X



アマレココ アマレコ・ライト 無料キャプチャ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 11:58:15ID:H7xPRYul0
利用するには AMV2MT/AMV3ビデオコーデックが必要です。(シェアウェア1260円)
ただし、アマレココで利用する場合に限り、AMV3の制限を解除するレジストキーがreadme_jp.txtに記載してあるので無料で利用できます。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 18:04:40ID:qiJQZDaN0
アマレココを使って、PCゲーム音声と実況の音声を別撮りする方法教えて。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 06:52:42ID:S2CUhjSB0
readme_jp.txtに記載されてないの俺だけ?
いろいろと調べた結果買えってことになったんだけど・・・・・・
どこに書いてあるんだ・・・・・・・・
俺ってゆとりなのかな・・・誰か教えて。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/08(月) 22:07:05ID:kvKtfIjR0
TVやライトのほうでも使いまわせるようになるのかな
その専用レジストキー
そっち二つの本体にはレジストキー載ってないんで
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/08(月) 22:19:23ID:RGN4RjIC0
アマレココ以外で使う場合はお金払ってくれ、ってことみたいだよ
高いもんじゃないから、払ってあげれば?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/10(水) 20:20:05ID:QNRFe5tK0
アマレココで録画した動画ファイルのエンコードって何使ってる?
いつもはmediacoder使ってるんだけど、アマレココの動画はmediacoderではエラーが出る。
あれこれ無料のエンコソフト試してみたけどエラー吐いてばかり。
GOM ENCODERではエンコできるんだけど、試用版だと大きなロゴが入るんだよね。
せっかくアマレココは無料なのにここでお金払うのもなあと。そこそこ高いし。
みんなどうしてる?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/14(日) 11:30:26ID:ANNKGfz70
CPUがMMX、SSE、SSE2に対応していませんってエラーが出て録画できないんですけど
アスロンXPってそうなんですか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/17(水) 22:20:20ID:cpzcWm+e0
アマレココってプリントスクリーンできないようになってる動画を
キャプチャーできないものなの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/17(水) 23:18:36ID:cpzcWm+e0
自己解決
一度その動画のブラウザを閉じて
オーバレイロックしてから
もう一度動画をキャプチャしてみたらできた

その動画を再生しっぱなしだったからオーバーレイロックできなかったみたいだ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 15:56:42ID:BkZ0Z7ZV0
録画する時ってpcの電源切ったらできないよね?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 14:56:54ID:bB12g6q00
手軽だからついつい使ってしまうわw

贅沢を言わせてもらえるなら、ホットキーを個別に解除できるようにしてほしいです…
スクリーンショットはゲームのを使いたいとか、そういうのがあるので。
今のところ、ゲーム中に絶対押さねぇよって設定にしてますがw
ライトのホットキーも、自由に設定できるようになると嬉しいなあ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 14:45:13ID:TobdQnAM0
不思議な現象が起きた。
ゲーム画面の録画をしてたんだが、
20分くらい撮ったはずなのに10分くらいで終わってたり、
その10分の最後10秒くらいに、3分目くらいの映像が入ってたり。
謎すぎる。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 16:57:11ID:4BJbNnnA0
アマレココをダウンロードして起動までできたんですが
録画をしようと思い〔スタート〕を押したのですが

「Core Audio Capture(win7)」
× Initialize
code:88890008

Please setup ob PC side audio device from control panel.
Do you setup now?

とエラーがでて録画できません。
次に⇒http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/audiosetup.htmが表示されるのでそこに書いてある通りに設定するのですが
それでもエラーが解消されません。

windows7 64bit を利用しています。
何か解決方法はないでしょうか?

0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 18:40:18ID:Dq0x8lWt0
マルチになってすいませんけど質問です。
HDCAPPCIEでキャプってんですけどfpsが29,97fpsがたまに30.00fpsや29,94fps
に変わるんですけど問題ないですか?
002220
垢版 |
2010/02/28(日) 23:08:08ID:4BJbNnnA0
ちなみに設定でオーディオの「録音」のチェックを外せば録画できました。
但し音は入りません。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 02:47:40ID:5e9FW7Kp0
AmaRecCo Ver3.10を使用していたるのですが
録画した動画が暗くなってしまいます
プレビュー画面には普通に映っているのですが
キャプチャーした後動画を見てみると実際の画面より
暗く録画されてしまいます
どうすれば普通に録画ができますでしょうか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 02:51:39ID:5e9FW7Kp0
追記
録画した動画の文字などところどころがボヤけてしまいます
いきなりこのような現象が起きたので原因がわかりません
どなたかわかる方いましたらよろしくお願いします
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 19:11:09ID:H44CHjNT0
アマレココで録画したaviファイルをGOMPlayerで再生中
頻繁にカクッカクッて再生が止まってすげーストレスになるんだけど
ググッてもトラブル事例出てこないし何だろうこれ?

WIndowsMediaPlayerやRealPlayerはなんとも無く再生される
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 20:14:01ID:BNK7h02J0
別にアマレココで録画したファイルだけじゃなく、Veohで落としたaviファイルとかもgomで再生するとカクカクするのが多い。
gomに入ってるコーデックがいまいち対応してないせいらしい。
それこそ、ここで聞くよりGOMスレで聞くべき。
ただ、GOMスレで聞いても「そういうもん、GOMでカクつくファイルは他のプレーヤー使え」で終わりだけどさ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 20:53:53ID:H44CHjNT0
そうか。ありがとう。
不思議なのは、頻繁にカクカクするファイルとしないファイルがあるんだよなあ

WPCでも拾ってくることにしよう
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 21:09:18ID:BNK7h02J0
KMPLAYERってのもいいよ。
GOM以上に内蔵コーデックが充実しててすごい多機能。
ただ多機能すぎてユーザーインターフェースが多少わかりにくくなってる。
勧めといてなんだけど、KMのほうがちゃんと再生できるファイル圧倒的に多いのわかってても、
結局使い慣れたGOM使ってる。
あと、たぶん、ほとんど再生できて軽い、シンプル、っていう点ならMPC-HCっていうのがいいと思うよ。
とりあえず、MPC-HCとKMPLAYERがあればそんなにストレス感じないはず。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/07(日) 20:38:10ID:a96jNgvC0
>>20
・サンプリングレートなどが正しく設定できていない
・そもそもPCに内蔵されているサウンドカードが録音に対応していない
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 00:20:08ID:DVy3oZud0
なんか使えなくなった
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 02:41:03ID:yt1LtxnT0
チャットでマイク使うと自分の声しか録音できないの?

サウンドミックスにチェック入れると相手側がマイク認識しないんですが・・・
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/21(日) 12:45:43ID:TZveo76W0
アマレコをダウンロードして、AMV2MT/AMV3ビデオコーデックもインストールしたんだけど、
一番最初の設定で、グラフ1(デバイス)タブのビデオキャプチャデバイスの所に何も出てきません。
オーディオキャプチャデバイスの所も空欄です。
OSはvistaです。AMV2MT/AMV3ビデオコーデックはsystem32にもコピーしました。

質問スレではないみたいですが、わかる方がいたらお答えください。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/21(日) 21:14:11ID:T4JAE2Pg0
アマレコってアマレココかアマレコライトかアマレコTVかどれだよ。
文脈からしてアマレコTVだろうが、何も出てこないなら単に何も認識されてないんだろ。

あとここがアマレコTVも扱ってるか知らんがアマレコTVスレは別にある。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264129327/

まぁあっちでも情報何もなしじゃ答え返ってこないだろうが
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 01:44:25ID:/THQTqGH0
>>40
早速ありがとうございます
私が言うアマレコとは、アマレココ公式ホームページでDLできるアマレコTV Ver1.10のことです
文脈からご理解いただけたようですが、別開発者が作ったアマレコライトなどもあるようで、
正直私もよくわかっておりませんでした

>何も出てこないなら単に何も認識されてないんだろ。
認識させるためにはどうすればいいですか?
別に何かをDLする必要があるのでしょうか?
幼稚な質問かもしれませんがよろしくお願いします

リンク先のスレは私も確認しましたが、アマレコTVというソフトウェアの質問と思い、
こちらのスレで質問させてもらいました
マルチもどうかと思いますので、こちらでまったくレスがいただけないようなら向こうでも質問してみます
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 01:56:17ID:/THQTqGH0
すいません
アマレコライトも同じ製作者みたいで、アマレコTVとアマレココの違いや、
ビデオキャプチャと汎用デスクトップキャプチャの違いもまったくわからないので、
1から勉強し直してきます

無駄な数レスすみませんでした
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/26(金) 15:05:59ID:RiTSMxWG0
アマレココver3.10aを使用してフルスクリーンの状態で録画した後に、動画を確認すると
チャットウィンドウがチカチカちらつく?というか点滅した状態なのですが直す方法はないですか?

アマレココVer2.02aでは仕様と言われてたようですがver3.10aでも同じく仕様なのでしょうか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/26(金) 18:38:42ID:RiTSMxWG0
>>44
なんかAMV2MT/AMV3 ビデオコーデックのロゴを消すレジストがアマレココにしか入ってなかった
のと、とある解説動画にアマレコ・ライトはダメ的なことがコメントに載ってたので勘違いしてました。

ライトを使うとロゴが出るけど後は調べてみます。ありがとうございました
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/26(金) 20:02:30ID:iXGgTyVd0
ライトはAvi2 Createとかいうエラーが出てお蔵入りしたな
バッファサイズ多すぎるとダメとかいうのを聞いたけど未だ解決できん
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 02:04:01ID:ue1zn9AT0
至急録画しないといけないものがあるのですが録画しても映像は録画されるんですけど
音が録画できていません。以前使ってたときはできてたのに急にできなくなっていました。
どこの設定をいじれば治ると思いますか?またどこが疑わしいと思いますか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 02:09:42ID:ue1zn9AT0
ステレオミキサーにチェックが入ってました。すみません解決しました。

ついでに質問なんですが録画した動画の音声が小さくなるのはしょうがないことでしょうか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/30(火) 01:04:55ID:A0JRMJh40
私も34さんとまったく同じ症状でしたが解決しました。OSはVistaですが参考までに・・・
20さんのとかぶりますが、まずここ→http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/audiosetup.htm
にとんでWindows7の設定の仕方を参考にしてしてください。URLでは途中に「再生デバイスを選択」で0:Autoになってますが、
1:High Definition Audioを選んでください。
さらにコントロールパネルを表示し、スピーカーのプロパティで16ビット44100Hzを選べばいいわけですが・・・
一番最初に設定したアマレココのオーディオ設定画面(録音にチェック、Core Audio Capture(Win7)に設定を入れてる画面です)で
サンプリングレートとビットの値も16bitと44100Hzに設定してください。(私の場合、デフォのサンプリングレートが48000Hzになっていました・・・)

試してないのでわかりませんが、スピーカーと、アマレココで設定したHzとbitの値が一致していればいいのではないかと思います。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/04(日) 23:03:19ID:aD10vEKP0
アマレココって例えばクレジット制で見れる回数が決まっている動画でも
保存して何度も見ることができるんですか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 20:47:03ID:do7yrq5zP
Vistaで使ってた時はAeroが切れなかったのですが
7だと切れてしまうのどうにかできませんかね?
Aero切れないでとれるキャプチャって少ないんで重宝してたんですが
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 21:58:42ID:VtX+TWVO0
最近は720pとかで動画上げてる人増えてきたね
AMV2MT可逆ってキャプるのが流れになりつつあるんかなぁ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 22:15:18ID:1UbCDj780
AMV3の方が主流じゃないか?
カット編集くらいでほぼそのままアップする用途ならAMV2はメリットに乏しい。
…と俺は思うが人それぞれか。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 22:58:25ID:C/bl4KRj0
ネコも杓子もMP4で出力するんだから
AMV3だと同じ所をエンコする事になるしw
解像度高いのでUPするならAMV3はねーと思うけどね常識的に考えたら
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/10(土) 17:12:42ID:1bP/sIXF0
>>20さん
>>34さん
僕も同じ症状で悩んでましたが、>>49さんの書き込みのように
アマレココのオーディオ設定の、サンプリングとビットのレートを
スピーカーのレートの設定と合わせてやれば録音できるみたいです。

スピーカーのレートは再生デバイス(デジタル出力デバイスかスピーカー)を選択して、
プロパティ→詳細タブで設定できます。

ちなみに僕はとりあえず両方とも48000Hzと16bitで録音できるようになりました。

>>49さんのおかげです。ありがとうございました。


0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/14(水) 20:09:08ID:5YauuanD0
>>59
入る、お金払うとなくなるけどね
金払うと違うキャプチャーソフトでも選べるようになるからAMV2MTの画質とかがいいなら
払えばいい
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/16(金) 19:57:09ID:YpDSupZ90
>>52
もう解決したかもしれんが設定いじれよ
コンポジション無効をはずす。まぁパフォーマンスおちるから利点はあんまないがな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/20(火) 23:54:09ID:Bk2rTrsl0
アマレココで何回やっても設定見直しても録画できないorz

録画しようとすると、
waveinopen error
please setup of pc side audio device from control panel.
do you setup now ?

     [はい]  [いいえ]
って出てきて録画が出来ない、、、
そしてハイを押すとオーディオ設定のページに飛ぶんで
そのページの通りに設定しても出来ない、、、
ちなみにほぼ同じ設定でライトの方で試したら出来た

日本語がおかしい部分あるけど見逃してorz
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/22(木) 22:34:34ID:++fPJqDk0
アマレココをダウンロードして開こうとしても
動画ファイルと認識されてどうしても開けないんですけどどうしてですか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/23(金) 12:01:16ID:0HMV4BxV0
>>19
私も動画の途中から再生できません
編集ソフトに取り込むと、再生できない部分は最初のほうの
部分が再生されます
どなたか解決法ご存知の方いらっしゃいませんか
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/23(金) 17:29:58ID:M/GIr3Xu0
設定でタイムスタンプのチェックをはずしても、右上(時間などの表示)が消えないのは何故でしょうか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 06:08:29ID:307AY8CI0
もんぺけが原因でしたorz
音だけステレオミキサーにすると動画がおかしくなるし…困ったもんだ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/01(土) 21:34:46ID:edx+f25B0
ニコ生を保存したんですけど
VLCだと再生できず、WMPだと音なしで再生できるのですがどういう問題があるのか予想のつく方居られませんでしょうか
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/17(月) 03:18:23ID:E9X+VCsB0
アマレココでAMV3使ってキャプチャーすると希に一部エフェクトが白抜けするんだけど対処法ある?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/17(月) 03:24:40ID:E9X+VCsB0
あぁ、アマレココの掲示板動いてないと思ったら下に新しいのが伸びていたのか…マルチになっちゃったな
機能していないと思い込んでいた
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 12:04:14ID:9sJnMxx5P
いやどこのメーカーのオーディオかしらないけどサイトから落とした最新のドライバ入ってる?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 12:39:05ID:mPSL/CPa0
他のソフトだとどんなオーディオフォーマットでも使えるのに、OSの設定変えないとキャプチャできないなんてアマレコくらいだけだよ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 12:49:44ID:QPJxtZXn0
XPの頃だとステレオミキサー設定する必要があったものが多かった気はするけどいらないものって多かったっけ?
008777
垢版 |
2010/05/22(土) 18:08:43ID:XkTrTYS80
>>84
友達が自作してくれたので
メーカーがちょっとわからない場合はどうしたらいいですか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 21:06:11ID:QPJxtZXn0
悲しいけど77が言ってるエラーはドライバで解決しないんだ。残念ながら。
それとドライバーいれてもサウンドミックス選択できるかというと出ない可能性が高いという。
009177
垢版 |
2010/05/22(土) 21:19:39ID:u2bcKkpk0
>>88
すいません。

>>89
お手数かけてすいません。
最新のドライバ入れても無理でした。

>>90
え?どういう事ですか?
オレのパソコンではアマレコを使用できない??
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 21:21:08ID:9sJnMxx5P
んじゃ何の問題?
64bitってのが怪しい気もするがおれはWin7 32bitで普通に使えてるよ
Core Audio Captureってのが選択されてる
例えばサンプリングレートとビットレート下げるとどうなる?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 21:23:56ID:9sJnMxx5P
んじゃ何の問題?
おれはWin7だけど普通に使えてるよ
64bitってのが怪しいが
今思い出したがアマレコの音声の設定でビットレートあげたら同じエラーでたことがある
下げてみたらどう?
009677
垢版 |
2010/05/22(土) 22:08:35ID:u2bcKkpk0
>>92-93
>>95
ビットレート下げたらいけました。
ありがとうございます。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 14:51:07ID:E7OjA2+K0
アマレココで録画してる途中でPC固まった
その録画ファイルは容量的には固まるまでの内容は入ってるようなのだが
再生出来ず。
DivFix++で修復しようとしたができず。
VirtualDubMod での修復もだめ。
何とか修復出来る方法ありませんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています