X



メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/07(水) 21:51:19.49ID:CVklcMq70
メモがなにやら流行っています。
本も沢山でてる。
俺もケータイのメモ帳には毎日2000文字くらいは
気づいたことや思索、how toなどをメモってます。
ここではPCでのソフトについて語りましょうや。

.txt中心の
メモ帳、ワードパッド、秀丸、TeraPad、EmEditor、
vi、K2Editor、Vz・・・
のような、用途はいろいろあれ、テキストファイルを編集するソフトから、

メモ帳ソフトと呼ばれるような
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/memo/
ここにあるような、付箋紙にメモをするようなソフトまで、

手広く扱っていきましょう。

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/19(木) 00:05:07.75ID:VCLfHhu70
って見に行ったら
C:\Program Files (x86)\CintaNotes
install.setting、unins000(アンインストール?)名のexe,dat,msg
langファイルのつまったlangフォルダだけだった

settingもインストールって名前だし、これは本当にバックアップしようとしてるフォルダあってる?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/19(木) 00:21:26.41ID:VCLfHhu70
dbやsettingはexe入ってるフォルダじゃなくて
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\CintaNotesに入ってた

と、いうか、よくみたら、
メニュー>ファイルの一番下にバックアップファイルのパスが書いてあったでござる
うつけ者で申し訳ない
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 09:37:28.64ID:XyWy+azI0
CatNote便利なんだけど、階層管理が独自方式なのがなー
気軽に移行できないし、もし開発終了した後が怖い
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 20:34:22.64ID:mPVaQSf40
catは前に報告のあった謎のデータ全削除現象が怖くて手を出せてない
なんか相当特殊な現象だろうと理解はしてるが
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 12:33:28.46ID:kpBwWdFy0
今更にCatのバージョンアップ知って1.8.2から最新に上げたんだが
メモ一覧非表示にしてタイトルバーのメモ名クリックで表示される簡易一覧で移動してたんだが
これver2で使えなくなった?
今までは「メモのタイトル(1/20)」って感じで
現在メモNo/総メモ数が後ろに表示されてたんだが無くなってるし
機能も多機能になりすぎて目的の機能を探す手間がかかるし使いづらい…
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 13:22:24.67ID:8ghoGMqZ0
メモ紙を使ってたんだけど自動バックアップをオフにしてたら急に強制終了して数週間分のデータが飛んだ
Catは自動バックアップあったっけ?バックアップ取りたい時はフォルダを丸ごとコピーするとか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 15:18:03.22ID:88Ylrr7B0
Cat=CatMemoNoteであってるよね?

>>380
更新履歴を見る限りそこは全く変更されてないし、自分は出来てるけど
あと[1/20]は後ろじゃなくて前だよ

>>382
txtファイルは自動保存もバックアップもないよ
system.iniのバックアップは最近出来たけど(バグ発生後の対策用らしい)
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 19:53:12.86ID:YC7nFxPo0
>>383
前でした。そしてオプションの「タイトルバーのテキスト」を変更したら出来た
メジャーアプデってことで設定が全部デフォに戻ってたの忘れてたスマン
つか日常的に使いすぎててデフォ設定じゃないことを今の今まで失念してたよ…
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/19(土) 06:32:58.03ID:B7/uDh0W0
CatMemoNote使ってて画像貼り付ける機能が欲しくなって探してみたらNanaTreeを見つけたんだけどタブ機能が無くて使いにくい・・・
Catみたいにタブ毎にツリー構造を作れて画像貼り付けられるソフトってないでしょうか
Catに画像機能が付けばっていう書き込み多いしCat+画像みたいな作りのソフトは無いって事かもしれないけど
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/22(火) 11:19:48.42ID:PvJM+HkM0
画像貼付け機能つけるとデータはテキストファイルじゃなくちゃうだろうな
なら、画像貼付け機能いらない
HTMLにして、自動判別したりしても、動作重くなるんだろうな
なら、画像貼付け機能いらない

軽いテキストファイルによるメモ管理ソフトという基本は守っていってほしい
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/22(火) 12:46:12.78ID:SzJ7gst70
かなり昔にTMemoで画像とかが貼り付けられるようになったと思ったら
下ペインに登録した外部ファイルの一覧が表示されるようになっただけで
好きな行に画像をペタペタ貼れるようになったわけじゃないっていうオチにガッカリしたのを思い出した

CatMemoならリンク機能で画像のリンク貼って対処するしかないね
file://〜〜.jpg とか、C:\〜〜.png とか

サムネ表示になるともうテキストじゃなくなるから難しいが
テキスト上はファイルのテキストリンクのみだけどオプション設定でサムネ表示するようなのがあれば面白いかもね
Janeのサムネ表示みたいに
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/22(火) 16:37:37.93ID:uXvAI5nm0
画像貼り付け=画像埋め込みしか思いつかない頭の弱い子がいるな
htmlには画像が埋め込まれてると思ってるのかな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/02(土) 10:41:01.17ID:jmkuyDeO0
手書きは電源要らず、故障知らず、サイズを選ばない、極めて直感的
PCは大容量のテキストを簡単に積める、コピペを簡単に行える、楽に修正できる

つまるところ、メモソフトというのは大量のテキストをまとめ上げて管理する機能の特化に最も価値がある
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/18(月) 14:01:59.04ID:X+v0OtEm0
新しいのが出ないならいっそ自作してみようかなあ…って思い始めたが
メモソフト制作の難度ってどんなもの?
プログラム経験ゼロの足場なしから始めてもなんとかなるか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/18(月) 15:30:27.11ID:Hfs0zLeB0
基本的にテキストエディタに毛が生えたようなもんだから難度はそうでもない
どういうコンセプトにしてブレないようにするかが大事やね
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 06:22:15.24ID:zT0F4MBS0
Catで大事な部分を切り取り→他ページに移行しようとしたらバグか何かでちゃんとコピーされず
元のページに戻って「元に戻す」をしようとしたができなかった
自動バックアップ機能があれば復元できたのに
これからは切り取りじゃなくてコピーを使うよう心掛ける

余談だが「貼り付け」と間違えて「コピー」や「切り取り」を押してしまいクリップボートが消えるってのもよくある
このような間違えやすい項目が同じ場所に固まってるというのはいかがなものか(これはメモソフトの問題ではないが)
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 06:59:26.57ID:eDF92Ek60
>>400
これを期にクリップボード拡張ソフト導入しとけ
あとはDropbox導入してメモファイルをDropboxフォルダに入れときゃ完璧
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/08(水) 19:37:37.25ID:5Bukv2m50
>>402
system.iniをエディタで開いて該当部分をアソートすりゃいいんじゃね
一手間増えるけど、そんなしょっちゅうやる動作でもないだろうし
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 15:29:31.37ID:5hOcGnnw0
CatMemoはメモ一覧?のソート付けてくれー
作成/更新時刻とか50音でソートさせてくれー
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 09:42:23.12ID:/+P9ivQT0
メモ名の頭に()付けて中に頭文字をひらがなで入れてるから
これを50音順で並び替えられたらすごく便利なんだけどなぁ
もちろん親メモだけで子メモはそのままで
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/21(火) 20:52:59.51ID:JSiXnbYc0
Atok Pad使ってる人いないの?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/22(水) 02:02:27.42ID:rez6GWsO0
なんでジャストシステムのアプリはいちいち宣伝しに来るの?
お仕事かな?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 18:51:32.88ID:0KwrevUi0
TextTreeは「次へ」と「前へ」は付いていないのでしょうか?

間違えて文章を消してしまったことに気づいたときに、
何回か前へで戻れれば良いのですが…。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/27(月) 04:50:07.47ID:6MAKMaty0
付いてないな
書き込みがほぼ同期で保存されるのが利点なんだが、他のソフトはそれに加えてアンドゥ・リドゥ機能まであるのか?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/28(火) 21:59:03.38ID:N3nYKm0N0
AndroidのすまぐすはUndoできないのかな
WindowsのTomboから移行したいんだけどUndoできなさそうで不便してる
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 23:24:05.75ID:6h6ShvwM0
使うソフトは複数に分けるのと一つに絞るのとちらが最善なんだろうか・・・適材適所だとは思うけど
CintaNotesとStory EditorとTTBaseのmemoが混在してたわ
スクラップ系とアウトラインプロセッサと常駐型メモと我ながら節操がないとは思うが
tumblrのローカル版でもないんだろうか
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 12:10:28.14ID:4aXLh8EN0
text treeのように.txtファイルと同期してツリー表示をして編集できるソフトで
文章を間違えて消してしまったときなどの"次へ" "前へ" の機能が付いているソフトを教えてください。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 02:56:22.28ID:gsQii8pv0
TextTreeのバックアップフォルダはどこにあるのでしょうか?
オプションの 自動でバックアップを生成する にチャックは付いています
オートセーブにしてあったのですがブルースクリーンになった後に
今日書き始めた文章が半分くらい消えてしまっていて…
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 20:35:19.09ID:HraInUuh0
MacbookとiPadとAndroidで素早く正確な同期が可能で、
文字とハイパーリンク程度の必要最低限の機能で、
検索も可能なSimplenote、唯一検索機能がてんでダメ。
日本語でも検索が正常に機能するシンプルな同期メモはないものか。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/03(水) 19:37:00.30ID:N8GFQqNp0
あーなにこれ
texttree使ってると、たまに1つのテキストだけ白紙になってる
久しぶりに開いたら白紙でびっくりしたよ

txtをフォルダごとツリー管理できるソフト教えてくり〜
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/17(水) 15:39:21.44ID:OlWjBmmP0
CatMemoNote立ち上げたらいきなりまっさら状態になってた
フォルダに今までのテキストはあるけどどうやってもどしたらいいの?
ツール機能が使えなくなってるんだけど
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/17(水) 16:26:23.08ID:6Zh0kmpP0
>>424
状況よくわからんけど
まだbackup.iniがそうなる前の設定から上書きされてないならリネームして戻してみたら?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/18(木) 04:38:44.48ID:YfiVJk090
>>424
原因はわからんが稀によくある
iniファイルが初期化されてるみたいなんで
自分が経験した限りではsystem.iniのバックアップがないと直らなかった
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/18(木) 08:11:35.40ID:/LDHrfqh0
俺もたった今CatMemoNoteで同じ現象に遭遇した
これで2回目。

幸い今回はメモのバックアップは消えてなかったが設定が消えた。
不安定なのは我慢できるが、ファイルや設定内容が消えるのは致命的だと個人的には思うので
対策されるまで他に移行するよ。

基本的には良いソフトなんだけどなぁ…
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/18(木) 11:35:35.25ID:W+K8TQU+0
環境や状況をしっかり作者に報告しないと修正されないよ
再現性のあるものなら手順も書いておくといいね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/20(土) 21:23:30.89ID:HgmCeUWz0
オレは2回なった時点でsystem.iniは定期的にバックアップするようになったな
今はdropboxと併用するようになってさらに大丈夫に
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/20(土) 21:37:52.72ID:qHRvSPwp0
バージョンアップ時にini上書きしちゃってあばばばってことはあったけど
普段の起動で消えたことは無いな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/02(金) 00:03:27.82ID:3f3SoVim0
設定消えたけどバージョン2.1使ってた
2.2でバグ修正したって書いてあるな
とりあえずアプデして様子見るか
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/02(金) 03:28:53.65ID:JUNLmwRm0
>>434
FlashMemo2ってCatMemoNoteで作ったtxtは文字化けしないで読み込める?
win7でやってみたら、全部文字化けしててさ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/02(金) 05:27:39.50ID:vvhNefCA0
>>436
俺もWindows7だけど
CatMemoNoteのメモフォルダにあったtxtをFlashMemo2のusrフォルダにコピーしただけで普通に読み込めてるよ

あ、俺のVer.1.8.3だったわ
Ver2以降は文字コードが変わってるそうだから読めないのはそのせいかもね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/12(木) 06:39:01.59ID:6G9VTfOG0
パソコンとかの難しい作業をやった場合、
手順をHtmlにまとめることにしたら異常に便利だわ。

まあ、学術文書のための言語だから当たり前だけど。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 21:32:46.91ID:UKcm0ETU0
CatMemoNoteで二段組三段組ができたらなあ
箇条書きで一画面に表示できる内容をもっと増やしたいのですよ
catでつくってシコシコhtmlでまとめるしかないのかなあ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 10:12:58.07ID:aRJp6Bdr0
CatMemoNote v172をずっと使ってて
たまたまHP見たら更新あったからv2.2にしたんだけど、クリップボード監視貼り付けが糞化してた。
今まではコピーしたのを、前に付ける文字と後ろに付ける文字で囲って
更に年月日時間まで付けてたのに設定できなくなってる。
これだと何時コピーしたものか分らないし、改行はされるけど繋がって困る
どうにか設定する方法ないですかね?

更新履歴見たらUnicode対応してて凄く嬉しいのに、自分が一番使うクリップボード監視がああ
仕方なくv1.83にしたけどこれも監視にバグがあるからこのままじゃv1.72に戻るしかなくて辛い
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 16:57:05.31ID:aRJp6Bdr0
そっか。仕方がないね
更新確認もせず頼りすぎてたのもあるしな
バージョン戻して我慢します。
0447ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/02/28(土) 07:22:58.15ID:kXZmnRHF0
OneNote風

左側のペインにはテキストファイルが入っているフォルダ(ディレクトリ)、中心のペインにはテキストファイルの一覧、
真ん中のウィンドウは今開いているテキストファイルの中身が表示される。
それは一種のアウトラインプロセッサだな。

Jane Style感覚でテキストファイルを使えると便利なんだよな。

それなんて、外部記憶DB?と言っちゃうな…。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/04(水) 12:21:02.78ID:+pB9E6HB0
メモの範疇超えてるしOutlookの丸パクリだけどEssentialPIMなかなか良い
DB(.pst相当)複数持てて気軽に切り替えて使えるPIMってなかなかないから
ちょっとしたプロジェクト管理とかに重宝しそう

Proへ誘導する宣伝がちょっとだけうざいけどまあ無視できるレベル
0451449
垢版 |
2015/05/06(水) 06:02:50.68ID:Cdre1jX00
------------------------------------------------------
<html>
<body>
<ul>
<li>
<li>
<li>
<li>
<li>
</ul>
</body>
</html>
-------------------------------------------------------

とりあえず、↑をメモ帳等にコピペして、
それを「hogehoge.html」という名前で保存。
それだけで万能メモ帳のできあがり!!!

あとは<li>のところに文章を記入するだけ!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0453449
垢版 |
2015/05/10(日) 07:11:27.50ID:/7yksKqN0
でも、フォント変えれたり、文字色・背景色が自由自在で
良いと思うのだが。

最近発見した技だが、
ずっと使ってるとTo doが膨大な量になって困るんだが、
その場合は<hr>で区切って、その上に新しく始めると良い。
<hr size=3>とかにして色もつけたら見やすいけどね。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 15:41:02.91ID:j0KjDw1x0
そんなもん軽いWYSIWYG系HTMLエディタ使えばもっと楽じゃん
HTMLテンプレ使っていちいちリスト作るなんて原始的過ぎる。
0455441
垢版 |
2015/05/10(日) 17:07:16.95ID:KlXOAWBz0
さすがにTODOリストみたいなのはもうGoogle Keepとか
まんまhttps://mail.google.com/tasks/canvasのほうがよかんべ

ソフトウェアを使う必要というか意義があるのは
「ある程度のテキスト量を持った各種カテゴリに分類可能な文章の集合体」
だと思うだが
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/14(木) 06:24:03.18ID:WcjMZHRl0
[アドレスバー]
[  本文  ]
[  本文  ]
[  本文  ]
[  本文  ]

メモ帳にアドレス(or見出し)バーがついたようなソフトで
アドレスバーに

日記 2015/5/14
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
絶品?ローズマリーと蜂蜜のスペアリブ
https://www.youtube.com/watch?v=ScMOyURq9os

みたいな文字を適当に突っ込むとそれに対応したメモがぱっと取れる、閲覧できるソフトないですか
いちいち開く、保存して閉じると言った操作は不要なもので

見出しをURLエンコードしたりハッシュに変換してファイル名にしてwikiや一般的なエディタ等に渡せば
似たようなのは出来そうですがもうちょっと手早くローカルで出来るものを探してます
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/29(金) 04:37:27.67ID:5BkNdc+90
ページ内リンクを抽出するだけなら素直にブックマークレットでいい
プレーンテキスト限定は知らんけど
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/29(金) 07:14:25.16ID:BCCJRXHt0
PortableAppsにあったThe Guideってのがワードパッドの
素直なアウトライン版って感じで使いやすい
更新は2008で止まってるけどver2.0で機能はほぼ固まってるし問題なさげ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/04(木) 17:01:55.78ID:QS4hR9060
TaskPrizeの行番号ってエディタ的な設定には出来んの?
折り返して改行した部分にも番号振られると参るんだが
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 22:22:57.89ID:IcQnTWQQ0
CatMemoNoteで文章全体から検索で結果出力したときにでてくるウィンドウから、指定のファイルには飛ぶんだけど、指定の行には飛ばない
これってバグとかじゃないのかな
0464463
垢版 |
2015/06/14(日) 22:24:06.38ID:IcQnTWQQ0
ソフト間違えました。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/15(月) 14:28:56.52ID:T6rFchIz0
むしろ他のメモソフトがCatMemoNoteの検索能力にはるかに劣るから乗り換えられないぐらいだもんな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 18:32:03.19ID:57j25GsO0
CatMemoNoteでホイール回すと貼り付けとかよくわからんことしてたけど、初期設定でそんなことになったんだな

はっきり言ってこれ最初に迷わなかったやついるのか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/01(水) 12:38:10.42ID:x3d2p8670
テキストを編集ロックできるメモ帳ソフトない?
昔使ってた「紙」ってソフトはテキストファイルをhtmlで見る状態にしておける機能があったんだけどそんなやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況