X



【垢消し】Twitterをやめた人集合 その17【スッキリ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:59:28.94ID:eaCOpA1d0
Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、
Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。

前スレ
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その16【スッキリ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1584426276/
0851友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:00:26.47ID:4+M1IXLs0
スーパーの惣菜コーナーで
知らないジジイに「主婦なんだからポテトサラダぐらい自分で作れ」って言われた
とかいう、いかにも主婦Twitter脳が盛り上がりそうな話らしい
0852友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:56:05.77ID:+uEecQCs0
結局ツイッターを辞めても世間の話題の中心はポテサラだのアマビエだのツイッターだから逃げられないんだよな
アルコール中毒とか禁煙とかは酒やタバコを我慢すれば良いのにツイッター中毒は四方八方からツイッター発祥の話題が押し寄せてくるとか地獄そのものじゃね?
0853友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:47:43.28ID:171iGna+0
あ〜、ポテサラこれか
Twitter見なくても、
普通にヤフーとかのにユースとか特集とかになってて
ほんとなんぞ…ネタがないのか、何なのか

まあ、内容はくだらないね
呪いのから揚げのごとく燃えてるんだろうね
まぁ、呪いのから揚げは子供の希望が女の開放って名目で
ないがしろにされて胸糞だったけど
0854友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 14:02:50.20ID:fpmDrexS0
Twitterって一時的にブームにはなっても
後々まで語られるような事って何もないよね
消費の感覚が早すぎる
スナック菓子を次々つまんでは捨ててるみたい
0856友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 15:02:15.74ID:Rm2zFsBD0
そりゃ事件事故流行ネタなどを、自分のアピールのためのアクセにしては
いらなくなったらポイ捨てするだけのゴミ箱だし

すぐ飽きるしすぐ次のアクセサリーに目移りしてはアピールする

ペット、料理、外食、自分の子供、他人の悪口、身内や周りの不幸や病気などすら
ネタにしたがる、なんつーか全てが「軽い」大事にしてないね、消耗品みたいにしてる
0859友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 18:25:16.35ID:IEkvabze0
>>855
例えとしてはわかりやすいけど、ジャンクフードに対してすら失礼
ジャンクフード同じものをリピートできる中毒性がある

ネットイナゴの進化形だと思っているけどね
0861友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 20:12:50.86ID:TdE42HMu0
流されやすい人や常に何か叩くネタを探してる連中が多いから
ステマや炎上狙いで注目集めるにはツイは打ってつけの場所
イイネやRTの数を金で操作して「今のトレンドはこれ」と適当にお膳立てすれば後はツイ廃が勝手に騒いでくれる
0862友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 20:36:55.64ID:MPMBWHwu0
>>860
知らない、鍵垢なのにフォローリクエストしてくる人もいる、かれこれ半年ぐらいで40とかいる、何にも面白いこと
書いてないんだが、たまに知り合いがいるけどFBでいいよて返信しとく。そもそもトレンドとかあえて被らないようにあえて外すために見るぐらい、現状書きずらいっしょ、そんな判断もできない人に振り回されるのも勘弁だし、例外を上げるなら利害のあるオフィスやサイトなら
まだわかるけど、それでもそこそこの
著名人でもツイだけは名前隠してやってる人もいるぐらいだから人によるとしか
0863友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 20:45:51.26ID:MPMBWHwu0
そんなにどころか数字なんか気にすることないから、まやかしみたいなものだよ
利害やらが絡んでないならなおさら
0864友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 21:23:30.60ID:6yiyIEgd0
いいねRTなんて、「たまたま気が向いたから」「義理」以上のものじゃないね
数字の多少で出ちゃうから、何か多い方がいいような気がするけど
錯覚以外の何物でもないと気づいたらバカバカしすぎて一気に醒めたな
0865友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:45:05.03ID:SZdq1N+80
いいね数が戦闘力だと思い込んでるからな
攻撃力防御力どちらも兼ねるから個性もクソもない
奴らがやってるのはジャンケン以下のクソゲーだよ
0866友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:58:51.38ID:ktsjObJ10
フォローしたら挨拶はするべきだの
いいねしないアカウントなのになぜフォローしただの
逐一うるさいよね…
0867友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:14:50.76ID:PJwUrbuq0
ここに来れば正気に戻れる

やめて1ヶ月
タバコはやめて○ヶ月を考えるうちは断念する可能性が高いと聞く
だからまだ油断はできない
早く数字だけで物事を判断しない普通の人間に戻りたい
0868友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:51:34.19ID:AYExZPqq0
最大の敵はツイのみならず、メディアこそが汚染源
これがトレンドなんですバズってますてやかましいわ
生活のあらゆる場面の隙間から感性を汚染しにかかるな
0872友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 05:29:15.92ID:17hulGOM0
自分は言いたい事言うけど少しでも攻撃されるのは嫌って精神の人多過ぎて無理
リアル人間関係では逐一人の粗探ししてビクビクしてんだろうな
前は吐き出す場所があるなら良いと思ってたけどいいねやリツイート機能あるとつけ上がるしいらないわ
0873友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 06:43:57.96ID:4Pp/aUEG0
Twitter中毒から抜け出すにはどうしたら良いだろう。
折角垢消ししてスッキリしたのに、
また復活させてしまった。
0874友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 06:56:07.83ID:ireSc74K0
辞めてからはよく分からない話題があったらちゃんと検索するようになったんだけど、一番上にTwitter出てくるたびすげー萎えてた
最近やっと「あーはいはいTwitterのテキトーなレベルの情報にすぎないのね」って思えるようになってきた
0875友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 08:47:30.60ID:vKL3qNuX0
>>873
Twitterが良い理由より悪い理由を出来るだけ探す
アルコール中毒やニコチン中毒くらいに厄介なものと思え
0876友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 09:08:56.95ID:+BwLOZnF0
>>873
どうしてTwitterが辞められないのか冷静に自己分析することだよ
辞めたいことには間違いないんだよね?
じゃあTwitterの何が嫌なのか、論理的に、理性的に考えてみることだよ
復活させたのは感情からくる行いだからさ
寂しいとか数字が欲しいとかみんなに見られたいとか、それらは全て感情からくるものだよ
理性でそれらの衝動を抑えられたらTwitterは辞められる
理性的に考えると、Twitterは時間の無駄。見知らぬ赤の他人の言葉に反応すること自体が無駄。
Twitterを辞められないのは、Twitterに何かを期待しちゃってるからだよね。
自分も長くツイ廃やってたから、つらいのはわかる。
0877友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:41:15.23ID:wqgC/gYE0
twitter中毒ってのがよく分からない
俺にとってのtwitter中毒ってのは強烈な怒りの伝染とか正義感とかが移って抜けなくなるみたいな感じだったんだけど2020年に入ってからはそれもめっきり無くなったし
それが無くなった今なにが中毒になんの?
0878友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:43:16.23ID:iwqp4Vw00
>>866
末期のmixiみたい

>>873
このスレの過去スレを読んだらどうかな
Twitterの嫌なところに共感しているうちにやめたくなるかも
0879友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:49:43.01ID:iwqp4Vw00
>>877
あなたにとってはそうでも他の人にとっては違うんじゃないかな
他の人(現役ツイカス)からすると、中毒になる要素は無くなってないということ


個人的にはレスポンスの即時性(他人から返ってくるフィードバックの早さ)がパチンコと似てると思う
あと、タイムラインに流れる情報を見逃したくないという思い
これはTwitter中毒というより情報中毒と言った方が正しいかも
参考↓
https://gigazine.net/news/20190729-information-addictive/
0880友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:36:04.32ID:vKL3qNuX0
関連記事を見ると中毒も習慣形成の結果だと書かれているけど
一度身についた快楽を手放すのはそう簡単ではないから、やめたいと思った思いと悪い原因を追求しつつ
新しい趣味を探すしかないんだよな
俺には出来ないけど、それこそネット一切やめて本を読むでもいいかもね
0881友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:39:28.18ID:vKL3qNuX0
自分はそれこそ5ちゃんの方が思い立った時に書けるし、議論に付き合うも途中でやめるも自由だし、
ここが落とし所かなと思うからネット=5ちゃんはやめない
0882友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:58:48.62ID:tXxInvx00
>>742
嫌いなものをただ自分が「嫌い」なだけだって認識できないのかね
「嫌いなもの」=「(世の中の正義から)正しくないもの」「差別的なもの」 って
認識にに最早なってるじゃん
正しくないものや差別的なものならいくらでも叩いておkみたいになってる
ガキがやってるならまだしも、子供がいて「ダイバーシティ」だのなんだの言ってて
講演会とか国なんかの仕事やってるようないい大人(ジャーナリスト)だのが
同様なことをやってるじゃん 子供に「差別」「いじめ」はよくないとかいいながら
悪いことを「悪い」と自覚してやってるやつらのほうがよっぽどマシ
0883友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:15:04.08ID:yIO1h8r80
>>845
長文お気持ち表明はチラ裏いけとかこのスレ自体もTwitterみたい
別にこういうのが嫌で辞めましたって書いてる奴の何が悪いの
所詮はTwitterにも居場所ない現実にも居場所ない、クソ底辺のネラーか…
0884友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:19:52.63ID:SIugiAL70
2ちゃんのレスバと
Twitterのこういうノリと
何が違うかわからんけどなんかが違うんだよな
圧倒的にTwitterの方が不快
0886友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:07:11.82ID:0F8ydJ7s0
>>884
わかる
情報量の違いかな、アイコンや名前やいろんな数字
取り巻きのフォロワーがいるからとか
0887友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:26:27.84ID:vKL3qNuX0
>>886
文字だけで戦わないと駄目だからな匿名掲示板は
(少なくともこのスレの名無しは)
Twitterは固定の名前があるから正々堂々とか言う人もいるけど、
実際はリアルやネットの取り巻きと数字を盾にしてるんだよな

5ちゃんはマウント取るにしてもその時に勝った気分になって終わりだけど、
Twitterは垢消すまでそれが続くんでしょ。
そりゃ不快だよね。
0888友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:42:26.98ID:vKL3qNuX0
5ちゃんで人間関係が連続することなんてないな。

昔、2ちゃんの頃よくテレビ実況で言われていたのは、2ちゃんの実況はドリフの観客席みたいだって。
実況の間は同じ番組を共有する一体感を味わえるけど、基本番組終わったら、さようならだからね。
その後、その人達が何をしてようがどうでもいい、番組放送中だけ集まる単純な遊び友達でいられる。

しかし、Twitterは番組が終わって解散した後も、その後家でどうしているとか、自分がどう思っているとか、余計な情報が垂れ流されてくると。
0889友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:11:18.01ID:MBda3H/b0
最後逃げたとおもわれるのいやだから、
いいねいっぱいついたツイートしてやめたいんだが何もおもいつかない。
0893友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:39:49.21ID:PO5onn4l0
ツイ廃って外部から正論言われると発狂して奇声出したり突然ブツブツ呪詛吐き始めるの多すぎ
まともに反論できなくて悔しいのは分かるけど気持ち悪いからツイから出てこないでほしい
0894友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:40:07.39ID:0t3RCsq/0
5ちゃん趣味の板でもツイッターオチスレ的なところから流入して5ちゃん全体がそういうノリになるもんな。蝕まれるというか。
やってることは鍵での悪口大会など、両者の悪いところ取りになってるな。
0895友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 02:59:52.56ID:HBtRX+r80
ネットで趣味をやってるとリアル世界でバレを防がないといけないからヒヤヒヤする。
お互いに話が盛り上がり、個人情報を知ってる人に趣味を話してしまい背筋が凍った。

昔から誕生日を書く人いるけど度胸あるよね、会社や学校や免許や通販サイトでバレることあるのに。
0896友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 06:27:43.47ID:fAYJhS/20
Twitter辞めて以降、本でも映画でもアニメでも素直に見れるようになった。
ここのクラスタはマナーが悪いとか、くだらない学級会を傍から見て嫌な印象が先行することがなくなったから、ネトフリとかでも「あなたへオススメ」なんかを素直に見て、好きになれたものが増えた気がする。
こんなことTwitterやる前は当たり前だったのに、気がついたらゴミカスみたいな言葉や情報で変なフィルターできてたんだな〜。
辞めて本当によかった。
0898友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:45:20.74ID:+n0ABwfE0
仕事の休憩すぐTwitter、家に帰ってすぐTwitterってどう考えてもおかしいよなって今は思ってる
0900友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:25:40.12ID:EpxZkbHE0
5ちゃんでも攻撃的な言葉吐く人はいるけど、
匿名で自分の知らない「誰か」だから、長くひきずることはあまり無いんだよね。
Twitterだと、それが自分の知ってる人だったりするからショックがでかい。
普段会ってた人だったら余計に見る目が変わるし、会うの控えたくなる。
0901友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:47:35.66ID:JdzjmD2q0
>>900
Twitterって、直接「人」を見てもらえるメリットがある反面、人の思いはかなり無視される傾向があるな。
思いに触れたとしても全てがいいねRTを得るための道具として見られてしまう。
本人がそれを意識している、いないに関わらず。
逆に5ちゃんって「人」は大して重要でなくて、思いとか議論とかの方が重視されるんだよね。


Twitterの人を含む自称コミュ充は「人」でたくさんの人と繋がることでコミュニケーションが上手いことを強調するが、
果たして他人を見下す、格付けするマウント合戦でコミュニケーションが上手いと言えるんだろうか。
この辺は昔から全く変わっていないけど、SNSでよりそれが顕著化したね。
0902友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:50:21.47ID:MvAhFJ1j0
Twitter中毒ってギャンブルと同じで、1度バズる経験をするとなかなか辞められない。私は

アカウント減らす→アカウントの方針にそぐわないフォロワーの興味無いことをつぶやく

の段階踏んでいいね中毒を抜け出して無事アカウント消せた。そろそろ1ヶ月経つ。
0904友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:55:34.59ID:Fy6qerMm0
結局、Twitterの目的ってフォロワーと「いいね」を集めることに終始するだけ
時間の無駄なんだよなあ
0905友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:07:22.97ID:36Niurev0
Twitterは自分の意見を認めてほしいっていう欲求がすごい
分かり合ったところで他の点で違う価値観だと分かるとブロックするのも怖い

あとリアルでツイ廃と話すと「攻撃された」と思うのか訳がわからない解釈される
本当みんなそう。相談されてこうしてみたらどう?と言っても"コイツ上からだな"と思われTwitterで嫌味
そんな奴に限って陰口悪口やめてクソリプうざいとか言う
Twitterがある限りこのモヤモヤは消えないんだろうな
0906友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:21:15.44ID:Iof8oprN0
好きな作家がインスタやってるからアカ取ったけどTwitterと全然違くてびっくりしてる
コメントのオンオフ機能あるし、投稿も再編集できるし
RT無いから本人以外の情報入ってこないし
〇〇さんがいいねしましたとかクソうざい通知もないし
ツイみたいにリスト入れてヲチる機能もないし
鍵アカからでもストーリーのスクショ撮ったら相手に通知いくし
そもそもアカ取らないと他人のインスタ見れない
匿名にかこつけて好き放題やれるような場所じゃない
これらが全部できるTwitterで争いが起きないわけないよ
Twitterは他人の情報がダダ漏れで半強制的に見させられる機能ばかりでさ
ずっと続けられる奴はマゾだろ…
0907友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:24:05.79ID:qWeb3FMC0
>>903
Twitterのせいで作品が嫌いになったって人は
どのジャンルでも周囲のイキリとミーハーが嫌いって言うんだよね
ネットと現実が近くなりすぎて一般化したからなのか大衆がそんなものなのかね
0908友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:31:33.69ID:JdzjmD2q0
>>907
でも、そのイキリ、ミーハーが一番フットワークが軽くてお金も持っていて、
一番推しやコンテンツ提供者に接近して、そいつらが高速でコンテンツを食い潰していくんだよな。
しょうもない内輪ネタで。
しまいにはコンテンツ提供者も一部の人間にしか理解できない内輪ネタに染まって作品の質が下がる。
だから嫌われる。
0909友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:45:01.00ID:JdzjmD2q0
Twitterのフォロワーで可視化されないファンって、最近ではあまりにも軽視されている気がする

だから、最低限100人〜1000人くらいで成立するような狭すぎる商売で客単価増やそうみたいな
商売が多すぎる気がする
0910友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:54:10.23ID:ssY5fRId0
最後にいいねいっぱいつけてやめようとおもったのに、
いいね0だった。地獄はまだ続く
0911友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:57:38.50ID:JdzjmD2q0
なんか長たらしく書いてまとまらなかったけど、
要は、どんな出来たプロでも、TwitterのフォロワーにいいねやRT貰いたい欲望のために作品を作り始めたらおしまいってことな。
0912友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:20:20.01ID:IX+wwyHb0
イキリミーハーがいないと成り立たないってのもわかってるんだけどあまりにも質が悪い
ネットは誰でも発信できる状態になっちゃダメだったとすら思えてくる
0913友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:30:39.23ID:sZ0ColTl0
イキリやミーハーに苦言を呈すると老害扱い
ニワカや無知なファンを一番大切にしろとうるさい連中が実際にそうしてるのは自分は寛容アピールの時だけ
0914友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:29:44.55ID:JdzjmD2q0
>>912
成り立たないことはないよ。
ただ、AKB商法以来、投資を現金化するにはそれが手っ取り早いと思い込まれているだけ。
確かに手っ取り早いけど、飽きたら使い捨てするようになる。実際そうなってるね。

そして、飽きたら使い捨てさせるには、Twitterは何かと都合がいい。
ツイートを遡りにくいし、ミュートやブロックが出来るから。
それに慣れた人らは、人間関係すら使い捨てになる。
0915友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:43:51.44ID:JdzjmD2q0
良く考えたら、Twitterってフォローしたら特に生活垢ならその人の思考に四六時中べったりな夫婦かよくらいの距離感を強制されるのにリムやブロック一発でサヨナラなんだよな。
距離感がおかしいと良くここでも言われるけど確かにな。

連投すまんね。
0916友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:47:53.45ID:IX+wwyHb0
>>913
何かと自由自由って大声で言いながら自分を良く見せることだけに重きを置いてクソだよな〜
0917友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:16:44.41ID:CKms2aOA0
オタクは臆病だからすぐ有力な人間にすり寄って勝手に仲間に仕立てて、群れを作って安心したがる
そこで素っ気なくあしらわれると勝手に裏切り者呼ばわりして逆恨みする
0918友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:25:51.85ID:/S5/7h2X0
オタクだけでなくて一般人もTwitterにひとたび関わればこの小学生レベルの幼稚な仕組みに取り込まれてしまうけどな
0919友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:17:23.14ID:Gy4JjY/00
作り手も空いた時間やスランプ気味になった時に暇つぶしがてらなりでツイッターでエゴサするから、ツイの意見が大半のファンの意見って思っちまうのかね…
0920友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:13:11.26ID:LCWRUFhW0
作者のRTは本当に虚しい。
Aが作品の画像ツイートしてBが高評価引用ツイートした後、
AがBの高評価引用ツイートをRTして虚しく感じた。
0922友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 07:44:31.41ID:yWjTmCJA0
有名人とかがエゴサして自分をほめてるツイートをRTしまくるのも
回りくどい自画自賛で気持ち悪かったし
中にはわざわざリプられたわけでもないのにエゴサで自分の悪口を見たら
わざわざ喧嘩を売りに絡んでいく有名人すらいて救いようがない
0923友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:20:57.49ID:KXQ5DVju0
Aさんの行動ってちょっとどうなの、という内容のツイートをRTしたら
自分のことを侮辱されたと思ったBさんにブロックされた
ブロックしたあともかなり怒っていて怖い
Twitterやめる決心がつきました
0925友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:03:16.37ID:rKkCQH5B0
普段穏やかにやり取りしてたのに、話変わった途端急にキレ散らかす人いるのはビビる
二重人格かよってw
0926友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:44:40.18ID:LCWRUFhW0
制作物の画像を貼ってる人で
twitterは顔文字使って優しいのに
5chはまったく違う態度で批判されたらふてくされた反応、評価した人に優しい。
この二面性が怖い。
0927友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:47:10.98ID:bDJ8zzsc0
他人のブログの内容丸パクリツイートして、
いいねとリツイートたくさんもらってるやついるわ。
指摘したろかな。(笑)
0930友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:26:06.31ID:HRlvchQe0
バカはバカ同士でキャッキャウフフしてろ
Twitterの外に自分らのルールや世界を持ち込むな
0931友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:01:25.30ID:m3DL+0x10
>>929
しかもこれって撮影した場所が気になる
北海道のこういう場所知ってるけど車停めたとしたらかなり危ない
0932友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:08:06.86ID:PdW1iRaL0
垢ロックされ番号入力する画面飛ばされたけど、番号がロックされてる模様…
理不尽なロックだなおい
0933友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:46:11.08ID:PdW1iRaL0
こんな事になるなら早いところ垢消去させてくれ
もう使う気にはなれん
0934友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 03:20:56.37ID:pZ5v+pDv0
誰かがツイートにうちのブログのurlを貼ったらしく
アクセス解析見たら久しぶりにtwitterからアクセスがあった
まあそれは構わんのだけどこっちからはリンク元がわからんのが癪に障る
(twitterの短縮リンクhttp://t.co〜をクリックしても自分のブログに戻るだけ)
twitterやらない頃は見たことない妙なリンク元からアクセスあるから
その度に一体何ごとかと不安に駆られたよ
0935友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 03:33:34.12ID:8iwKOnjx0
>>934
ちょっと何を言ってるのか分からない
0937友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 03:54:22.33ID:8iwKOnjx0
>>936
ID変えて反論かよwwww
0938友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 05:48:53.82ID:veMRJqiD0
少し長くなってすまないが、書かせてもらえると有り難い

Twitterやめたいと真剣に悩んでいる

3年前に始めたが、自分の感性が侵されて来たことに去年頃に気付いてマズイと思い始めた
最近2ヶ月くらいやめられてる期間もあったが、垢消ししておらず、また開くようになってしまった
考えてみると、自分の生活に集中している間はやめられてるが、何か失敗してそれを解決することから逃れたいって気持ちが芽生えた時に開いてしまってるのかなと思う
以前は、そういう時は落ち着いて考えたり紙に書いたりして 自分の中で思考と感情を整理して解決策を見出だして実行していたのが、Twitterを開くようになってから、書いたり考えたりすることを億劫に感じるようになって来ている
何ヵ月やめ続けていても、一度開くと、また元の木阿弥になってしまった
他人の思考や愚痴や宣伝等に踊らされて流されて情報を貪り続ける餓鬼になってしまったかのように感じている

自分は愚痴や政治やオタク活動とかTwitterで全然やるつもりがなく、映画好きだから映画の感想とかを見たいと思って始めたんだが、RTやいいねや「◯◯さんがフォローしてます」表示などで余計な情報がどんどん表示されるようになって、もう見るたびに頭がパンク状態になり嫌になってしまった
ミュートやRT非表示やら色々駆使してはみたものの、自分にとっての悪影響が無視できないレベルまで来ているのは明らかだ

半年前に、映画館で自分の予約した席に勝手に座ってる人がいて一言注意した時、自分の言い方がキツかったのか相手のお年寄りがすごく萎縮してしまったことがあった。
初めてその映画館に行った時の自分は、お年寄りから話し掛けられて今観た作品について和やかに話していた。こういう場を大切にしたいと思ってた。だが、人のちょっとした間違いを厳しく指摘して冷たくあたってしまう人間に成り下がってしまったのだ。
申し訳なかった。あのときのお年寄りの不憫な様子が忘れられない。
あの日から自分の問題点を考えているが、不平不満を声高に述べる人達が人気を集めるTwitterに毎日アクセスして来たことで価値観が狂ってしまったことも、一つの要因だろうと考えている

しかし、呟きはもうしてないが毎晩タイムラインを確認してしまう
1日活動して現実の問題に対処して前向きになった頭が、タイムライン見た瞬間に汚されてかき乱されていくのを感じる
まず開くのをやめないとと思うのだが、こんな簡単なことが難しい
今はできると思ってても、また晩になると開いてしまうかもしれない
依存症の本などを読んでいると、やはり一度なったものは一生完治はせず、「やめ続ける」しか道はないらしい
チェックシートを作って毎日記録する等しようかと考えてるが、皆はどうやってやめられたのかな

長くてすまん...
0939友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 06:24:28.49ID:jviBo+4Z0
オタクとして長年Twitter使ってきたけど、会って遊んだり長年仲良くしてたつもりのフォロワーが、わざわざ名前を変えて私以外の人間とだけ繋がってる別垢をたまたま見つけてしまって、一気にこんなものやってる自分が馬鹿らしくなって垢消した
友人だと思ってたけどそれはこちらの勘違いで、Twitterではただのチヤホヤ要因だったんだなと気付けてよかったと思うことにするし、Twitterで友人が出来るなんて勘違いしてた自分が恥ずかしすぎて穴があったら入りたい
0942友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 07:53:48.31ID:Ehpza4xt0
>>938
前半部分よくわかるよ
まずアプリは何使ってる?公式なら今すぐ消した方がいい
どうしても気になるならリスト駆使+非公式アプリで少しずつ距離を取る
あとはブログや他の映画の感想サイトを使ってみたらどうかな
0943友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 07:59:06.79ID:QPggRBGh0
>>938
きっぱり止めないでもいいのでは
自分にとって害悪なら、自然と見る回数は少なくなると思う
止めないとと意識するのではなく、嫌なら閉じるくらいで
0944友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:01:36.54ID:B5EpUVC+0
やってる時は自分が周りに迷惑かけてないって思ってやってたけどブロックされたりしてやっと解った時は後の祭りで凄く申し訳ない事をしたって未だに思う
0945友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:26:16.21ID:ZSJrmdfB0
>>938
自分もそんな感じだったから理解できるよ
でもsnsは完全に断てず、インスタアカ取った
だけどツイみたいなハマりかたしたくなかったから、
フォローしたのは全部英語アカ。内容も動物動画とかアメドラ公式とか海外のものだけ。
今は適度な距離でsnsできてる。言語がわからないのはラクだよ。
ネットのブラウザ自体も外国語に変えてみたりした。
言葉がわからないと、面倒くさくなって、自分はやらなくなったよ
見た瞬間理解できちゃう自国語は、一瞬で脳に大量の情報が入ってくる
特にTwitterは言葉の洪水だからさ
ツイ断ちはいきなり辞めるより、リバウンドが来ないよう徐々に環境を変えるしかないよ
ここのスレも参考になるしね
自分もかなりの廃だったけど、今は驚くほどTwitterに興味ない
0946友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:42:12.92ID:+1MYXYNP0
政治、時事問題、宗教、芸能ネタ?
その辺をツイートしてるアカウントは絶対にフォローしなかったな
そういうのがタイムラインに流れてきたらこっちまでイライラしそうで
0947友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:56:33.20ID:/KtdMU5c0
>>938
自分は写真趣味だったからインスタで結構満たされることができたってのはあったんだけど
文字や情報についてはnoteや出所がはっきりしたニュースだとかを見て、段々とそっちのが面白くなってきて、気付いたらTwitterに興味なくなってた感じかな。今は興味ない以上に嫌悪感もあって、アイコン見るのも嫌だし2度と戻りたくない。
noteに「SNS疲れ」ってタグが付いた記事が結構あるんだけど、同じようにSNS疲れしてどんな風に距離を取ったとか、辞めたらこんなメリットデメリットがあったとか書いてあるよ。
0948友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:50:37.13ID:M4uQXTqg0
>>940
いや俺も良くわからないよ。なんとなくはエスパーしてわかるけど
ブログやホムペ経験者にしかわからなんでしょ。
さすがに >>934 はさすがにチラシの裏に書いておけって思う。
0949友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:56:17.28ID:dAbK7aNF0
>>938
夜にTwitter見るのが習慣になってしまってるんだね
だから新しく別の習慣を作るしかないと思う
もうスマホやパソコン自体を触らないとか
一時期2ヶ月も止められてたんだからまた必ず出来るよ

それと、このスレを最初から読んだり、過去ログを読んでみるのもおすすめする
似た悩みを抱えてる人を見つけて共感していくと寂しさも紛れるし
0950友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:03:34.06ID:LgOPvsgH0
Twitterって事実を誇張して自分が一番被害者に見える表現で書いてるように見えるのが多くて嫌だった
「こんなこと言われた!」って書いててもそれ絶対対人でそんな言い方しねーよって要約で書かれてたりさすが140字のゴミったー
0951友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:14:46.98ID:8iwKOnjx0
>>940
元々ネラーだよいい加減にしろ
会話成立しないバカッターなんかそもそも相手にしてない
料理ぅpか誇張するかプライド高過ぎ誇示したいのばっかだしいちいち真剣に話聞いてたら時間の無駄だろ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況