X



TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 11:30:34ID:Wt8iguPM0
おながいします。
7のx64で上手く動作しなくて・・・。

あと、下らない荒らしはもう嫌なのです。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/25(水) 13:04:38.66ID:lgZzjwIm0
プロパティ開いて、位置を調整してみたら?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/04(土) 18:38:25.23ID:SlpXbiRi0
ggggY年m月d日(ddd)\ndde.,mme.d,yyyy h:nn:ss
和暦と西暦の両方出したかったので…。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/04(土) 21:41:44.36ID:F8OJC/uU0
ネットワークグラフが手放せないので
Windows7 64bit、Windows8.1 32bit,64bit それぞれでTClock2ch-101021使ってる

>>395
TTClockにもモニタリング機能が付いてたんだね
でもタスクトレイにグラフが出るというものではなさそう…
それに64bitはシェアウェア版の機能か
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/04(土) 22:41:57.01ID:gISOGfd40
結構いるんだね
俺はシンプルにCPUMEM日付時間
これに出会ってから余計なソフトが減ったよ
まじいいね
ちひろのやつはインチキくさい感じする
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/04(土) 23:25:09.45ID:Ym4v34ny0
"↑"NSSK___x.x"KB/s" "MEM"MUPP_xx% yy/mm/dd(dde)\n"↓"NRSK___x.x"KB/s" "CPU"CU_xx% hh:nn:ss
http://i.imgur.com/ma1y9ms.png

tclocklight-kt120104
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/05(日) 03:46:38.60ID:jNODTKAF0
>>399
いいね
つかフォントもいいね
隙間がもったいない感じするけど
俺はこんな感じ
"C"CU_xx% yy/mm/dd ddd\n"M"MUPP_xx% tt hh:nn:ss
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/05(日) 03:54:59.51ID:xMyBmA3I0
PMいらなくないか?w
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/05(日) 04:17:12.96ID:dlJqX7aP0
>>403
いやいらないとは思ってたけど変える余地あったから今は変えたw
ただすっきりしてるでしょ
スペースがあるのが微妙に気になるんだわ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/11(土) 00:11:02.05ID:9/LX0Hsw0
>>408
デスクトップの表示、って右端のボタン(って見えないけど)のことですかね?
無いなら無いでやっていけるのなので、さほど困らない
Alt+TABでデスクトップを選択するとか
Win+Dとか(私は使わないけど)
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/11(土) 08:47:50.35ID:8mNSAzzn0
>>409
いやグラフをどんなふうに見やすく表示してるのか聞いたんだけど
自分は最初はいいなーと思ったけど今は邪魔な感じしてきた
デスクトップの表示は特に使ってないけどなくなるのと違うかなーと思うけど
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/11(土) 12:14:39.76ID:8mNSAzzn0
>>411
ごめん変な言い方だったかも
右下の「デスクトップの表示」が使えなくなってるのがちょっと気に入らなかっただけ
どんな感じ?って聞いたのはその、もうちょっとはっきり見える色のグラフのことだよw
なるほど一列にしてるんだね
俺はこんな感じだけど解像版に戻すことにした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4798747.bmp
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/30(日) 15:01:48.33ID:V9cN46QA0
win7 64 だが

クラシックテーマで
「平らなタスクスイッチ」のがどうも働かない
スタートメニュー改造も挙動がイマイチ

TTclockのシェアウェア版?なんて使いたくねーわ糞が
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/01(木) 19:11:51.99ID:g0Y+qove0
キーロガー晒し上げ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 08:28:05.29ID:jpXPSe0i0
xpでずっと使ってたから8,1でも代わりになるものをと思ってのぞきにきたらキーロガーってまじかよ
金使われた形跡はないからただの覗き趣味か
よかった友達いなくて
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/02(木) 15:33:28.23ID:Qp6gbX1n0
これからはWindows10
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 18:54:18.45ID:GM3t7aPY0
>>1
1)管理者権限でコマンドプロンプトを開く
2)プロンプトの中で、「net user administrator /active:yes」を実行する
3)コントロールパネルのユーザーアカウントでadministratorを選択し、パスワードを作る

すでにAdministratorがあってパスワードも設定済みなら、1)〜3)はいらない

4)Tclockのショートカットを作る(無い場合)
5)ショートカットのタブのリンク先の先頭に「%windir%\System32\runas.exe /savecred /user:administrator 」を追加する。(この時、「user:administrator c:\tclock\tclock.exe」のように実行パスの前に空白一つ入れ忘れないように。
6)作ったショートカットを実行すると、パスワードを聞かれるので、3)で作ったパスワードを入れる。(聞かれるのは一度だけ)
7)作ったショートカットをスタートアップフォルダに入れてやれば、再起動してもUACは出ずに実行される。

俺メモ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 13:57:35.13ID:pMKOz0e80
キーロガー連呼しながら捏造でここ荒らしてるのttclockの作者くせえな
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 02:51:29.63ID:Glhc5vh30
>>419
そんなことしなくても
tclock.exe(非管理者権限)のショートカット(非管理者権限)をスタートアップに入れて
TCフォルダにあるtcsntp.exeを管理者権限にするだけでOK
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/08(金) 19:32:58.04ID:8dXBRPT90
スタートメニュー右クリからコンパネとか開いた時に時々おちるんだよなー管理者権限関係なしで
多分エクスプローラがおちてるのかなー(analog、kt両方とも)
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 21:34:43.87ID:Wr43yLDv0
あげてない
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 15:56:45.90ID:t5u4saU80
いまさらな話題だけど、TClockで管理者権限欲しい人って、時刻合わせのため?
それは普通にWindowsの機能使えばいいんじゃね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 19:14:26.66ID:WbYWhngx0
あれってどういうタイミングで合わせてくれるの?
定時制ならたまたまその時にPC立ち上げてない日が続いたら何秒も狂うでしょ
これみたいに起動時に合わせてくれるのが一番心配ない
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 01:00:58.81ID:FrsAVlpY0
できるとしてもOS再インスコするたびにまたゼロからやり直しだし
使いたくねー
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 09:34:05.41ID:FrsAVlpY0
VMがたくさんあるからもっと
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 21:50:49.25ID:oS/2mWqD0
>>431
>>434の通りOS再インストの時の手間省き。
それと自分の場合は秒針と起動してからの時間とCPU使用率とメモリ使用率とその他が必要だったからTclock 使い続けてる。
時刻調整はWindowsTimeでもかまわないけど、きっちり設定したいってのもある。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 22:52:32.90ID:79E9mHIq0
再インストールなんて、普通なら年1度もやらないものだが
まあそういう環境なんだろうね

WindowsTimeでは
普通はただNTPサーバ指定するだけだから
簡単にやるなら、TClockを管理者権限で、とかやるより早いし
やろうと思えばきっちりもできるし

いやまあいいけどさ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 23:59:35.25ID:HNOAodXA0
>>440
別にTClockを使うなという話じゃなくて
時刻合わせをするのにTClockを使う必要がない、つまり管理者権限がいらない
という話

私もTClock使ってるよ
CPU使用率もメモリ使用率も起動時間も和暦も欲しいし
そして何より他に替えがないのがグラフ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 00:00:52.79ID:NPlHcq8t0
管理者権限はこれに限らず持ってたほうがいいだろ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 03:11:35.33ID:4CWCAzze0
メモリ解放ツールも管理者権限いるよね
TClockから呼び出すのって時刻合わせとメモリ解放の2つで、どっちも管理者権限いるなら
TClock自体を管理者で起動してしまおうとは思った
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 13:41:18.14ID:NPlHcq8t0
>>444
TClock自体を管理者だとそれうまくいかないよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 09:47:58.26ID:2jpLT7NX0
kt120104使ってて各地の時差も表示させたいなと思ったから、
ツールチップに時差を考慮した書式を入れたけど、これって複数指定すると最初の時間を基準にしちゃうみたい?

例えば日本が12:00とすると香港はJST-1の11:00、ハワイはJST-10で02:00になるけど、これを
日本を含めずに香港とハワイだけ書式に記入すると、香港の時差は正確なのにハワイの時差は香港の時間を基準に-10されちゃう。

明示しなくても内部で日本時間を基準にしてると思ったんだけど、
ちゃんと必要ない日本時間も書式の最初に含めるとそれを基準に計算された。
tclock2chだとw-の書式があるみたいなので
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 09:50:19.50ID:2jpLT7NX0
途中で送信してしまった・・

あるみたいなのですが、こっちは書式がまた違うようでうまく出来なかった。
複数の時差表示がうまくいってる方います?日本を除く計3つの時差を考慮した時間を表示させたい。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 16:57:21.88ID:Cdd/Y9Yo0
TH2で凌ぐのが一番いい気がする
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 18:17:10.42ID:Cdd/Y9Yo0
時報や書式設定がないから話にならない
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 22:06:45.04ID:0jlRrJBQ0
アナログで今まで表に出してた書式の多くをバルーンチップに移したわ
別に前からこれでよかったかもしれない
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 23:10:35.54ID:7mU78HBk0
TClock系ソフト x64(64bit)/ Windows Vista, Windows 7 , Windows 8 , Windows 10 対応について : TClock2ch付属サイト… - http://goo.gl/SwajH6
2016/08/04現在、Windows 10 Anniversary Update 適用後にtclocklight-kt版・tclock-101021-analog共に動作しない模様です。


やっぱりそうなるんだ。
IP版でダメだったから、そういうことかと思ってたけど。orz


Windows 10 Anniversary Update配信開始。今すぐ入れたいなら手動アップデートで - Engadget Japanese - http://goo.gl/mhrVue
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 23:20:15.89ID:7mU78HBk0
>>461
これじゃないorz

ずっとこれ→Tclock-101021-analog

ちなみにこんな感じで使わさせてもらってたでやす。
http://i.imgur.com/QMGSOvB.png

上段左から起動時間、CPU利用率、メモリ使用率
下段は現時刻
チップにはよく忘れる和暦と各メモリ使用状況、CPUのコアあたりの使用状況

仮想メモリの数値がおかしくなってるし、単位もKBとMBしかなくてGB、TB表示追加したいけどなぁ


ひとりごとひとりごと
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/05(金) 15:42:31.80ID:HnM+m2fu0
T-Clock Reduxならアニバ後でも使えてますよ
ただし英語だが
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 21:43:29.35ID:sEYjHMIi0
俺もReduxに乗り換えた CPUやらメモリやらの情報が取得できないのは
時計部分の中クリックにタスクマネージャーを割り当てることでとりあえず代用とする
Win10はタスクマネージャーが何か高機能になっててパッと見で分かりやすくなってたし
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 22:00:40.76ID:3kM6/Bt30
Reduxで時刻合わせを定期的にやる方法ないかな
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 22:32:22.24ID:3kM6/Bt30
PCインストールし直したらまた設定やり直しだし
ログも残るし

朝PC立ち上げたときと夕方の2回くらいあわせたい
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 18:43:54.86ID:FewO3c7E0
Winのログ見てみるとログイン時に合わせることにしてるのに1時間も経ってから合わせにいってるみたいなんだよね
夕方にも合わせるスケジュール入れてるのに30分くらい遅れて仕事してる
ギリシャやイタリア人みたいな仕事っぷり
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 00:15:30.85ID:XX/ahaTB0
Win10だけど、OS任せのトリガーがいつなのかログ眺めてたら
毎日の自動メンテナンスの際に時刻の同期も行うのね
アイドル時に勝手にやるからこれはこれでありだと思った
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 00:38:03.23ID:wgZNQk8r0
>>479
そのタスクも遅延しそうな・・・w
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 00:47:30.62ID:V4EhVPZ20
毎日時刻合わせしているなら、ソフト入れなくてもいいや>Win10
8までは時刻合わせは一週間に一度で、設定された時刻にPCを立ち上げていないと時刻合わせされず、どんどんPCの時刻がずれていくというクソ仕様だったからな。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 16:38:32.75ID:Z5QUeIcC0
>>466
Anniversary対応キタコレ

TClock Light kt160809-alpha
とりあえず表示できるようになっただけの実験バージョン。今回はx64版のみ。
2016年8月9日 02:12
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 02:13:24.27ID:xrQraNfE0
Windows10RS1入れたら動かなくなった
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 08:11:37.97ID:I2fdJPUl0
https://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases

HH:nn\nssddd dd

の2段目を
50土 13
ではなく
50土13
のように詰めたいんだけど空白消すと
土曜日
になるのでどうすればいいですか
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 08:22:35.34ID:whMwrdSq0
>>486
半角括弧で囲って ss(ddd)dd とか
,や - 挟んで ssddd,dd、ssddd-dd
何も入れたくないなら、ssddd""dd でいけるんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況