X



アンインストール支援ソフト 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 14:26:51.55ID:DV87qTJ00
おお〜って流石に古くない?2011位だっけかな。
とあるサイトにRevo(Free)は64Bitのソフトウェアをアンインストールすることができない
ってあったけどこれってfree版が32bitだったって事だから?
>>434で64bit対応ってことはfreeでも心配ないって事か?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 16:39:18.60ID:WLcPJmIa0
>>449
まあそうなんだが、Ashampoo Uninstaller 2017の旧バージョンの機能が
組み込まれていると思われる“Ashampoo WinOptimizer 14”
[https://www.ashampoo.com/ja/jpy/pin/4806/systemsoftware/winoptimizer-14]
(機能の項目に"Uninstall Manager でアプリケーションのレビューとアンインストール"と書かれている)
は日本語化されてるんだよね(※もちろんこちらは有料版だが、旧バージョンに限り無料版もある)
次のバージョンの“Ashampoo WinOptimizer 15”が出る頃には
Ashampoo Uninstaller 2017も日本語化されるという甘い期待は持つべきでは無いのかな
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 17:38:18.01ID:dF5yGmWh0
利益が出そうなところから日本語化してるんじゃないかな
そのうちこの手のツールも日本語化されるだろうけど
予想より利益が出なければ・・・
最悪日本市場撤退もあり得るかも
そもそもwebの日本語がちょっと怪しいよね
あんまり日本市場向けに力入れてるようには見えない
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 20:48:03.34ID:vBEz6wql0
さっき急に『MSVCR100.DLL が見つからなかったため、アプリケーションを開始できませんでした。』というエラーが出て
常用しているソフトが起動出来なくなり、インスコし直そうと思ってVC2010のランタイムを入れようとしたら
『より新しいバージョンの Microsoft Visual C++ 2010 Redistributable がコンピューター上で検出されました。』
というメッセージが出てド壺に嵌まった。

インスコしているランタイムを片っ端からアンインストールしても同じエラー。
どうすりゃ良いんだよと思ってふとTUで監視してたの思い出してTU上でアンインストールした所、
普通に再インストールに成功した。

アンインストールソフトを使って始めて役に立った瞬間だった。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 02:08:46.44ID:olyADHH30
GeekUninstaller Free
1.4.1.90 [25 October 2016] - Improved stability, fixed occupied size calculation for certain programs, fixed crash on old CPUs without SSE2.
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/14(月) 22:26:21.60ID:ZUhpeDmM0
他スレにあったのをパクってきました。
Reg Organizerにもそれらしき機能があるようですが、使ったことはまだない。

2016年ハロウィーン
期間限定無料配布
ttp://www.videoconverterfactory.com/halloween/jp.html

WiseCare 365 Pro
Reg Organizer
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/01(木) 18:48:36.94ID:5PckjkcS0
Geek Free
1.4.3.101 [1 December 2016] - Remember sort criteria between app launches. Better size calculation. Fixed displaying of apps updates (sub-items). Fixed incorrect detection of apps as recent on Windows 10. Misc fixes
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 05:04:11.64ID:D6w5601W0
1.4.3.102 [4 December 2016] - Fixed pinning of the app to Windows 7 taskbar. geek64.exe is extracted to the same directory (on 64-bit Windows)
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 05:41:04.67ID:OvuxMyRV0
>>470
乙!
落としたzipを解凍したときには、64は無いけど、
一度、geekを立ち上げると、「geek64」ファイルが出てきて、
「geek」と2つのファイルになるのね。

Windows10Home Version1607 OSBuild14393.479
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 23:05:27.48ID:DaQdv8SH0
ほんとだ
気がつかなかった
geek64単独でも起動できるみたい
これx64 windowsはgeek64だけあれば良いのかな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 23:11:44.44ID:c9mZHBmS0
前はテンポラリにx64が出来てて終了時に削除されるから
起動中にコピーしてきて使ってたけど32のところに生成されるから楽だね
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/17(土) 16:33:37.65ID:8vT6Og5A0
revo202
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/17(土) 18:50:32.67ID:bsQAWf//0
有料版も
                    ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 20:38:04.92ID:bbdGg7cM0
Revo Uninstaller2.0.2にアプデしてからアンインストールした際、復元ポイントを作成する設定にしていると
イベントID:8194 VSSエラーが出るようになったんだけど皆さんはどうですか?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 22:03:07.36ID:RTGn/lSZ0
Bulk Crap Uninstallerいいね
起動時アプリケーションリスト取得の際に一々
certum.plやcomodoca.comやsymantec.comとSSL通信するのが謎だけど
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 22:47:34.64ID:PUGVC7Uk0
>>480
1.4.3.105にしたけどgeek64.exeがTempに作られるように戻ったね
ちなみにプロパティのバージョンはちゃんと1.4.3.105だった
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 17:29:48.48ID:GS90HOwF0
Iobit Uninstaller 6.1.0 PRO
Seriales: (81139-B137B-F2DA1-057F4)-
(21F2A-BF2AE-58FE2-DF3B6)-
(9910E-D825E-191A9-6F3B6)-
(03888-35236-684D0-764B6)

1年限定
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 17:35:22.29ID:YXEWDYYO0
IObit Uninstallerって>>2でアンインストーラーのくせに
自分自身がやたらとゴミ入れるって報告があるが
最近は改善されたのかね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 12:53:13.93ID:ZAqrObp70
>>488
メインはRevoでたまにgeekって感じだけど
アンインストーラーっていうよりは「ツールバー」とか「最近インストールしたプログラム」とかが便利なのと
たまに他のアンインストーラーで表示されないものがあってそれを削除出来たり
ポータブル版だし一応残したままにしてる
起動時にアプデのための通信をするみたいだけどブロックしてるから特に害もない
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 20:04:23.60ID:1hfxMrjM0
IObitをテンプレ>>2から外せなんてIObitの擁護レスが今更出てくるのかよ
geekの更新情報「だけ」書く奴並に要らねえな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 21:06:23.07ID:G3uOfq6k0
Revo Uninstaller Pro Portable が74%引き(明日午後5時まで)
ttp://www.bitsdujour.com/software/revo-uninstaller-pro-portable/
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 12:52:35.49ID:Rd2i9B7k0
好奇心からの疑問なんですがアンインストール支援ソフトが残骸を削除するのって技術的にはどういう仕組みでやってるんですかね?
すぐに自分で思い付くのは
1.有名なソフトの残す残骸をデータベースとして持っていてそれを使う←データベースの新しさ、更新が重要
2.インストールの時にシステムに加える変化を横から記録しておきそれを元に戻す
3.1と2のあわせ技
4.レジストリやファイル名を検索してアンインストールするソフトの名前を含むようなものを検索してそれの削除を提案する
5.それ以外
という感じです
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 13:24:45.94ID:ROvgIZ0A0
この手のソフトで評価の高いやつは
スナップショット方式が多い >>524でいうと2が当てはまる
それ以外の方式だと4が多いかな
これはお手軽だから初心者向き
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 14:52:12.47ID:u79BHUxe0
それはインストール時にアンインストール支援ソフト入ってなくても
アンインストール時に入ってれば問題ないのですか
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 00:07:37.38ID:RN7+FhWr0
なるほど
どのソフトがどの方式だとか、分かってるだけでもいいので教えてもらえないでしょうか
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 09:15:20.44ID:5nTzfyUf0
スナップショット方式は
Revo Uninstaller PRO
Total Uninstall
ZSoft Uninstaller
など

初めての人は
Revo UninstallerのFreeか
GeekUninstallerを使ってみたら?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 02:02:54.63ID:162RdZx70
Geek Uninstaller
1.4.4.118 [16 October 2017] - Fixed decection of app install location and date for some cases, improved stability. Translations update
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 22:51:03.54ID:vg45zvi70
アンインストーラーを使えば関連するファイルを残さず消せるって事は分かったんですが、既にアンインストールしてしまったプログラムに関する残ったファイルを消したい場合は手動で頑張るしかありませんか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 05:26:17.50ID:vlZlfE0U0
Geek Uninstaller
1.4.5.120 [22 October 2017] - Fixed incorrect names for some Windows Apps. Improved detection of install date, better RTL (Hebrew & Arabic languages) support
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 21:09:54.98ID:/UFHeDTH0
手作業でやるなら激俺とEverythingで>>524の4をやる感じだな〜
でも知識がなかったり、調子悪くなっちゃ困るPCならやらないほうがいい
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 21:42:24.23ID:EmPJWMpO0
イメージバックアップソフトを使うのが一番いい
その次がスナップショット形式のアンインストーラーを使うことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況