X



窓使いの憂鬱 9 (のどか,yamy)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/25(日) 16:14:02ID:sMTsre290
Windows 2000/XP で動く汎用キーバインディング変更ソフト「窓使いの憂鬱」と、
その派生版を語るスレ

■本家
「窓使いの憂鬱」
http://mayu.sourceforge.net/
※開発終了。Windows Vistaでは動作しないが、有志によるハック版で動作報告あり。

■派生
汎用キーバインディング変更ソフト「のどか」
http://www.appletkan.com/nodoka.htm
窓使いの憂鬱 Linux & Mac (Darwin) 対応版とか配布してるところ
http://members.at.infoseek.co.jp/hattoushin_uma/
yamy(Yet Another Madotsukai no Yuutsu)
http://sourceforge.jp/projects/yamy/

過去スレなど>>2以降
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/25(日) 16:14:57ID:sMTsre290
■参考
マニュアル FAQ
http://mayu.sourceforge.net/mayu/doc/MANUAL-ja.html#FAQ
繭使いの憂鬱
http://jisx6004.client.jp/mayu.html
窓使いの憂鬱のプラグインを公開するページ
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/giraffe/mayus/
mayu-plugins -- 窓使いの憂鬱用プラグイン
http://www.tamanegi.org/prog/mayu-plugins/
窓使いの憂鬱用検索プラグインsearchit
http://kaede.to/~canada/storage/mayu/

■過去スレ
1 http://pc3.2ch.net/win/kako/986/986748944.html
2 http://pc5.2ch.net/win/kako/1034/10344/1034430725.html
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1062166670/
4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1086283540/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1118469602/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1156950577/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180379801/
8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225802237/

■2ch過去ログ検索
http://makimo.to:8000/
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/01(日) 20:42:23ID:zofDzMD+0
最近はほとんどのマシンは仮想マシンで物理キーボードで操作しないからな
もともとは64bit対応が主眼だったんだろうけど
リモートデスクトップ越しでも使えるようになったおかげで憤死をまぬがれた
感謝している

もう標準のキーバインドだと誤操作しまくりでやばい
気が付いたら書類を真っ白にして保存したりファイルを全削除したりしてるレベル
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/02(月) 20:52:23ID:X5Fg9SCWP
のどかもyamyと同じ方式でリモートデスクトップに対応したんだっけ。
リモートデスクトップメインならシェアウェアののどか使う必要はないだろうけど。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/02(月) 22:24:46ID:TIMB7eKe0
> 気が付いたら書類を真っ白にして保存したりファイルを全削除したりしてるレベル
C-A C-X C-S C-Wとかヤバすぎるな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/08(日) 21:00:11ID:LQVnjx0D0
9
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/18(水) 22:31:12ID:3gGwJm690
Windows7Professionalx64で、yamyのescapeNLSKeysを1にするとyamyが全く起動しなくなります。
UACは無効化してあります。また、管理者として実行しても動きませんでした。
検索しても同じような症状は見あたらないんですが、何か対策はあるのでしょうか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/22(日) 13:09:56ID:46Y3Sg9IP
DvorakJ
USBメモリに入れて持ち運べる、キーボード配列を変更するフリーウェアってかなり汎用性高そうなんだが
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/22(日) 18:33:55ID:SjZ5PO8/0
yamy0.03を使ってて、
起動直後の挙動が必ずおかしい

英数キーが"英数"として認識されているので、
E0英数という前提で書いた定義ファイルが正しく反映されない
一時停止してすぐに再開すると、
ちゃんとE0英数として認識されるようになる

よその環境でも似たようなことが起きているので、
何かのバグがありそう
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/22(日) 19:23:19ID:46Y3Sg9IP
窓使いの憂鬱しか使ってなかったからこのスレしか知らなかった・・・ソーリー
けどむかしはスレで他ツールのはなしもしてたのにいきなし荒らしとか乱暴だぬw
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/23(月) 16:18:41ID:S4M/XkTC0
問題は類似ツールの話をしたところではなく
スレチって教えてもらってるのに
イミフな理由で居座ろうとしたところ

yamyとの比較は無いんだな
あれは全項目○になるんだが
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/09(木) 16:33:48ID:6BJahK6M0
のどかだけど、スリープ状態から回復すると死んでるね。
ログアウトじゃ復活しないからのどか再起動してるけど、他に復旧方法ある?
002826
垢版 |
2010/09/09(木) 22:18:16ID:f9SeMv1W0
マウスのLLフックonにしてるけど関係あるかな? マウスのクリックも効かなくなる。
キーは標準に戻ってる。
大事なこと忘れてたごめんwin7 64bit
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/09(木) 22:55:04ID:fJqTf+tUP
>>26

-m 付けてみて、def option mouse-event = true を付けて
スリープして、その後、レジュームさせて、パスワード入力は
問題なく、マウスも使えてる。2回やってみた。

YAMYの下記に近い状況ですかね。
ttp://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=4424&tid=20606
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/09(木) 23:47:34ID:f9SeMv1W0
あらわざわざごめん。
ふーむ似たような感じ。ただマウスも使えなかったから「再読み込み」はしてない。
マウスカーソルは動くけどクリックできないってことね。右も左も中も。
スクリーンセイバーは設定してない。時間がたつとスリープする。
次にそのPC触るのが月曜日だからもうちょい条件探ってみよう。自宅のXPだと問題ナス。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/11(土) 15:16:16ID:m9L1POrC0
Win7 32bit+のどかでCtrl、Shift、Alt押しっぱなしが異常なほど頻発する。
フォトビューアーで画像開く度に発生とか勘弁してくれ。

Ctrl、Shift、Altの状態を表示するソフトってありませんか?
常駐させても邪魔にならないようなのがあればいいのですが…。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 00:07:01ID:9gHMr/1w0
>>32
俺も頻発して困ってるよ。窓使いの憂鬱の方だけど。
たまに仮想マシンだとエンター押しっぱなしとかキー押しっぱなしになるし誤爆怖い

状態を表示するなら、AutoHotKeyのスクリプトを使っているよ
AutoHotKeyのテンプレにあるのとほとんど同じだけどね

#SingleInstance
#Persistent
keys = Ctrl|Shift|Alt|LWin|RWin
alertDur = 3000 ;(ms)
SetTimer, Alerter,200
;return
goto, end_of_ctrl_alert

Alerter:
  alert =
  Loop, PARSE, keys, |
  {
    %A_LoopField% := !GetKeyState(A_LoopField) ? 0 : !%A_LoopField% ? A_TickCount : %A_LoopField%
    alert .= (%A_LoopField% && (A_TickCount - %A_LoopField%) > alertDur) ? "[" A_LoopField ": " (A_TickCount - %A_LoopField%) "ms]" : ""
  }
  Tooltip, %alert%
return

end_of_ctrl_alert:

同じソースgistにうpした
http://gist.github.com/577425
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 18:27:00ID:t3+H+oGT0
自分はコレで押しっぱなしならなくなった

# Shift押しっぱなし現象回避
key S-Delete = S-Delete &Wait(100) LeftShift RightShift
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 20:38:26ID:hW90i6p/0
>>34
ありがとうございます。
ほんと助かりました。


視覚出来るようになったおかげで予防策が出来ました。
うちの環境では、
 key W-Num0 = C-A-Num0
 key Escape = C-W
など修飾キーに入れ替えると100%発生するみたいでこれが原因の時は、
 key W-Num0 = C-A-Num0 &LoadSetting()
 key Escape = C-W &LoadSetting()
この様に最後に &LoadSetting() を入れて無理矢理回避することが出来るようになりました。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 23:10:36ID:n6B9i7mN0
yamyが一時停止して解除しないと必ず誤動作するので、
一時停止状態で起動する方法と、
コマンドラインで解除する方法が知りたい
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 00:18:55ID:844d0Nru0
>>35
Shift-Delete以外では同時押し発生してなかったの?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 19:03:55ID:GbTncpmC0
>>38
自分はそれしかなってなかった

他のキーでなるならそれの最後に
押しっぱなしになるキーを追加すれば直るのかも
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 21:32:16ID:N/HmD8R30
のどかで、ゲームパッドの入力を通常キーに置き換えるのは
key GP_X0 = A とかすればできたのですが、
逆にキー入力をゲームパッドの入力に見せかけることは可能ですか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 20:35:01ID:1Zcy6eCo0
基本的なことだと思うのですが、よく分からないので...
key D-A = D-B D-C
key U-A = U-B U-C として、A が B と C の同時押し状態にしたのですが、
この書き方は B と C の Down は同時ではなくて順次になってたりします?
もしかしたらと &Wait(0) を入れてみたりもしたのですが、微妙に同時では無さそうな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/24(金) 22:14:44ID:eY4TvtQv0
Windows上でEmacs(テキストエディタ)を使ってるんだけど↓
http://sourceforge.jp/projects/gnupack/downloads/48312/emacs-23.2_test-20100718.exe/
こいつだけなぜかキーの置き換えが利かない。
試したのはmayuだけど、のどかでもyamyでもいいので、原因わかる人いたら教えてください。

ウィンドウクラスはこんな感じ。
CLASS: C:\usr\local\emacs-23.2_test-20100718\bin\emacs.exe:Emacs

こういう単純な.mayuで試して、他のアプリでは置き換えが利くのにemacsだけ利かない理由がわからない。
include "104.mayu"
window ALL //
key _7 = $Colon
005149
垢版 |
2010/09/25(土) 01:51:42ID:0YTLecR/0
>>50
include "default.mayu"って明示的に書かないと読み込まれませんよね?
ホームディレクトリの.mayuには>>49の3行しか書いてないので、default.mayuは読んでないと思います。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/25(土) 10:03:54ID:muAPNzdkP
>>49
IC-I-K1- などが常に付いていませんか?
ログウィンドウの詳細をチェックして、何かキーを一つ押してみてください。
005349
垢版 |
2010/09/25(土) 13:55:56ID:a2O7OO8t0
>>52
ありがとうございます。>>49の3行だけ定義して、詳細をチェックして7のキーを押してみました。
たぶん調査ウィンドウでは正常に置き換えられていると思います。
[スキャンコード]
  0x08 D-_7
 begin ReadFile();
 end ReadFile();
  0x08 U-_7
 * No key is pressed
 * Gen Modifiers {
  }
 begin ReadFile();
[仮想キー]
  0x08 D-_7
 * Gen Modifiers {
  => 0x2a D-LeftShift
  }
  => 0x27 D-Semicolon
 begin ReadFile();
  0x10 &VK( D-SHIFT )
  0xba &VK( D-OEM_1 )
 end ReadFile();
  0x08 U-_7
  => 0x27 U-Semicolon
 * No key is pressed
 * Gen Modifiers {
  => 0x2a U-LeftShift
  }
 begin ReadFile();
  0xba &VK( U-OEM_1 )
  0x10 &VK( U-SHIFT )
005449
垢版 |
2010/09/25(土) 14:20:02ID:a2O7OO8t0
アプリの作りによってキーの置き換えができなくなるんでしょうかね。
どうも最近のバージョンだけ効かないみたい。ウィンドウクラス名は変わっていないのですが。
emacs 22.3、23.1 ○
emacs 23.2 ×

もし試してみたい方がいらっしゃったら、本家(http://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows/)から
emacs-XX.X-bin-i386.zipをダウンロード・解凍して、bin\runemacs -q <ファイル名>で
起動できます。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/25(土) 15:02:32ID:UxLqKweG0
>>54
なぜかは分からないけどmayuから見るとIMEがONの状態に見えてる
だから
key IC-_7 = $Colon
ってやれば置き換えられる
005749
垢版 |
2010/09/25(土) 15:20:01ID:a2O7OO8t0
>>56
ちゃんと効くようになりました!すごい!!
ありがとうございます。
一応、ntemacsスレにも報告しておこうかな。

>>55
Emacsだけでもキーの置き換えはできるのかもしれないんですが、
やりかたがよくわからないのでmayuに頼ってました。
(特に&WindowMoveVisiblyとか&MouseMoveみたいな関数系)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況