X



【垢消し】Twitterをやめた人集合 その14【スッキリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 13:43:34.93ID:Gyk//yw70
Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、
Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。

前スレ↓
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その13【スッキリ】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1566566878/
0398友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:50:24.27ID:7AyZMRZc0
ことTwitterランドにおいてはこの返しが強いというか、ソースがないと意味がないのは当たり前なんだけどなw
0399友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:56:29.33ID:6uCLiVta0
強力というか議論を破綻させるテクニックだな
詭弁の使い方という面では参考になるんじゃないの
0400友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:19:58.29ID:V3CSozQd0
もうとにかくあらゆる他人と比べてしまうようになって疲弊した

あとアンチスレ、信者スレみたいな明確な区分けも無いからどちらの意見も丸聞こえで殴り合ってるのもキツい
自分個人でおもろいなーって思ってた方が良いなって思った
もう少し狭い世界で生きたい
0402友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:21:55.84ID:Mlll9oal0
SNSとして絡むと言うより情報源や娯楽として使ってたけど、やめてからよくようつべをよく見るようになった。
ようつべは広告収入があるからそこを目標にしてる発信者の動画には配慮と工夫(少なくとも自分が見てる範囲のものには)が見られて割と楽しい。

ツイは娯楽、情報源として見るには雑音多すぎた。
SNSとしてもコミュニティとかないから仲間探すのめんどいし。
ただメモ帳にはいい操作感だと思うけど凍結とかあるから何もいいとこない。

やめてから見る(やる)ようになったサイトとかリアルでの娯楽ある?
0403友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:41:03.99ID:O24Jo9zG0
>>401
受動攻撃とは上手い言い方
受動喫煙さながらにそこにいるだけで心身の健康を損なうレベルの被害を受けるもんな
0404友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:56:04.54ID:LEwrFM6Y0
受動喫煙の例で受動攻撃って良くわかったw

そういえば、プッシュ型の特徴って
「ユーザーの意思に関係なく、受動的に情報を受け取る」だもんな。

一時期、プッシュ型ツールが廃れた原因って、ニュース配信など興味あると思って登録しても
あまりにもユーザーが望まない情報ばかり入ってきたから。

Twitterってそう考えるとプッシュ型の発展型なんだよね。
ユーザーが望まない情報が多いという点ではあまり変わっていない気もするが、
「興味がある"人"を登録する」というところが、続くためのハードルを下げているようにも思う。
0406友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:57:44.69ID:Rtu0Alhh0
>>400 わかる。自分もツイやってた時も他人と比較してたわ。
最初はどって事はなかったけど、いいねとかが0になる日が続くと、他人と比べてしまい自分が本当に嫌になる事もあった。
それもあって退会したんだよな、今は後悔はしていない。
0407友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:16:51.67ID:aAKgOkrO0
ツイッターをやっていた時間は本当に無駄だったけどその分色々なことに気が付けたからある意味良かったのかもしれない
趣味で描いた絵をサイトに上げるようになってから「本当に自分のことを応援してくれる人は一番目立たない場所にいる」ってことがわかった
ツイッターにいた頃は目先の数字ばかりでそういう人たちを大切にしていなかったからすごく反省した…
0408友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:55:58.39ID:txW/r0yB0
5chや知恵袋、ヤフコメでも偉そうな奴や感じ悪い奴はいたけど同じ性悪でも何故かTwitterの方が何倍もイライラさせられた
0410友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 10:28:15.82ID:Ib5IHSX60
>>408
文字の表示される空間によるんじゃないかな?
5chとか知恵袋とかヤフコメは文字が表示される空間に余裕がある、
つまり文字以外の余白の空間があるんだけど、Twitterは空間の余白が少なくて、
文字ばっかり視覚に飛び込んでくる
無意識的に視覚的な印象を感覚が把握して、それで気分に変化が出るのかも
0411友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:44:14.30ID:Ib5IHSX60
メディアで珍重されているような学者や評論家でも、初歩的な事実を誤認したり
最低限の文献にもあたらずに警鐘をならそうとするような文章を
嬉々として連投するのを見るのは辛かった 
距離の不在と無知の露出が、信用性を剥脱してしまう
Twitterは幻滅が恒常的な空間だ
0412友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:44:38.53ID:RZ0Hj2CJ0
>>408
わかる、ヤフコメは見ないけど
ねらーもたいがい糞がいるけどなぜかそれはスルー出来るw
0413友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 13:48:06.82ID:CCRlSLlz0
今のtwitterって地獄のミサワ並に自分の言葉に酔ってる奴がめちゃくちゃ多いイメージ
0415友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:16:15.48ID:RZ0Hj2CJ0
ネット記事で見たけど、看護師に先生のカルテ、ツイッターみたいですよねって言われたのがうわあ…と思ったわ
あと坊主がうざすぎた
やめてもなお、こういう記事でうんざりする
何がツイッター愛だ、あの空間に愛とか思いやりなんざねーだろ
https://curazy.com/archives/282880
0416友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:54:18.90ID:sPITE0kf0
Twitterをやってた頃は好きなゲームのネタバレが飛び込んでくるのがキツかった。誰が死ぬとか誰が裏切るとか。
Twitter住民の民度になんて期待できないから好きなゲームなのにネタバレを食らいたくなければ発売日に買って急いでクリアするしかないのが勿体なかった。今は自分のペースで楽しめてる。
0418友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:05:19.96ID:x8x5hp7c0
#ツイッターをやめる日
がトレンドワードになってる
こういうの呟いてる人はやめないよなぁ
0421友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:20:21.15ID:sPITE0kf0
診断メーカーかよくっさ
あんなもん何か書きたいけど何もネタがない奴用のごみ量産サービスじゃねえか
0422友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:09:51.82ID:b4nI/N1n0
タグの意味も理解しないで身内しか使わないタグを量産してた人もいたな。
0423友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:10:40.87ID:hDIa8xMC0
>>408
そういう人がツイッターに来てもなんか毒電波流すので
あーこの人ヤフコメ出身ってわかる
0424友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:35:22.65ID:Ib5IHSX60
これにたいし、 とにかく何かをしゃべる必要があること、
でも語りたいことが何もないので弱っていること、
それでいて知性があるところを見せたいこと、
この三つがそろうと、 どんなりっぱな人間をもバカっぽくしてしまう。
(中略)
かれらは何も考えずに、 ただしゃべる。

ヴォルテールの『哲学書簡』という作品を読んでいたら
上のような文章が出てきて、Twitterを思い出した
0426友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:53:19.90ID:QtMvIzQG0
誰かの無知で無作法で無遠慮な言葉にいちいち傷つきたくない
スルーすればいいようなものに反応するやつが多すぎなのもおかしい
0428友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:40:38.81ID:9Pw3iU070
2ちゃんや、ヤフコメは匿名で顔もわからない誰かって思えるけどTwitterは名前とアイコン、今までの書き込み内容が分かりやすいせいで個人が強調されてるからイラッと来やすいのかもね
何処かの誰かから目の前の嫌なヤツくらいに感じたりして

2ちゃんでも目立つコテハンに対してはTwitterと同じようにイライラすると思うわ
あとフォローしてる人のタイムラインを見る=必死チェッカーの確認だと思うとなかなか怖い
0429友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:20:31.95ID:ODf301LK0
>>421
昔作ってたことあってそこそこ流行ったこともあるけど、
あれって作者は結果ツイートしてる一覧が見れるけど
ただのランダムな結果に皆自分語りしてツイートしてるの見ると
つくづくTwitterは自己顕示欲なんだなって思ったわ
0430友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:53:19.87ID:WcpXbt2j0
なんでTwitterって同じことを延々と言う奴ばっかりなんだろうね
「お前3日前にも同じこと呟いてたじゃねーかよ!しつこいんだよバーカ!!」なんてこともザラだった

そういう奴って記憶力が壊滅的に悪かったのか単に自己中なだけなのか
書き手は楽しいんだろうけど読み手は疲れるばかり
0432友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 14:18:04.53ID:b7V44H2O0
そのくせしてアホみたいに炎上したキーワードも
1週間しないで忘れられる
カネカとか
なでしこ寿司とか
KuTooとか
メガネ禁止とか
0433友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:17:54.05ID:4+gxWk+j0
公式がツイッターやってないと参加資格ないみたいな事をしてくるのが嫌い
みんながみんなツイッターやってると思うなよ
情報がすぐ入ってこないのは不便ではあるけど他の方法を見つけたいと思う
0434友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:18:02.03ID:OEaE3L680
>>428
そうそうそれそれ。すごく良くわかる。

だから5ch(2ch)でマウント取ったってコテハン以外は意味ないんだよね。
(複数人が同じように世間に対してマウントを取ると「おまえら」がマウント取ったようには見えても)

逆にコテハンはいくらスレを盛り上げてくれる廃人でもマウントを取れるからイラッとするのな。
0435友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:20:59.05ID:OEaE3L680
>>433
自分はTwitterやAKB商法に頼りすぎないコンテンツを探すことにしたよ。
なかなか難しそうだけどね。
0436友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:11:10.71ID:lPtcZs/I0
>>432
世間知らずかも知らんが、どれも知らないわ。
0437友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:38:45.83ID:A2uguhjt0
>>436
やっぱりTwitter見てた人しか知らない話題だとすると、
こういうのもいかにTwitterでしか騒いでないんだなと実感できました
たぶんまた今もナントカを見る会で大騒ぎだと思うけど、
モリカケでうんざりしてまたフェミ系国会のケンカがはじまったから見なくなりました
0438友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:40:59.05ID:LhC8Ktab0
最近のtwitterは胸糞悪いニュース持ち出して怒りのツイートするようなことは少なくなったな
なんというか大人しくなった
寒いから怒りにくいのかな?
0439友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:03:06.79ID:K5HFy0FD0
>>428
2chだと顔のわからない誰かで、夜0時過ぎたらIDも変わるからよほど文体に特徴がないと同一人物の書き込みかどうかもわからなくなるからな。
だから本人はコテつけてなくても文体に特徴がありすぎたり特定の事柄に異常に執着するせいでその特徴で呼ばれる半コテの荒らしとかはTwitter並みにイライラする

>>433
それわかる。
Twitterは二度とやりたくないし顔本は本名始めとして晒さないといけない個人情報多くて不安だからとりあえずインスタに垢作ったけど、スマホ通して情報の紐付けする為なんだろうけどSNSやってないとイベントや懸賞に参加させない最近の風潮が本当に嫌い
0440友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:03:06.79ID:K5HFy0FD0
>>428
2chだと顔のわからない誰かで、夜0時過ぎたらIDも変わるからよほど文体に特徴がないと同一人物の書き込みかどうかもわからなくなるからな。
だから本人はコテつけてなくても文体に特徴がありすぎたり特定の事柄に異常に執着するせいでその特徴で呼ばれる半コテの荒らしとかはTwitter並みにイライラする

>>433
それわかる。
Twitterは二度とやりたくないし顔本は本名始めとして晒さないといけない個人情報多くて不安だからとりあえずインスタに垢作ったけど、スマホ通して情報の紐付けする為なんだろうけどSNSやってないとイベントや懸賞に参加させない最近の風潮が本当に嫌い
0442友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:54:08.92ID:wwfRyWCa0
TwitterのリプライってそこだけEメール相当だから義務感あっていかんよね。
5chとか特に気に入らなければスルーするだけで良いのに。
0443友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:54:45.64ID:rFDsaJoS0
やめてよかった
ただ、後遺症なのか愚痴っぽくなった
以前よりまんさんが嫌いになった
自分もまんこだけど、女性の権利だけ主張してアマアマなまんこ多すぎ。ああはなるまいと思った
0444友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:53:58.19ID:2h3YmUvO0
>>424
これわかる。Twitterやってた頃は喋るネタがなくてもとにかく何か喋らないといけないという義務感に追い立てられて辛かった
それでとりあえず何か呟いてみて後で自分の呟き見て自分で「こいつバカだろ」と思ったり
0445友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:54:54.10ID:1qsn+QYB0
>>443
あそこは同族嫌悪が進むよな
自分と近いコミュニティが形成されて更に嫌なもんが目に入ってくるから
0446友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:08:35.16ID:JqOAShKp0
「嫌なら見るな(ブロックしろ、黙って去れでも同様)」って主張する人めちゃくちゃ多いけど「去った相手に少なからず失望感や怒りが残っている」っていう自覚ないのかな
これが好きな絵師・作家だったら「作品は素晴らしいのに見損なった」って暗い気持ちになるのに
0449友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:16:41.27ID:bdDKjZ+00
作品は良くても人間性に関しては…
こればかりはこう言う人なんだって
割り切らなきゃいけないんだろうけど
中々ねぇ…気持ちは複雑
0451友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:55:53.52ID:DeNv4EBM0
作る側はやっぱり前に出るべきではないんだよ
作品を純粋にみてもらえなくなるから

ステマ炎上見てもひどいもんだね
0454友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:11:11.80ID:2h3YmUvO0
どんなにいい作品やどんなに好きな作品もクリエイターの人間性が糞だと無理だわ。
表に出るならせいぜいインタビューとか、ブログを関係者に校正してもらうとか、取り繕える環境じゃないとダメだね。
知能がメルトダウンして本性が剥き出しになるTwitterは絶対クリエイターはやるべきではない
0456友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:13:33.18ID:kGCQbRQB0
「産むのは女性で男は中出しして気持ちよくなるだけでいいから楽だよね」とか
「男は女性に子供産んでもらうなら自分の為にボロボロになって辛い目にあって下さいと言え。
そして今後10年男が家事育児全てやっても等価にはならんからな」みたいな
「妊娠はこれだけ大変なんだ」と伝えるより「いかに男がクソな存在か」って言いたいだけの
男性嫌悪丸出しの悪口ツイートに3万4万いいねついてるの見て
なんか失望を通り越してやるせない気持ちになった。
0457友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:29:36.79ID:Eqvr2FZi0
>>456
でも反フェミも大概酷い事言ってるんじゃないの?
Twitterみたいに対立を煽られて憎しみを募らせていく場に長く居たら男性観が歪んでそういう発想になりそうな気はする。
対立を煽ってコミュニティを分断するって洗脳の手法だよなって気がするし、そういうのが蔓延してるTwitterはマスコミや政治家にはものすごく都合のいいツールだからそりゃ全力で持ち上げるよなと穿った事を考えてしまう
0458友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:52:45.23ID:GFxGmbot0
ここや愚痴スレ見る限りじゃ、今のTwitterって自分を情強インテリだと思い込んでる情弱一般人の巣窟なんだろうな。
一昔前に「私、毎日youtube見てるからPCに詳しいよ!」とか言ってたような奴らと同類だわな。
0459友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:07:27.18ID:3VNKJd3s0
>>446
ネット上の人間関係を使い捨てとしか思ってないんだよ。特にフリーランスの絵師と作曲家
0460友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:48:05.16ID:KLv/JObl0
あーやっと辞めた!スッキリ
0461友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:16:13.31ID:xg0I98hA0
>>446
なるなる
それを表明しようもんなら「人間性と作品は分けて考えるべき」みたいに意見押し付けてくるのが出てくるし
0463友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:15:21.57ID:K9Y8A/s80
クリエーターのような有名人ほど私的なツイートしない方がいいと思う。
コンテンツの宣伝だけにしておくべき。

いくら作品で成功したとしても他の道のプロフェッショナルとは限らないんだよな。
0464友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:15:25.30ID:3VNKJd3s0
天才プログラマーと呼ばれるゲームクリエイターが政治では麻生のあっさい悪口を垂れ流すだけのおじいちゃんだったのは笑いも出来なかったわ。
頼むから専門分野以外のことは喋るなって思った
0465友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:22:31.83ID:7Kg/ML0H0
あれだよね、自分が仕事で沢山の人や会社に関わってて発言に対する影響力が高い事に対する自覚がない人ほど危険な発言をしてる気がする
0466友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:26:40.10ID:ZpzuFfb50
Followerがベタベタ取り付いて勘違いスイッチ
入りっぱなしのお馬鹿さんばっか
影響力なんてこれっぽっちもないのにねぇ

またからかってくるか。。
0469友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:37:24.69ID:CMcWshNM0
>>462
中立のフリして偏ってる奴とか意外といたよね
偏ってる自覚ないのかプロフィールと実際の呟き内容が全然違うなんてこともあったし

>>464
>頼むから専門分野以外のことは喋るなって思った
本当にこれに尽きる
どうしても人を選ぶ内容のこと(政治、愚痴など)を呟きたいなら著名人でも裏垢を作ればいいのに
「毒舌注意!ついて来れる人だけお読みください」みたいに前もって警告しておくとかね
0470友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:45:45.98ID:K6KGl4Qe0
個人垢でやるなら好きにしろだけどわざわざ所属企業や代表作やらプロフィールに書いた垢でわざわざやるのがね…
0471友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:04:55.37ID:womU41870
ユーザーが増えすぎた今個人でも好き勝手なこと書ける時代は終わったけどな
Twitterだと信者がいいねしてちやほやしてくれるから忘れるんだろうな
0472友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:49:44.67ID:FY2HwcLp0
ハンドルネーム使って自分の書きたい事をアップするってのはやってみたいけどね
ブログは下火だしnoteやなろうも何か違う
これだけネット人口が増えてるのに奇妙だけどもう個人のアウトプット先は無いんだよね
0473友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:53:28.14ID:7Kg/ML0H0
>>470
そうそう、それなんだよね…最終的に自分だけじゃどうする事も出来なくなって周りを巻き込んだりするし
0474友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:02:29.13ID:V0aInzyM0
まあ、そもそも個人がハンドルネームでも有名人気取り出来るってところがそもそも間違いだったと思うが。
知名度だけのお笑い芸人なんてつまらん言ってたのは以前はネットの人らだったのにな。
0475友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:32:20.13ID:xYTG+tBI0
Twitterのせいで疎遠になった知人の数が少なくない
人を匿名で中傷するのが常態化してる人には同調出来ないから、しょうがないけど
人格の否定や汚い言葉が日常になってる時点でおかしいよ

メディアが問題化しないから見えないけど、人間関係を破壊したり、ひびを入れたりしたりするツールだと思う
0476友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:41:19.87ID:xYTG+tBI0
悪意に同調しないと暴言に襲われるって最悪だよ
馴れ馴れしく中傷してくるとかお前誰だよ?、って感じ
不快なコテハンの展覧会みたいな場所になってる

「Twitterをやめますか?それとも人間不信になりますか?」
0477友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:05:02.19ID:J5bmCXAh0
>>474
”有名人気取り” 
それそれ、うんざりだよ
「フォロワーさんが〜」とか言い出されると嫌な気分になった
0478友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:05:57.14ID:RlPdLUyG0
そもそもクリエイターの政治発言なんてクライアントの企業がまず嫌がるからな。
それでやっていけるのはインディーだけやし、有名人も落ち目ばっかりやん。
0479友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:15:02.50ID:1XL6yRYk0
個人のゲームクリエイターが嫌韓厨だったから韓国人は俺のゲームで遊ぶなってことか?と伝えてそいつのゲームボイコットしたわ


そんなに嫌韓発言したかったらオブラートに包むかこっそりやってくれや
0480友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:39:16.14ID:GBUI/3pj0
嫌韓が〜も、韓国チョンが〜も
フェミが〜、も女叩きが差別が〜も
安倍が〜も反安倍が〜も
オタクが〜もオタク叩きが〜も

ここでもそうだがみんな意見が同じな訳が無いからね。日本人は和を重視し事なかれで人と異なる事を恐れるけれど議論には欧米のそもそも人の意見や立場は異なって当たり前だからこそ
ディスカッションやアギューメントで落とし処を探るという立ち位置がどうしても必要になるな
ツイは半コテ半リアルと、思想や政治ポエムや日記や愚痴悪口出会い批判馴れ合いメンヘラ短文議論もどきや宣伝とかあらゆる要素が一挙にタイムラインに押し寄せるから
その人個人が嫌いになりやすいんだろうね。ブログやホムペを能動的に見に行ってるだけならそこまで紐付けられないし
だからある程度の秩序がある掲示板式は様々な立場や意見や属性の意見や主張反論、即レスで俯瞰的に見渡せて良い点があったんだよな。
0481友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 14:05:43.84ID:iUiTh8hW0
わかる気がする
能動的に異質な意見を見に行くのはそういうものだと覚悟してるけど
受動的に情報が流れてくると元ツイもRTもイライラする
0482友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 14:13:24.15ID:V/NyVY+V0
ブログや5chは、カテゴリ(板)やタイトルが書かれててワンクッション置けるからね
あそこのRTやトレンドは不意に目に入るから嫌になるんだわ
0483友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:57:02.21ID:8qTBLwgv0
ツイッターで暴れているオタクがサイトで大人しくしているオタクを晒し上げて潰しているらしい
違う媒体を使っているだけで敵認定するとか本当に頭おかしいし棲み分けしろって騒ぐわりには自分が全然できていない
サイトだけ使っている人が気に入らないのは別にいいけど関わらないでほしい
0485友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:37:01.82ID:ze8q6esN0
>>483
ツイカスは自分たちがすごい特権階級にいるつもりで
ガルちゃんや5ちゃんやふたばなんかを見下して十把一絡げに馬鹿にしてるよ
理解できないから叩いたり偏見だけで【差別】するのはお前らがいつもキレイゴト言って叩いてる仮想敵と同じじゃないのかよと
0486友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:47:28.54ID:iUiTh8hW0
PCで予測変換使ってるけどTwitter(スマホ)のデータ使ってるのか
嫌な予測変換もあるのが辛い
歳もあるかもしれないが、段々使いづらくなってきてる気もする
0487友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:26:36.65ID:hRCuqhF80
ツイッターは「俺私が好きなものを評価しろ!俺私が嫌いなものを批判しろ!」ってかんじの同調圧力が本当に嫌だった
人の好みなんか千差万別だし、合う合わないもあるのに、ジャンルの多数派に合わせないとエアリプでネチネチ言われたりするし
今はブログで好き勝手書いてるけど、今の方が自分の価値観が維持できてる気がするわ
0488友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:48:54.93ID:ghNedBvx0
>>485
同じだけどハンドルネームありで言うからなあ。
ニュース板が全部コテハンになってみろよ。
そんな5ch絶対みたくねえ。
0489友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 20:56:02.16ID:NpGdDO230
オタクで絵が上手い絵描きとそれ以外の人間との扱いの差がすごかった
絵が上手い絵描きは何をやっても擁護されて
そりゃいくらなんでもおかしいだろうと指摘すると
絵描きの取り巻きが攻撃してくるような
クソの中のクソみてえな掃き溜めだったわツイッター
ちやほやされた絵描きが勘違いして鉛筆書きのクッソきたねえ絵を
頼んでないのに無理やり押し付けてきたりと
口の中にクソを押し込まれることが多かったので辞めて正解だった
あそこにいたらクソと同化するわ
0490友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:05:45.07ID:9NsCmzJu0
イラスト関係は色々難しいな、特にド下手でも繋がり次第で数字がハネ上がるのがおかしくさせる
0491友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:37:47.87ID:NpGdDO230
今話題のアナ雪2のステマ漫画(ツイッター規約違反)を
投稿した漫画家の信者とか酷いもんだよ
漫画家の方だって引き受けた時点でこうなることくらい想定できただろうに
ツイッターでグズグズ言い訳してるし
ツイッターで大手(リアルで有名漫画家ではない)のくせに
そのツイッターの規約すら守らないまま仕事をするのはどうかと思うね
0492友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:04:25.91ID:wzBmRZW50
ツイッター規約とか守らせる気がないじゃんツイッター社。
フォロワー数取れる人間が正義=ツイッター社の金蔓くらいにしか思っていない。
0493友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:12:49.45ID:fVUjS47e0
>>483
酷すぎる…
自分もオタクだけど昨今の「オタクや絵師ならTwitterやってて当たり前」という風潮にはものすごい違和感がある
Twitterに入り浸ってばかりでpixivやブログを放置なんて人も少なくなくて悲しかった
0495友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:33:52.31ID:NpGdDO230
>>492
今回のステマ漫画は広告代理店が
ツイッター社に広告料金払いたくないために
ツイ大手漫画家にこっそり依頼してステマ漫画描かせて
ステマがバレたから問題になってるのよ
で、ツイ大手漫画家もツイッター使ってるくせに
ロクに規約知らんまま(本当に知らんかったのか怪しいもんだが)
漫画の仕事引き受けたのが迂闊ってことで炎上してる

ツイッター社だって広告掲載して会社を運営してるのに
ツイ大手が軒並みこんなことしたら金蔓どころか商売上がったりだよ
そりゃツイッターは無くなって欲しいとは思ってるけど、
こういう闇営業みたいなものが横行してほしくはないんだ
0496友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:38:42.32ID:8qTBLwgv0
483を書き込んだ者だけど信じられないことにこれがマジなんだよ…
二次創作で人を選ぶ内容だから「SNSからのリンクはご遠慮ください」ってサイトに書いてあるのにツイのオタクが勝手に拡散するから
泣く泣く閉鎖に追い込まれたサイトをいくつか見たことがある
他にも管理人に連絡しないと見られないパスワード付きのサイトのURLとパスワードを載せたりとか
一番ひどい例では「SNSがあるからサイトはいらない!見に行くのが面倒!だから閉鎖しろ!」って言われてサイト閉鎖っていうのもある
もはや隔離施設として機能していない…
0498友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:21:17.46ID:8Hz7cA0G0
>>493
それわかるな、あとやたらクリエイター様が持ち上げられる風潮も嫌い
あそこにいると自分たちは一般人とは違う存在だとでも思うようになるんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています