X



【神速】 Auslogics Disk Defrag 2 【デフラグ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 09:01:18.65ID:503qQNb60
ESETが反応。

ウィルスまみれか
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 08:48:49.93ID:49omfH6O0
これでデフラグしたら「移動できないファイル」だらけになってしまった
空きがなくてリカバリーもできない
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 07:04:05.31ID:O9suCqqK0
空きが無いのはデフラグ以前の問題
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 23:07:29.49ID:avb6yZvw0
これでデフラグ&最適化したら言語バーが表示されなくなって、ちょいと調べてみたらタスクスケジューラがきちんと起動しなくなっていて、
タスクのファイルからエラーの原因になるの取り除いて起動できるようにはしたけど、結局言語バーがきちんと表示されるようにはならず、
言語バーのプログラムは個別にスタートアップに登録することで対応することにした
ほんで、デフラグする度にやっぱりタスクスケジューラの起動がエラーになる・・・
システムの復元しようにも、最初にしたデフラグ&最適化で復元ポイント消えちゃってたし、ちょっと後悔してるわ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 15:11:21.75ID:c3nZFPsd0
あータスクスケジューラ壊れたわ
ほぼほぼ普通にパソコン起動するたびにエラーが出るようになってる
幸い重要なタスクないからほぼ支障ないだろうけど、マジで使うんじゃなかった
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 08:42:25.56ID:mZPGA9Ld0
Aviraが反応して隔離された
システムはどこも壊れなかったけど
Auslogicsは使えなくなった

代わりになる比較的高速のDefragTool見つけないと
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 20:25:56.79ID:CahPZX0e0
>>665,666,670

マルウェア認定は >>652 のファイルが作られるのが原因だろ。
Windows Firewall Controlとか入れとけば、とりあえず通信はブロックされる…と信じたいが。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 00:46:49.70ID:snxJs41+0
不覚にも笑った
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 02:15:54.72ID:IwflTxt10
>>685
怪しいソフトはそもそも入れないというのが基本だろ
そこまでして使う必要がある唯一無二のソフトというわけでもないしな
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 16:17:33.11ID:d+1BwkwH0
Portableの7.1.2.0と7.1.3.0はESET10に検出されるね。
7.1.2.0しか確認してないけど、ESET9に検出されなかった。
7.0.0.0はESET10で検出されないからこれでいっか。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 00:56:05.42ID:5eJV4tNc0
怪しいソフトと思うってことは使ってないはずなのに
わざわざこのスレに来てるのはなんでだろう
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 05:12:10.02ID:6TBefnf80
事業が苦しくなって途中からマルウェア混入しにくるというのはよくある話
お陰でFireMenuToolsとかもバージョンアップできない
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 10:04:16.15ID:4Qxt4lwU0
新バージョンが公開されたので試用してみたが
やっぱりデフラグ後にGoogleAnalyticsSender関連のファイルが作成されるな。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 23:31:28.05ID:xH6FLBWy0
特に問題ないっぽいな

Auslogics Disk Defrag の評価・評判・レビュー - フリーソフト100
http://freesoft-100.com/review/soft/auslogics_disk_defrag.html

2017年07月24日 14時45分

usericon 匿名ユーザー(10)Windows 10

現在も優秀なデフラグソフト。
SSDにも対応しているため便利。
マルウェアではなくアドウェアですね。
コンピュータに影響はないのでそのまま使ってOKです。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 16:49:49.11ID:X7abMPkn0
窓の杜が、リスクウェアを紹介してサイトがブロックされたのを『誤判定』とノートンに責任転嫁する
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1953191.html
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 09:38:03.17ID:WAORePLl0
デフラグ後にGoogleAnalyticsSender関連のファイルが作成される。
この関連ファイルを削除しても、次回のデフラグ時にはやっぱり作成される。
ファイアウォールで無許可の通信を遮断するようにすれば、なんということもないけど
これが原因でマルウェア、スパイウェア扱いされたりしてるのに
なぜこんなクソ仕様のままにしてるんだろう。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 14:51:07.40ID:V7gAla3N0
タダより高いものはない

ESETだと、このwebページは不明なレピュテーションまたは不審なコンテンツを含むWebサイトのリストに登録されているため、ブロックされました。って出るな
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 02:28:29.19ID:N5qbwOuN0
なんかこのソフトも終わったみたいだから変わりのフリーのおすすめのデフラグソフトって何かある?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 08:28:09.79ID:o8VeN23t0
Puran Defragダメだわ、ブートタイムデフラグやったらいつまで経ってもディスクチェックが10%で終わらないし
終わらないから長時間悩んだ末に電源切ったらPCが起動しなくなって
Windowsの回復プログラムみたいなので修復してなんとか起動できたわ……

こんなの怖くて使えない
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 07:39:09.03ID:MSmSoH0m0
>>700
以前入れてたんだが

複数の脅威が検出され、自動的に駆除できませんでした

ってなったぞ
迷ってやがる
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 02:46:24.04ID:NYxbwQpx0
ver8.0.1.0をWin10FCUに入れたら0x8000ffffエラー吐いて起動しない・・・
ストアアプリを根こそぎ削除したのがまずかったんかな。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 14:35:38.80ID:EPFLxVTJ0
ver8.0.1.0を入れたけど、ESETで引っかからなくなったのね。
v7の頃は公式とインストーラで引っかかってたのに。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 14:42:39.31ID:bEaLACJT0
>>714
以前ESET(キヤノン)に問い合わせたら
「危険なサイトのリストに入ってるのでブロックしています」
って返事が来たわw
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 18:16:34.48ID:cQocIJP50
>>712
同じく、Win10 1709で、ポータブル版8.0.1.0を入れているんだが、
つい先ほどからWindows Defenderによって「Misleading:Win32/Opitdeps」として
駆除されてしまうw

表示によると紛らわしい商品名を表示する可能性があるらしい。
デフラグ中にマップをクリックするとCPU1コアMAXで暴走する確率が高いし、
ver8.0.1はだめだな・・
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 00:20:06.33ID:y/RoM4xh0
>>717
インストーラで BootSpeedとか自社製品の
インストールを強要するように見えたり
検索エンジンのデフォ設定変更しようとしたり
(両方ともチェック外して、「いいえ」で進めば回避できる
‥ってな挙動が「Misleading」認定なんだろうな‥

宣伝したいのはわかるけどやり方アコギだわ‥
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:24:39.70ID:hk4eZbT50
>>718
メジャーなオラクルのJavaでもそんな感じだからな、注意するしかない。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 22:24:49.83ID:fwFPQEjn0
JREはオフラインインストーラだと何も仕込まれて無いけどな
つうか他のインストーラ試した事ないけど
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 00:38:34.37ID:Ui53akm+0
8.0.9.0
0728糞ソフト Ver. UP
垢版 |
2018/05/16(水) 19:15:31.68ID:vxedo0QU0
8.0.10.0
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 01:59:37.14ID:igTwld9s0
面白そうだからインストールしてみた

GoogleAnalyticsHelper.dll
これってリネームしようが削除しようが普通に使えるのが不気味だ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 12:27:09.24ID:igTwld9s0
crl3.digicert.com/DigiCertAssuredIDRootCA.crl0O
crl3.digicert.com/sha2-assured-cs-g1.crl051
crl4.digicert.com/DigiCertAssuredIDRootCA.crl0:6
crl4.digicert.com/sha2-assured-cs-g1.crl0L
ocsp.digicert.com
ocsp.entrust.net
cacerts.digicert.com/DigiCertAssuredIDRootCA.crt0
crl.entrust.net/2048ca.crl0
crl.entrust.net/level1d.crl03
crl.entrust.net/ts1ca.crl0
www.digicert.com/CPS0
www.digicert.com
www.entrust.net/CPS_2048
www.entrust.net/legal-terms1907
www.entrust.net/rpa
www.entrust.net/rpa0
www.entrust.net/rpa03
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 19:57:16.18ID:ZgEFaKj30
8.0.13.0
0736ウィルスソフト Ver. UP
垢版 |
2018/08/16(木) 23:59:18.51ID:/ARMUEKd0
8.0.14.0
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:56:01.87ID:l/LtGK8g0
しばらく前にCOMODOにマルウェア判定されてから使ってなかったんだけど、
久しぶりに最新版をダウンロードしたら、以前のように問題なくインストールできて使えた。

http://www.auslogics.com/ja/software/disk-defrag/
↑ここから落とした8.0.15.0です。
「アドウェア、スパイウェア、ツールバーなし」とわざわざ書いていたのが逆に怪しかったけどw

ちなみにインストール時には相変わらず余計なソフトをインストールさせようとするので注意。
あと、起動したら広告が時々出るのも変わらず。
でも、他のデフラグソフトも試したけど、このソフトが一番使いやすい。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 13:17:59.13ID:olxVFnNK0
>>740
なるほど。
ただ、以前はアドウェア、スパイウェア、ツールバーがあった、もしくはあったと思われているから、
今はありませんということで明記しているとも考えられるね。
COMODO以外の他のセキュリティソフトではどう判定されてるんだろう?
0742741
垢版 |
2018/09/12(水) 16:38:56.03ID:qADi4iUN0
Window Updateが来てたんで、
とりあえず悪意のあるソフトウェアの削除ツールだけインストールしたが、
問題は見つからなかった。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:16:21.62ID:0XsvSsVU0
Windows10(Pro 64bit)の「ドライブの最適化」(ちゃんと効果がある効果があるとの記事を見たので)したらCrystalDiskMarkの値がガタ落ちしたのでする前と同じ位には戻ったんだけど、
こんなに赤いっぱいで「27.98%の断片化」って出てるのに「ssdドライブは良好な状態です」なのでしょうか?
https://i.imgur.com/8L5w3DB.jpg
「デフラグ▼」の「SSDドライブのデフラグ」を選んでやったけど、下の「空き領域の最適化」とか「プリフェッチレイアウトによる最適化」の方が良かったりします?
30%近く断片化してるから昔の性能、値よりも低いんだろうしどうにかしたいのですが
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:19:40.24ID:0XsvSsVU0
あ、画像と断片化の数字が違うのは現在の方見てて入力してしまったのでです
数日経って分析かけたら少しだけ良くなってるのか
悪化してそうなのに
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 12:02:21.89ID:48VcaLyr0
そういえば、逆にこのセキュリティソフトでは警告が出たという報告はないね。
敬遠して使うのをやめた人が多いのかな。
CCleanerと一緒で一度失った信頼を取り戻すのはむずかしい。
0750739
垢版 |
2018/09/25(火) 15:25:32.21ID:EuXI4UFg0
新しいバージョンの8.0.16.0が来てたんで、ダウンロードしてインストールしようとしたら、
COMODOでマルウェアの警告が出て、削除された。
あれ?と思い、8.0.15.0の方を再度インストールしようとしたら、警告はなかった。

これって、バージョンによってマルウェアが含まれたり含まれなかったりするのかな?
Auslogics Disk Defrag v7.1.5.0までは窓の杜でも紹介されてたから、
このバージョンまでは大丈夫ってことだろうか?
誰か、v7.1.5.0をダウンロードできるサイトは知りませんか?
ググってもわからなくて。
0751糞ソフト更新
垢版 |
2018/10/05(金) 19:50:30.84ID:LgXs1D2W0
Free 8.0.17.0
0752ウィルスソフト Ver. UP
垢版 |
2018/10/24(水) 22:33:53.60ID:JljLRkmR0
8.0.18.0
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 21:22:31.00ID:efHe2FSy0
このソフトのSSDの最適化って何回やってもSSDの寿命が縮んだりはしないの?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 03:39:33.60ID:hOlstlwT0
>>753
S.M.A.R.T.でNANDメモリの書き換え回数が表示されるタイプなら
それを経過観察しているば聞かなくともわかるだろうがよ
0755750
垢版 |
2018/11/07(水) 15:32:11.75ID:fEuTEgUD0
>>751
>>752
8.0.17.0も駄目だったけど、8.0.18.0はインストール時の警告はなかった。
自己責任で警告のないバージョンを使うことにするわw
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:26:38.37ID:6liKdD8j0
さっきdefraggler使ってCドライブの空デフラグやろうと思ったら残り時間1日とか出たんで
こっち使ってみたけどやはり大して変わらない時間だった。

ので結局seagateのDISCWIZARDでバックアップ取ってリカバリーした。
飯食う前にバックアップして食事中にリカバリー約2時間で終了。
一番最速はバックアップ→リカバリーだな('A`)
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:33:38.74ID:1pzAi/lf0
ダウンロードで警告でなくなってたわ・・・
でも旧バージョンのアンインストールでこけるセットアップ・・・
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:01:11.61ID:6066OSI20
>>764
詐欺ソフト
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 15:51:47.45ID:B16fUt9E0
Auslogics Disk Defrag 9.0.0.0が出てたんでインストールしたら、
UIはかなりモダンになってるものの、日本語化はされておらず、
一部の機能が有料になってたんで速攻で8.0.24.0に戻したわw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 10:36:58.19ID:ma+Sqjkk0
俺がAuslogics Disk Defragを使ってるのは、
システムファイルを前に移動するというオプションがあるから。
他のデフラグでは同じ機能がなさそうなんだけど、あったら教えて。
ちなみにプリフェッチは切ってる。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 14:48:43.65ID:WOvHXQcf0
Disk Defragといい、Registry Cleanerといい、
Auslogicsどうしちゃったんだろう?

昔からAuslogics製品愛用してるから何か寂しい・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況