X



【垢消し】Twitterをやめた人集合 その14【スッキリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 13:43:34.93ID:Gyk//yw70
Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、
Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。

前スレ↓
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その13【スッキリ】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1566566878/
0599友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 16:20:11.31ID:AuGifA9I0
>>598
>>597は文脈から「Twitterを」やめたとも取れるんだけど。
Twitterの後遺症って
・140字以上の長文が読めない
・前後の文脈から何を言いたいのか判断出来ない
・行間が読めない。そもそも行間の存在すら知らない
・何に対しても瞬間湯沸かし器的に脊髄反射
・感情は常に怒怒怒怒。誰かを恫喝したり言い負かしたり見下せる要素を見つけた時のみ微かに喜や楽
 
って感じかな。
このスレも上記みたいなTwitter後遺症の人が増えて息苦しい場所になって来たね
0600友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 16:24:48.58ID:HD1zoEVQ0
ニーチェの格言
「怪物と戦う者は自分まで怪物にならぬように用心しなければならない」

この論理でいくとTwitterは【怪物と戦おうとしていたら無意識のうちに自分の方が醜悪になってしまった怪物】だらけだよな
戦うためなら暴言、卑怯、言いがかり、何でもありなのがTwitter
ニーチェがこの惨状を見たら何を思うんだろう
0601友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 16:40:50.84ID:AuGifA9I0
>>540
正義って「正しい事」じゃなくて「多数派の論理」だもんな。
しかも正義の「元」は声がデカいだけで中身スカスカな奴の人気取りの過激発言。
Twitter含めたインターネット界隈を見てると正義の本当の意味をよく学習出来る
0603友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 16:58:00.22ID:DkfSFFVc0
アイデアが独創的なクリエイターが炎上してた時に叩いてた奴はバカなのかな?って思ってた
0604友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 17:01:46.27ID:AuGifA9I0
>>602
いやいや>>587って内容そのものがここでTwitterをやめた理由としてよく挙げられてるものそのまんまじゃん?
だったらどこまで具体的にやめた証を見せたら納得する訳?
0605友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 19:14:19.32ID:6DheD8GN0
>>601
法が絶対正義、犯罪者になってしまえば理由や人格関係なく絶対悪だと言わんばかりに騒ぐよね
法は正義ではなくその国の国民である以上の義務に過ぎないのに
しかも口だけ、そういう犯罪者とは面と向かって言えない。
正論とか以前に超安全地帯から口だけの人間が正しい訳ない
0606友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:03:03.33ID:ZpXDqYZ60
>>600
ニーチェは大衆が大嫌いなので、「奴隷」とか「家畜」とか「弱者」とか罵倒して終わりだと思う

まあ、主著の『アンチキリスト』も邪推や誇張や資料の無視で書いてるような、
自分の嫌いなものを攻撃する時に不公平な時があったから
嬉々としてTwitterやりながら、ショーペンハウアーとかゲーテの格言とか引用しまくる気がしないでもない
0608友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 11:40:23.60ID:QslKlHNf0
実際、少し虚心になって観察すれば、異常や悪影響が把握出来るメディアが
文化の主流に位置してしまったのって怖ろしいよね……
将来、Twitter社員が良心の呵責に堪えかねて、告発本とか書く人とか出てくれないものかな
『Twitterの罪――私はTwitterを告発する』みたいなやつ
いつか出そうな気がするんだけどな
0609友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 13:12:39.38ID:KR3x7IAA0
とにかく悪人を探しだして叩きがるよね
ちょっと失言しただけの人を「こいつはこんな事言ったから悪人だ」と断定したり。
そして他人の人格を否定するような
暴言吐きまくってる自分達を正義の側だと思い込んでる奴が本当に多い。
0610友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 13:39:53.67ID:QslKlHNf0
>>609
一番怖ろしいのは、失言していない人でも難癖つけて、
当たり屋みたいに、攻撃する理窟を作り出しては絡んでくることだと思う
過失がなくても影響力が多い人間が呼びかければいくらでも暴徒が集まってリンチを始める
狂気の沙汰だよ
0611友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 13:53:13.08ID:r5N+xcjA0
しかも出会い系やエログロと違って掲示板やSNSはフィルタリングの対象になってなくて、サイトの良心任せだもんな。
YouTubeやmixiは一応小学生の閲覧を禁じてるけどTwitterはこの前の誘拐事件でも判るようにサイト側からして野放し。
ネット掲示板やSNSは子供の人格形成に対する悪影響が大きいと思われるから早急にフィルタリング対象にすべきだと思うのだが。
5chですら15禁ぐらいにすべきだと思うほどヤバイけどTwitterみたいな狂気と暴力に満ちたサイトは絶対に未成年に見せるべきではない
0612友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 14:04:01.61ID:QslKlHNf0
「日常的魔女裁判」「戦争より野蛮な小市民」「炎上動物園」
「暴力の学校」「自称啓蒙的精神病院」「公認された暴力団体」
「趣味は、ネットリンチです」「つながろう、ネットリンチの輪!」
Twitterの罵倒語が色々浮かんできた
ほんとにロクでもねーとこだ
0613友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 14:20:45.34ID:ocKqRAo50
>>608
すでにRT機能を採用した元社員が
「幼児にピストルを持たせてしまった失敗だった」
みたいなコメントしてなかったっけ
0614友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:04:25.61ID:SqplXWwo0
若い奴が深く考えずに多数派について叩き始めるの見た
中道はどっちつかずで、自分の考えがないって
中道のほうが両方に裏切り者扱いされかねないし、孤独だし、頭使わないといけないのにな
本も読まない映画も見ない漫画もあんまり読んでないだと
極端に走りやすいのかもな
0615友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:17:49.45ID:61OgI2wb0
極端な思想に身を置くのって楽だし無条件の仲間も得やすいからな
大抵はクソみたいな裏切り方をされるけど
0616友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:59:25.21ID:YIqPgXOy0
呟きがゲームのガチャスクショのみのツイート、リプライも画像貼っただけだったり草の1単語のフォロワーの人を見てて文章力も失われそうになってきたからまずいと思ってTwitter退会してきた

もしかしたら今の自分も文章力失いかけてるのかもって不安になる
自分の年齢上がったのもあるかもしれないけど、Twitter用語?とかTwitterの馴れ合いのテンションついていけなかった
0617友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:36:56.33ID:QslKlHNf0
>>614
若いとどうしても経験が不足して抽象的な極論に走ると思う
経験を積んで物事を具体的に考えるようになると、社会がかなり複雑なので、
「何が悪いやつがいてそいつをなにかをやっつければ社会のあらゆる問題が解決する」
みたいな考え方はどうしても難しくなってくる気がする


考えるべき具体的な状況を考慮に入れなければ、どんな極論も正論に見えてくるからね
極論ほど具体性が乏しいことが多い気がするな
若さとは極論にかぶれやすい時期なのかも知れない

でも、若い頃にかぶれて免疫をつけてないと年取った時に、極論にかぶれやすくなるから、
若者の大言壮語は大目に見つつ、距離をおいて自衛した方がよいと思う
0618友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:37:17.32ID:BBVLwHIR0
三十路過ぎたリアルの友人がガチャ結果と炎上RTしかしなくなってたなあ
見事にSNSに飲まれてんなあと思った
0619友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:40:04.40ID:QslKlHNf0
>>616
年齢にそぐわない幼児性を共有するのが善、みたいな雰囲気ありますもんね
年齢に応じた言葉の多様性が全くなくて、単調なスラングやノリを強制されるというか

好きな作家の小説や、興味がある領域の新書読むだけでも
ある程度緻密な言語を操作する感みたいなものは徐々に戻ってくると思いますよ
0620友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:42:01.23ID:/+GFTB6a0
激しくスレ違いなのを承知で書くけど、
「草」って表現あまりにも好きになれないな。
「w」→「草生える」→「草」という形成過程を知っている人がどれだけいるかも怪しいし。

「w」と違って、単笑しか出来ないから、嘲笑になることも多い。

スマホは「w」が入力しにくいからってことだとしても、元の使われ方から大きく変わりすぎていると思う。
0621友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:43:00.47ID:U8jv5XpJ0
Twitterというかネット漬けの頃は集中力がなくなって本とか全然読めなくなってた
今は何かするときはスマホを別の場所に置いてからするようにしてマシになったけど
0622友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 19:19:04.42ID:6gWIInJa0
自分も何かに集中する時は
机の引き出しに入れてカギかける
カギはすぐ手元にあるから電話来たら取り出せるけど、
わざわざカギ開けてネット見ようとはしなくなる
0623友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 19:38:19.32ID:QslKlHNf0
スマホは視界に入るだけで集中力を低下させたりする可能性があるかも?
(「スマホ 視界」「スマホ 視界 集中力」などで検索すると出てくる)
って実験があるから、自分に出来る範囲でメディアの付き合い方は工夫すべきですね

上述したスマホと視界と集中力の関連が検索で出てくるか、確認の為に検索したら
「スマホ老眼」なんてものも出て来たみたいでびっくりした
科学の害に対策が追いついてないね……
0624友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 21:57:54.41ID:sX5Bpy1G0
>>613
元社員、後悔する気持ちは分かるけどもう手遅れだよね
RTばっかりで自分から呟かない人がすごく増えた

自分で喋ったつもりになれるからすごくズルいうえに恐ろしい機能だと思う
RTで他者の言葉で自分の意見を代弁してもらったつもりになるのは虎の威を借る狐そのもの

それでバズりを狙う人はいいねの数のみならずRTの数まで稼ぐべくTwitterの空気に合わせて過激な発言をしていく
そうして過激な発言とそのRTばかりになって民度がどんどん低下していく悪循環
0625友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:45:20.68ID:SqplXWwo0
自分もそうだったけど、わかりやすい言葉=正しいって判断しがちになるよな
飲み込みにくい厄介な事象ほど、飲み込みやすく味付けした言葉を鵜呑みにしてしまう
感情論にすり替わってても気づかなかったりするし 

あとRTだと反論のリプライが目につきにくいのな
0626友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:16:53.72ID:ZT4qTkhP0
>>624
RTで代弁は責任負わないしずるいと書いたら
「そんなに考えてRTしてるわけじゃないよw」と返された
数の多さが正義みたいになってるのにこれはこれでどうかと思ったわ
0627友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:47:12.95ID:fz6W0kQQ0
なんかTwitterどころか5ちゃんも無理っぽくなってきた俺…
5ちゃん歴16年ぐらいで長いんだけど、勝手に○○のファンだろ?とか
決めつけられたり、違うって言ってるのにさw
昔はもっとほのぼのとしてたんだよな独特のキモさはあったがw
0629友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 01:40:31.04ID:loHUDfYn0
Twitterで有名になってもステマみたいなものに手を出したりやらかして身を滅ぼすんだよな
間違ったことしても謝れもしないし

結局現実でのお勉強が大事よなあ
TVは嘘ばっかりだけどネットは正しいと信じ込むのも謎だし
なんだっけ予防接種だかなんだかやらなくてもいいって広まったり
0631友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 02:51:11.52ID:2e6Cyzkz0
>>627
今は5chどころかYouTubeやニコニコのコメなんかもTwitterのノリに汚染されてるからね
すぐ
「〇〇のファン乙」とか
「〇〇厨乙」とか
「パヨク」とか
を決めつけてくるから誤解を招かないように補足説明みたいなのを追加して少しでも長文になると「長文ウザい」だから、5chみたいな一期一会のコミュニケーションでもしんどいよ
0632友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 03:38:01.16ID:lD66KF660
>>627
自分もその頃だけどそのあたりが一番まったりしてたんじゃないかな。
「逝ってよし」とかもう言わなくなってたし。
0633友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 03:53:35.02ID:lD66KF660
自分はTwitterですら2chノリでやってたから共感得にくい反面
染まりすぎなかったというのもあるかもしれない。

2chも酷い板は酷かったけど、酷いベクトルは多少違うかな。
Twitterとか出来る前でも、例えばゲーム本スレがアンチスレ化したりすることもあった。
0634友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 07:58:58.58ID:LN962q/Z0
>>630
AAとFLASH流行ったあたりね。
Twitterで出会って今でもリアルにあったりするグループは、
みなその辺りの2ちゃんねるのノリで気が合った
0635友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 08:19:22.58ID:LCVsCMrb0
>>627
板とスレにもよるけどTwitter同様馬鹿が増えたのは確か。
インターネットでストレスをためる必要は無いので鼻につく奴ははやめにブロックよ。
ワッチョイ出ないとこはやめとけ。
0636627
垢版 |
2019/12/19(木) 09:47:13.19ID:fz6W0kQQ0
みんなありがとう。確かにAAが流行ってた頃とかまったりしてて良かったかも。
ちょっとうつっぽくなってきてるからネットから離れて本読んだりや映画でも観るわ。
0637友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 11:20:24.84ID:nC3hbgwa0
ネットってリアクションがあるから、つい見ちゃったり、書きこんじゃったりするんだよな
それが助けになることもいっぱいあったけど、気持ち悪い思いしてまで他人の暇つぶしに心潰されてる必要ないもんね
0638友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 11:31:24.62ID:LCVsCMrb0
普通のやり取り
「俺はAだと思う」
「俺はBだと思う」

NGすべき奴のやりとり
「俺はAだと思う」
「俺はBだと思う。Aと思う奴は馬鹿」

後者がその後自分にとって有用なことを書く確率は
宝くじを買った方がマシなレベル。
0639友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 11:51:52.99ID:OrStGSKy0
理屈っぽいだけど、論理的ではない、みたいな人がTwitterには多い気がする
定義とか、学問の話とするんだけど、結局、相手の主張を否定するためだけに
そういうのを持ち出して躍起という感じの

例えば「身体の良い食事」でもジャンクフードより野菜や果物の方が
栄養価という観点からすれば相対的に身体に良い事の方が多いだろうに、
「野菜や果物も種類によって栄養価が違うので一概に身体に良いとは言えず、
場合によってはジャンクフードの方が身体に良い」みたいな感じのさ
何か噛み合わないんだよな こっちの意図やニュアンスより自分の知識に注意が向いてるというか

一般論に個別的な話で噛み付いたり、個別的な話してるのに理論の正しさの話になったり
なんというかひたすら不毛な場所だった

雑談や趣味でまで、勝ち負けや正解みたいなのに捉えられすぎだと思うよ
0640友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 11:58:38.28ID:OrStGSKy0
実際、一人の人間の話をちゃんと聞くのも難しいのに、フォローがしてる何十何百って
質の低い情報を見ながら、やり取りするんだから、おかしくなっても無理はないかも知れないけどね
片手間作業の間に人と話そうとするのからずれるのかも知れない
ソシャゲのツイートしながら経済の話とか、頭が切り替えられるとは思えない
カテゴリーや重要性が全く違う情報がごっちゃになるから、ぜんぶ滅茶苦茶になるのかも
0641友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:01:18.97ID:nC3hbgwa0
>>639
自分自身も何年も前の読み返しすと、偉そうで赤面するようなこと書いてたりするんだけどさ
素人の言ってることだから、そんなもんなのかもよ
本当は日記の域を出ないのに、字が整ってるからそれなりに読めちゃう、みたいな
書いてるその場では自分は正しいと思ってるから矛盾に気づかない
編集する他人の目が入らないから客観性もない
さらに他人を引き下ろしてでも自分をあげたい欲求が出てくると一気に気持ち悪くなる
0642友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:04:47.65ID:LCVsCMrb0
>>639
結論ありきで後から道筋を考える人なんじゃね?
どうにかして最初に決めた結論に道筋を繋ごうとするから歪になる
0643友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:08:45.91ID:0d4suF3K0
>>634

動物みたいな書き込みが増えてうんざり。あとTwitterだと嫌儲みたいな斜めに構えて日本がクソクソ叫んでるのが多くて見るのやめた。給料系トレンドとか見ない方いい陰気な連中しかいない。
0644友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:13:11.35ID:nC3hbgwa0
プロの作家の人とかは面白いな
言葉のセンスもあるし、拾ってくるネタも凄いし
ひたすらロム専でいいや
0645友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:13:09.90ID:p+hvwFHO0
作家だけじゃないけどプロを名乗る人間はTwitterでボロ出しすぎだなあ
聞いたこともない職種の聞いたこともない人間がプロ名乗ってるパターンも多いし
0647友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:52:58.58ID:nC3hbgwa0
作品みたいに何度も推敲して寝かしてこねくり回した文章じゃないから、ボロもあるかもな
作品のイメージと印象違う性格に見えたり
0649友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 17:35:43.11ID:TLUeO2uM0
作家、クリエイターっておかしな人が多いのは重々承知のはずなのに
Twitterでクソツイートされるとめちゃくちゃ不快なのはなんでだろう
最近でもフルメタ作者が炎上って記事見て嫌になったわ
0650友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:45:41.11ID:GmExJtRj0
「作家やクリエイターはどこかおかしい」って言葉が一人歩きして、作家やクリエイターになりたい人が一生懸命「自分はこんなにおかしい」「こんなに変態」って主張してる感じもした
一応まともなクリエイターもいるんだけどな
0651友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:47:28.84ID:TLUeO2uM0
>>650
あーそれあるな、俺異端アピールみたいなの
あそこの場合いいねがつくとエスカレートするんだろうな
0652友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:01:21.33ID:OrStGSKy0
>>649
多分友達と冗談言い合う感じで言ったんだと思うけどね
不用意な発言だったとは思うけど、表に出て来ない部分で言ってれば、
面白くない内輪向けの冗談ですんだ話なのに、Twitterでやると、
自分の仕事や企業にも実害が生じる案件になっちゃう

自分のどんな発言がどんな層に問題視されるか分からないのが一番怖いね
0653友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:45:39.04ID:P7PfsnRy0
ようやくやめてきたので記念カキコ。
都会age田舎sageもヴィーガンいじめも気持ち悪い
下ネタで盛り上がるオタクも本当に大嫌いだったし、ずっと好きで応援し続けてきた漫画家がTwitter独特の中身スッカスカ4枚男女漫画()を描きはじめて一気に
応援する気が失せてしまった…。
しかもトートイ!連呼の取り巻きにチヤホヤされた
のが嬉しかったのか、元から連載してた漫画そっちのけで最近はトートイ()男女漫画描いてるから呆れて単行本もグッズも全部捨ててついでにTwitterも退会した。
心底スッキリしたよ、あんなとこもう二度と戻るものか
0654友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:16:38.81ID:lT8wMPxW0
オメ。
洗脳解けて宗教施設から脱出できたみたいな気分だよね

好きな物が嫌いになって、知らなかった嫌いなこともどんどん見せつけられるクソツール。
0655友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:16:04.98ID:FC/mBUX90
>>654
ほんとこれ。好きだったものが嫌いになることはあっても
Twitterで知って好きになったものは無いわ
0656友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 10:15:35.23ID:qnpsjKOW0
>>643
給料トレンドねぇ、普通に貰えてて暮らせるようなのとか家庭持ちでうまくやってる層は、ああいったものに反応しないからあれで叫ぶ連中はお察しだよな。
そんなクソ仕事辞めてとっとと転職しろ、自分を高く買って貰えるようにしろと書いたら燃やされそうな空気が嫌だったな。口だけ開けて待ってて自分で動かない辺りとかね。

>>617
若いうちは極論に振れやすいけどある程度の年齢になると現実は複雑な利害関係が絡んで一朝一夕には難しいな、という感情になるのはあるな。
そこに基づく「中国スゴイ日本クソ」論も目につくけど、あっちは色々と無視できる訳で。
0657友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 10:32:05.59ID:FC/mBUX90
自営クリエイター様(笑)が普段通勤電車を馬鹿にしていたり社畜がどうとか言ってるくせに
ボーナスの時期だけひがみっぽくなるの超ウケる。
0660友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:05:04.10ID:0WDkgTad0
トレンドをアメリカにしただけでもマシになる。日本だと上に来るのがくだらないネタばかり。news23見てる気分だなw
0662友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:37:48.83ID:TiPCXlkH0
>>660
「トレンドの変え方なんか知りません!ちょっと知ってるからって情強ぶらないで下さい!マウンティング!」
ってゴミムシの鳴き声が飛んできそう
実際これに近いことは言われた事あったし
0664友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 21:40:39.54ID:egpmtaSr0
Twitterの呟きって人間の負の感情をものすごい刺激させるよね。
自分の場合だけど、ちょっとした日常報告すら自慢のように見えて嫉妬してしまうのがものすごく辛かった。
手帳の中身を見せたり、お気に入りのコスメを紹介したり、アニメの考察を書いたり…という本人からしたら自慢でもないような呟きが何故か自慢のように感じられた。
そのあと決まって、こんなことくらいで嫉妬する自分はなんて小さい人間なんだ…と自己嫌悪。
本当にしんどかった。
リア友なら軽度の自慢でもそんなに気にならないのにTwitterだとすごくモヤモヤしたのは何だったんだろう。
0665友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:10:30.28ID:wTmZ0NLc0
>>664
戻れる時点で距離を置くことが出来て良かったね
余程追い詰められていたことが表現から分かるよ
0666友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:18:00.39ID:mlqbr7tj0
>>664
それわかる

自分で書く場合も、なんだかんだ言ってどこか他人に見せたい意識はあったと思う
それが敏感な人には鼻につく人はつくのかな

ずーっと同じ垢やってるとパーソナリティが見えてしまうから、こっちが勝手に自分と同程度の人と思ってたのが急に上に行かれた、みたいな気分になるときあったな
0668友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 01:21:44.45ID:+M7o+SGw0
実際自慢だったりいかにいいねもらうけか合戦になり
ここ人数気にしてるんだなってのもすけて見えてくるしね
0669友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 10:41:45.45ID:DwD/rZhU0
Twitterの内部でウケたくて過激な言動をしている内に、おかしくなっていった知り合いがいる
少し変なことするだけでチヤホヤして貰って凄まじい充実感味わえるんだもんな
ああなると、もう、戻ってこれない
もっとウケたいと思って過激な振る舞いを探してる内に、いつか、自滅するよ
0670友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 10:47:48.28ID:DwD/rZhU0
普通な出来事を面白く話す→○
異常な出来事を面白く話す→△
異常な出来事をつまらなく話す→×

話術の巧拙は大半こんな基準で多少見極められる
そして×の人が自滅しやすい気がする
0671友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 17:38:45.02ID:qUz0Q5aP0
>>627
ニュース速報見てみ?
ツイッターのつぶやきで記者がスレ立ててる人いるわ。
しかもいいねが100くらいしかなくあいつらそのつぶやいた関係者がやってるのかと思う。
0672友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:25:45.93ID:1cM6di/x0
>>666
自分と近しい趣味の人ほどモヤること多かった
言っちゃえば嫉妬や同族嫌悪なんだけどさ
なんかあそこだと目につきやすくてストレスたまるんだわ
0673友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:42:10.58ID:hTE7GhbK0
共通の部分があっても全会一致の人間なんてまずいないからしゃーない
リアルの友人なら例外もあるが共通の部分だけで話せるだろうけどTwitterは全て垂れ流されてくるし
0674友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:53:51.71ID:dQuV2bNk0
>>672
やっぱり「近しい趣味」であっても同じ推し方じゃないと全く共感得られないんだよ。
自分も同担に別の好きなコンテンツをディスられて決別に至ったし。

自分が本気でつまらないと思ったアニメの感想を言ったところでそのアニメが好きな他のフォロワーさんからしたら
ディスになるかもしれないし。

掲示板みたいに「スレッド」がないから、自分に必要ない情報が雑音として入ってきてしまう。
「つまらない」という情報までね。

「つまらない」を言わない人がツイッターではもてはやされるとしても、
それは嘘をついていることになる。
つまり嘘つきほどツイッターを使いこなせるんだよね。

でも、「つまらない」を言わなくても嘘とわかってしまうから嫉妬になってしまう。
「こいつ本当は繋がれさせすればコンテンツは何でも良いのだと」
なんだかね。
0675友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:04:22.91ID:dQuV2bNk0
ちなみに八方美人な人間は大体Twitter中毒になって生活リズム崩してしまう。
一人で追える人やコンテンツなんて限られているから。
0676友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:06:02.70ID:ge4RUJry0
リアフレとかだとここまで言っていいこれ以上は越えちゃいけないラインの線引きが出来るんだけどね…Twitterとか何の一言が地雷になるかわからないマインスイーパだし
0678友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:46:50.56ID:dQuV2bNk0
話術とかいう以前にTwitterって、短文スピーチを聞かされているイメージだな。
一方的な話は長くてもつまらんのに。

Twitterってあまり知らない頃はツイートから始まるスレッド的なものだと思っていたけど、
ほんとただの独り言なんだよな。

リアルの会話って話す相手が決まっていて、内容も多少は話す相手によって変えるからこそ意味があるのに。
5chだって、スレによって話す内容決めるでしょ?(決まり事無視する人もいるけどさw)
0679友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:55:17.69ID:Fsa8N0qw0
自我を持ったイキり企業アカウントとかそういうのも苦手だったな、会社の看板や肩書きで仕事もらって威張り散らしてたオッサンが定年退職後も同じ振る舞いをするアレに近いのはあるな。

>>669
チヤホヤされた奴がやらかしても取り巻きは真っ先に逃げるか、鎮火で水を撒かずにさらに油かけて一緒に燃えるかというパターンだよな。
0680友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 20:02:53.67ID:76HaquyF0
>>678
Twitterで息巻いて社会ガーアベガーとやってる人たちの文体は
朝日新聞とかの読者投書欄の文体そっくりだと思ってた
昔だったらああいうコーナーに命賭けてた人たちがTwitterにのめってるんだろうね
0681友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:19:20.50ID:UmhuN1FB0
数年前にマイナー作品にハマったんだけどその作品の古参ファンとは繋がらずに
(というか既に輪が出来上がってて新規が入りにくい雰囲気だったのと
自分がハマった経緯がちょっと特殊だったので
普通のファンの人とは話が合わないだろうなと思って自重してた)
とりあえず1人で感想だけを延々と呟いてたら
古参ファンの人達が私のツイート読んでるっぽい呟きを目撃してゾワッとしたな
別にこっちの感想にケチつけられるとかじゃないんだけど遠回しに
「フォローはしないけどお前のツイートは監視してるからな」
みたいな感じがして怖かったんだよな…
こういう微妙に匂わせてくる感じがツイッターだと多すぎて怖いんだよな…
0682友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:30:44.04ID:UmhuN1FB0
絶対接触してこないけど存在は認知してるのをアピールしてくるのがめちゃ怖くて
そういうのが多かったから気持ち悪くなってツイ辞めちゃったんだよな
古参ファンの人達の中で自分がどういう人間に見えてたのかとか考えると
今でもやっぱりゾワッとする
いっそ「変な奴はミュートかブロックで居ない人扱い」のほうがマシかなって思う
0683友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:45:49.17ID:Iqw/H7My0
>絶対接触してこないけど存在は認知してるのをアピールしてくる

本当これ
「Aの舞台が面白かった」と感想言うと無言で「Bの舞台が最高」ってツイをRTしてきたりね
絶対に@付きでリプはしてこないけど事あるごとにRTやわざとらしい一人言で当てこすってくる嫌らしい女や女の腐ったような人が多かった
今でも怒りが収まらないし自分はSNSに向いてなかったんだと思う
でも文章は書きたいから付きnote見てみたんだけどあそこもフォローやフォロワーの概念が強くて……
0684友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:35:33.64ID:KB2OrjgX0
エアリプって厄介よな。
勇気出して指摘しても、勘違いですって言われる場合もあるし。
実際勘違いかもだし。

自分もエアでずーっと嫌がらせしてくる人に付き纏われた。見てないけどたぶん今もそいつの垢では嫌がらせ継続中。
エアで攻撃するってことは、自分と同じ考えや趣味を持つ他人の事もバカにしてるのと同じだし、そいつが勝手に作り上げたイメージに対して攻撃してるのであって、自分のことじゃないわと頭を切り替えた。
怖がったり怒ったりするのが楽しくてやってるわけだから、意地でもそいつの垢見ないようにしてる。
0685友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:15:38.44ID:857U5Bid0
エアリプが日本人の陰湿さと相性が良すぎるんだよ。
ノーリスクで他人を口撃できて、自分のことかと聞かれたら違うで通せるし
0686友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:53:35.56ID:KB2OrjgX0
>>685
名指しじゃなくて微妙な隠語にして来たりするしね

ただ本気で勘違いもあるから困る
気になったニュースについてRTしながら感想書いてただけなのに、
そのニュース通して自分を批判されたと勘違いされたことがある
そのニュースの人に対してはそう思ったけど、あんたにはそんな感情持ってないよ!
そう言ってやりたいけど、エアで書かれるから反論もできないし…

なんか被害妄想みたいなの出てきたら一旦やめないと危ないよね
0688友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:26:13.05ID:rrn3cMfA0
>>685
あんた攻撃された張本人か?w
0690友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 03:58:43.53ID:G5nEue890
日本が〜というけど本場アメリカや外国の呟きも大概だよ
どこの国も似たり寄ったり
0691友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:52:54.94ID:ckIEsFlI0
同人板の某スレから流れてきた人が多そう
それともやっぱTwitterってオタクの巣窟なのかな
0693友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:40:03.58ID:YN2BvF4c0
>>692
もうオタクはどうとか関係ないね
一般人だろうが著名人だろうがスポーツ選手だろうが等しく性格悪い
0694友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:13:58.02ID:frjZNmYL0
>>669
そういう変なキャラを演じてウケると、そのキャラ保たなきゃならないし
またウケたいってどんどんエスカレートしていって
自分の素のキャラを見失うパターンだよね
映えを追求して出かけたり友達との飲み会でパシャパシャ写真撮ったりするのも
0695友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 15:38:37.95ID:FsmBdNBm0
>>693
ヲタ垢だったけど嫌になってアカ作り直して、ある業界関係の見習いとか従事者をフォローしたけど
マウントばっかだわリプ争いするわ愚痴ばっかだわ嫌になった
マジでオタとか関係無くTwitter全体がクソだよ
0696友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:42:17.16ID:OhhKdG+P0
ツイッターは人間の性悪な部分をどんどん助長していく
0697友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:04:58.79ID:Lme5+dMw0
>>690
それは今年夏頃の過去ログでリンク貼られてた動画内でTwitterの問題について講義してる海外動画とかも見れば結局ネット上でのコミュニケーションは洋の東西を問わず人をおかしくするし、
その中でもTwitterが最も醜悪なのはわかるけど、
語学が堪能で自分から外国語のコメントを読みに行くような人でもないと海外事情まではわからないのは仕方ないんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況