X



Freenet HTL=7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/06(日) 20:53:53ID:4CU5JLN40
完全匿名ネットワークを実現するフリーネット。
と、そのフロントエンド等について話るスレ。
ファイル交換の話題は厳禁。
マターリがき・ほ・ん。
テンプレは>>2-7くらい。

■■ 公式サイト ■■

◇ The Freenet Project (本家 英語)
http://freenetproject.org/
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/22(月) 23:29:45ID:U7T2jSwrP
>>246
nyで最初の逮捕事件があったあと、今から5年半ぐらい前からかな?
それから、2年弱ぐらいが前の全盛期だったかな?でも最大で3桁程度の
参加者だったと思われる。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/23(火) 01:16:17ID:QMulDg190
最後の砦としての存在価値はあるんじゃないか。
できるだけこれに頼らざるを得ない時は遅く来て欲しいが。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/23(火) 12:40:19ID:oe8u8yF30
イランでは外国への情報発信はtor経由のTwitter、
国内では従来のアナログ的な連絡方法が主流みたいだし、
やっぱ即応性に劣る通信は緊急時の使用は難しいかも。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/23(火) 18:14:41ID:QMulDg190
あー、あれなんでtwitterだけ検閲受けないのか
不思議だったんだがそういうことなんか。発信元が分からんのだね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 00:02:40ID:Pep+kf9MP
Freenet0.5の方をROMってるけど、Frostの投稿時間は5分弱くらいで繁栄されてる
見たいな感じだよ。相手の時計が狂って無ければだけど。

速度も以前と比べてかなりよくなってるらしい。0.5の方は人が少なくなって
来ていて、速い人と繋がりやすくなっているのかも。1000前後のノード数と言う
報告もある。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 00:50:26ID:Pep+kf9MP
>>252
少し前2007年11月と思われるwikiで、0.5で1500、0.7で400だからその程度だと
大丈夫ってことかな?Freenetで警告来たとか聞いた事ないし、来た人がいたとしたら
他にBTとか匿名性の無いP2Pソフト併用している人ぐらいでは?

RIAAのように片っ端から関係ない人まで告訴するのなら、オープンネットで
あればいくらでも可能だろうけれど、今の所Freenetでは聞いた事が無い。
最近は反感もたれすぎてるので、RIAAも遠慮しているのかもしれないが。
http://www.planetpeer.de/wiki/index.php/Main_Page
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 00:13:57ID:3nwgjwDD0
FREEDOM
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/10(月) 23:07:54ID:Ym3qgjuS0
0.7
やべー脆弱性が出たんでJavaVMのバージョンを1.6 build15 か 1.5 build20に上げろってさ
しばらく警告出し続けるとな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/10(月) 23:48:18ID:LmIEe7OZP
>>255
javaは脆弱性の修正がよく行われるから、チェックはかなり頻繁にしているよ。
うちが使ってるのは0.5の方だが、1.5.0_20-b02にすでにしてる。
脆弱性は0.7の方のみなのか、0.5もなのかわからないが。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 23:15:49ID:72XtE0w/P
>>257
0.5の方なら、鍵なしの掲示板に、外国人が新しいノードファイル書き込んでるよ。
名前入力して、更新だけで見えるはずだけど?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/25(火) 00:24:14ID:WgmRedGHP
>>259
ところで、0.7の方は外国のボード書き込みや閲覧できる?
ちょっと前までスパムの嵐で、ほとんど主要な板が書き込みストップ
かかってたよ。個人的には、まだ0.5の方が人は少ないけれど安定していて
ファイルのDLなども速い方だと思う。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/25(火) 10:56:15ID:N6TfmP7r0
>>261
0.7は今ちょうど新しいビルドが出て繋がりが悪くなってるところかも
0.7.5 Build #1232になっていれば、そのうち繋がり始めてFrostの板も見え始めるはずなんだが

>>260
最近は赤印ストップ見てないよー
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/25(火) 21:18:46ID:WgmRedGHP
>>263
あ、最近はFrostでもスパム止まってるんだ、半年ほど前に試した時は9割だめで
みんな外国人は、FMSに移行してきてるって話だったので、ちょっと使ってあきらめて
0.5の方に戻っちゃったよ、こっちの方が安定しているから。でも、日本人はほとんど見ないけど。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 04:11:33ID:4BzyD5Np0
おいおい
3ヶ月以上書き込みが無いのかよ…
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/02(水) 09:53:26ID:fcs1ah4QO
これからはFreenetの時代だ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/02(水) 23:39:03ID:0iEcaaQi0
来年からはダウンロード違法化だっけ?
そうなったらまた一時的にダウソ厨が大量流入してきそうな気がする。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/10(木) 18:27:12ID:iwsOW3EY0
もう、0.5の方ではテストを始めている人もいる。
まずFreenetが普及することは無いと思ってたが、PDの次のP2Pソフトが
出てこないので、今度は一時的ではなく、ある程度普及してしまうかもしれない。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 14:31:38ID:ui1swgK40
それ都市伝説w
最初は和塩かなんかに普通に上げてたのを
危険性を指摘されて慌ててfreenetに移っただけ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 15:56:12ID:wYZVTjNq0
あれ?Shareの開発者がFreenet0.5にサイトを移したのは、金子氏が逮捕されたから
あわてて移動したんじゃなかった?というか、今でもFreenet0.5の方で確認できる。
全然更新されていないが。
SSK@szGkEWGmpXKoQHqsu9ubZze-kOgPAgM/CAT/17//

webで公開していた時も、日本のではなくて外国のwebページだった記憶がある。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/01(金) 20:12:43ID:SiaGegKv0
入れてみた。本家から0.7や0.75を入れた奴はアンインスコして
ここの>>1にある0.5を入れたほうがいいとおもわれ。

0.5用のキーと0.7用のキーでは見た目が同じでも互換性がないので、
初心者だと同じだと思ってしまう

感想は、PDより使えない。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/02(土) 09:35:33ID:0tnlYbRxP
0.75をインストしようとしたんだが、最後の方でこんなエラーが出た。
そのままインスト完了となったが、起動しようとしたら同じダイアログが出て起動不可
10回ほどアンスコ再インスコしたけど一緒
ワケワカメ
ttp://nagamochi.info/src/up54565.png

JREは1.6update17インストしてあって環境はXPのSP2
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/29(金) 09:29:35ID:T8B24/nv0
何か別のスレで「PDスレにfreenet難民が居る」って書き込みがあったらしいけど、
ネットエージェントがfreenet解析サービスでも始めたのか?
あるいはfreenet禁止・接続妨害の実施をうたうプロバイダが出た?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 01:31:28ID:3gYHOpvK0
>>290
そのとおり288は何か勘違いしているね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%A4%9C%E9%96%B2
中国の実態は激しく過酷。

freenetではデフォより安全なUPとかも可能だから、その場合はUPする効率が落ち。
死ぬほど時間がかかるってことになる。

freenetよりI2Pのほうがもっと凄い(安全性)って聞いたが。情報すくないね。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 01:36:25ID:3gYHOpvK0
イランのボードでPGPのメッセージがいろいろ出ているのみて笑ったw
mohammad とかいうスレです。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/02(火) 17:54:41ID:HSbIKRPV0
0.7インストール後の設定の"Protection if your computer is seized or stolen"
Normalのとこにパニックボタンがあるって書いてあるけど、どこにあるんだろう?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/03(水) 19:07:51ID:fz67RrRS0
なんでこんな過疎スレに人が湧いてんの?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/14(日) 18:29:56ID:gXJOpCLC0
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 01:39:36ID:Pkty9bnG0
政府はインターネット上での映画や音楽などの海賊版の取り締まり強化に乗り出す。
ネット接続サービス事業者(プロバイダー)に海賊版を自動検出する技術の導入を義務付けることや、
違法ダウンロードを繰り返す利用者との接続を強制的に切断する仕組みを検討する。
海賊版の利用に歯止めをかけ、制作者の著作権を保護して収益を得られるように支援する。

政府は知的財産戦略本部(本部長・鳩山由紀夫首相)に作業部会を設置し、3月までに中間報告をまとめる。
6月に策定を見込む成長戦略や知的財産推進計画に盛り込みたい考えだ。

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=ASFS0503U%2010022010
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 03:31:09ID:stOLKxRv0
>>301
無理じゃなくて激しく解析に時間(不定)、不定から確定するのは困難、
多数を対象にするのは時間的リソースで実質的に不可能になる。
もちろんパスワードを公開したら話は別だし、その間に因果関係のログやら
キャッシュやらが消えればまたなんの根拠も残らない状態になる。
解読には辞書解析と全数解析と連想予測と、パスワード公開などの方法がある。
鍵を解くことを許されない人が鍵をといた時に違法にできるかは、過剰解釈
で覆る可能性がある。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/19(水) 17:11:51ID:BXXirOTx0
>>305
ZIPの暗号てハッシュビット列使った固定長の暗号だぞ。
それもビット列が短いから古いオリジナルなzip2.0暗号はスパコン以前に
パソコンで溶ける範囲ぐらいしらなぇのか?
という理由によりWinXPでもZIP暗号に採用している
現状はWinZipで128bitと256ビット鍵のAES暗号をサポートしている。
スパコンで簡単にAES256を解けるというのなら世の中終わるよ。


0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 12:20:36ID:MrsIhJLW0
FREE
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/04(日) 07:16:28ID:1qdSL+b50
1258
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/14(水) 22:16:53ID:hKtwsCr70
frostのボードリストを初期化したい時ってfreenet0.7ではboards.xml.default07をboards.xmlに上書きすればいいの?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/07(土) 22:43:14ID:auJ7sPJH0
根本的な質問であれなんだが、freenetってポート開ける必要ないの?
なんかボードは読めるんだが、ファイルのうpが失敗する
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/11(月) 01:36:24ID:ZnPjDQ6a0
みんな、FreeNetをどのフォルダにインストールしてる?
デフォルト?
Cドライブは暗号化してないからそこには入れたくないんだけど。
ログイン後にパスワードを入れるとアクセスすできるようになるHDDに
入れた場合、なにか弊害出るとかある?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/13(水) 09:42:52ID:z5IBclDE0
linuxでdm-cryptで暗号化してるところに置いてるけど別にそれほど重くもない
topで見てjavaが上の方にあるような状況でもkcryptdはほとんど上がってこないし

ただvmwareとかのイメージを置いて動かしてるとディスクioが頻繁にあるときは
結構重くなるので読み書きが激しくなってくるとキツいのかも
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 10:54:59.41ID:EXPNKYg10
質問いいでしょうか?
0.7をインストールしているのですが
速度が遅いため再インストールしようと思ってます
現在DL中のファイルを一時退避して再インストールし直した後に
再び戻すことは可能でしょうか?よろしくお願いします
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 19:34:16.14ID:fl9bwSr90
>>332
0.7のDL中のファイルは、通常三ヶ所にある
1)Store directory
2)Persistent temp files directory
3)Default download directory

セキュリティの関係上、このうちキャッシュの1)だけが再利用可能
2)にできるのは1)にDLした暗号化ファイル
3)にできるのは完了ファイルか、2)からの暗号解除中ファイル

心配なら別の場所にクリーンインストールして、1)をコピーすれ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 22:51:11.45ID:zPTCQhhp0
freenet、手元のWin7 x64 SP1に入れても、ショートカットも作られないしサービスも登録されてないくさいんだけど
手動でやるならどうすれば?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 23:20:04.45ID:oe235zf70
ここでテストするな

1375→1376のアップデートがしくじりまくってうざかったから久しぶりにマニュアルアップデートした
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/08(月) 18:53:44.75ID:K6UScIed0
最新版のインストールの方法と設定の方法がどこにも無い…
全部古いのばっかり
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/12(金) 21:26:21.85ID:wWN7qv960
これって導入にrefを物々交換して友達3人くらい登録してdarknetにしなきゃいけないですか?
何とか意思の疎通は出来るけど英語キツイな・・・。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/13(土) 10:18:10.28ID:x8YcAXds0
>>343
darknetにしなくてもおk

darknetは、野放しで大きくなれば匿名性は変わらなくなる
つまり全員知り合いで固めないといけない
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/05(月) 11:39:46.92ID:gKDqI4FC0
「Freenet 0.75 Front Portal(FN7FP)」
ttp://www.wikis.jp/freenet/index.php?FrontPage

初心者向けの解説を大幅に追加。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況