X



窓使いの憂鬱 9 (のどか,yamy)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/25(日) 16:14:02ID:sMTsre290
Windows 2000/XP で動く汎用キーバインディング変更ソフト「窓使いの憂鬱」と、
その派生版を語るスレ

■本家
「窓使いの憂鬱」
http://mayu.sourceforge.net/
※開発終了。Windows Vistaでは動作しないが、有志によるハック版で動作報告あり。

■派生
汎用キーバインディング変更ソフト「のどか」
http://www.appletkan.com/nodoka.htm
窓使いの憂鬱 Linux & Mac (Darwin) 対応版とか配布してるところ
http://members.at.infoseek.co.jp/hattoushin_uma/
yamy(Yet Another Madotsukai no Yuutsu)
http://sourceforge.jp/projects/yamy/

過去スレなど>>2以降
008581
垢版 |
2010/10/31(日) 22:28:09ID:W0pyo2g30
>>82
主にカーソル移動に使っていますが、1行に50文字ある文章の場合、
中間地点の文字に移動するためにはEnd(Ctrl-E)などでは対応できないためです。

>>81
kbdaccについて最初に書かなくてごめんなさい。
ただ最初に書かなかったのにはもちろん理由があって、kbdaccを常駐から外しても(外したつもりで外れてなかっただけかもですが)
キーが勝手にリピートしていたため原因ではないと判断したからです。
ただし常駐していなくてもレジストリを書き換えていないかなど確認するために「検証してみます」と書きました。
誤解を招いてすみませんでした。

>>84
kbdaccとの組み合わせは干渉事例があったんですね。
kbdaccを使わないで何とかキーリピート加速ができないかを考えてみます。ありがとうございました。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 23:04:00ID:fNR+JrIxP
おいおい、のどかにキーリピート加速付いてるだろ。
kbdaccと相性悪いから搭載したのかどうかは忘れたけど。

・キーリピート速度設定機能
def option KeyboardDelay, def option KeyboardDelayMax, def option KeyboardDelayKeyを追加し、キーリピートの高速化が可能です。
Pause/Breakキーのようなキーリピートが発生しないキーを除き、リピートを速く(遅く)設定できます。
マウフフックによるキーには効きませんが、GamePadでリピートを有効にしたボタンには効きます。
KeyboardDelayMaxは最大リピート期間、KeyboardDelayKeyではキーごとに個別のキーリピート速度設定が可能です。
現在、一部のキー入力自体を遅くする機能は未実装です。
Ctrlキーなど、モディファイヤーキーが押されたままとなる不具合に関して、KeyboardDelayMaxが有効かどうか裏が取れていません。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 23:09:50ID:W0pyo2g30
>>86
あー!なるほど確かに!!!
k-termか何かで、「c-uはカーソルから左側1行削除」に慣れてたせいでそのように設定してしまってましたが
その操作はc-a>c-kで代用できるのでc-uは元に戻すといいのかも。ありがとです。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/02(火) 04:26:54ID:IhK6B2Rw0
yamyで、ふとしたきっかけでCntl押しっぱなしとかShift押しっぱなしになるのだけど、
ここで報告されてるのと違って自分の場合、その後でCntl押そうがShift押そうが
押しっぱなしが解除されない。結局Yamyを再起動する以外ないのですが、これって他になにか
対処する方法ありますでしょうか?

XP上でNLS=1で使用しています。

なんだろう、普通に入力していて、Cntlといくつかのキーを同時押しとか(間違えて)
してしまうと、起こることが多い、気がします。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/02(火) 23:49:16ID:MgOqsXcJ0
過去ログが見られなくなっていたのですみませんがお聞きできますでしょうか。

yamyを使っていてShiftが押しっぱなしになる件について、私の場合はExcelファイルなどを開いていて
それを閉じた後に100%の確率でShiftが押しっぱなしになるようです。
その件、>>32-39を参考にしましたが>>32-39と違って特定のキーを押したときになるわけでは
ないので対処法に困っています。OSはWindowsXP、SP3です。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/04(木) 00:55:35ID:t8hQe0wC0
窓使いの憂鬱 Linux & Mac 版のダウンロードページが閉鎖されてるんですけど…

開発者の方できればご対応いただけないでしょうか
よろしくお願いいたします
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/06(土) 22:12:06ID:qk0brG390
>>98
もう一度ダウンロードしてみてもらえませんか?
今確認したら、自分のところからは問題無くダウンロード出来ましたので
010098
垢版 |
2010/11/06(土) 22:40:32ID:xkldKx9m0
> もう一度ダウンロードしてみてもらえませんか?

もれだけなのか?サイト上のアーカイブ関連はすべてダウンロードできない
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/06(土) 23:43:29ID:fjflWTA6P
とりあえず、今ダウンロード出来るところ。

ttp://www.appletkan.com/download/mayu-0.11.tar.gz
ttps://build.opensuse.org/package/files?package=mayu&project=home:hamaco
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/06(土) 23:55:45ID:G8Av3Ru60
さっき見たときは広告が文字化けしてたけど今見たら直ってた
ダウンロードは相変わらずできない
010798
垢版 |
2010/11/07(日) 00:14:47ID:HddU7ZZk0
>>102

とりあえず、さんくす、ダウンロードできました
010897
垢版 |
2010/11/07(日) 07:02:26ID:SVi6L2qe0
ちゃんとダウンロードできるように修正しました。
お騒がせしました。

>>102
フォローありがとうございます。

>>106
めっちゃ関係ありました。ありがとう。
010994
垢版 |
2010/11/07(日) 23:09:16ID:a7yZeCYv0
ダウンロードできました
開発者の方および皆様に感謝します
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/13(土) 23:34:17ID:BytrJg1z0
xyzzyを使うときだけ、窓使いの憂鬱もしくはyamyを無効にすることって可能なんでしょうか
普段の操作をemacs設定にしているため、xyzzy特有の設定を.mayuで一つ一つ解除してましたが
よく考えたらxyzzyを使うときだけmayu、yamyを無効にすればいいだけじゃん・・・って思ったので・・
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/17(水) 20:45:06ID:JeIMhU//0
あら、知らん間にのどかのバージョンアップしてたんだな。誰か教えてくれよ。
なんで下駄ブログで知るんだよ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/17(水) 23:49:08ID:6AZ9yt0hP
2chは読んでるから、ってことでしょう。平和でイイんじゃないの。
今まではリリースを書き込んでくれてた奇特な人がいたけど
今回は、空いた期間が長かったし。もっとも不具合あって
1週間で再リリースだったけど。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 01:22:33ID:4Lwn6SJJ0
>>117
ケチくさいこと言うなよ。俺とお前の仲じゃねーか。
今度から気がついたら教えてくれよな!
いっとくがおれはいつも気がついた時には書き込んできたからな、繭の頃から。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 03:48:30ID:2yRezir60
近々Windows Vista 7 64bit OSに乗り換えようと思ってるんですが
どれがオススメの窓使いの憂鬱なんでしょうか?

今まではVistaがインスコできない騒ぎの時に公式のを2chの人がハックしてくれたのをVista 32bitで使ってました
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 04:34:48ID:9EzvCOvr0
有料だけど機能的に一番豊富なのどか
ゲームなど一部効かないことがあるけど無料のyamy

どっちにするかは各自の使い方と好み
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/19(金) 00:10:47ID:RoVgvZZd0
nshell使ったってゲーム内でのどかが使える訳じゃないんだから
「そのための」で受けるのはお門違い。
俺はのどか(繭)依存度が高いから、弾かれるならゲームを諦める。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/19(金) 09:50:04ID:27aC/GHz0
nshellはキーボード入力を受け付けなくす一部のクソアンチハッキングのために
のどかを終了させるためのものだぞ

なんで>>125みたいな話になるの?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/19(金) 10:31:50ID:qeIZqYGw0
回避はできるけど解決はしてないってことでしょ
「そのための」の日本語の意味の議論をここで始めるのは簡便な
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/19(金) 17:53:26ID:/EqA/Dq+0
ゲームやんないからずっとyammyだったけど、google日本語入力に対応してくれたからいまはのどか一択だわ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 02:22:36ID:vODtUEkF0
ありがとうございます
ありがとうございます

yammyって倒したらメダルでそうですね

>>122
yamyはユーザモードのフックベースなんですね
これってAutoHotKeyと同じようなレベルなんでしょうか

前にこのあたりの比較図があった気がしましたが失念してしまいました。

いまのところnProtectを使うようなゲームには出会っていないのでyamyでも大丈夫かもしれません
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 02:25:21ID:vODtUEkF0
前スレに図ありました

yammyのフックのレベルであれば、AHK利用者ならAHKでもいいのかもしれません

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 23:27:40 ID:Jr40wJOW0
                         ┐
キーボード                  │
   ↓                    │ハードウェア
USB or PS/2                   │
   │                    ┘
   ↓                    ┐
 ドライバ                 │
   ↓   ← フィルタドライバ    │カーネルモード
NTカーネル                   │
   │                    ┘
   ↓   ← LLフック          ┐                 ┐
Windows API                    │Winサブシステム  │
   │                    ┘                 │ユーザーモード
   ↓    ← メッセージフック     ┐                 │
アプリケーション             │ユーザープロセス   |
                         ┘                 ┘

あんまり正確じゃないけどこんな感じ?
mayuやnodokaがフィルタドライバ、
yamyやAHKがLLフック、cmkeyがメッセージフック。

>>343
キーの入れ換えとか、もう少しできる事は多くなるはず。
他のプロセスに邪魔されないならドライバ型に限りなく近い。

0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 09:49:52ID:wnVkhVfk0
>>110って、結局どうやってます?
自分も似たようなことをやりたいんだけど、うまくいきません。
複数のアプリ(TeraTermとEmacs)では一部のキーマップのみ有効にして
それ以外を無効にしたいのですが、効率的な書き方がわかりません。
ズバリの書き方を伝授してもらえると助かります。

window指定で「〜と…以外」という書き方ができればいいのですが、
正規表現でそれを書くのはほぼ無理ぽ…。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 10:47:50ID:QvNqh8tQ0
keymap KeymapDefault = &Default

window tekitou /tekitou\.exe/ : KeymapDefault
key Esc = &WindowClose

# tekitou\.exe 全般はデフォルト動作(繭無効)で、Escキーのみ繭(有効)で、がオーソドックスな方法かと。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 00:07:30ID:MERTgFQS0
GlobalにEmacsEdit適用すると誤爆が多いからアプリ毎に指定したほうが安心。
んでxyzzyにはGlobal指定する。
0136132
垢版 |
2010/11/24(水) 22:28:38ID:zvryvsTl0
質問が曖昧ですみません。
こんな状況↓なんですが、改善できますかね?

[やりたいこと]
(1)「変換」に「半角/全角」を割り当てるなど、若干カスタマイズしたい。
(2)カーソル移動はemacs風にしたい。
(3)TeraTermやEmacsなど一部のアプリは上記(2)をはずしたい。


[現在の設定]
Globalを継承しないTeraTermとEmacsのキーマップを二つ定義し、
(1)はGlobalとその二つのキーマップに重複して定義している。

[改善したいこと]
(a)定義を重複して記述しているので、設定を変更したいときに複数個所をもれなく修正が必要。
(b)Globalを継承しないキーマップを個別に定義しているので、そのようなアプリが増えたときに手間がかかる。

0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/24(水) 22:53:33ID:3GvsOHmq0
global に共通定義。それを継承した二つのキーマップで、片方は一般用、もう一方は除外2アプリ用
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 12:32:47ID:d2U475GW0
>>131にもあるとおり、yamyってたしかLLフックだよね?
なんでcapslockとctrlの置き換えができるんだろう
yamyは実際にはフィルタドライバのフックなんじゃないかな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 13:23:23ID:dtTcZ8Y00
お前は何を言っているんだ
フィルタドライバを使わなくてもCtrl入れ替えができるのが
LLフックを使ってる最大の理由だろうに
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 15:35:26ID:KflSdiS50
またまた適当なw

日本語OS+日本語キーボードだとCapsLockキーは無いんだよ。
(キー刻印の下段(の左)にあるのがキー名で、上段(の左)にあるのはShift押下時に有効となるキーだ。)
LLフック使えば分かるが、英数キーのコード(VK_ALPHANUMERIC)はDownしか送られてこなくて Upが来ない。
従って置き換えは無理。

だからLLフックより上流(低レベル)でキーボード(ドライバ)からの信号のScanCodeを置き換える
ScanCodeMapで別のキーコード置き換えてから、LLフックで捕らえてキーアサイン変えている。
(フィルタドライバはそれより更に上流)
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/01(水) 14:59:00ID:rWXzhoIZ0
なるほど、yamyはレジストリの書きかえとLLフックを併用した結果、
強力なカスタマイズ能力を備えるに至ったのか
わかったぞ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 00:02:36ID:4UPnYQtuP
のどかの中の人って、要望を寄せると可能なら応えてくれるのね。
何か要望だそうかね。押しっぱなしをどうにかして欲しいけど。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/08(水) 16:03:47ID:hSdhEECx0
のどか初心者なのですが、先輩方に教えていただきたいのでお願いします。

エクセルで値貼り付けを、ファンクション10キーでおこないたい。
そこで、下記のように入れたのですけど・・・・・・・・

key F10 = LeftAlt E S V Enter

10回中1回か2回、Alt E Sのところで終わってしまいます。
特に大きいファイルをいくつか立ち上げているときです。

キーの連続して押される時間、もう0.1〜0.2秒空けるよう変更するにはどのようにすればいいのでしょう。

0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/08(水) 20:08:30ID:ct1hrKo5P
>>152
途中でEnter押してしまいました。すいません。
0.1秒なら100msecなので

key F10 = LAlt &Wait(100) E &Wait(100) S &Wait(100) V &Wait(100) Enter

あるいは

key F10 = LAlt &WaitKey(100) E S V Enter &WaitKey(0)
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/08(水) 20:57:25ID:JiWhd6Pp0
>>154さんへ

>>152です。両方とも成功いたした。
ありがとうございます。
いままでマニュアルの違う部分ばかり見ていました。

&Wait
&Waitkey
FUNCTION リファレンスでしらべたらしっかり載っていました。

50msecくらいで使用していきたいと考えています。
本当に助かりました。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/09(木) 09:26:59ID:ugWBEcTh0
mayuの構文、慣れが無いと難しいよね

サンプルを置くアップローダーとかwikiとかってあった方がいいのかなぁ?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/09(木) 12:07:08ID:JS1bUOe70
マウス・パッドからキーイベントを生成するのは出来るけど、
逆にキーからマウス・パッドのイベントを生成したいってのは
技術的に無理なのかな。今でも VK_* なら生成できるけど、
あくまで仮想キーだから使い途が限定されてて。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/11(土) 23:03:21ID:DAyh/CZu0
繭もyamyも気がついたらCtrlが押しっぱなし状態になっていることってありませんか?
そうならないようにする方法はそれとして、そうなってしまったときに解除する方法ってあるんでしょうか?
Ctrlをもう一回押したり長く押し続けたりしても直らず、今のところWindowsを再起動するしか方法がないんですが・・・
わかる方がいたらお願いします。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/12(日) 08:36:27ID:2Vj/Mk5C0
ってことで結局今まで通りJoyToKeyつかうことになるんだけどさ。
でものどかの方が自由度が高いからね。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/15(水) 14:40:56ID:7jjN24Cx0
DirectXのゲームでキーをマウスボタンの替わりに使いたいのですが、
どう記述すれば良いでしょう。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/18(土) 14:52:30ID:yYCry1+n0
>>158
再起動しなくてもスタンバイしてから復帰でどうにかなるけど、発生回数が増えると手に負えないね
自分はそれがきっかけでnodokaに乗り換えた

あと、VMwareをインストールしたあとにnodokaを入れると弾かれた
nodoka => VMwareの順だと問題なくインストールできる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 12:43:24ID:FAuMjjqy0
キー押しっぱなしが発生する問題が起こる人、
PS/2-USB変換経由でPS/2キーボード使ってない?

俺はそれで発生してて困ってたんだけど、PS/2-USB変換アダプタを新しく
バッファロのにしたら治った。
以前使ってたのは随分昔に買ったものだったけど、
変えたら、全く押しっぱなしが発生しなくなったよ。
0172158
垢版 |
2010/12/19(日) 19:51:05ID:iWo0gqRW0
>>159
Ctrl押しっぱなしが、右と左のシフト両方試してみたら解除できる場合がありました!ありがとうございます!
でもできない場合もありました・・・
>>160
それらってたしか仮想の資源共有サーバを作るソフトですよね。
たぶん入ってないと思います。ありがとうございます。
>>170
スタンバイしてから復帰で直るんですか!ありがとうございました。今度なったらやってみます。
>>171
直挿しのUSBキーボードを使ってますが、なるほど、ちょっと変わったキーボードを使ってるので
そちらが原因なのかもしれません。タッチパッドつきのUSBキーボードです。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/20(月) 17:10:51ID:UCdra1Zg0
「選択(C)」のメニューをキーボードで選ぶ方法ってある?
せっかくだから、マウスでちんたら選ぶんじゃなくて
特定キーに割振って切り替えもしたい。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/20(月) 19:21:16ID:JEtn1c6M0
Wn+Tabでタスクバーにフォーカス移動してから、Tabでフィールド移動
(クイック起動などの追加コンポーネントの数によってTabの回数は異なる)
で、トレイでEnterで左ダブルクリック、S-F10かAppsKeyで右クリックと同じになる

適当に休むキーシーケンス送れば自動化もできる
0177173
垢版 |
2010/12/21(火) 05:24:54ID:fxCzxjgM0
>>176
サンクス。そういうのが欲しかった。
&LoadSettingは設定再読み込みにすで使ってたけど、
引数で設定名を選べるとは知らなかったよ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 14:43:33ID:fZvTMJkq0
Winキーを&Prefixキー動作にした際の質問です。

ノートPCのFnキーの同時押しがしにくいので、yamyより&Prefix(〜)を使って
WinキーをFnキーロック相当の動作に変えました。
(Winキーを押した後に、Fn機能付きのキーを押すとその機能になる)
そこで、Winキーを2度目に押したら、本来のWinキーとして機能させたいと思ったのですが、
キーロックを実現するためにWinキーのモディファイヤを削除しているので、
Winキー単体(C-Esc)やW-Eなどのショートカットが働きませんでした。
単体だけなら2回目でC-Escを定義すればいいのですが、
それだとWinキーと連携するショートカットが使えません。

そのため、今は、もう一段階&Prefix()を付けて、Win Win Win なら C-Esc、
Win Win E なら W-E と押すように3回目を個別定義していますが、
これを Win Win で C-Esc相当、Win Win+Eでエクスプローラ起動のように、
2回の動作に変えられないでしょうか?(個別定義をなくしたい)
どうかお知恵をお貸し下さい。

以下、現在の該当部分の定義です。
include "109.mayu"
keymap WinShortCut : Global = &Ignore
key *S-*C-*A-*LWindows = C-Esc # Win Win Win => Win
key *S-*C-*A-*E = *S-*C-*A-W-E # Win Win E => Win + E
#↑これらの定義をできれば省略したい

keymap FnLock : Global = &Ignore
key *C-*A-BackSpace = *C-*A-*Delete # Fn+BS => Del
# ↑こういう定義が続くので省略
key *S-*C-*A-*LWindows = &Prefix(WinShortCut) # keymap WinShortCutに飛ぶ

keymap Global
mod windows -= LWindows #Windowsキー機能を削除
key *S-*C-*A-*LWindows = &Prefix(FnLock) # keymap FnLockに飛ぶ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 22:30:58ID:bEx0dJ3D0
窓使いの頃からなんだけどshift+何かみたいな最初からあるモディファイアが使えなくなるのは何が悪いんだろう
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 22:36:51ID:oV4gfB570
使えなくなるなんてことないよ
昔からなるなら、その頃から使ってるソフトと干渉してるとかじゃない?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 23:10:19ID:bEx0dJ3D0
いつの間にか癖になってた
key L2-M1-*H = _6
          ↑
こいつが原因でした
マニュアル読み直そう
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/01(土) 12:53:29ID:DlP2zsGE0
>>178どなたかわかりませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況