X



窓使いの憂鬱 9 (のどか,yamy)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/25(日) 16:14:02ID:sMTsre290
Windows 2000/XP で動く汎用キーバインディング変更ソフト「窓使いの憂鬱」と、
その派生版を語るスレ

■本家
「窓使いの憂鬱」
http://mayu.sourceforge.net/
※開発終了。Windows Vistaでは動作しないが、有志によるハック版で動作報告あり。

■派生
汎用キーバインディング変更ソフト「のどか」
http://www.appletkan.com/nodoka.htm
窓使いの憂鬱 Linux & Mac (Darwin) 対応版とか配布してるところ
http://members.at.infoseek.co.jp/hattoushin_uma/
yamy(Yet Another Madotsukai no Yuutsu)
http://sourceforge.jp/projects/yamy/

過去スレなど>>2以降
0832826
垢版 |
2015/06/12(金) 09:28:59.44ID:gHlIsow30
alt-tag結局回避されてないんですか? 今動いてるのは registryいじって古い Alt-tab復活させてるからか..

あと、のどかって英語環境で使えます?
言語切り替えたら
C:\Program Files\nodoka\\default2.nodoka(11) : error: invalid character U+81
とか出てきて動いてないようでした。
systemの default2.nodokaを UTF-8で saveし直しても、やはり別の invalid characterが出るし。

回避法ありませんか?
0833826
垢版 |
2015/06/12(金) 09:52:10.13ID:gHlIsow30
続報: 設定で emacs風を選ばなければ大丈夫なようでした。
-DUSEdefaultOriginalは、今度は default.nodokaでエラーはくだけでした.
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/12(金) 10:10:52.59ID:QWpi7AyJ0
uiAccess=trueでalt-tabする正攻法はバグってる
パススルーする方法は動いてる

文字コードエラーはキー定義で日本語を使ってるのを英数字にすれば出なくなると思う
0835826
垢版 |
2015/06/12(金) 12:43:22.59ID:n0xwHQBU0
文字コードエラー、default2.nodokaを UTF16でsaveし直したらエラーでなくなりました。
Windowsはそっちのほうが標準だったっけ、そういえば。配布から直してほしいです。

あと、細かいのが、設定メニューのホームディレクトリから、で Edit Fileを押してファイルを作ることにしても
"The system cannot find path specified"って出てコピーしてくれない。まあ、手でコピーすればいいんですが。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 00:29:26.60ID:+FtnpmxS0
yamyをちょっと動かしてみたんだけど、
コロンを打とうとすると日本語配列のように+が出てしまい、
隣のキーを打つと'が出てコロンが打てなくて困っております。
どうすればいいでしょうか、ご教授お願いします。

環境:
OS:Win7Pro SP1 64bit
CPU:Intel Corei5 4670 3.4GHz
RAM:8GB
設定:デフォの104英語キーボード
0837836
垢版 |
2015/07/09(木) 00:37:57.17ID:+FtnpmxS0
836です、コロンが打てるようになりました。
.mayuファイルの設定次第で変わってしまうようです。
以下のように設定したら英語配列のような感じで動いてくれました。
include "104.mayu"
include "109.mayu"
include "104on109.mayu"

以下、コロンが打てなくなった場合の記述です。
include "104.mayu"
include "109.mayu"
include "104on109.mayu"
include "109on104.mayu"

それでは、失礼します。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 15:51:04.39ID:+FtnpmxS0
>838
それやると何故か普通の日本語配列になってしまうんですよねえ。
で、104on109だけを登録しようとしても、ファイルがうまく読み込めないみたいで、
予め104と109を読み込ませたほうがすんなりいくようです。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 19:51:28.04ID:jdjuJH2Z0
104.mayu と 109.mayu はどちらかひとつと
CUSTOMIZE-ja.html の 4. menu に書いてある
挙動を確かめるのはyamyのアイコン右クリック > 選択 から切り替える
自前の設定ファイルを追加するにしても基本を守った上でが前提になる
どういう環境で使ってるか知らんけど自己流はやめたほうがいい
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/14(火) 00:33:01.79ID:bfNvfhHb0
>>839
mayuを動かさない状態でShift+;では何が出るの?
コロンが出るならそのキーボードは104として認識されてるから
include "104.mayu"で、
+が出るならそのキーボードは109として認識されてるから
include "109.mayu"
include "104on109.mayu"
じゃないかなあ。
yamy使いじゃなくてnodoka使いだからあんまり自信ないけど。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/17(金) 00:45:19.95ID:wCv0cSzU0
教えてください

“ー” と “;” を入れ替えたく、設定ファイルを書きました。
キーは入れ替わったようなのですが

“ー” になるはずが
“−” になってしまいます

設定ファイルには

key Hyphen = Semicolon
key Semicolon = Hyphen

のように書きました

なぜ“ー” になってくれないのか、どうしたらいいのか教えてください
よろしくお願いします
0846836
垢版 |
2015/07/18(土) 01:09:41.61ID:HEEvTmtI0
>840
おぉう、そうだったんですね。了解しました。
ただ右クリック→選択で切り替えても、全部英語配列モードになってしまうので、
日本語モードに戻したいときは一時停止状態にしております。

>841
mayuを動かさない状態だと+が出ますね。
下の方法で動かしてみたらエラー出ませんでした。ありがとうございました。
0847842
垢版 |
2015/07/18(土) 08:51:16.19ID:dqg5F9PN0
>>843->>845

みなさんありがとうございます。

モディファイヤの注意点にあったサンプルをそのまま使って、望み通り “ー” が出るようになりました
再読み込みで改善しなかったのですが、一度繭を再起動したらきちんと出るようになりました

きちんと設定を理解しなきゃいけないなと思いました
ありがとうございましたm(_ _)m
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/29(水) 12:24:37.16ID:db812sfa0
のどか4.28きた。主にバグフィックス。
次は有料のメジャーバージョンアップだってよ。windows10対応版。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 10:57:57.71ID:DFLWQPe70
今から windows10にあげるぜ。不具合でないといいな。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 12:21:07.91ID:YKRBLMGc0
>現在判っているものとしては、アップグレードインストール時にデバイスドライバをインストールできないのでインストールしないオプションを選択する。
OneNoteやEdgeの上でIMEの状態が取れない。.nodokaの関連付けが初期化されているなどです。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/31(金) 18:22:39.70ID:ekNMHseD0
Windows10でキー入力系APIによるAlt+Tabが普通に通るように修正されたっぽい
これはWindowsのキーカスタマイズ界?にとっては大ニュースかも
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/12(水) 12:31:39.30ID:YXM7GrxL0
alt-tabは素通りパッチとか置き場所で対応してたけど
その必要がなくなったってこと
実質yamy復活
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/19(水) 22:15:46.61ID:he02zgL20
高負荷時の300ms制限は解けたのかなあ
XP並に素直になってくれるとうれしいんだが
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/18(金) 08:23:43.46ID:ihO1MIVk0
結局更新点は
Windows10でインストール失敗するのに対して
もともと分かっていた回避策が自動的に取られるようになっただけかな?
効かないアプリや状況があるのはそのままか
内部的にはいろいろ変えてるようだけど
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/28(月) 03:18:39.66ID:uT6J+MbF0
yamyを使ってみたんですけど、NumLockを他のキーに置換しても&Ignoreしても
無効にならないんですけどどうなってるんでしょう…
NumLockのスキャンコードがおかしいのは>>636-644>>719-720見て直したんですけどね
キーボードがロジクールのワイヤレスなのがまずいんでしょうか?
OSはXPSP2ですはい SetPointとかは入れてません
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 17:54:21.43ID:YGOAhcZr0
XPなら素直に窓使いの憂鬱使った方が楽なのでは
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/19(月) 03:12:05.27ID:FrCbwDwC0
NumLock辺りの動きってキーボード依存すぎるから他のキーボード試した方がいいよ
一応HIDの状態はOS側が面倒みることにはなってるけどね
と半月前にレス
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 23:09:36.97ID:3CPKJYKw0
YAMY 0.03 (UNICODE)について質問お願いします
Windowsキーをモディファイヤにしてマウスカーソル移動がしたくて
key W-h = &MouseMove(-16, 0)
key W-j = &MouseMove(0, 16)
key W-k = &MouseMove(0, -16)
key W-l = &MouseMove(16, 0)
のように.mayuに書きました
W-hjk(左下上)は動いたのですが、W-l (右)だけ少しだけ移動した直後にコンピュータがロックします
自分なりに原因を調べてはみたのですが不慣れなため解決策を見出せませんでした
おわかりの方よろしくお願いします
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 23:14:17.46ID:3CPKJYKw0
文字が化けていますね、すみません
& は半角の「&」記号に読み替えてください すみません
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 23:29:36.12ID:FMppn0ar0
本来の機能を殺せてないということなんだろうけど
win-Lの検知がより低レベルなAPIを使ってるということかな
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 23:31:05.01ID:FMppn0ar0
関係ないけど、win-Lでロックした後で戻ると、yamyの設定がいろいろおかしくなってる
yamyはバグあるし、改善もされないので、
やばい部分は避けて通るのが賢明
0868864
垢版 |
2015/11/08(日) 00:23:29.37ID:rv4aS3l40
>>866-867さんレスありがとうございます
わかりました、難しいようなのであきらめます
key W-S-l のようにshiftキーを含めるなど別のバインドで行うことにします
(shiftキー入りであれば右へ動き続けられるのを確認できましたので)
夜分遅くにお答えいただきありがとうございました
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 18:56:21.01ID:smVNYnz30
>>867
yamyがU-LWinとかU-Lを送ろうとした時に既にロックされてて無視されて
押しっぱなしのままだとOSに認識されてるのが原因
これに関してはyamyがどうこうというより
LLを含むフックを利用するキーカスタマイズアプリすべてが
共通で抱えている問題だよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 21:37:49.99ID:iOnjrR0o0
CPU使用率が常時高いなあと思ったら、gamepad.dllだった。
以前にも同じような症状あったけど。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 18:44:07.15ID:I8oXQwQb0
window7 yamy0.03 Firefox42 で、
IC(IMEの変換中)のモディファイヤが取れなくなってないですか?

おそらく Firefox 41 から
http://www.mozilla.jp/firefox/41.0/releasenotes/
TSF (Text Services Framework) の機能が入ったが、なんらかのBugがあるではと思っている。
当面は about:config で、intl.tsf.enable を false にすることで逃げれるけど。
Bug報告どうすればいいんだろう。英語もわからないし、
ICをどう説明すればいいかわからない。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 19:16:20.03ID:NgduuxhO0
そうかなあ。
TSFってアプリからIMEへのインターフェースでしょ。
正しい方法でIMEを制御できているんだったら、yamyから取れてしかるべきじゃない?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 10:09:22.47ID:7bpDRbtN0
yamyを有効にしてるとmameがキーボードで操作できないな
yamyを「一時停止」にすれば動かせるけど、自動で特定のウィンドウだけ無効化は無理っぽい感じかなこれ
.mayuをいじってみたけど駄目だったわ
デフォルト配列にするんじゃだめなんだ、ソフトを無効にしたいんだ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 11:46:31.14ID:ecRUldmz0
アプリがyamyがキー入力のエミュレートに使ってるAPIを無視するのが原因
設定じゃ回避できない
特定のウインドウにフォーカスがある間だけ一時停止するような機能を作る必要がある
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 00:46:52.31ID:H7/vuUEV0
11ヶ月をとまったと考えるかばっかりと考えるかの感覚の違いだな

10対応で追加料金を払ったのにやったのが結局10で起きる不具合を直すんじゃなくて
不具合を回避するようにデフォルト設定を変えただけだし
他のバグは1つも直ってないしどうもね・・・
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 08:38:13.54ID:MeKs/SHz0
モディファイヤ押しっぱなしは回避策(DownOver)を作ってくれたけどそれだけじゃ足りないんだよね
m_currentKeyPressCountが1以上のままの時は
モディファイヤが効き続けるからこれもリセットしてくれないと直らない

モディファイヤに比べると影響する人が少ないと思うけど
マウスフックを使ってるとマウスボタンも押しっぱなしになるけど
こっちはDownOverもない
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 21:29:22.56ID:pHXbjAPp0
キー操作でウィンドウを画面の端に寄せたりできない?
yamyから呼び出す形式でもいい
キー監視ソフトをさらに常駐させるのは避けたい
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 21:41:36.88ID:nyhieFjV0
と思ったけど端だったら専用の関数があるんだった。
&WindowClingToLeft
&WindowClingToRight
&WindowClingToTop
&WindowClingToBottom,
0891893
垢版 |
2016/09/10(土) 17:01:41.99ID:tc8RDCba0
893
0893893
垢版 |
2016/09/11(日) 23:43:46.80ID:injPKZBK0
893
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/24(木) 20:18:40.70ID:flhEz5zl0
流石にXPが限界に来たんで買い換えようと思っているんだけど
窓使いの憂鬱使いにとってはWindows10でも問題ないだろうか。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 19:17:18.79ID:q2m4lyql0
UACは10の問題ってわけじゃないけど
XPからの乗り換えだと引っかかるか
タスクで実行すりゃいいんだけどな

ていうか64bitだと本家の窓使いの憂鬱は
インストールできないんじゃなかったか
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 20:03:54.96ID:2+F3sC3W0
>>895-898
ありがとう。のどかを買う。
キーマップをいじり過ぎていて窓使いの憂鬱とJapanistだけは手放せないんだ。
窓使いの憂鬱の後継?ソフトらしいのどかはこれから詳しく調べるけど
長くサポートして欲しい。冗談抜きでマジお願いします。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 21:58:23.77ID:bavHGYEI0
のどかでwin10で特に困ってない
UACは別に無効化しなくていい、897が言ってるようにすればいいだけ
それはwin7以降で何も変わらない

窓使いの憂鬱より機能も増えてるし
欠点だった押しっぱなしもちゃんと引き継いでるぞ(軽減されてはいるけど)
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 12:06:15.11ID:quaArRJT0
すいません、バーチャルキー周りの挙動が良く分からないです
PC1: F12で&ToggleIME 、ローカルキーボードでToggleIME動作確認
PC2: TightVNC-ViewerでPC1に入る。
ここでF12を押してもIMEが切り替わらない
PC1上でスキャンコードを調査すると、
0x7b &VK( D_F12)
0x7b &VK( U_F12)
最初VKは置き換わらないのかと思ったのだが置き換わってるみたい
IMEの切り替えができなくて困っています
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 22:39:02.41ID:bOmBCkhk0
ウディタで(主に)方向キーをスティックではなく方向パッドのほうで操作するなどしたくて

```
def option gamepad = enable 10000 5000 2500 40 3 5 0xffff 0xffff 0xffff

window WolfEditor (/Game\.exe:起動中です、この処理にはしばらく時間がかかることがあります/ && /Game.exe:.*F4:画面変更 \/ F8:情報変更/) : Global

key *GP_X0 = *GP_RIGHT
key *GP_X1 = *GP_LEFT
key *GP_Y0 = *GP_DOWN
key *GP_Y1 = *GP_UP

key *D = *GP_B4
key *S = *GP_B5

key F4 = *GP_Z0
key F5 = *GP_Z1
```

ってやってみたけど文法エラーは内容だがうまく動かない。
ウディタで実際に似たような方でわかる方いませんか?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 22:42:53.29ID:bOmBCkhk0
>>901
直接の解決方法じゃないかもしれませんが

```
key *F12 = *半角/全角
```
に設定を変えてみるとかはどうなんでしょう。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 22:42:59.21ID:bOmBCkhk0
>>901
直接の解決方法じゃないかもしれませんが

```
key *F12 = *半角/全角
```
に設定を変えてみるとかはどうなんでしょう。
0905902
垢版 |
2017/02/05(日) 23:57:40.51ID:bOmBCkhk0
>>902 自己解決したので一応記録。
まずイコールの左右が逆なのはおいておいて、

http://www.appletkan.com/nodoka-doc/CUSTOMIZE-ja.html

>>
プラグイン gamepad.dll は、DirectX 8互換で実装しています。
詳しくはソースコードを ご覧ください。
gamepad.dll を改造して、任意のデバイスからの入力を受けれるようにすると、のどか のキーボードハンドラーにて、キーを押したと判断させることが可能です。
仮想キーは、E1- を用いています。
<<
とあるので

・gamepad.dll を自力で改造できればできる。
・改造なしでは普通のキーみたいに置き換えるようなことは不可能

と読める。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 01:32:53.99ID:w6BkAqX00
Win10と一緒にのどかに乗り換えた。
窓使いの憂鬱の設定ファイルがそのまま使えてとても満足してる。
ほぼ問題は無いんだけど一部にクラスが取得できないアプリがあった。
AcrobatReaderDCなんだけど。
今までは
window AdobeReader /AcroRd32\.exe/ :Global
で行けたのに、のどかでは反応が無いので
window AdobeReader /AcroRd32\.exe:AcrobatSDIWindow$/ :Global
としても駄目だった。
ヘルプに一部でクラスが取得できないとあったけどそれなのかね。
回避策があればお願いします。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 00:43:28.19ID:xAPRH6EY0
http://jisx6004.client.jp/mayu2.html
ここ見たらやっと判った

やりたかったのは、Caps-k j と押すとJaneにフォーカスを移動させたかった
ブラウザ、エディタ、ファイラとかの頻繁に切り替えて使うソフトは、
いちいちAlt-Tabで選ぶのももどかしい

固定キーで一発で前面に出て欲しい

だいたいうまく行ったけど、まちがってCaps-k Caps-j と押すと誤動作するので、
次はこれをどうにかしよう
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 07:21:55.66ID:oh/VvsAk0
Google日本語入力に切り替えたら、ひとがモディファイアにしてる英数キーを
さらに上から奪ってくる
英数を押して何もせずに離した時に他のソフトから無視されるようにするにはどうすれば
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 07:26:50.67ID:oh/VvsAk0
ああ、わざわざワンショットモディファイアにしてあるのがいかんのか
真のモディファイアにしたら思った通りの動作になった

でも、何か理由があってワンショットにしてあった筈なんだけど、思い出せない
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 09:58:01.23ID:dKD1vwAx0
>>912
Google日本語入力ならオプションのキー設定からだいたいカスタマイズ出来たと思うけど
そっちじゃダメなの?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 23:23:29.25ID:mF0ZomYP0
今、のどかの最新版は、4.29 だと思うんですが、
4.29の試用版で今現在動くものはないんでしょうか?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 01:21:03.65ID:/4UEPX190
windows10から逃げまくっていたけれど、プリインストールが10だったので試しに使ってみる。

10にyamyの設定ファイルを持って来たら、CapsLk周りが変。
ググるとこのスレの自分のレスが出てきた。>>707-720
参考にさせていただきます。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 02:07:01.80ID:/4UEPX190
前回はregeditでいろいろ頑張ったようだが、
今回は yami.ini 内の設定で escapeNLSKeys=1 を使った。
これが通るなら、こっちの方が楽。

E0が頭につくキーは
半角/全角
英数(おまえは昔はCapsLkと呼ばれて・・・)
無変換
ひらがな
の4個。

E0がつきそうでつかないのが
変換
の1個。

日本語キーボード+windows10日本語版もyamyで快適に。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 10:47:48.31ID:0+x0gpZY0
困った
Chgkeyで無変換をBackSpaceに置換した後に@みたいにして"無変換-C-PNFB"で上下左右にポインタ動かせるようにしたいんだが
なぜか"無変換-C-P"と"無変換-C-F"は効くのに"無変換-C-B"と"無変換-C-N"が効かない
"無変換-C-PFNB"を押したときのログはAで、どうやらBのときとNのときは認識すらされてないようだが、わかる人いたら解決策キボン
ちなみにもとからあるBSキーでBS-C-PNFBを押すと全部動く

@test.mayu(全部)
include "109.mayu"
keymap Global

keyseq $EmacsEdit/kill-line = &EmacsEditKillLineFunc S-End C-X \
&Sync &EmacsEditKillLinePred((Delete), (Return Left))

mod alt += !!!Space

mod mod0 = !!!Apps
mod mod1 = !!!BS

key C-M1-O = &VK(LButton)
key C-M1-CommercialAt = &VK(RButton)
key C-M1-N = &MouseMove(0, +30)
key C-M1-P = &MouseMove(0, -30)
key C-M1-F = &MouseMove(+60, 0)
key C-M1-B = &MouseMove(-60, 0)
key C-M1-L = &MouseMove(-30000, -30000) &MouseMove(640, 360)

A無変換-C-PNFBを押したときのログ(一部抜粋)
0x19 U-C-M1-P
0x19 D-C-M1-P
0x19 U-C-M1-P
0x21 D-C-M1-F
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 10:55:56.56ID:0+x0gpZY0
ちなみに今試したら無変換-C-(" T Y @ [ / \ "のいずれか)も反応しなかったしログにすら捕捉されなかった
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 12:26:19.33ID:JwQbz8VA0
同時押しはキーボードの方の物理的限界で
押せない組み合わせがあることがあるけど大丈夫?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:43:02.76ID:JwQbz8VA0
>>926
キーボードごとに違うしほとんど公表されてないから
自分で押してみて調べるしかない
同時押しを売りにしているキーボードはNキーロールオーバー対応と書いてあったりするが

yamyでログに何も反応がない場合は
押せないキーボードである可能性が高い
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:00:15.42ID:2hojmF+40
windows10にてリアフォのテンキー使用中
これnumlock時は普通にテンキーなんだけど、非numlock時は4が←、8が↑、5が→、2が↓扱いになりアローキー代わりに使えるようになっていて、
せっかくだから普通の凸並びのアローキーと同じ割り当てにしたい(5に↓を割り当てたい)と思って色々試行錯誤してみたけど上手くいかない
のどかで調査してみると非numlock時の5のキーコードはそれぞれ、

スキャンコード:0x4c Num5
仮想キー:0x0c &VK( CLEAR )

↑こんな感じだった

key Num5 = Down
に設定すると非numlock時はちゃんと↓扱いになるんだけど、numlock時でも5ではなく↓扱いになってしまう模様
numlock時はNum5、非numlock時は↓が入力されるようにしたいんだけど、どうすればいいかわかる親切な人いたら教えて…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。