X



【The Movie Player】MPlayer Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/25(土) 16:27:08ID:AY34Wghp0
オープンソースのプロジェクトであるひとつで
Linux系、BSD系ほか、オープンソースOSやOSX
Windowsといったクロスプラットフォーム上で動作するソフトウェア。

MPlayerはコマンドラインツールのmplayerの事で
標準フロントエンドを装備したものがgmplayerである。
他にもMPlayerに対応したグラフィカルなフロントエンドがいくつも存在する。

■MPlayer - The Movie Player
http://www.mplayerhq.hu/

■MPlayer Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPlayer
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 17:50:12.16ID:7lC1kDzA0
Mageiaのi586でmpv試したらmplayer比で1.5倍のCPU使用率、3倍のメモリ使用率、あまり見た感じの差がない
という酷い事態に直面してしまったのでluaスクリプト捨ててmplayerに逃げます……orz
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 11:40:31.77ID:LX09Vu+x0
再生時に表示される
A: 55.3 V: 32.6 A-V: 22.651 ct: -0.005 0/ 0 68% 33% 0.7% 1950 0
の各項目は何を意味しているのですか?
ドキュメントを見てみましたが見つけることができませんでした
よろしくお願いします
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 23:53:21.26ID:Lakp7vt30
なんとなくテロップを出したい気持ちがわかった。
動画サイトのURL送れば再生してくれるのね。
linuxだとブラウザ上の動画再生支援がクソだから
業務だけできればいい人間にとってwindowsにとどまる理由がなくなる。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 15:38:27.94ID:j+S7MhSQ0
linuxのコンソール上で使ってます。
-dumpstream -dumpfileオプションを使ってるときにキャッシュの使用状況が分かる方法はありませんか?
それとキャッシュ使用量がゼロになったときに終了する方法は分かりますか?
今、https://www.mplayerhq.huに繋がらない状況なのでよろしくお願いします。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 20:39:31.07ID:oopRh+nT0
danmaku2assというニコ動のコメントファイルをASSに変換するPythonスクリプトを見つけた
mpvでコメントが流れるのは何か新鮮
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 16:50:49.15ID:z4zP1XYm0
>>445
いいねこれ。ただ、動画のfpsと同じになるからか全般的に目が辛いけど
NicoCache_nlでコメントも自動保存してあるから一括変換して古い動画を見て懐かしんでる
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 00:13:40.39ID:C9DS+CBq0
mpv ver0.18.1にてvolumeが130%まで上げられるようになってたんですが、これいつの間に?確か100%以上には出来ませんでしたよね
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 02:24:34.71ID:vxKwRjSA0
--volume-max=<100.0-1000.0>, --softvol-max=<...>

Set the maximum amplification level in percent (default: 130). A value of 130 will allow you to adjust the volume up to about double the normal level.

--softvol-max is a deprecated alias and should not be used.

名前が変わったけど前からあるよ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 18:37:19.16ID:5qAVbQKL0
自分はずっと200にしてるから100が最高ってことはなかったろう
ただし、途中で意味合いが変わったが
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 00:08:46.06ID:a3hXg5kR0
意味合い変わったみたいですね。ついでに音量も半分くらいになってる……
130にしても今までの30にも満たないし200でも今までの50くらい、200以上は雑音が混ざるばかりで音量上がらない……
スキル不足は承知ですがこれはヒドい。mplayerに戻らざるをえない
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 01:29:35.90ID:a3hXg5kR0
いや、pavucontrol入れたら再生(P)のApplicationのmpvのところが20%(-40dB)くらいとかになってるのを確認できました
100%(0.00dB)にしてやったら元に戻りました
issue#3322で初期化しろと書いてあって「どっからどれを?」と思ってましたがこれですか。死ぬかと思った……。お騒がせ失礼しました
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 00:27:27.52ID:u4NMC4lm0
AAC配信のネットラジオからの録音(HE-AAEのたぶんv2, .aac)が、10に1つは壊れてて再生できず、
流れ流れてたどり着いた
山ほどエラーを吐きながらもちゃんと再生するあんたは偉い
てか、mplayerなんてリナザウ以来だわ、
こんな形で再会するとは
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 18:41:02.44ID:W/N5Res/0
mpv 0.21.0 released
ttps://github.com/mpv-player/mpv/releases/tag/v0.21.0
オプションに大幅な変更があるので0.20.0含む過去のバージョンからアップデートする際はmpv.conf等の再編集が必要になるかも
一番影響ありそうなのは、すべてのVO,AOのサブオプションがグローバルオプションでの設定に変更されたこと
それに伴いvo-defaultsオプションは廃止、opengl-hqエイリアスはprofile=opengl-hqに変更された。以下、mpv.confでの設定例
例:
# 0.20.0の書式
vo=opengl-hq:deband=no:interpolation=no

# 0.21.0の書式
vo=opengl
profile=opengl-hq
deband=no
interpolation=no

置き換えられたオプションのリスト
ttps://github.com/mpv-player/mpv/wiki/Option-replacement-list
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/29(火) 23:05:30.45ID:mnizpwS30
mpv の --chapters-file で指定するフォーマットがわからない
他で使われているフォーマットじゃなくて独自なのか
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/01(木) 04:14:27.12ID:Iarrp1RP0
chapters-fileは他の動画ファイルからチャプターメタデータを読み込むオプション
もし、テキストベースのチャプターファイルがあるのなら動画に埋め込む必要がある
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/01(木) 08:51:31.25ID:LDfsbkwc0
>>465
マジ? どういう状況を想定しているのだろうか
音声や字幕なんかは外部読込に対応してるのにチャプター周りはいまいちだな

YouTube をストリーム再生したとき、説明にそれらしき記述があればチャプターに反映してくれるのに
ローカルのファイルが扱いにくいとは
0467448
垢版 |
2016/12/02(金) 00:24:43.75ID:zdtSx2wS0
ローカルはプレイリストで
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/02(金) 00:44:54.60ID:6T2sFayh0
開発側は外部チャプター自体に興味がない
ttps://github.com/mpv-player/mpv/commit/1cebd16350229d2ab1441f5061079ce9240fb22f
> ちゃんと機能するにはもうちょっと手を加える必要があるよ
2年たった今でも状況変わらず

仮想チャプターの提案に対しても
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/02(金) 00:46:44.79ID:6T2sFayh0
途中で切れた

仮想チャプターの提案に対しても"low priority"のまま
ttps://github.com/mpv-player/mpv/issues/1171

OGM形式とかであればmkvに埋め込むのは割と簡単なのでよかったら試してみて
mpv av://lavfi:nullsrc --frames=0 --o=chapter_index.mkv --ダミーファイル作成
mkvpropedit chapter_index.mkv -c ogm_style_chapters.txt --チャプター情報追加
これで --chapters-file=chapter_index.mkv とすればチャプター付きで再生できるはず
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 10:46:59.73ID:6aATC+z60
mpv 0.23.0 リリース
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 22:14:28.80ID:RGoYG9pX0
>>472
結構前(半年ぐらい?)から変わってませんか?

最近のmpvは、再生が追いつかないときの補正処理が良くなってる気がする
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 22:35:18.75ID:APuzG6Rj0
>>474
mpvは毎日使ってるけどマウスは滅多に使わないもんで……
input.confもマウスの項目は全然手付けてない
とりあえず設定増やしたくないからこのままでいいや
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 17:00:37.45ID:2dfZqCy70
mpv v0.23.0+124-git-73858bb (C) 2000-2017 mpv/MPlayer/mplayer2 projects
built on Sat Jan 21 22:21:01 UTC 2017
ffmpeg library versions:
libavutil 55.43.100
libavcodec 57.75.100
libavformat 57.62.100
libswscale 4.3.101
libavfilter 6.69.100
libswresample 2.4.100
ffmpeg version: N-43829-g7401441

OS:windows10
IntelHDGraphics2500 10.18.10.4425

shinchiroさんとこのビルドだけど
エンコード時にvf=lavfiを使うとクラッシュするっぽいんだけど
他のOS、環境等ではどうですか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 14:31:27.42ID:f3L9I0qo0
webのエロ動画をmpvで再生したらトロイの木馬拾ったんだけど同じことあった方いますか?
webの問題なんだけどやっぱブラウザってすげーのな。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 14:44:20.05ID:f3L9I0qo0
>>477 ちょっと調べた。youtube-dlがトロイの木馬で誤検知されてた。多分誤検知だと思う(笑
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 18:45:57.93ID:CgOXQCIG0
Firefox+OpenWith+mpv/youtube-dlでWindowsDefenderが反応したことはあったな

mpv 0.24.0
ttps://github.com/mpv-player/mpv/releases/tag/v0.24.0
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 09:11:18.77ID:1I6QQO+00
mpvの動画がスローモーションみたくなる(音声は正常)

このマシンだけなるんだよなー なんででしょう?
端末には以下のようなものが出てくるけど(一部)

Audio/Video desynchronisation detected! Possible reasons include too slow
hardware, temporary CPU spikes, broken drivers, and broken files. Audio
position will not match to the video (see A-V status field).

[ffmpeg] tls: The TLS connection was non-properly terminated.
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 22:38:34.68ID:1I6QQO+00
>>483
どうも! その後いろいろ調べてみるとローカルファイル(mp4)は問題ないんですけど
youtubeの…webm形式の動画のみそうなってmp4のは問題なしという感じです
ま、他のvlcやsmplayerだと問題ないのでそっちで見ることにします
ありがとうございました!
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 08:33:09.84ID:8PWzZJqJ0
[extension.webm] mpv.conf
でググったら対応したconfが手に入り解決しました
スレ汚しすみませんでした
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 01:36:16.24ID:qA9wf0VS0
mpv v0.26.0
ttps://github.com/mpv-player/mpv/releases/tag/v0.26.0
プロパティのvo-performanceがvo-passesに置き換えられたのでstats.lua使ってる人はそれも更新の必要あり
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 00:22:53.25ID:QbBeZjDM0
当分先の話だろうけど、次スレのタイトルはmpvでいいのかな。まだ移行しない古いシステムのためにmplayerのままの方がいいのかな
ところで、同ディレクトリ内のcover.jpgを埋め込み画像と同じように表示できないかしら
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 23:09:02.07ID:LFPsV6Pf0
[protocol.http]
ytdl-raw-options=username=*****,password=*****
ってhttp全体での設定は出来ますが、ドメイン個別で設定って出来ますか?

サイト別にログインしたいのでこんな感じでやってみましたがダメでした
[protocol.http://www.ニコvideo.jp] ←ニコ動のことです
0495492
垢版 |
2017/09/17(日) 21:27:44.05ID:eIaCmYYz0
>>494
サンクス
調べてみます
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 08:51:55.52ID:r4MVm5cI0
Mavericksを使っていますが、MPlayerXが?印になって消えてしまいます。
何が原因でしょうか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 01:19:15.60ID:jh0ltRkl0
MPlayer、ここ1年くらい、assを有効にしておくと、
srtなんかのtext-subでスタイル設定が有効にならない。

どうも、libassの更新で振る舞いが変わったようだ。

SMPlayerが作成するstyles.assを事前に読み込ませることで、
スタイル設定自体はなんとかなった。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 16:21:24.03ID:O8oiFoM/0
mpv 0.28.0になって、OSDのcache表示が煩い。
起動時のコマンドオプションだけでなんとかできんものか(config設置メンドクサセ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 08:48:41.09ID:+QNIaCJE0
win7 home 32bit
オレ環でmpv 0.28.0(32bit)はURL(m3u8)再生で不具合多発する
キャッシュが無くなってバッファリング中にクラッシュしたり、
バッファリングが途中で止まりそこから全く進まず再生もされず…その時のCPU使用率も50%に跳ね上がる

確かにOSD表示もウザいから0.27.0に戻した(´・ω・`)
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 10:35:42.10ID:HPPfFB4M0
mpv player (Windows) のshinchiro版(32bit 2018-01-26)入れたみた
OSCがこれまで使っていた、https://mpv.srsfckn.biz/と同じようになってたので「おっ!」と思ったが、
mpv.confで設定してる「ytdl-format=[height<?720]/best」が無視されて常に最高解像度になってしまう

残念
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 21:08:58.00ID:2MoNJmj00
>>506だけど以下のバージョンで不具合修正されてた
mpv player (Windows) のshinchiro版(32bit 2018-02-04)

>>507
日本人どころかこのスレ見てるんじゃないかと思うくらい対応が早いのがすごい!

とりあえずサンクスでした!!
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 22:23:37.21ID:Hcfilv0K0
>>504,505,506
唯一のGUI(osc?osd?)の表示形態?見た目の表示?は、
osc.conf で layout=box
などと設定すれば変えられるの最近初めて知った(他に、slimbox, bottombar, topbar)

他にも使えそうな設定あるかもしれないから、じっくりマニュアル読んでみよう
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 17:03:31.45ID:G5hYIo8S0
>>508だが、>>506の件は完全に直ってなかったorz
youtubeではいいのだが、GYAO等の複数解像度選択できるm3u8渡した場合最高解像度になってしまう
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:49:31.03ID:G5hYIo8S0
んー、、、youtube-dlに渡すオプション「ytdl-format=[height<?720]/best」が
shinchiro版ではyoutubeには適用されるのにm3u8には適用されないのが解せない
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:55:28.73ID:G5hYIo8S0
あ、もしかしてm3u8の場合、shinchiro版では「ytdl=no」だか「no-ytdl」が内部で自動的に付加されるのかな?
だったら納得
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 21:53:08.20ID:GM+xjngx0
…だとしても、youtube-dlを介すかどうかはユーザー側で決めたいなぁ
でもまあ仕様なら仕方ない

しつこいから、この手のレスはもう止める
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 21:20:33.69ID:MtU096Op0
>>516で止めると言ったけど、やっぱもう一度
shinchiroさん、直近のアップデートでもm3u8に関してyoutube-dlに渡すオプションが無視されます
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 03:54:59.97ID:IO3sCtXb0
公式GUIフロントエンド決めようぜ!っていう議論が出てるけど全然まとまらんな
Baka, bomiは開発停止、kawaiiは肥大化しすぎ、SMPlayerはlibmpvでなくバイナリを使ってるので論外
mpc-qtとIINA(mac専)ぐらいしかまともなのがない
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 23:46:33.70ID:M4GrJjA50
mpvはyoutube-dlと連携するのがデフォと言える強力な動画再生プレーヤーだな
ブラウザで再生できない動画でも見れることも多い(オレ環比較)
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 22:09:22.39ID:DY366fX60
mpv-x86_64-20180610-git-4d2b865.7z
shinchiroビルドの新しいやつDVD再生できなくなってない?
1つ前のmpv-x86_64-20180603-git-7f625ea.7zだとDVD再生できるんだけど
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:32:44.72ID:k4+nFLl50
mpv で、
audio-pitch-correction=yes のときに挿入される scaletempo フィルターの既定値を変更するにあたって、
af-defaults オプションに scaletempo のパラメータを書いているんだけど、
af-defaults オプションが廃止予定になっちゃったので、なにかいい方法ないかなぁ。

予め、af-add オプションで指定しちゃうと、速度変更してないときもフィルターを経由するので、音がおかしくなっちゃうんだよねぇ。

速度変更のキーにフィルタ切り替えを仕込むというのでは野暮ったいし、
速度の表示がフィルタ変更の表示に隠されてわからなくなっちゃうんだ。

便利なオプションなのに、なんで廃止にしちゃうんだろう。
せめて、audio-pitch-correction オプションに設定項目(scaletempo/rubberbandの使い分けを含めて)を設けてくれればいいのに。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 21:34:09.58ID:WqbuN2ZD0
mpv+windows10+インテル内蔵グラフィックス+d3d11vaハードウェアデコードの組み合わせだと、
昔よく使われた810p(地デジをエンコしたもの)で思い切りバグる。

> [ffmpeg] AVHWFramesContext: Could not create the texture (887a0005)
> [hwupload] failed to upload frame
> [vf] Disabling filter d3d11vpp.00 because it has failed.
> [vo/gpu/d3d11] Couldn't resize swapchain

場合によってブラック・アウト+無反応になるので、システムの強制終了(電源長押し)するしかない。

dxva2やソフトウェアデコードだと全く問題ない。
また、その他の解像度、たとえば、812pや808pだとやはり問題なし。
使うエンコーダー、フォーマットやコンテナは関係ないようだ。

なんとなく、インテルのドライバのバグっぽいけど、
lavfilters経由の各種プレーヤーや、vlcでは
同じく、d3d11によるハードウェアデコードでも問題ないから、
mpvで対処はできるのかな?

ちなみに、lachs0r、shinchiro、いずれのビルドでも事象が発生する。

誰か追試してくれないかな?
0535534
垢版 |
2019/05/18(土) 16:25:28.15ID:QBLxNRgf0
最新のインテル グラフィックス Windows 10 DCH ドライバー
dch_igcc_win64_26.20.100.6861(2019/05/15)
に更新したら、810pでバグるのが解決した。

やはりインテルのドライバのバグだったようだけど、
一体どの部分のバグだったんだろうか。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 18:37:36.16ID:5LLH8lUS0
MPVをコンソールで使ったとき、NVIDIA関係ない環境で、
"Cannot load nvcuda.dll" って表示されるのが鬱陶しい
これって、本来ならデバッグモードで表示されるべきものだから、
ログレベル設定の間違いだよな?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 22:15:02.80ID:TVo3bDUb0
SMPlayerスレでのフリーズの報告
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1514205996/309

Latest build: back and forward problem. #28
https://github.com/shinchiro/mpv-winbuild-cmake/issues/28

issueは再現不可でcloseになってるけどmpv-x86_64-20190630-git-c9e7473.7zでもフリーズするのを確認した
どうやらvfを設定してるとシーク時に止まるっぽいんだが誰か他の環境で確認してくれ
windows10
intelhdgraphics2500
mpv movie.mp4 --no-config --vf=vflip で前後シークを繰り返していると、あるタイミングでフリーズ
mpv movie.mp4 --noconfig だとシークを繰り返してもフリーズせず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況