日間限定
体験版じゃないから機能制限はないけどアップデートやサポートは保証しないよ
使い慣れてても再インストのときは買ってね、という方針のサービス

Giveaway of the Day提供側はフィードバックを求めています
使用した上で良否判定や、可能であれば英語で感想を書き込むと良いでしょう

過去の経緯から公式サイトの英文及び機械翻訳のコピペ、又はそれに近い行為を禁止します
最低でも自己流での意訳と使用した上で感想を記載しましょう

http://jp.giveawayoftheday.com/

■前スレ
Giveaway of the Dayについて 6Days
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1367662307/
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/19(月) 16:09:56.48ID:3/5pGf800
エラーは小人と兵士をいっぱい出したせいかもしれない
建築を1軒だけにして少人数で進んだらいけた
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/19(月) 18:46:22.20ID:g18GX4a90
きょうのプレーヤー、あんま聞いたこと無いなと思って調べてみたが、
他のプログラムに便乗して隠れてインストールさせる系のアプリだった

>Media Player Morpherについて

>今日、無料でAV Audio Converterをダウンロードしました
>その時同時にMedia Player Morpherというのがダウンロードされました
>ダウンロードした後、音楽ファイル(変換した物以外も)をクリックすると
>変な画面とアイコン(今までWindows prayerの音符の画面だったのが、
>スマホのような画面)が表示されます
>PCはWindows7です
>音楽を聴くことに問題はないのですが、英語の画面で使い方が分かりづらいので元に戻したいです

こんなことをやっておきながら、100%AdFreeですって!
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/19(月) 21:08:16.66ID:rkWL6Aku0
単に音声ファイルの関連付けがMedia Player Morpherに変更されただけだし
ここのAV Voice Changerは性能がよくて評判だったはず
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 18:56:06.09ID:aXjFoxa30
今やってんのすげー評価低いなw
アプリ単位のバックアップ・リストアは便利そうだがなんか問題あんのかね?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 19:43:57.90ID:P8ncNt2Y0
StartMenuXPro530.zipのReadme.txt見たらレジストレーションキーが書いてあった。
これってオフィシャルから落としたのを入れてアクチ出来るんだろうか?
後で再インスト時とかでも有効?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 21:21:35.73ID:3Ix/f7gS0
>>242
俺もそれ考えたけど、オフィシャルのページを見ても、フリー版のダウンロードリンクか、
プロ版の購入ページしか見あたらない。

プロ版のバイナリを手に入れられなければ、むりだね。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 00:35:13.81ID:afHsI5ft0
フリー版のボタンのリンクアンカーが***_freeware.exeだから別ファイルかと思った。
しかし実際に落とすと_freewareがなかったので共通ファイルなのかもしれない。
なんでこんな偽装をしているのか、目的が理解できない。

それはそうと、キーを入れたけど結局動かないようだ。

> インターネットに接続されているか確認し、再度実行してください。
> (その他問題がありましたら、サポート宛てにご連絡ください。

本当の障害なのか、キーを受け付けないのか、判定できず。
通過できた人いる?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 02:00:56.89ID:/jBWWy5X0
>>246
GOTD版入れてアンインストールしてから公式試したので違うかもしれんが公式のでキーは受け付けた
一応GOTDのと公式のファイルは違っている
バージョンは同じだけどサイズ、タイムスタンプ、署名の日時が違う
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 18:07:37.84ID:jen1r22W0
>>246
Dear GOTD users,
the developer is working hard on the registration problem.
There is a server overload.
But there are good news also - the registration period will last for another 5 days so all of you will have enough time to activate the offer.
Once again sorry for the inconvenience :)
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 18:23:14.92ID:9faEixMa0
今日のEnolsoft Video Converterってどんなん?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 19:55:12.54ID:2IgGAUK+0
StartMenuXPro530 今認証確認した
30日のトライアル版インストールしてメニューのヘルプの下から認証できる。
日本語表記だと認証ボタンでてないから迷った。
PASSは昨日のReadmeに書いてあったやつ
使ったexeは公式のこれ
www.startmenux.com/index.html
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 21:47:53.39ID:03YQ4eLQ0
今当ててるスタイルに合わないしだっせーし
スタートメニュー入りきらんくてぐちゃってなってるし
いちいち再起動させやがるし
作者アホっぽいしおこぷりだし
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 23:22:29.92ID:03YQ4eLQ0
>>256
すまん試してなかったが
アクチできないからなねー
このシンプルなスタートメニュー気に入ってるし
どうしたもんか
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/28(水) 02:23:56.16ID:B1qkjdxA0
StartMenuXP
子要素展開するとホイール効かなくなるのが不便だな
一度親要素をクリックして子要素を閉じないとスクロール出来ない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/01(日) 15:37:54.88ID:4V3cxKSG0
>>264
Process Lasso前のGiveawayのキーでも更新できるんだねアプデ無しかと思ってた
アップデータで新バージョンでも今のキーが有効かチェック出来たし親切な仕様だ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/06(金) 18:54:45.34ID:UTiKEeua0
今日のはLifetime license、日本語無し
最初のスキャンでProcesslassoとGOTDMPにあるautodumpが検出対象になった
Malware.Win32.Gen.sm!s1

今のところ高評価だけど・・・
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 16:03:09.84ID:mcXr1k+A0
まあまあ皆さん落ち着いて
>通常のウイルス検知アプリケーションがキャッチできないものにも対応。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 18:57:34.99ID:z0/QabkF0
検出された項目を、ひとつひとつネットで調べて、慎重に削除、無視等の対応をすれば大丈夫。
使えます。
とりあえず、使ってみようか。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 01:17:36.25ID:Nzed0Zqc0
確かにそうなんだけど>>281書き込んだあとすぐイメージで戻した
設定は保管してるからいつでも2〜3分でインスコできるし消しといてもいいかなと
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 18:50:04.80ID:Jhl4cAid0
この手のソフトってどうせ、最大の脅威が発見されました! hosts が変更されてます!!!!
VNCServerが発見されました!!!!!最大の驚異的な脅威です!!!!!!!

という検出しかしないんだろ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 08:15:00.28ID:aTHWD/rX0
このサイトのソフトってインストールはダウンロードしたその日のみ
一回アンインストールしたらもう再インストールできないってこと?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 09:50:32.36ID:0rgIjg5d0
>>286
基本的にはそう

Process Lassoみたいな公式サイトでシリアル取得してね的なのでは
公式の体験版+シリアルで再インストールできる場合もあるが
大概はダメ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/15(日) 17:45:37.29ID:oMHqd1aU0
すでに終了のPowerDirector 12 LE
h264動画を読み込めない
avi出力がワイド画面に対応していない
何かを選択する毎にうpグレードしろと窓が開く
アンインストですわ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/15(日) 20:33:28.91ID:rdl5J02q0
今時のソフトって、全部ロガーが含まれてるから仕方ないな

きょうのEASEUSも、インストールを進めると、さりげなく「エクスペリエンス向上に協力する」のチェックマークが
デフォで入ってるし、それをオフにしたところでどこまで抑止力があるのか、わかったもんじゃない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/15(日) 21:03:45.16ID:rdl5J02q0
EaseUS EverySync

使ってみた。
FTPクライアントが付いてて、アカウント情報を入れると同期できる。
シンクロの方向は、双方、片側通行を指定できる。

しかし、FTPで接続したときのデフォルトディレクトリから1階層までしか選択できない。
深い階層の特定ディレクトリだけシンクロ、などということができない。

そして、この手のツールで必須と言えるスケジュール時刻指定や、
シンクロのタイミング、更新頻度を指定する設定は、見あたらない。

中途半端な仕様だ。アンインストールした。
こんなのを39$で買うやつがどこにいるのか。半値でもいらない。
今の仕様じゃタダでもいらない。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 16:41:37.57ID:xD6JX0VJ0
Artensoft Photo Mosaic Wizardは前バージョンを試したが
見栄えのいいモザイク画像を作るには1000以上の画像が必要
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 22:01:31.40ID:192V9IN00
数を減らしたいなら、
「元の画像」を厳選した方がいいよ。明暗がはっきりしたやつとかね。

でないとパズルのピースを小さくするように、画像を小さくしないといけなくなって、
せっかく作ったモザイクが「遠目で見るとただの画像」と同じになっちゃう
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 18:26:32.65ID:luO+cT9n0
Solveig MM Video Splitter 4 Home

いいソフトなんだがGOTD版は機能制限あり
GOTD版で扱えるフォーマット: avi, mkv, webm, wmv
GOTD版で扱えないフォーマット: avcHD, flv, mov, mp4, mpeg1, mpeg2
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 18:47:29.63ID:Wii6sQp00
機能制限は特定のコンテナではフレーム単位の編集ができないのか
コンテナをMKVに入れ替えた場合はどうなるんだろうね?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 18:49:34.45ID:XuwOBB+H0
今の時代にmp4扱えないとか、評価以前に致命的だね
と書きつつもmp4放り込んだら、読み込んだし編集も出来るし書き出しも出来たけど?

自前でエンコした、1920x1440でh264なaviファイルもカット編集できて正常に出力できた。

それと、地デジtsをそのままの形式のまま放り込んだら、最初に自動でgopインデックス作成して
編集できるようにしてくれた。しかもカット編集してTS形式で保存も出来た。
編集後のファイルは音も出た。tsが正常に処理できるとは珍しい。もうちょっといじってみる。

このソフト、俺的GAOTD視点で今年最初のヒットだわw

>>301のレスがなかったらスルーしてたので、とりあえずありがとう
でも、その拡張子ごとの制限って、どこを参照したの?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 20:36:07.99ID:Wii6sQp00
製品版にexe上書きしてみたけど、やっぱりフレーム単位の編集は駄目だったw
もし、フルバージョンのポータブル版だったら俺の中では殿堂入りだったな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 14:10:20.48ID:QCDnidLq0
>>307
多分そうなんだけど、普通のTV外付けHDDやレコーダのは無理よ?

地デジのストリームは暗号化されているから、違法な方法を行わないと
生TS(非暗号化ストリーム)として保存できない
ここで犯罪自慢するのはちょっとと思うけどね
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 21:41:56.09ID:hLmwOK800
Revo Uninstaller Proに追跡させながらインストールしてみた
いざとなったら完全消去できるように

でも、動画編集とかやったこともないのを思い・・・だした
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 14:50:04.84ID:ZEjkqcor0
>>313
おまえらが騒いでるという理由だけでProcessLassoをインストールしたが、
結局使い道を見いだせずアンインストールした俺みたいなやつだな
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/27(金) 17:22:40.22ID:SjwCEdrB0
DriverMagician V4.5

最初に、該当PCでどんなドライバが使われているのか、ネット経由で吸い取られる
アップデート可能なデバイス一覧が出てくるが、
有名どころで、誰でも入手できるグラフィック、USB、LAN、BTしか出てこない
出てきて欲しい、PCへ導入済みのadbやUSBシリアルポート変換ドライバなどは検出されず

たとえばグラフィックドライバの最新ドライバと名乗るダウンロード先が出てくるが、
公式サイトではなく、よくわからないdriverなんたら.comなどありがちな非公式ミラーサイトで、
しかもexe直リンURLが出てる、危険すぎ

UpdateDriversを押すたびドライバの検索を1からやり直して数分待たされる糞UI

以上の理由で速攻アンインストール。
もうこのソフトは新版が出ても二度とダウンロードしない。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 21:56:51.13ID:M2XVXCmf0
Privacy Eraser

類似があまりないツールだと思うので試してみた。
IEキャッシュや検索履歴、Windowsのシステムログなどを消すツールなので、
不要と思うなら削除できる。ただしWindowsのシステムログなどはトラブル追跡に必要だと思うし、
削除で開く容量も微々たるものなのであとあと抱えるリスクの割りに消しても意味ない。
なのにデフォで削除ONになってる。デフォルト設定のセンスがいまいち。

余談だけど、UACの警告ダイアログをガン無視するオプションが付いててデフォでONになってる。
これってWindowsの通常の儀式で可能なことなの?
これが普通に出来ちゃったらWindowsのシステム保護って今でもザルなんだね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 22:04:16.89ID:M2XVXCmf0
あと残念なのが、「なになにのアプリで、無駄なデータをこれだけ抱えてますよ」
という情報までは出るのだが、そのデータを保存してる場所をすぐに開くことが出来ない。

一般的なツールの操作感覚だと、項目を右クリして「ファイルの場所を開く」的な動作がありそうだが、
それはできない。浪費していると称するデータ量と、消すか消さないか、の選択しかできない。
データの実態を自分で眺めて、消して良いべきファイルなのかどうかを確認することが困難。

あまり触らないディレクトリにあるファイルなら、よく確認してから実行したいのだが、
それをするなら、自分で探さないといけない。

というわけで、かゆいところに手が届かず、かゆいままの残念ツール。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/04(水) 05:16:04.61ID:4IUozL8h0
それはどのブラウザにも元から付いてるプライベートウインドウで開いて見ればいいじゃない
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/04(水) 14:31:46.27ID:L6NgzMWi0
>>324>>325
自分のPCから消せてもアクセスした痕跡は大抵が社内の別のところにも残るから完全には消えないよ
どのPCが何をいつ見に行ったのかまるわかり
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/04(水) 17:08:52.15ID:nGzOh60Z0
> フルまた部分的バックアップができ、複数の回復時間提供も可能。
> バックアップのファイルはパスワードえ保護でき不必要な回復を予防。

翻訳のミスは仕方ないけど、タイプミスをそのまま掲載って、仕事としてどうなのよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/06(金) 16:57:36.40ID:/0hPkqDf0
Macrorit Disk Partition Wiper

ディスク(データ)抹消ソフト、USBメモリや、マスストレージデバイスにも対応
インストールタイプとポータブルタイプ有り、ポータブルはUSBメモリにでも入れておくと良さそう
両方英語だが、ストレージ関係の初歩的な知識があれば使えるレベル

消去方式は
・0x00、0xFF、左記2種類のランダム混合
・DoD5220.22-M(3パスイレース+検証)、米国防総省方式(略式)
・DoD5220.22-STD(7パスイレース+検証)、米国防総省方式
・Macrorit's Algorithm
 この製品のキモ、主にデータ復旧ソフトが利用するキーセクタ(MBRやテーブル部)のみ
 擬似ランダムナンバーで上書きを行って、ソフトウェア的なデータ復旧を阻止する
 残留磁気を使ってのデータリカバリには役に立たないが、そういうのは一千万単位の金が掛かる
 500GBの要らんHDDで最後の奴を試したけど、1分も掛からずに終わった

SDカードやUSBメモリの、隠しパーティションまで発見してくれる点が結構良い感じ
勿論SSDに対しては、Secure Eraseが超上位互換機能としてあるので、余り効力を発揮しない
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 02:58:10.22ID:akkjuuxQ0
SSD Fresh 2015 Plus

UIは日本語無し、SMART監視、デフラグやプリフェッチのOFF設定機能など
要はSSD黎明期の対策を、クリックするだけで設定してくれるソフト
ドライブの使用量や、パーティション数、SSDの名前等を表示してくれる

動作には.NET Framework 4.0も必要、起動後にメールでレジストレーションキーを受け取る必要もある
ぶっちゃけシェアウェア程の機能にも達していない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況