X



Privoxy

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 18:37:25.46ID:9mMRxtvF0
Privoxy(プライヴァクシー)は、ウェブプロキシ用のプログラムであり、しばしばTorやSquidと一緒に使われる。

プライバシー保護、ウェブページのデータ改変、cookieの管理、アクセス制御、広告・バナー・ポップアップなどを
選択的に除去するためのフィルタ機能を持つ。カスタマイズが可能で、スタンドアローンのシステムと複数ユーザの
ネットワークの両方に対応したアプリケーションを持つ。

PrivoxyはInternet Junkbusterをベースにしており、GNU GPL下で公開されている。GNU/Linux、Windows、Mac OS X、
OS/2、AmigaOS、BeOS、さらにはUnix系のほとんどのOSで動作する。

PrivoxyとTorの組み合わせはインターネットの検閲を回避するため世界中で使用されている。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Privoxy より

Privoxy - Home Page
ttp://www.privoxy.org/

過去ログ:
Privoxyスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1097621024/

関連サイトは>>2
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 18:37:51.75ID:9mMRxtvF0
Privoxy Wiki
ttp://yak3.myhome.cx:8080/privoxy-wiki/index.php?FrontPage
Privoxyであれこれ
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/areko/pc/privoxy.html
広告やリンクを消したり変更できる Privoxy フィルタのカスタマイズ方法 - digital 千里眼
ttp://d.hatena.ne.jp/k2jp/20080916/p3
Privoxy カスタムフィルタ追加 - digital 千里眼
ttp://d.hatena.ne.jp/k2jp/20081010/p1
Privoxy アクションファイル( user.action )のパターン指定で気をつけたいこと - digital 千里眼
ttp://d.hatena.ne.jp/k2jp/20101106/1289010110
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 01:41:56.82ID:dVVqcqMY0
Android版があるので俄然やる気が出てきた
スマホで広告消すのはPC以上にメリットがある
本当だったらProxomitronそのまま使いたいけど
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 23:02:25.60ID:7bWKNgE20
privoxy で自分のフィルターに変数を渡せたりできますか?
+filter{test}ってのは出来たんですが+hide-referrer{変数}みたいなのの作り方が分かりません
ソースコードいじるしかない?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 00:36:07.12ID:BtlOveIC0
>13
任意の変数は渡せないはず。フィルタ使って適当なヘッダなりに情報埋め込んでおいてから別のフィルタで使うことはできると思う。
後は、ドキュメントに載ってないような気がするけど、正規表現に D オプション付けると $url, $path, $host, $origin
(それぞれ URL、URL 中のパス、ホスト名、IPアドレス) が使えるようになる、はず。
+hide-referer に正規表現渡せるようにした拡張なら
ttp://yak3.myhome.cx:8080/junks/#privoxy.selfpatch
に置いてある。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 17:56:14.27ID:QeeymPeW0
>>14
ありがとうございます
あとドキュメントみたんですが
正規表現のUigのオプションはわかったのですがsって何に使うんですか?
(xも拡張モードってことはわかったんですが具体的な例がわかりません)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 18:11:42.99ID:EoNaZxXE0
{ +filter{test} }
TAG:^text/html
TAG:^User-Agent: foo
.google.com

だとORになりますが
htmlでUAがfooでホストがgoogle.comのようなAND条件に指定する方法はありますか?
>フィルタ使って適当なヘッダなりに情報埋め込んで
{ +filter{test1} }
TAG:^text/html
{ +filter{test2} }
TAG:^User-Agent: foo
{ +filter{test3} }
.google.com
とするしかないでしょうか?
これよりシンプル(X多段化)な方法はありますか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/22(日) 00:41:10.63ID:yhn9oGWW0
>15
>あとドキュメントみたんですが
>正規表現のUigのオプションはわかったのですがsって何に使うんですか?
s をつけると . で改行にマッチするようになる。
x については↓にも例が載ってるけど空白とか改行がスキップされ、かつ、# でコメントになるので見やすく整形することが出来る。
http://www.privoxy.org/user-manual/filter-file.html

>16
タグを付ける時の条件側で制限すれば良いと思う。

# これで User-Agent タグを設定する
{+client-header-tagger{user-agent}}
.google.com

# これで Content-Type のタグを設定する
{+server-header-tagger{content-type}}
TAG:^User-Agent: foo

# 本当のフィルタ
{+filter{test}}
TAG:^text/html

ただ AND 条件書くのが直感的じゃないなぁとは自分も思っていてそのために追加してみたのが
ttp://yak3.myhome.cx:8080/junks/#privoxy.selfpatch
の必須タグ機能だったりする。tagger が適当に設定されているとして↓みたいに書ける。

{{required}}
TAG:^User-Agent: foo
TAG:^text/html
{+filter{test}}
.google.com
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 19:43:48.82ID:CDZLlIWu0
proxyに認証の仕組みがあるのかわからないんだけど、
スマホから使うためにオープンに設置した場合自分しか使えないように出来る?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 16:31:52.26ID:gmERBSwz0
PrivoxyとTorを併用してて、PrivoxyのMain Configurationで串を使わずに直接アクセスする
forwardの設定でいくつかドメインを指定してるんだけど、串経由になってしまう。

PrivoxyとTorを一旦終了させて手動でPrivoxy→Torの順に起動しても同じ。
昨日まではちゃんと串経由ではなく直接アクセスできてたのに。

確認くんのドメインを指定して、アクセスしてもTorの串のホストになる。
forward(Tab2つ).ugtop.com(Tab).と指定。

実は光回線終端装置の設定画面を呼び出すのにブラウザからアクセスしようとして、forwardに設定
してるのにアクセスできなくて発覚。
設定したときはちゃんとアクセスできることを確認済み。
002019
垢版 |
2012/08/04(土) 14:24:36.40ID:7uuHKowN0
事故解決。

終端装置の設定用アドレス(ドメイン)を最後に追加した状態で確認しておkだったので、その後先頭に
移動したのが原因ですた。

最後に記述し直したら問題なく指定ドメインはTorを経由せず終端装置の設定画面も呼び出せますた。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 16:38:22.29ID:92vnisHa0
$1、\2 な文字列を
URLデコード/エンコード、base64デコード/エンコード、Unicodeエスケープと元に戻す
などしようとしたらJavaScriptとかスクリプトを埋め込んで何とかするしかないでしょうか。

D オプションの $path 、$url みたいに $enurl{$1}、$debase64{\2} な感じで出来ちゃう
もの(windows版)がひっそり何処かにあれば教えてください、お願いします。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/13(月) 20:32:36.96ID:ofYuLj170
DepositFilesから落とそうとしたら、1つめはちゃんと落とせたのに同時に2つめを落とそうとしたら
privoxyを検出してブロックしたと出たw
仕方ないから普通の串を刺したわ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 02:07:43.74ID:QsgXFZeB0
ルートとらなくて Android 4.0.x で動作するのってありませんか?

>>8
では動いているみたいで羨ましい・・・
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/11(火) 15:15:29.38ID:DJcRj7rg0
linkbucksの一部のアドレスがprivixyでブロックされるw
大多数のアドレスは問題なく繋がるのに(ただしクソ重いくて502頻発だが)
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/14(金) 19:09:31.20ID:bQXlBKv70
\(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ!\(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ!\(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ!\(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ!
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/14(月) 20:46:17.43ID:QURXVVO50
config.txtのlisten-addressの設定でアクションのルール分けって出来ますか?

# config.txtの内容
listen-address 127.0.0.1:8118
listen-address 127.0.0.1:8119

とした場合に、
ポート8118にアクセスした場合はUser-Agentを書き換え、
ポート8119にアクセスした場合はUser-Agentの書き換えしない
といったアクションルール。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 20:34:12.99ID:9Xs2snPc0
うちは Privoxy + OS 標準ソフトが動かない。
Firefox などサードパーティ製ソフトは大丈夫。
困ってる。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/18(火) 02:11:55.31ID:2BhOdpnK0
User-Agentのみの変更をしたいのですが、User.actionに

+hide-user-agent{Privoxy 3.0.21} \

の記述のみだと、全く効果がありません。
どのようにすればよいでしょうか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/18(火) 12:35:39.40ID:2BhOdpnK0
>>42

本当にありがとうございました
改行して / だったんですね
ずっと悩み続けてたのがやっとすっきりしましたm(_ _)m
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 18:38:16.57ID:9lTn4mpg0
User.actionファイルをエディタで直接編集しているのか
ブラウザから編集したほうがいいと思うが
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 15:53:58.48ID:m4oByRsi0
Privoxyを使ってみようと思ったのですが、Tor BrowserのHTTPプロキシに
127.0.0.1:8118で使うと診断くんで確認する時、This is Privoxy 3.0.21 on 〜と503されてしまいます

またTor Browserでは検索はできるのですが、普通の火狐だと
自分のPC → Privoxy → Webサイトという使い方をする時、vidaliaも起動しなければ全ての画面で503になってしまいます
どうすれば解決するのでしょうか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/24(土) 21:12:50.25ID:ZkpRbcKX0
質問です
application/octet-streamで送られて来たデータの改変をしたいのですが、どのように設定をしたら良いのでしょうか?
中身はテキストです。
004846
垢版 |
2014/05/24(土) 22:27:57.16ID:ZkpRbcKX0
>>47さん
ありがとうございます!
無事改変できました!
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/05(木) 22:30:04.55ID:FjTriThq0
Googleて、UTF-8のはずなのだが
UTF-8のフィルタが効かないんだがこれはどうしてや。

s|.*剛力彩芽\|.*アナ(と雪の\|雪).*\|.*(AKB\|AKB).*\|.*永遠の0.*|売上捏造|g

こんなフィルタを作り、gooとかは問題なく売上捏造になるのだが
googleだけはどんなフィルタでも変わらない。EUC用SJIS用もムダだった
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/06(金) 00:14:13.05ID:bIp02zit0
s@AKB|アナ(と雪の|雪)@売上捏造@igsUx
とかでUTF-8でテキスト保存
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/06(金) 13:38:19.57ID:Ff4CAC4y0
ブラウザでSPDY無効にしても同じじゃね
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/11(水) 02:08:17.47ID:1f7np8db0
ていうかSPDY越しにフィルタできないもんなのか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/15(日) 17:36:53.55ID:ocuxCfiM0
アニメソング
アニソン

をカットしようとして、アニメ?ソンだと効かんのにアニ[メ]?ソンだと
「アニメソング」も「アニソン」も問題なくカット可能

ところが、
アナ[と]?雪

だと「アナ雪」も「アナと雪」もカットできず、

アナと?雪だと
「アナ雪」も「アナと雪」もカットできるのはどうしてな?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/16(月) 01:07:15.52ID:r6ftzFtH0
charsetによって漢字とカナとひらがなとかの2byteの判定が違うんじゃね
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/16(月) 01:22:38.46ID:IscOFo+A0
あーそうかも知んないねえ

よくよく見て、試してみると
EUC-JPは[]?
UTF-8は?のみ

ってなった
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/01(月) 23:50:02.25ID:Fj4gc6a60
ソースに<!--nobanner-->と含まれるサイトを閲覧しようとすると
"Bad response. The server or forwarder response doesn't look like HTTP."
と出て本来のページが表示されないんだけどどうすればいい?
一時的に無効化してもだめみたいだし
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/03(水) 21:41:11.29ID:2o+apP3e0
3.0.22 に更新してみた

更新の時にはテンプレートから
<link rel="shortcut icon" href="@default-cgi@error-favicon.ico">
なエラーのファビコンを削除して、エラー時にブクマのファビコンが privoxy のエラーのやつで
置き換えられないように(新規に付いてしまわないように)してるけど、このファビコン無効化
オプションって今のところ無いよね? (オソルオソル)
Windows 版です
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/09(火) 00:10:40.71ID:5taEFHpk0
>>67
バグなんじゃね
firefoxならprefbarとかchromeならproxy switchysharp辺りでproxy切り替えすればいい
privoxy終了しないとできないのはキャッシュが残ってるからだとオモワレ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/09(火) 02:07:20.65ID:VLSJ3qX10
>>67
レスポンスヘッダが存在しない。
スクリプトで出力してるっぽいけど、表示されるのがそもそもおかしいと言って良い。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/22(月) 01:06:40.83ID:xYWjsl/o0
リファラーを送信したくない場合config.txtにどう追記すればよいですか?
+hide-referrer

このように1行追記しましたが Error: Ignoring unrecognized directive '+hide-referrer' と出ます。
privoxy3.0.22
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/22(月) 05:34:23.57ID:xYWjsl/o0
>>71
全てのサイトでリファラを送信しないようにしたかったのでuser.actionの最後に
{ +hide-referrer{block} }
とだけ追記したのですがリファラが送信されてしまいます。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/22(月) 10:43:09.59ID:HEe9EvoI0
>>72
横からだけど全サイトって話なら

{ +hide-referrer{block} }
/

の全サイトに適用させる / (スラッシュ) 書いてる?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/06(火) 02:12:28.79ID:Cu+3N52o0
馬鹿らし質問ですみません。
privoxyってキャッシュ機能のないwebフィルタproxyですよね?

pc→prixovy(フィルタ用)→squid(キャッシュ用)ってする人もいると思います。

そこでリファラを送信しないとかってsquidだけでもできますよね?
squidだけじゃリファラを送信しないとかくらいしか出来なくてフィルタ機能がほとんど出ないのかな?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/06(火) 10:27:48.25ID:JHPLBqpD0
>>76
privoxyにはキャッシュ機能は無いね
squidは普通にフィルタ機能あるがsquidでキャッシュ拾ってprivoxyでフィルタリングの方が良い
例えば社内鯖にsquid立ててキャッシュを作ることで複数人が使ってもネットワーク負荷の軽減と高速化ができる
それから細かい部分までフィルタリングするのにprivoxyを個人で使えば他のキャッシュ使用者は改変されたキャッシュによる影響が無いから問題にならない
pc→prixovy(フィルタ用)→squid(キャッシュ用)ではなくpc→squid(鯖でキャッシュ)→prixovy(個人でフィルタ)って使い方に向いてるって訳
squidはキャッシュ機能の代わりでprivoxyは細かいフィルタリングに向いてるから使い方を分けてる
squidにフィルタ機能が無いって訳じゃなく、二重でフィルタリングするとどっちが原因か分かりにくいとかキャッシュとフィルタに分けれるから管理するには便利とかがある
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/07(水) 05:20:51.14ID:GJmOTFNB0
>>77
pc→squid(鯖でキャッシュ)→prixovy(個人でフィルタ)

prixoxyからsquidに転送→ネットへってするのが流れだと思ってました。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/07(水) 05:23:54.60ID:GJmOTFNB0
>>77
squidにフィルタ機能が無いって訳じゃなく、二重でフィルタリングするとどっちが原因か分かりにくいとか

なるほど!
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/07(水) 09:43:56.95ID:25RW130v0
>>78
pc→squid(鯖でキャッシュ)→prixovy(個人でフィルタ)じゃなくてネット→squid(鯖でキャッシュ)→prixovy(個人でフィルタ)だったわ
多分>>76のpc→prixovy(フィルタ用)→squid(キャッシュ用)の解釈で有ってる
ネットからDLする方向で考えてたからUP方向の矢印と勘違いしたわ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 18:57:19.60ID:eXCaexS/0
Privoxy3.0.22 (stable)使ってるんだけど、メインウインドウにまったくログが表示されないのは
viewのチェックは全部入っててタスクトレイのアニメーションは動作してるんだけど
config.txtいじらないとだめかと思って「#」消してみたけど、駄目でした
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 22:46:11.59ID:WqZ8OY6h0
config.txt で Windows GUI Options 適切に変更してメッセージを表示させて、
さらに debugレベル で適当なの選択

あと、config.txt に debugレベル の例があるけどそれで全てじゃないので詳しくはマニュアル参照
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 13:44:59.67ID:O0zXc3Ht0
気軽に聞かせて
httpsのフィルタ、どこまでいってる?

opensslの実戦(使いこなし)練習で、自分用に適当に書いたら動き始めてる
せっかくなので、自分用に実用レベルにもっていきたい
既知の試みがあれば取り込みたいし、なければ寄与に出してみたい

ぐぐったら、ProxHTTPSProxyMII を併用すれってある、これがあれば需要ないかな
http://www.prxbx.com/forums/showthread.php?tid=2172
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 11:01:15.39ID:2nq3MjmO0
pc → 認証プロキシ → web

って環境で

pc → privoxy → 認証プロキシ → web

って感じでprivoxyを間に入れて、認証のダイアログを表示しないようにすることは可能?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 21:18:56.57ID:9UT4QYrG0
>>85
英語読めんのでマニュアルに機能あるのか分からんが
Basic認証であれば認証ページにアクセスする時ヘッダーに"Proxy-Authorization: Basic *****"を追加してアクセスするようにしたら行けるかもしれない
*****の部分はuser:passwordみたいなのをbase64でエンコードしてる、user:passwordの場合はdXNlcjpwYXNzd29yZA==ってなる
つまりuser.actionファイルに

{+add-header{Proxy-Authorization: Basic dXNlcjpwYXNzd29yZA==}}
/

とすれば実証はしてないが可能かもしれない
詳しくないから分からんけど、全サイトでヘッダー追加するとdXNlcjpwYXNzd29yZA==の部分が漏れるかもしれん
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 23:46:44.01ID:2nq3MjmO0
>>86
レスありがとうございます。
試してみます。


ただ、全サイトに追加されるのは・・・ってやっぱり思っちゃいますねw
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/13(金) 01:31:45.27ID:ozrqWoeS0
認証ダイアログがformによるなら、そのURLのクッキを操作するか。
もちろん / の部分は書き換えてね、そのためにログ表示がある

# SSLの件、提出できる水準まで虫取り中、もうちょいとおも
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 00:38:49.86ID:j8k4cp+i0
privoxyを起動すると初回必ずウィンドウが表示されますが、
show privooxy windowsにならないようにするにはどうしたらよいですか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 00:44:17.35ID:kSHa7XdV0
サービスとしてインストールして、「デスクトップの対話をサービスに許可」のチェックを外すといい
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 10:56:32.57ID:kouNi4SC0
普通に最小化して起動、でよくね?
毎度わざとデスクトップのショートカットから(最小化で)起動してるから意識したことないが
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 18:22:11.52ID:/y8jCGEM0
>>91
俺もこれだわ
スタートアップにショートカット置いてプロパティから実行時の大きさを最小化に設定してる
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/21(土) 22:13:46.20ID:MQ1tWl5Q0
広告除去とマシン負荷低減が目的なんでですが、PrivoxyとGoogle Chrome拡張機能のAdblock Plusを併用するのって意味ありますか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/22(日) 10:16:24.17ID:6lCw6ZJw0
3.0.23
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/24(火) 08:48:18.10ID:jMTgDyj90
ほしゅ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 18:24:50.47ID:sJK26bLk0
adblockだのublockだの止めて素直にprivoxyを導入し設定した
これもJIMとMangoのおかげだありがとう2ちゃんねるバイバイ2ちゃんねる

Request blocked by Privoxy: Nasty ads.
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/07(火) 22:06:15.63ID:E9lbrI2H0
Privoxy+Google Chromeで以下の問題が発生します

@ 楽天トラベル(トップページ)が表示されません。→白紙ページになる
A 価格comのトップページからカテゴリーリンクを選択すると、リンクに反応せずChromeがフリーズします。

Google Chromeのキャッシュを削除、cookieを削除しても同じです。
Privoxyをはずすと正常に動作・表示されます。

Google Chrome バージョン 41.0.2272.118 m
Privoxy 3.0.23
Windows 8.1 64bit

プロキシ設定【インターネットオプション】
HTTP localhost : 8118
Secure localhost : 8118
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/18(土) 03:00:10.67ID:EzxE7sH90
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況