LastPass Password Manager Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 08:00:50.75ID:z/ZSaLcQ0
windows10Proにchromeで日本語表示ですよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 09:06:54.43ID:c6YpIl4B0
俺も>>758を見たときは「自分のは今まで通り日本語だけどなぁ」と思ったけど
3週間前(?)くらいに拡張機能が更新されたらしく日本語がなくなった
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 22:06:32.84ID:ufV8Oyc70
1週間ぐらい前にLastpassからメールが来て「サポート言語を絞ることに決めた」と言ってきたよ。日本語なとアジア言語はは対象外だ。残念。引っ越すかな、、、
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 22:30:09.37ID:z/ZSaLcQ0
英語の読めない人は論外だからな
自分が低学歴なのを恨め
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 00:01:46.82ID:Y6qh+BqA0
10年くらい前までなら日本語に対応してる海外のソフトウェアとか、そもそも日本人のITスキルが高かったけど最近はダメね
なんでだろうなあ
国こと相手にされなくなってきてるわ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 00:07:22.01ID:G4wCWKzV0
私見だけど日本ではスマホユーザはどんどん増えてるけど
PCユーザはWinとMac足したところでたいしたことないからでは

どのアプリか忘れたのですまんが、モバイル版は日本語化されてるけど
そのモバイルアプリと同期するPCアプリの方は日本語化されてないものとかあるし
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 01:30:50.53ID:zbTzub3r0
簡単なことだよ
金で翻訳者を雇ってローカライズに寄与すればいいねん
どうしても日本語訳が欲しい人は頑張るんだぞ
俺は英語が読めるから問題ないがね
u can do it! go for it!
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 03:21:47.87ID:AQVf/ipy0
Firefoxの場合、以前のバージョンの日本語languageファイルを移植して日本語化してる
その場しのぎやけど・・・

日本語化されていた以前のLastPassのバージョンを保存
保存したsupport@lastpass.com.xpiファイルを解凍
_localesフォルダ内にあるjaフォルダを待避

下記からESRかDeveloperEditionをダウンロードしてインストール
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/
https://download-origin.cdn.mozilla.net/pub/devedition/releases/

最新のLastPassをインストール
Firefoxを終了させる

C:\Users\●●\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\●●\extensions
上記フォルダ内にあるsupport@lastpass.com.xpiファイル内の_localesフォルダ内に待避していたjaフォルダを移動
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 23:09:06.01ID:AOJvxbHs0
そういえば、4年くらい前に買収されてるんだよな。
主要国語だけカバーしておけばいいやって上層部の判断かもねー
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 05:14:18.62ID:HDy5Cbtm0
日本語化自体は正直どうでもいいんだが、実際ローカライズは開発力、資本力が如実に現れるところだから気にはなる
実際UIが悪化してるし
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 12:19:04.77ID:H+IKlGND0
日本人は細かいから嫌い
細かいくせに金を落としやがらねぇし
黙って年会費を払えや
と思ってるよ
0814813
垢版 |
2019/11/13(水) 14:36:39.25ID:qYbqPvUF0
Bitwardenに変えてみたら快適すぎてもう戻れんわ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 09:13:38.55ID:LaK+oF0P0
>>814
Lastpassに比べてどこが良くなったの?
日本語対応無くなったし、自動入力できないことが増えてきたりして不安定なので迷ってる。
教えて
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 09:29:57.19ID:VXm35xcA0
>>816
百聞は一見に如かず
実際に使ってみてごらん
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 12:39:11.19ID:VXm35xcA0
嫌だというなら日本語対応が無くなったlastpassを未来永劫永遠に使い続けたらいいさ
それまでの話です。お疲れさまでした
0821813
垢版 |
2019/11/14(木) 13:02:20.31ID:4Spkcb+h0
>>816
813の不具合が全くない
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 13:50:27.52ID:wXw9O6170
日本語じゃなくなったってLastpassのことか
LastpassとBitwardenの二択で今からLastpass選ぶ奴いないだろ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 00:08:59.37ID:+c0Pb02O0
乗り換えるのがなんか手間なんでLastpass使い続けてるけど
Bitwardenとやらに乗り換えるのって簡単かしら?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 01:18:40.78ID:5MYAQZWF0
百聞は一見に如かず
使ってみてごらん
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 04:09:34.81ID:1aGcJWpI0
移行も簡単だし不安ならしばらく併用して判断すればいい
実はLastpass切る時すげえ緊張したw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 07:54:32.72ID:I7IrGJiJ0
基本的にはlastpassと同じで無料
便利なオプション機能を使いたかったら金払う必要がある
そこはlastpassと同じ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 07:55:59.36ID:I7IrGJiJ0
つまり完全無料ではない
まー、lastpassと一緒だから「えー有料なんか」と考える必要はないね
金無い人はパスワードを頭の中で完全暗記してしまえばいい。無料で出来るから笑
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 09:54:45.54ID:DOjmVrsw0
ソフト自体はオープンソースだから自前でサーバー用意すれば無料で使える
サーバーの維持費を考慮しなければ
0834813
垢版 |
2019/11/16(土) 11:37:51.78ID:0nXQtuJE0
オープンソースってことは
クラウドに預けたパスワードが運営者にも見られないことが明らかっていう認識でいいですか?

あーでも運営者がそのソースを本当に使ってる保証はないのかw
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 01:38:06.61ID:nPQ3ZF1s0
>>834
オープンソースのやつは自前でサーバーを用意しないと使えない
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 09:44:50.60ID:7lVTJftB0
オープンソースだから運営者にパスワードがバレないって理屈がよく分からん
ソースが分かるんだから本当にパスワードが見えないのかどうかは自分で調べればいい
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 10:52:26.53ID:TK6wl/w80
オープンソースだから運営にバレるような仕掛けになってたらとっくに騒ぎになってるよねという意味
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:03:41.79ID:nPQ3ZF1s0
信頼できないならID/PASSをメモしたドキュメントをローカルに保存しておけよ
クラッシュして消えたらパァになってしまうからクラウドを利用するんでしょ
多少のリスクは甘受するべき
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 14:25:14.69ID:vmzJl14K0
パスワード管理サービス利用するにしても、銀行等の特に貴重で消失すると致命的なものに関しては定期的に印刷して金庫に保管するのが鉄則
最悪の場合を想定するとクラウドサービスは明日突然アクセス不可能になるなんてことがあり得るから
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 13:28:48.19ID:1rS4FgOk0
最近のWindows10でほぼ同じ機能が採用されてるな。
こちらはOSの機能で完全無料だが。
しかし、それ以上に自分の使うパスワードやサービスを全てをマイクロソフトに握られるってスリルも楽しめる。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 14:49:33.23ID:jN/9qyCD0
たぶんkeeperのことだと思うけど標準アプリではないはず
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 10:53:27.34ID:ZhRCN0c20
Firefoxのアオドンで使ってるんだけど
ログイン時のメアドやパスワードが
チェック入れても記憶されなくなった・・・
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 12:15:43.55ID:xQ4pnnE50
儂も。
ただ記憶されてる時もあって不思議。
モバイル回線だと全くダメだね。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:19:55.56ID:gNWlvLW50
泥版のアプリ内臓ブラウザで、3個以上のフォームがあるサイトを登録しようとしたんだけど
普通にログインして自動登録したり右上ボタンからサイト保存をしても
IDとパスワード1個ずつしか登録できない
泥スマホだけでサイト内全てのフォームを登録する方法ってある?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 16:54:28.10ID:8ysLV8QO0
心配ならクラウドソフトなんか使わないで自分の頭の中だけで記憶してろよ
それが出来ないからソフトを利用するんでしょうが
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 17:20:56.84ID:6+8Jc64J0
ゼロか100かじゃないのでね

リスクを正しく評価した上で、これは業者に預ける、これは頭の中だけ、と使い分けるんだよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 17:54:07.91ID:8ysLV8QO0
それならば何の問題もあるまい
完璧で安全なソフトなど無いからそうやって使い分ければいい
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 12:12:43.83ID:j5EhNuWZ0
おぉーo(* ̄○ ̄)ゝーーーーーーいっ!
これ使い出したんだけど
マスターパス入れてもパスワードが違いますって表示されヴォルトにアクセスできなかったんだ
おかしいなぁと思いつつブラウザ再起動したらすでにヴォルトに入ってた
なんじゃそら


でぇじょうぶなのか、これ
初パスワード管理アプリなんだが
やっぱ月額200円ぐらいの管理サイトのほうが良いんかな?
指紋認証とかもできるみたいだしな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 07:48:02.16ID:wa0LB9Kj0
無料版でSecurity scoreの機能いつから使えなくなったか知ってる?

ついに無料版ユーザー追い出すための制限きたな
PCとモバイル両方で使用してる人はどうする?Bitwardenに移行?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 08:56:29.75ID:np36+/+y0
Changes to LastPass Free - The LastPass Blog
https://blog.lastpass.com/2021/02/changes-to-lastpass-free/

有料化ktkr

スマホしか使ってないやつとかPCしか使ってないやつなんて
そんなやつあんまりおれへんやろ
実質、完全有料化と同じ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 14:37:05.22ID:2isYUd5a0
Bitwardenがいいって聞いてたまに使ってみるけど、自分的には使いにくいなぁ。
でもお金は払いたくないんで、とりあえずWEBかスマホかどっちにするか熟考しないと。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 15:17:15.52ID:I4K3xeoq0
bitwardenはパスの自動登録できないの?
ひょっとしていちいち手動で登録してかなきゃいけない?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 15:23:35.28ID:I4K3xeoq0
ごめん登録は普通にできるね
でもlastpassに慣れてるせいか、いろんな面でひと手間かかる感じがするよ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 20:32:19.00ID:np36+/+y0
マイクロソフトのやつはどうなの?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 01:05:52.28ID:95G7XrLU0
以前から脆弱性なの不正なアクセスなどセキュリティ関連のトラブルが多いって感じだったから
最初から別のを使ってるが
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 07:26:17.31ID:/ijf/yUO0
昔、月100円払ってPCとスマホ同期してて
ある日無料になったと思ったら今度は月300円
商売下手糞なんか
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 09:32:47.54ID:moOIYRNS0
>>864
できるけど、反応できる範囲がlastpassと比べると狭い。
先にアイテム登録してから、webに登録すると確実で良い。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 18:16:29.67ID:qjam+0HU0
>>878
無くならない
ただし3月16日から、アカウントごとにComputersかMobile Devicesどちらか一方のデバイスタイプを選んで使用するようになる
Computers=Desktops and laptops (Windows, macOS, Linux),Windows tablets,The LastPass web browser extension (Chrome, Firefox, Safari)
Mobile Devices=iOS and Android phones,Smart watches,Tablets (iPads, Android tablets)
でもって、アカウントのデバイスタイプの変更は3回きり
詳細は↓
https://support.logmeininc.com/lastpass/help/what-can-i-expect-to-change-for-lastpass-free-on-march-16-2021
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 18:31:48.95ID:c+it5ZvI0
PCにはkeepassのAutofillでソフトウェアに使う
ブラウザとスマホにはbitwardenのAutofillでウェブサイトに使う
多分この組み合わせが最適解
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 19:50:20.94ID:moOIYRNS0
>>882
じぶんもそのくみあわせ。
さらにいうと、keepassではtotpクライアント機能ももたせてる。
スマホではAuthyで、PCの時はAuthyひらいて入力が面倒なので、keepassから取り出す。
TOTP登録はAuthyで取り込んで、TOTPシークレットをkeepassに入れてる。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 11:23:18.19ID:2FO3FnJY0
運営会社のLogMeInはHamachiを買収後に有料化(無料で使える部分をとても少なくする?)した前科もあるらしい
LogMeInは信用できない
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 16:14:51.83ID:VmpIyPp80
日本でのパスワード管理ソフトのシェアってどんな感じ?
やっぱLastPassが多い?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 16:58:29.86ID:yKgIJCDs0
日本語対応してないしlastpassは少ないんじゃない?
企業で1pass導入してるとこそこそこあるから多分1pass
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 23:40:01.17ID:TBnVKR2m0
パスワードじゃなくてID管理特化で無料で使えて実績あるところってLassPassしかありませんか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 10:44:14.71ID:omLIPGTz0
>>891
なるほど、、勉強になりました。
複数のアカウントを保存して、いつでもid/passを呼び出せるという意味でしたらbitwardenで、できると思います。
何もしないで、定期的にログインしてくれる、という意味でしたら、lastpassやbitwardenでもできないとは思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況