X



Sony Mobile 次世代Xperia 総合268

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001SIM無しさん (スフッ Sd52-MJ5G [49.106.212.30])
垢版 |
2023/02/16(木) 01:52:24.56ID:327XRjcmd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。
「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし日本版・海外版は問いません。

次スレは>>950が立てて下さい
踏み逃げの場合には>>960が立てるか、有志が宣言して立てて下さい

前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合266
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1668789640/
Sony Mobile 次世代Xperia 総合267
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1672687871/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002SIM無しさん (スフッ Sdb2-MJ5G [49.106.212.30])
垢版 |
2023/02/16(木) 02:05:58.23ID:327XRjcmd
次世代XPERIA実機画像(?)
https://imgur.com/gK30nUj.jpg
https://imgur.com/2Y8OrQr.jpg
https://www.esato.com/board/viewtopic.php?topic=209031&start=135

XPERIA1V(仮称)レンダリング画像
https://imgur.com/Spyk5rx.jpg
https://imgur.com/QsnKfUz.jpg
https://imgur.com/FRddISp.jpg
https://imgur.com/GntgnE0.jpg
https://imgur.com/6YZPjfE.jpg
360度視点動画
https://imgur.com/KzN8xTd
https://youtu.be/EVMv3ZXNivI
https://greensmartphones.com/blog/sony-xperia-1-v-first-look/

tofセンサーの有無の差(5II vs 1II)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1326869602815545344/pu/vid/1280x720/bjYe2QBVZBD6BHIJ.mp4?tag=10
0005SIM無しさん (アウアウウー Sacd-STSN [106.146.45.25])
垢版 |
2023/02/16(木) 02:46:29.05ID:OUuWmNTKa
■基地外アスペ出没注意
■ワッチョイ 58- [14.8.4.96]

■誰かが何か感想を言う
■→基地外「根拠は?」
■→「(感想だから)無い」
■→基地外「妄想をたれ流すな」(謎の説教)

■こいつはいつもこれの繰り返し
■5chなんて思ったこと言うだけなのに急にケンカを売ってきて勝手に勝ち誇る
■他人に根拠を求めるくせに基地外自身も根拠無し
■相手にしてもろくなことにならない

■論破されるとスップが援護に来る
0009SIM無しさん (アウアウウー Sacd-zyrc [106.133.92.54])
垢版 |
2023/02/16(木) 05:00:28.19ID:Ngj2X6ZGa
■害悪関西弁レスバ厨出没注意
■ワッチョイ d3- [203.171.11.102]
■今週のワッチョイ下4桁 cU4a

■基本スマホ回線での書き込み
■1レス毎にIDコロコロ
■よって上記のIPと並びに毎週更新の
■ワッチョイ下4桁をNGname推奨

■レス毎にIDを変え煽り散らかしながら
■レスバ相手を探す害悪関西弁
■スレチも構わず相手を煽りクソレスを助長
■荒れようがお構いなしにレスバを面白がる害悪

■注意されるとNGに入れろ発言で反省ゼロ
■ご希望通りNGに入れスルー推奨
■相手にしてもろくなことにならない
0010SIM無しさん (アウアウウー Sacd-zyrc [106.133.92.54])
垢版 |
2023/02/16(木) 05:01:10.52ID:Ngj2X6ZGa
■ブーメラン発言レスバ猿出没注意
■ワッチョイ 6e- [153.242.111.0]

■お前レスバしたいだけだろと
■言いながら自分自身がレスバし煽る猿
■自分が散々レスバしてた癖に
■第三者に対してレスバ目的でこのスレに居る認定

■自分のことは棚に上げ他人のレスバには厳しく
■自分を客観視出来ないブーメラン発言の数々
■その様はまさに猿の尻笑い

■被害妄想も激しく別人を根拠なく自演認定
■数々のブーメラン発言から
■自分がやってるからこそ妄想しちゃう可能性アリ
■故にコイツこそ自演してる可能性も無くはない
■相手にしてもろくなことにならない
0011SIM無しさん (スプッッ Sd12-hLGH [1.75.215.155])
垢版 |
2023/02/16(木) 07:56:21.94ID:KVtbO+ntd
■粘着ストーカーコピペ野郎出没注意
■[14.8.4.96]を執拗につけまわすアウアウ

■ストーカー歴1年以上を誇る粘着力
■[14.8.4.96]に論破されストーカーコピペ野郎に闇堕ちする
■新スレや[14.8.4.96]が出没するとシュバりコピペする

■害悪関西弁レスバ厨と
■ブーメラン発言レスバ猿に論破&無視され
■また闇堕ちしてしまいストーカー対象が増える
■レスバは弱いがレスバしたい模様

■相手にしてもろくなことにならない
0025SIM無しさん (スププ Sdca-H4qV [49.96.7.94])
垢版 |
2023/02/18(土) 10:22:26.82ID:2whr+yOvd
レンダリング画像みるとセンサー減ってるにもかかわらずカメラバンプの縦長のサイズ感は変化なく、また厚みが酢腰ばかり増してるように見える
0034SIM無しさん (ワッチョイ fa56-1+fY [133.204.86.224])
垢版 |
2023/02/18(土) 13:52:46.09ID:KjyPrbGk0
>>28
OSとサウンドはゴミだけど、それ以外はまさに往年のソニーマニアが求める端末そのものだなこれ
どんなゴミでもマンセーしようとするキチガイ凶信者は発狂して否定するだろうけど

13万円でこれは凄いわ
20万円超えてもいいから、OSとサウンドをまともにしたこのレベルの端末をXPERIAで出して欲しい
0037SIM無しさん (ワッチョイ 15b1-h1Ka [126.125.158.85])
垢版 |
2023/02/18(土) 14:23:30.87ID:En2EA8AR0
vivoは自然な色合いのツァイスカラーと映え重視の端末スタンダードのカラーが選べるのも地味ながら良い
ZEISSのロゴをデザインとして組み込んでるのも上手いことやってる感じする

ソニーも一眼に搭載してるクリエイティブルックとかをスマホカメラでも使えるようにすれば自由度広がると思うんだけどな
数値いじれて好みの色合いにできたりするし
スマホでは使いにくいカメラと同じUIだけ載せたりして、なんかちょっとずれてるんよな
0038SIM無しさん (スッププ Sdca-SUua)
垢版 |
2023/02/18(土) 15:23:37.39ID:+cXdKHWbd
ここ見る限り自然な色合いには見えないけどな
食べ物は暖色で美味しそうに撮れてるけど、砂浜の色がわりと致命的

【作例あり!】vivo X90 Pro+とXiaomi 12S Ultraのカメラ性能を比較レビュー。好みの問題かも。 | Gadget Nyaa | Apple・ガジェットブログ https://gadget-nyaa.com/vivo-x90-pro-plus-xiaomi-12s-ultra-camera/
0053SIM無しさん (ワッチョイ a6e6-86g2 [153.216.75.208])
垢版 |
2023/02/19(日) 06:55:26.10ID:3YSZpa0t0
今、フジフィルムは怪しいサプリばっか作ってるよ
0056SIM無しさん (スッップ Sdca-EsW9 [49.98.39.46])
垢版 |
2023/02/19(日) 11:23:11.72ID:gz2KmAKhd
5 vは8gen2かね
gen3は早めに発表されそうな噂が出てるけど、それでも5シリーズの発売タイミング的には合わないだろうし

gen3入ってくれるなら嬉しいが
0057SIM無しさん (スッップ Sdca-EsW9 [49.98.39.46])
垢版 |
2023/02/19(日) 11:26:01.54ID:gz2KmAKhd
>>55
個人的にはCPUとか処理性能優先なスマホが日本からも出てほしいところ

felicaやカメラは搭載されてるけど、後ろのカメラは一つだけとか削れるところは削ったタイプ
0062SIM無しさん (スップ Sdaa-1+fY [1.72.7.204])
垢版 |
2023/02/19(日) 13:57:38.68ID:KUUUOjzUd
>>56
gen3は2023年内だからいつも通り年末だろ
xpedia 1Vにゃのらんだろ
下手すりゃ1VIにものらんかも
結局4nmプロセス(多少は進化してるだろう)だし進歩は少ない
性能上昇をアピール=ハズレ
低消費電力をアピール=当たり
というのが個人的な認識
LPDDRメモリ大幅値下げしてるんだしメモリ爆盛してほしい
32GBどころか64GB載せてもいい
プラス10万円でできる
0064SIM無しさん (アウアウウー Sa81-qBLH [106.129.36.34 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/19(日) 14:13:25.41ID:h0pK2PbBa
Xperiaがハズレですから
0065SIM無しさん (ワッチョイ e6c1-h1Ka [121.2.199.51])
垢版 |
2023/02/19(日) 14:22:45.25ID:TH3T/+Bl0
前情報を見る限り8gen2は当たり濃厚
だが設計が優秀でも製造でどうなるかわからんし、なんなら価格も暴騰しうる情勢故、総合的にはハズレの可能性も全然ある
0072SIM無しさん (スフッ Sdca-oh3f [49.106.215.254])
垢版 |
2023/02/19(日) 21:55:59.74ID:PR7RInQ8d
>>66
1ⅲはアンドロ11のとき野良ビデオプロで11分いけた
0076SIM無しさん (ワッチョイ e6c1-h1Ka [121.2.199.51])
垢版 |
2023/02/19(日) 22:24:04.09ID:TH3T/+Bl0
1IIIは実験がてら子供の運動会の撮影に使った時は裸で15分、純正ケース付けると12分だったのにm.2用のヒートシンクを貼り付けただけでいきなり30分回せたからな…
如何に筐体設計サボってるか見えてしまって大分萎えた。言うて普段そんな長時間回さないんだけどさ

XperiaStreamならもっと長時間回せるんじゃないかとは思うけど、カメラ塞ぐんだよなアレ…
0087SIM無しさん (ワッチョイ e6c1-h1Ka [121.2.199.51])
垢版 |
2023/02/20(月) 13:44:39.83ID:SvCmeNyP0
SnapdragonとAppleシリコンの性能差として見るべきなんだろうねぇ…
Androidからしたら最適化なんか妥協するしかないんだし仕方ない部分ではあるんだけど
0093SIM無しさん (ワッチョイ e6c1-h1Ka [121.2.199.51])
垢版 |
2023/02/20(月) 15:30:02.61ID:SvCmeNyP0
>>90
実装する全ハードとの最適化を最高レベルに出来るのはAppleシリコンのアイデンティティそのものだろうが
設計思想の差異の話をしてるのに手段の問題だとかをグダグダ話すな
0099SIM無しさん (スッップ Sdca-TFs0 [49.98.164.158])
垢版 |
2023/02/20(月) 17:36:42.99ID:/SpKYETkd
>>97
そうだね
例えば同じ8Gen2でAndroidと、そのSoCに最適化したOSとそのOS向けに作られたアプリであれば同じSoCでも性能は変わる
これは単純にハードウェアであるシリコンの性能差だけじゃ語れないソフトウェアも絡んだ事であるからね
0101SIM無しさん (スッップ Sdca-TFs0 [49.98.164.158])
垢版 |
2023/02/20(月) 17:48:20.63ID:/SpKYETkd
>>100
まず>>87
>SnapdragonとAppleシリコンの性能差として見るべき
って言ってるじゃん性能差って意味で解釈するだろw
この時点で間違ってるのをグダグダ言ってるのはお前

あと>>89
>ソフトよりハードの最適化問題の方がAndroidと林檎の一番大きい差だろうが
これもまるまる間違ってる
仮にハードウェアどうしが最適化されたiPhoneの筐体にAndroid移植してもiOS程の性能は出ないよソフトウェアが最適化されてないから
なんならハードウェアとハードウェアを最適化させるのはソフトウェアだから切っても切れない
シリコンの性能差だけじゃ語れないって話
0103SIM無しさん (ワッチョイ e6c1-h1Ka [121.2.199.51])
垢版 |
2023/02/20(月) 18:18:30.91ID:SvCmeNyP0
>>101
だから統合環境の概念として"Appleシリコン"て表現をしたわけだ
ならiPhoneが発揮してる性能と汎用開発環境のAndroidが発揮できる性能で比較するだろ

ハードの最適化問題って表現で分からんか?ワンオフの専用調整がされてるものとどんなカメラとでもまぁまぁ動かせる汎用品ってニュアンスは理解できんか?
シリコンの性能差の話は俺は最初からしてないんだ、絡んでくるなら相手のレスくらい読めよたったの数行だぞ
0104SIM無しさん (スッップ Sdca-TFs0 [49.98.164.158])
垢版 |
2023/02/20(月) 18:24:11.43ID:/SpKYETkd
>>103
>ならiPhoneが発揮してる性能と汎用開発環境のAndroidが発揮できる性能で比較するだろ
これソフトウェアの最適化も絡んでるじゃんそれを言ってるのが>>88,90だから
結構お前が言ってることにはソフトウェア絡んでるんだって

ハードの最適化問題はソフトウェアの話だってことがお前はわかってないんだよ
シリコンの性能差の話は俺は最初からしてないって、それすなわちソフトウェアの話だよね?ってずっと言ってるの
それをソフトウェアじゃないハードウェアだって言うお前の主張が一貫して間違ってるよって言ってるわけ
0106SIM無しさん (スッップ Sdca-iwmR [49.98.134.203])
垢版 |
2023/02/20(月) 19:04:05.12ID:o9qN8Ip8d
>>78
ivはカメラバンプからレンズカバーがハミ出てる
vはレンズカバーを全てバンプが覆ってる
見た目はそこそこ増してる感あるけど実際は違いがないか微かな違いかと…
0110SIM無しさん (スププ Sdca-ckOg [49.98.74.46])
垢版 |
2023/02/20(月) 22:53:49.86ID:GDdaBSw2d
Xperiaは競合他社を見習ってフラッグシップとハイエンドのProと1と5シリーズだけの展開にした方が利益率向上も見込めるしそうした方が良いと思う
10やAceはXperiaのブランドを汚す存在でしかない
0117SIM無しさん (ワッチョイ b128-Hvak [152.165.61.7])
垢版 |
2023/02/21(火) 04:30:30.32ID:UhZr8pkq0
>>110
Xperiaにブランド価値などもうないだろ
0129SIM無しさん (ワッチョイ 2a04-c615 [125.172.161.170])
垢版 |
2023/02/22(水) 02:25:51.60ID:21Sy2KH60
DXOMarkがXperia 1 IVのカメラ性能評価を行っていました。
https://imgur.com/u8FYqUX.jpg

総合評価は118ポイント。前モデルのXperia 1 IIIが105ポイントだったので、これと比べるとまずまずの進化といったところでしょうか。ただ、ライバル機種のGalaxy S22 Ultra (133)やPixel 7 Pro (147)と比べると、その差はまだまだ開いています。さらに気になるのはこのXperia1 IVの評価がXperia 5 IVよりも若干劣っている点。
https://imgur.com/IM1hMID.jpg

静止画(Photo)の評価ではXperia 5 IVがXperia 1 IVを3ポイント上回っており、これはかなり意外。
https://imgur.com/9GeMyGU.jpg
https://imgur.com/8gyPWbU.jpg

中でもオートフォーカスではXperia 1 IVよりもXperia 5 IVの方が6ポイントも優秀、という結果もでており、これは潜在的に1 IVにだけ搭載のToFセンサーの存在意義に改めて疑問が投げかけられるのではないかと思います。
https://imgur.com/q9H6D0P.jpg

一方、望遠撮影においてはXperia 1 IVが優秀という評価。同モデルのペリスコープカメラについてはセンサーサイズがXperia 5 IVのものよりも小さいため、その性能を疑問視をする声もありましたが、さすがは世界初のシームレス光学ズームを搭載した機種、一応、Xperia 5 IVよりも優れた性能を発揮したといって良いのではないかと思います。
https://imgur.com/hdi69aV.jpg

なお、同サイトはXperia 1 IVのカメラの長所・短所について以下のようにまとめています

長所
ほとんどの条件下で良好な露出と適切なディテール、効果的なビデオ手ぶれ補正、動画でのテクスチャレンダリングが良い、正確な深度推定とボケモードでの自然なスポットライト効果

短所
ダイナミックレンジが狭い、リングアーチファクト、日中における不自然な肌色、動画での露出とホワイトバランスの不安定さ、夜景のポートレートで露出不足が目立つ、望遠側でコントラストが低く、すべてのズーム設定でディテールに欠ける

Xperiaのカメラは目指すところが他社のスマートフォンが異なるとも言われているので、他社のライバル機種との比較はあまり意味がない、という意見も。ただ、同じXperiaで価格差が5万円以上の「弟分機種」に対して、僅差とはいえ劣る、というのはやはり少しショックです。
カメラメインで望遠撮影が特に重要、というユーザーでもない限り、Xperia 5 IVよりもXperia 1 IVを選ぶ理由はほとんどないように思えます。
0139SIM無しさん (スッップ Sdca-9Qf8 [49.98.136.116])
垢版 |
2023/02/22(水) 11:41:17.49ID:QHouPUnNd
これだけど
http://imgur.com/OcpDZvz.jpg
板形状なので両手面あたりでホールドするのがベストだけど
Xperiaは物理シャッターのロールやシフトの影響が大きく最優先で対策する必要があるので
線あたりになる
上だと線どころ点当たりだな

ロックは静止画だとPRO-Iで50mmフィルター手持ち撮影する時にモード誤爆防止で使うくらいだな
是非とも脳内を披露してほしい
人を中傷しておいて説明できないとか流石にないでしょ
0140SIM無しさん (スッップ Sdca-TFs0 [49.98.167.54])
垢版 |
2023/02/22(水) 11:48:37.52ID:yoThVXsfd
>>139
それがソフトウェアボタンで解決するんですか?って話だよだから頭が悪い
ロックすることで画面の右半分をしっかり握り込めて左手は添える、これだけでソフトウェアボタンよりブレにくい
だからブレやすさが物理の上はありえない

そもそもロック使わなくてもソフトウェアボタンの方がブレないケースは縦撮りくらい
0141SIM無しさん (スッップ Sdca-9Qf8 [49.98.136.116])
垢版 |
2023/02/22(水) 11:54:05.23ID:QHouPUnNd
画面側の面あたりホールドって斬新すぎるw
しかもXperiaのロックは極一部が無効になるだけなので誤爆しまくりや

ソフトボタンだと裏面ホールドで打ち消し合うので解消する
ただホールドできても意味ない
モーメントとブレの種類を勉強してくれ
0142SIM無しさん (アウアウウー Sa81-Hcz2 [106.128.45.153])
垢版 |
2023/02/22(水) 12:00:10.46ID:RxxxY7XEa
脇を閉めて撮影するってスマホでも基本中の基本
結論から言うと物理シャッターだとホールドしたまま撮影出来るからブレ難い
タッチシャッターでもブレないように撮影する事は可能だが物理シャッターに較べるとホールドが不安定になる

HAKUBA フリップバッグ カメラ グリップ G4 コンパクトデジタルカメラ用のようなものをスマホケースに貼るとグリップ時の安定感が増すからハンドストラップなどと併用すると効果的
0143SIM無しさん (スッップ Sdca-TFs0 [49.98.167.54])
垢版 |
2023/02/22(水) 12:02:21.52ID:yoThVXsfd
>>141
極一部が無効?お前Xperia使ったことないだろ
人差し指レリーズ、握り込んだ親指と中指でほぼほぼ打ち消すし左手の親指を本体下側中央にでも配置すれば完璧にブレない
シャッターボタンがめっちゃ硬いならわかるが強く力を握り込まなきゃいけないほど固くないし

何が勉強してくれだよ頭使って機能を活用してくれよ
0146SIM無しさん (スッップ Sdca-9Qf8 [49.98.136.116])
垢版 |
2023/02/22(水) 12:19:45.28ID:QHouPUnNd
一眼の場合は強固にグリップできて人差し指が完全に自由になるから影響は少ないのだが
スマホの物理シャッター場合はロール、シフトの影響が大きいので親指を遊ばせたり画面に置くよりカウンターをかけた方がいい
線あたりがベストになってしまいその時点でホールドとしては一段落ちるんだよ
ソフトウェアの場合は裏面保持でそれが手のひらによる面あたりでできる

もっと言えば単写で押すではなく離した時に撮影したり
タッチシャッターでわざとAFさせてブレとタイミングをずらすとかあるけどな
Xperiaはタッチシャッターがなぜかないしタイマー撮影によるAF直後のシャッターはAFレンズ歪みのリスクがあるからあまり良作と言えない
0147SIM無しさん (スッップ Sdca-TFs0 [49.98.167.54])
垢版 |
2023/02/22(水) 12:37:41.14ID:yoThVXsfd
>>140で左手は添えるだけって書いたけどちゃんと考えてみたら左手重要だったわ

>>146
>親指を遊ばせたり画面に置くよりカウンターをかけた方がいい
このカウンターは左手親指と左手人差し指のがいい
さぅきも書いたように左手親指を画面下中央に配置して支点に、左手人差し指をレリーズボタンの左右対称の位置に置いて作用点を抑えれば完璧にローリングは抑えられるしプラスして画面をロックして右手親指と中指で画面を前後から挟み込めばピッチングもより安定する
タッチボタンなんかよりはるかに安定する

後半のタッチボタンの書き込み内容はホントにXperia持って使いこなしてんのか?って内容だな
間違えまくり
0148SIM無しさん (アウアウウー Sa81-jGPd [106.133.168.220])
垢版 |
2023/02/22(水) 12:38:48.48ID:lCk1ZrZFa
タッチでフォーカス合わせて物理キー押すのが指を構え直す手間あるのが面倒
αのミラーレス使ってるからUIがカメラそっくりなのはコンデジみたいに使えるから便利なんだけど、オンオフできる画面内のシャッターも正直欲しい
あと動画はベーシックじゃないと撮れないのは地味に不満
0153SIM無しさん (スッップ Sdca-9Qf8 [49.98.136.116])
垢版 |
2023/02/22(水) 13:21:58.21ID:QHouPUnNd
無理無理
なにも考えず両側枠持ちの方が規制かかって遥かに安定すると思う
親指でロールとか方向全然違うw

右手親指の置ける場所がファンクションメニュー枠しかないので中指を同じ位置で裏側から挟むと手が大きい人は完全に点あたりになって詰む
人差し指をフリーせず左手側に押さえつけながら枠持ち、薬指でカウンターかければいけるか?
0154SIM無しさん (アウアウウー Sa81-Hcz2 [106.128.46.29])
垢版 |
2023/02/22(水) 13:25:47.79ID:WCFa9Wm9a
自分が使い易いように使えば良いだけだろうに何故そんなに自分の意見を通そうとするかな
自分にとってそれが正しいと思うことでも他人にとっては違うことも多い
正解は人によって異なる
人間なんだから使い難い部分があったなら頭を使って使い易いように工夫したら良いだけ
0155SIM無しさん (スッップ Sdca-TFs0 [49.98.167.54])
垢版 |
2023/02/22(水) 13:42:44.80ID:yoThVXsfd
>>154
ホントそれな

>>153
無理じゃないです
まぁ色んな人がいるからソフトウェアボタンオンオフ出来ればいいってのは>>150でも書いたし
物理シャッターボタンのがブレると断定的に書くのは大間違い
お前の手と頭の場合はそうなのかも知らんが
0156SIM無しさん (スッップ Sdca-9Qf8 [49.98.136.116])
垢版 |
2023/02/22(水) 14:25:40.88ID:QHouPUnNd
手ぶれの想定してる次元が違うのだろう
スマホホールド意識した撮影は傍から見れば異常な持ち方だから想像し辛いだろうが
脇にしたってカウンターにしたってどうしてもソフトウェアボタンの方がより上位のホールドができてしまう

いっその事、指3本裏面に回してAUTO撮影片手持ちと割り切ってしまえば意義はありそうだな
親指をそこに置く弊害として

中指が裏面下側にあるため右上に右人差し指しかなく枠持ちしないと一切規制がかからず不安定
右下側も親指のせいで手のひらを強く当てられず右薬指or小指でいいかげんな保持しかできなくなる
アプリがマルチタップ対応してないため右手の持ち方を完全に変えないと一切の操作が不可

ロール方向の中途半端な効果しかないし結局それじゃロックや親指より人差し指の方が重要じゃね?話
それに先に中傷しまくったのはおまえな
0160SIM無しさん (アウアウウー Sa81-jGPd [106.133.119.193])
垢版 |
2023/02/23(木) 11:40:22.24ID:s2BYoOoTa
写真→動画→写真とか切り替えるときにベーシックモードに戻してってやるの手間なんよな
フォトプロでどっちも撮れるなら最高なのに
αのミラーレスは写真モードでも録画ボタン押した瞬間録画できる設定あるのに、より楽に撮りたいスマホの方が面倒なのは…
0170SIM無しさん (ワッチョイ 6984-GGTC [202.126.249.77])
垢版 |
2023/02/24(金) 13:00:27.37ID:tlnM7o6S0
>>169
今すぐではなくても長期スパンだとそういう検討はしてるかもよ
ただ問題はスマホとコンデジやハンディカムは販路も収益の得方もアフターサービスの形態も違うから置き換えるにはそこのハードルがあると思う
キャリアはカメラが売りたい訳じゃないからね
それに共通点はあってもコンデジやハンディカムはやはりスマホとは別な性質を持った製品だから急激にスマホに置き換えるのはやはり無理がある気がする
今よりコンデジ寄りなスマホを出したりコンデジにスマホの通信要素を載せていきながら少しずつ溝を埋めていくしかないと思う
問題はスマホはカメラだけでなく携帯性、防水防塵、おサイフケータイ、アプリや音楽、動画試聴、インターネットなどネットワークに関わる全てで万能さが求められる
仮に今、カメラをコンデジに近づけて更にスマホに求められる万能さをクリアしようとした場合、販売価格がとんでもないものになると思う
そうでなくても物価高が物凄い勢いで加速してるし
0180SIM無しさん (ワッチョイ 2a04-c615 [125.172.161.170])
垢版 |
2023/02/24(金) 23:10:12.06ID:6w2TkCZE0
Xperia1
発表日 2019/2/26 [SIMフリー 2020/8/18]
(ドコモ価格発表日 5/16)
発売日 6/14 [SIMフリー 2020/8/28]

Xperia1II
発表日 2020/2/24 [SIMフリー 8/18]
(ドコモ価格発表日 3/18)
発売日 6/18 (キャリア最速 au 5/22) [SIMフリー 10/30]

Xperia1III
発表日 2021/4/14 [SIMフリー 10/26]
(ドコモ価格発表日 5/31)
発売日 7/9 [SIMフリー 11/19]

Xperia1IV
発表日 2022/5/11 [SIMフリー 9/12]
(ドコモ価格発表日 5/11)
発売日 6/3 [SIMフリー 9/16]

XPERIA1V(仮称)
発表日 2023/5/??
発売日 6/??

例年通りだと初夏か
気温が高くなるタイミングとかソニー的にも本当は良くないんじゃないの
0192SIM無しさん (ワッチョイ 3b99-7Nqo [119.25.213.18])
垢版 |
2023/02/25(土) 15:18:34.73ID:kvtkBtJe0
まぁRAMは12G据え置きですよね
OnLeaksは筐体以外の情報に関してはほんと当てにならないからね
10Vも寸法変わるとか言ってるけどどうせ10IVから何も変わらずだろう
0197SIM無しさん (ワッチョイ ab76-W5vA [153.144.200.201])
垢版 |
2023/02/25(土) 19:44:27.73ID:0xMO8BOK0
そりゃキャリアモデルはキャリアの要求する仕様に合わせるために余計なコストが掛かってるからな、
その分を価格に転嫁するのか、それともスペックを下げて良いところは下げて価格を抑えるのるのかの判断は
キャリアがしてるはずだからメーカーに文句を言ってもしょうがないぞ。
0200SIM無しさん (スプッッ Sdc3-1gGT [1.75.231.199])
垢版 |
2023/02/25(土) 20:09:46.22ID:ThO7to1zd
>>195みたいな人にじゃあ具体的にキャリア以外でどういうビジネスプランと製品ラインナップでどう展開するのか具体的に聞くと答えられないよな
対案がないアホな野党と一緒
0203SIM無しさん (アウアウキー Sa59-cQO/ [182.251.27.186 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/25(土) 21:12:14.58ID:rhrLrHFma
消費者としてこうやって欲しいと言えばいいだけだろw
キャリアだのメーカーだの関係ないぞw
0207SIM無しさん (ワッチョイ 6ddc-Ulub [124.85.221.55])
垢版 |
2023/02/26(日) 01:35:53.01ID:SEfZRZOF0
>>204
その絵文字(UTF-8の文字コード)のデザインを勝手に置き換えているのがキャリア(ドコモ)なんだよ
>>182が嘆いているのはこのことについてだろう

ドコモで絵文字が入ったメッセージを送っても
他キャリア(あるいは、メーカー直販)からは違う絵文字が表示される

漢字でたとえると旧字体で送ったつもりが新字体で表示されました
って、感じかね
0208SIM無しさん (ワッチョイ 6ddc-Ulub [124.85.221.55])
垢版 |
2023/02/26(日) 01:39:32.86ID:SEfZRZOF0
>>196
公開市場版wwww
何でもかんでも直訳すればいいってもんじゃない
アフィカスも直訳したそれを得意げに使ってるな

>>197
Androidがでたとき、なんて言われたか知ってる?
日本はこれで端末が安くなる!自前でOSを作ることがなくなったから!
ユーザーにもメリットがある!
iモードなんかじゃなくて、ワールドワイドで共通の規格!

で、ガラスマですよ

逆張りも滑稽だな
0212SIM無しさん (スッップ Sd03-Fnf9)
垢版 |
2023/02/26(日) 08:45:25.28ID:Qpd6+q37d
石変わったのはプラスだけど、
カメラは劣化だろ?
そんで値上げだろ?

もうスマホ自体やる気ないんだろうね
0221SIM無しさん (スププ Sd03-RYEl [49.96.8.2])
垢版 |
2023/02/26(日) 12:59:56.06ID:49D2g8WKd
石ってそういう意味なのね
>>218
Soc最新にするのは当たり前じゃねと思ったがそう言えばiphoneはpro以外はsoc変更なしなの思い出した

tof無くしてもAFに影響無いなら良いんだけどどうなるんだろう
0223197 (ワッチョイ ab76-W5vA [153.144.200.201])
垢版 |
2023/02/26(日) 13:33:46.51ID:KylOuq2t0
>>208
SIMフリーモデルとキャリアモデルでスペックが違う(下げられてる)という話に対するレスをしたんだけど
そのレスは的外れにしか見えなくて困っちゃう
0226SIM無しさん (スップ Sdc3-k+Sn [1.75.2.20])
垢版 |
2023/02/26(日) 15:01:18.58ID:0Ercogugd
>>225
むしろそれSOC以外だとカメラくらいしか変わるポイントないだろ
スマホの場合通信規格や動画アクセラレータのサポートも変わるんだし重要な要素じゃね?
0238SIM無しさん (スッププ Sd03-eCyF [49.105.99.37])
垢版 |
2023/02/27(月) 03:54:18.64ID:mh1rR+yZd
そう言えばXperiaのフラッグシップモデルのカラーバリエーションってソリッドカラー少ないよね
ホワイトもオフホワイトとか青っぽいホワイトで真っ白なホワイトってあまりないしブラックも真っ黒じゃないしパープルとか色味毎回変わってるし見る角度によって違って見えるカラーが多いわ
ソリッドカラーだったのZシリーズまでだね
アイスホワイトとかホワイトに見えなかったしデザイナーのこだわりがあるのかな
個人的にはXZsのアイスブルーとXZPのディープシーブラックは好み
0243SIM無しさん (アウアウキー Sa59-cQO/ [182.251.27.186 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/27(月) 12:32:49.43ID:uFAgCK2ka
>>242
???
0244SIM無しさん (ワントンキン MMe3-19D1 [153.236.237.232])
垢版 |
2023/02/27(月) 12:36:23.22ID:IOOLQ8wGM
XPERIAの背面フラットって無くなったよね、1シリーズはカメラ部分が出ているし、まぁケースの使用が前提なのかも知れないけど。多少分厚く為ったとしても良いから、背面フラットに戻って欲しい。
0247SIM無しさん (ワッチョイ cdae-okFi [150.246.84.121])
垢版 |
2023/02/27(月) 13:39:02.81ID:XjIXVc8o0
カメラの出っ張りが許される風潮キモいんだよな、特にPixelとかiPhoneは開き直りすぎてる
どうせ背面を完全にレベルにしても2mmも分厚くならんだろうし、そのスペースに色々突っ込む分には嬉しいしやってほしいわ
0248SIM無しさん (ワッチョイ ab76-W5vA [153.144.200.201])
垢版 |
2023/02/27(月) 13:49:31.16ID:aQLGX9x40
どうせケース付けるからカメラが出っ張っていても薄くて軽い方が良い
という人のほうが圧倒的に多いと思われているんだから
それを覆さない限り背面をフラットにすることは無いと思われる。
0254SIM無しさん (ワッチョイ 9584-17xD [202.126.249.77])
垢版 |
2023/02/27(月) 14:56:25.87ID:c1D3Ti7r0
小傷が入る人はケースと言うか持ち運び方を見直した方が良いと思う
そういう人に限ってポケットに無造作に入れてたりカバンの中で鍵など他の物と一緒に入れてたりして傷をつけてることが多い
0262SIM無しさん (ワッチョイ 9584-17xD [202.126.249.77])
垢版 |
2023/02/27(月) 16:13:02.96ID:c1D3Ti7r0
>>256
小傷は他の物とスマホが擦れるから付くんだから他の物と擦れないようにこういうものを使ってスマホだけ個別に持ち歩いた方が良い
ポケットも意外と砂や硬質な埃などが入り込んでたりするから勧めない
http://imgur.com/SSerIur.jpg
http://imgur.com/ABOCu9O.jpg

別にこれじゃなければダメってわけではなく基本的な考え方の話な
0266SIM無しさん (ワッチョイ 9584-17xD [202.126.249.77])
垢版 |
2023/02/27(月) 16:45:00.87ID:c1D3Ti7r0
>>265
そう?こんなに本家デジカメっぽく扱えるカメラを載せてくれてるスマホって無いけどな
他メーカーのカメラはどれもスマホっぽさが抜けてないから使いにくい
そもそもシャッターボタンすら無いから終わってる
0267SIM無しさん (スププ Sd03-RYEl [49.96.9.100])
垢版 |
2023/02/27(月) 16:48:57.79ID:obO4vGF9d
>>264
うーん…

>>251
XPERIAのカメラ、シャッターの物理ボタンの存在はアドバンテージだと思うけど、他社みたくもう少し機能増やしてもらいたい
ナイトモード、星空撮影、タイムラプス等々…
0282SIM無しさん (ワッチョイ 9584-17xD [202.126.249.77])
垢版 |
2023/02/27(月) 18:08:10.61ID:c1D3Ti7r0
>>281
>Mate40 Pro+やCM1なんてPRO-I以上にボロ糞だよ

唯一機種名が出てきたのはこのレスだけだがボロ糞評価の機種なんて聞いてないんだよ

スマホ的な観点とカメラ的な観点から見た時に実用的だと思い込んでる機種があるんだろ?
それを聞いてる
0284SIM無しさん (ワッチョイ 9584-17xD [202.126.249.77])
垢版 |
2023/02/27(月) 18:20:34.59ID:c1D3Ti7r0
>>283
いつもの事ながらやはり話にならないな
君の書き込みから伝わってくるのはいつもXperiaに対する陰湿な敵意だけで何も実りある話が無い
スマホ的な観点やカメラ的な観点から実用的だと思い込んでる機種があるのならそれらがどんなものなのか参考にもなろうけどそれを頑なに書かない
0286SIM無しさん (ワッチョイ 9584-17xD [202.126.249.77])
垢版 |
2023/02/27(月) 18:37:27.89ID:c1D3Ti7r0
>>285
ストーリー?
何を勘違いしてるのやら
何故無駄なことばかり話して素直に返答しない?
素直にスマホ的な観点なら○○、カメラ的な観点なら○○がどの機種よりも実用的だと思うと答えたら良いだろ?
0287SIM無しさん (スプッッ Sd03-V4cR [49.98.8.208])
垢版 |
2023/02/27(月) 18:54:12.84ID:qPiadccWd
まあ妄想に取り憑かれたストーカーはどうでもいいや

CM1はスマホカメラとしては糞オブ糞だしカメラとしてもたいしたことないけど
中身はただのカメラだから数ある見た目だけ一眼で中身はスマホとはUIからして根本的に違う
工夫次第で撮影者の意図を反映させ狙った表現にカメラユーザーならわりと簡単にもっていける

Mate40 Pro+は逆にそこが不完全で特に最高画質なんかを狙う場合はよりオート任せで意図を反映させるのが難しくなる
とはいえただのおまけと化してしまったマニュアルでもそれなりに実用可能

じゃあPRO-Iはどうかっていうと実情は完全にスマホカメラなのだがオートはもとよりマニュアルも浅い事しかできない
スマホからそっぽを向いて表層だけ一眼を真似るよりタッチパネルを有効活用した高級コンデジをベースにしてスマホというデバイスが故のメリットを取り入れた方が実用的になる
スマホ的なメリットなんてスマホ的な処理以外にも色々あるのだから
0288SIM無しさん (ワッチョイ c37d-JQPO [101.55.183.137])
垢版 |
2023/02/27(月) 19:07:10.80ID:80wPv7aY0
どっちもID真っ赤にして中身のない討論してて草

現行1Ⅳは外部冷却ファンのオプションユニットで解決を図り、実際にそれは成功してる
正直カメラ性能なんて二の次
今や人気のスマホゲーム(国内人気のガチャゲーじゃない世界レベルの人気TPSFPSゲーム)を快適かつ、発熱を抑えられてフルスペック発揮できることを求めるわ
0290SIM無しさん (ワッチョイ 9584-17xD [202.126.249.77])
垢版 |
2023/02/27(月) 19:15:47.82ID:c1D3Ti7r0
>>287
何だよ
結局その昔の2機種が実用的だと思ってるのか?
だったら最初からそう書けば良いのに

CM1についてはパナソニックがデジカメとして出した機種だからそりゃ根本的に違うのは誰にでもわかるわな

Mate40 Pro+については当時のスマホの画像処理の先端メーカーがHUAWEIだったからスマホっぽい画像処理満載が好きな人には確かに高評価だった
好き嫌いは別として実質スマホのカメラを引っ張っていってたのはHUAWEIだからそういう意味では惜しいメーカーを失ったと思う

結局HUAWEIはもう日本ではスマホとしての価値を失い、CM1はもはや骨董品の類

そんな今は亡き昔の機種を名残惜しんだところでどうにもなるまい?
結局現行機種の中でXperiaほど本家デジカメに近く使い易いものは無いと思うけどね
0292SIM無しさん (スプッッ Sd03-V4cR [49.98.8.208])
垢版 |
2023/02/27(月) 19:25:31.42ID:qPiadccWd
力を入れてるはずのマニュアルがその実、他メーカーの今やおまけとかした物より浅い事しかできないのが問題なんだ

なぜそんな事になってるかというとスマホとは違う事を意識し見た目だけ一眼っぽくしてるから
それじゃカメラに憧れ背伸びしたい人向けにしかならない
スマホとしてその在り方は正しいと言えなくもないがな
0295SIM無しさん (スプッッ Sd03-V4cR [49.98.8.208])
垢版 |
2023/02/27(月) 19:43:18.14ID:qPiadccWd
大半がUIが違うだけでより深い事ができるしその為の撮影補助もある
一眼の模倣なんてCamera2 API対応から挙ってやってた事で今やおまけ扱い

Xperiaは雰囲気を味わうのは最適
何も考えずスナップ撮る程度ならいいがそれ以上を求めると他のスマホより使い辛くなってしまう
0300SIM無しさん (スプッッ Sd03-V4cR [49.98.8.208])
垢版 |
2023/02/27(月) 22:30:17.14ID:qPiadccWd
生憎とαも併用して使ってるよ
使う価値があれば使うし使ってりゃ不満は出てくる
アンチと決めつけ憎んでそういう類の会話にばかり持っていこうとするから妄想前提のストーリーができあがる
0301SIM無しさん (ワントンキン MMe3-19D1 [153.236.237.232])
垢版 |
2023/02/27(月) 23:21:55.23ID:IOOLQ8wGM
>>262
面倒だから、表面と裏のレンズ部分に液体ガラスコーティング(確か9H対応だった筈)をして使っているけど。

やっぱりXZPの様なフラット背面を期待してしまうんですね、フラットだとカバーを被せた時にレンズ部分が引っ込むから余程の事じゃ無いと傷すら付かない。その代わりカバーが傷だらけになるけど。
0306SIM無しさん (スププ Sd03-RYEl [49.96.10.94])
垢版 |
2023/02/28(火) 02:07:16.94ID:efnrGqSAd
XPERIAにもpixelとかにあるタイムラプスや星空タイムラプスの機能が公式アプリにあると楽しそうなのにな
そういうソフト面でも充実させてほしい、ミュージックプロとか今一誰得な機能推すんじゃなくて…
0313SIM無しさん (アウアウウー Saf1-PGPC [106.128.47.56])
垢版 |
2023/02/28(火) 11:15:46.01ID:+9iSPlOqa
どっちにしても物には硬度というものがあるから布地では傷だらけにならない
洗濯していなくて埃の中に石英でも大量に混じっていれば傷だらけになる可能性はある
0314SIM無しさん (ワントンキン MMe3-19D1 [153.236.164.252])
垢版 |
2023/02/28(火) 11:24:31.23ID:jIoO4jCUM
>>308
書き方がオーバーだった、使っているのが透明ケースで新品よりもクリアーさが無くなって来た。

今すぐの話じゃ無いよ、月(年)単位の話。茶道具の様に服紗で包んで持ち運びしている訳じゃないので、原因として考えられるのは、布擦れによる目に見えない様な細かい傷が原因かと思う。

フィルムカメラでも、持って移動する時にはレンズキャップを被せていた経験が有るから余計にそう思う。勿論クリアーという意味では今も変わらない。
0317SIM無しさん (ワッチョイ 9581-cQO/ [202.239.200.155 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/28(火) 15:36:05.69ID:2YtookBc0
>>316
???
0320SIM無しさん (アウアウウー Saf1-cQO/ [106.180.23.219 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/28(火) 18:12:01.00ID:4BbSoK/sa
>>318
???
0321SIM無しさん (ワッチョイ 3bf4-BwPm [183.176.80.145])
垢版 |
2023/03/01(水) 02:54:21.09ID:y01ldfla0
もしそういう微妙なスマホの値段がハイエンド級なら
ミドルというよりバルミューダ化とも言える
最近arrowsがバルミューダっぽい高かろう悪かろうのスマホ作ってて
再来って言われてたw
0324SIM無しさん (ワッチョイ cdae-okFi [150.246.84.121])
垢版 |
2023/03/01(水) 15:27:48.17ID:ubGhbvUZ0
nothing的なちょい豪華めだけど1未満みたいなモデルも欲しいような気はする
今後はもっと値上がりするだろうし、数年単位で20万以上を買い替えるのは流石にアホらしいんだよな…
0325SIM無しさん (アウアウウー Saf1-Ma25 [106.133.135.108])
垢版 |
2023/03/01(水) 15:48:24.52ID:W9ZzpKASa
SONYなら自社製カメラセンサー積んで欲しいな(他社ハイエンドは積んでる)
AV関連で手抜きするSONYは寂しいから
ステレオスピーカーと共振対策もして欲しい
ハイエンドはクアッドスピーカーとか
あと、SIMフリーに消せないアプリ要らん
0326SIM無しさん (アウアウウー Saf1-JQPO [106.128.151.117])
垢版 |
2023/03/01(水) 17:33:12.13ID:RRjXaor6a
なんちゃってカメラオタクで議論しても無駄やろ
カメラ性能なんて、そこまで変わらんわ
違いを追求し過ぎてバカになりすぎ
真に追求すべきはカメラよりゲーム性能よ
0327SIM無しさん (スプッッ Sdc3-4pbD [1.75.233.161])
垢版 |
2023/03/01(水) 17:39:54.07ID:mV/gTkCcd
>>326
なんちゃってゲームオタクで議論しても無駄やろ
ゲーム性能なんて、そこまで変わらんわ
違いを追求し過ぎてバカになりすぎ


最後の行がなければ完璧だったのにな
0334SIM無しさん (ワッチョイ ab76-W5vA [153.144.200.201])
垢版 |
2023/03/02(木) 09:47:24.44ID:P+Js/sMp0
>>331
この手のリーク画像って端末のメーカーからケース製造メーカーへCADデータを渡してて
ケース製造メーカーからリークされた画像(あるいはそれを元に清書した画像)でしょ。
手の込んだ偽物とかじゃない限りカメラの配置とかはそのままの形で出るはずでは?
0351SIM無しさん (ワッチョイ 0576-055g [114.186.94.253])
垢版 |
2023/03/03(金) 03:22:06.71ID:32hjrie50
シムフリーほんと遅すぎるよな
半年後とか、もはや来年のハイエンドが見えてくる頃。
かと言ってウイルス並みのドコモ糞アプリ満載の買う気にもならないし…
0357SIM無しさん (ワッチョイ dd58-4pbD [14.8.4.96])
垢版 |
2023/03/03(金) 07:29:42.17ID:atUaKWSH0
>>355
去年から一緒じゃん
むしろ国内シムフリーだけが盛られてるって形になってる
まだ今年はどうなるかわからないってのはあるがキャリア版で足枷になってるのはキャリアアプリ、あとドコモなら絵文字と背面ロゴくらい

全然問題ないじゃんって俺は思うけど
0359SIM無しさん (ワッチョイ 8528-0tDS [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/03(金) 07:40:08.44ID:MbcWmSsX0
>>355
高い高いって言うからコストダウンするためにストレージ減らしてるんだろ
多くの消費者がSIMフリー版の値段でバンバン買い換えるならコストダウンも必要ない
0362SIM無しさん (ワッチョイ 8528-0tDS [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/03(金) 08:13:33.72ID:MbcWmSsX0
>>361
キャリアの買い取りがなかったらXperiaは存続できてないからな
0367SIM無しさん (ワッチョイ dd58-4pbD [14.8.4.96])
垢版 |
2023/03/03(金) 08:29:03.17ID:atUaKWSH0
>>364
同時発売したとして消費者側が直販で買うメリットが少ないからそこまで売れない、だからスペック盛って直販のメリットを作る訳だがそれで売れるとそれはそれで今度はキャリア版とカニバる
キャリアの在庫が捌けないと来年以降のキャリアに卸す台数に影響が出るのを恐れてるのかと

こう考えるとキャリア版出して数ヶ月後にスペック盛ったシムフリー版ってのは商売的に理に適ってるなと思っちゃうわ
0370SIM無しさん (ワッチョイ 4bf7-og3x [1.73.150.254])
垢版 |
2023/03/03(金) 10:18:13.08ID:R0rkWvWr0
1ⅳについてはドコモショップにあんまり在庫おかないようにしてる印象がある そのうちソフトバンクみたいにドコモ・auもオンラインショップ限定にならないといいけど
0373SIM無しさん (スッププ Sd03-eCyF [49.105.67.21])
垢版 |
2023/03/03(金) 10:29:03.98ID:UKT3HBxqd
ミリ波使わないけどsimフリーは非対応だもんな
なんかスペックダウンしてるみたいだからあまり好きじゃない
キャリア版が昔から発売日含めて優遇されるのは今後も変わらないだろうね
0375SIM無しさん (ワッチョイ ab76-W5vA [153.144.200.201])
垢版 |
2023/03/03(金) 11:13:47.61ID:+vAFkFe60
キャリアモデルというのは通信周りをそのキャリアに最適化してるわけでな。
SIMフリーモデルがミリ波などに対応してないのは本来の素の状態だからってだけであって
キャリアを優遇してるわけでもないし非対応に変えてるわけでもない。
0376SIM無しさん (アウアウウー Saf1-jS4u [106.146.117.10])
垢版 |
2023/03/03(金) 12:10:35.22ID:eJgNctQ2a
>>369
経緯から言うと確か1II(だったか)海外版が発表されてからキャリア版の発表だったわけで
その時の海外版は国内のSIMフリー機と同じスペックだったにも関わらずその後に発表されたキャリア版が色々少なかったから減らされてると言われてる
0379SIM無しさん (アウアウウー Saf1-k+Sn [106.129.36.94])
垢版 |
2023/03/03(金) 13:45:33.41ID:oNZatAlNa
>>378
こまけーこたぁどうでもいい消費者ならまず減らされてるなんて言わないな笑
こまけーことがどうでもよくない奴が減らされてると喚く
だけど中途半端にこまけーだけだから今は増えてるって事には細く見ず目を瞑るという矛盾
0380SIM無しさん (ワッチョイ dd58-bN3b [14.11.71.192])
垢版 |
2023/03/03(金) 22:10:20.54ID:m+VvVD9g0
Xperia AceIVの情報、全く出てこないな
なんであれ、コンパクトなんだろうね

年寄は片手でなんて使わないんだから画面が大きい方がメリット多いと思うんだが…
0387SIM無しさん (ワッチョイ aef4-nmgL [183.176.80.145])
垢版 |
2023/03/04(土) 22:01:57.92ID:DTfshaV50
リチウムイオン電池って異常に息長いよなぁ
ニカドからリチウムイオンに変わった時は衝撃だったけど
まさかそのままずっと次世代バッテリーが出ないとは思わなかった

コスト面や耐久面や生産効率を度外視したら
既に次世代バッテリーのような物はあるのかもしれないけど
それじゃあ普及しないもんなぁ

もしリチウムイオンに替わる次世代バッテリーを開発出来た人は
絶対にノーベル賞取れるだろうなぁ
0388SIM無しさん (ワッチョイ aef4-nmgL [183.176.80.145])
垢版 |
2023/03/04(土) 22:10:32.09ID:DTfshaV50
元々Xperiaはおま国適用される事多かったけど
1Ⅱの場合後からおま国じゃないSIMフリー版がちゃんと出たから
何かおま国からキャリアカスに印象変わったよな
0389SIM無しさん (ワッチョイ bb58-J40m [106.73.68.97])
垢版 |
2023/03/05(日) 01:03:06.23ID:LIXk4vvH0
>>364
docomoの例だがGALAXY(SAMSUNG)とXPERIA(SONY)はツートップとキャリア側から忖度されてるいるのでその逆の忖度も働いている訳ですのでSIMフリー版を同時に出す訳には・・・
その分、SHARPは身軽なので早く出せるのはそういう訳です
0394SIM無しさん (スップ Sdc2-p1z7 [1.75.5.76])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:19:27.16ID:sThapLsqd
トヨタ
硫化物系が2025年に350万台生産目標
酸化物系が2050年に実用化目標

Xiaomi
?系4500mAh(従来品)→6000mAh(試験品)
3割増程度だからポリマー系?
他記事もそこまで触れてないな
0403SIM無しさん (ワッチョイ bb58-J40m [106.73.68.97])
垢版 |
2023/03/05(日) 19:55:12.92ID:LIXk4vvH0
>>391
メーカー間の端末スペックオナニーと昨今の物価高が相まって無駄な爆上げ価格競争に陥ってる業界に自浄作用が働かないのが悪いw
客離れして当たり前なんだよ

>>392
スマホに疎い一般人にはSIMフリーって何?MVNOって何?レベルだからなw
SIMフリー版だろうとキャリア版だろうと今の価格のフラッグシップモデルなんぞ求めてる人間は極小数だし実際売れないからだよ

20万円に迫る高級スマホが売れない必然、4万~7万円モデルが主戦場へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1678006646/

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/daacea7bd1dab4279469473e1a2edfdb2f22e242
0404SIM無しさん (ワッチョイ 7f58-OXBy [14.8.4.96])
垢版 |
2023/03/05(日) 20:39:05.46ID:oWYgbRr10
>>403
つまりそれただの販売戦略による販路の選定の結果であって身軽かそうでないかは関係ないじゃん

だからSHARPは別に身軽ではないしGalaxyXperiaともに鈍重ってわけでもないという
0405SIM無しさん (ワッチョイ bb58-J40m [106.73.68.97])
垢版 |
2023/03/05(日) 23:32:24.98ID:LIXk4vvH0
>>404
出す出さないはSHARPの選択肢なだけであって只でさえ売れない高級機を認知度の低いSIMフリー用で出しても利益にならないから出すのを辞めただけだよ
キャリアからのポジション的にはSAMSUNG、SONYよりは軽い位置にいる
0417SIM無しさん (ワッチョイ d328-Eg9a [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/06(月) 10:00:27.86ID:Z9JabeCh0
>>416
スケルトンってやり始めると設計難易度があがる
基盤の設計要素に美しく見せることまで加わるから
そんな技術も余裕もXperiaチームにはなさそう
0433SIM無しさん (ワッチョイ db84-pcpa [202.126.249.77])
垢版 |
2023/03/09(木) 16:27:42.14ID:phds/4em0
多分世の中にはいろんな人がいるから例えば訳もわからずにホームアプリにHSパワーコントロールかけて充電されない!とか言い出すような信じられないレベルの人もいるから
奥まったところで限られたアプリにしかかけられないようにしてるんじゃないかと推察してたりはする
0437SIM無しさん (ワッチョイ ab81-JiFI [58.13.31.90])
垢版 |
2023/03/09(木) 16:58:41.46ID:sAB7mNBY0
HSパワーコントロールの機能の幅は広げて欲しいのはとても分かる、よつべとかだらだら見るのは片落ちサブ機とipadに使い分けすることにしたからいまやどっちでもいいけど

カメラが熱落ちしたり動作が重くなったりしないようにするあたりをくれぐれも頼む!
さっとカメラ起動したらいつなんどきすぐ撮影できるように頼む!
0443SIM無しさん (スッップ Sda2-p1z7 [49.98.137.129])
垢版 |
2023/03/10(金) 12:23:04.10ID:EOSiJKppd
クレーマー舐めすぎ
というか対応したことないだろ

買ったばかりの家電が動かねぇ!なんとかしろ!
(コンセントが刺さっていないだけ)
なんて普通にあるからな
0450SIM無しさん (スプッッ Sdc2-p1z7 [1.75.252.109])
垢版 |
2023/03/10(金) 12:56:37.01ID:qpH5gLVod
お前らの想像を超えるアホがこの世に溢れていてそれに対応しなきゃいけない人が沢山いるって言う話
そんなを通知1つでクレーム根絶できるとか現実知らないだけ
0451SIM無しさん (スップ Sdc2-RGk/ [1.72.9.45])
垢版 |
2023/03/10(金) 13:16:01.28ID:If3+3Sgjd
ゲームエンハンサーアプリありきで発想が縛られてるから自分達でややこしくしてるだけ
いたわり充電も馬鹿の為になくすべきだっていうアホブーメランになる
0454SIM無しさん (ワッチョイ 82cc-vHzY [61.205.236.163])
垢版 |
2023/03/10(金) 17:14:32.77ID:iad3ki6N0
ただのアホだけどそういう輩は存在するから。
もうだいぶん前に仕事で某大学のPC教室用にトラブルシューティングガイド作ったけど、最初の確認事項が「コンセントが電源にささってますか?」だったし。
0456SIM無しさん (アウアウウー Sa6b-uRGO [106.128.46.160])
垢版 |
2023/03/10(金) 17:27:11.08ID:eO/9wDU8a
前に携帯屋やってたけどある日数日前に端末を購入した客がお婆さんとおばさん、おじさんの3人組で凄い剣幕で店に押しかけてきた
他のお客さん達もその騒ぎっぷりにびっくり

聞けば充電しても電源が入らなくなった!不良品売りやがって!…とのこと

端末をお借りして目の前で電源を入れてみせると普通に電源が入る
え?どうやったんですか?と聞いてくるから周りにも聞こえるようにはっきりと「電源ボタンは長く押さないと電源入らないんですよ」と言うと顔を真っ赤にしながらそそくさと退散していった

要は電源ボタンを一生懸命短押ししていたそうな…
で、そういう低次元な人ほど何故かめちゃくちゃ喚き散らす

そういう低次元な人が信じられないことに実際に山ほどいる
0460SIM無しさん (スプッッ Sdc2-OXBy [1.75.236.202])
垢版 |
2023/03/10(金) 18:27:53.94ID:g+ZVMI2ad
マジレスするとステータスバーにトグルでモバイル通信のオンオフボタンがあったりもするし
他にだってチンパンジーのクレームになりうる物が溢れてる中でクレームを避けるために全アプリ向けにHSバワーコントロールを搭載してないってのはありえないと思うけどな

元々ゲーム好きな社員がこだわって作った機能がゲームエンハンサーでその中の機能だからってだけの理由かと
0462SIM無しさん (スププ Sda2-usmE [49.96.23.5])
垢版 |
2023/03/10(金) 19:31:41.14ID:GQQAbomld
洗練させる前に拘って機能載せた人の首が飛んで敗残処理しか考えてない別の担当者に代わるからな。
ウォークマンとウォークマン用転送アプリのの仕様の紆余曲折なんてずっとそれだし。
0481SIM無しさん (ワッチョイ 6711-fnc/ [124.140.196.45])
垢版 |
2023/03/12(日) 03:32:59.09ID:w2g/3xxh0
IVを間違えてVと書いてしまった一般人の撮影写真を「Vで撮影された画像がリーク!」とか書いちゃうクソブログにはもう頭が下がるわ。

VIで撮影しました、ってTwitterに書いてみようかしら。
0482SIM無しさん (ワッチョイ 4728-7EA8 [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/12(日) 06:12:47.18ID:K9x0krQD0
>>475
使ってるのは6.6%
93.4%は>>474ってこと?
0490SIM無しさん (アウアウウー Sa2b-beVJ [106.128.139.24])
垢版 |
2023/03/12(日) 18:16:36.10ID:ywqLGz7ba
ガジェキチがカメラが1/1.4かもしれないしそれより小さいかもしれないと言ってたのを見たけど厚み的にMAXでこのサイズなんでしょ?
それでも何か凄いのを入れないの?
0492SIM無しさん (ワッチョイ bff4-tlX5 [183.176.80.145])
垢版 |
2023/03/12(日) 19:12:29.51ID:1ArgdkVR0
もし1/1.4型だと2023年のハイスペックスマホの基準で考えると流石にちょっと小さいな
リーク画像だとカメラ部分がゴツく感じたし
Galaxyと同じ1/1.3型ぐらいありそうに見えたけど
0497SIM無しさん (ワッチョイ 4728-7EA8 [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/13(月) 06:41:34.83ID:IvOAE08H0
>>486
それな
画面のアスペクト比の話だけじゃなく筐体全体の話だよな
なぜかここの住人は画面のアスペクト比だけ他と比較しようとするけど
笏というよりテレビのリモコン
0500SIM無しさん (オッペケ Srdb-7EA8 [126.254.182.42])
垢版 |
2023/03/13(月) 07:56:48.08ID:2D4SdRYWr
>>499
発想が逆
ベゼルにステータスバーを表示してる
ステータスバーなんて平時半分くらいは黒帯だろ
0517SIM無しさん (アウアウウー Sa2b-Bb/b [106.146.10.17])
垢版 |
2023/03/13(月) 13:54:51.13ID:KE5zGBzka
Android11あたりのノッチ対応アップデートでステータスバーの通知アイコンの表示量減らされたからノッチとパンチホールアンチだわ
時計が左に移動したのも最初糞見づらかったし
0521SIM無しさん (ワッチョイ bff4-eJ6K [183.176.80.145])
垢版 |
2023/03/13(月) 16:46:42.54ID:5QVd6enS0
Android OSは10辺りから年々悪くなっていってる
0542SIM無しさん (ワッチョイ 7f76-JIpj [153.144.200.201])
垢版 |
2023/03/14(火) 14:04:09.29ID:1B3nQ1DZ0
ToFセンサーが距離を測るセンサーだったようにEVSは動きを捉えるセンサーだよね。
イメージセンサーと併用することで何ができるのか?
画像処理に使うというよりは、シャッタースピードを自動的に最適化してくれるような感じかな?
0549SIM無しさん (アウアウウー Sa2b-vrSk [106.146.25.195])
垢版 |
2023/03/14(火) 16:29:02.35ID:/tLtGal8a
■基地外アスペ出没注意
■ワッチョイ 58- [14.8.4.96]

■誰かが何か感想を言う
■→基地外「根拠は?」
■→「(感想だから)無い」
■→基地外「妄想をたれ流すな」(謎の説教)

■こいつはいつもこれの繰り返し
■5chなんて思ったこと言うだけなのに急にケンカを売ってきて勝手に勝ち誇る
■他人に根拠を求めるくせに基地外自身も根拠無し
■相手にしてもろくなことにならない

■論破されるとスップが援護に来る
0558SIM無しさん (ワッチョイ 2758-fnc/ [14.8.4.96])
垢版 |
2023/03/15(水) 10:41:28.18ID:2bJHcAaf0
>>554
6月頃発売のVは待たないの?

待たないのならこれから夏に向けてを考えるとIVはオススメできないかな
動画撮影とかじゃなく平常使用でも状況によってリフレッシュレート下げたりするらしいし
まぁ悪いのは8Gen1なんだけどね
0560SIM無しさん (ワッチョイ e7ae-mIEw [150.246.84.121])
垢版 |
2023/03/15(水) 10:51:14.50ID:5R2Olj4O0
機種問わず、真夏にGoogleMapでナビして歩きながら音楽を聴いたりすると手に持つのがダルく感じる程度には熱くなる
正直ここ数年だと一番使い勝手の良い865に使い勝手で負けるシーンは多い
0567SIM無しさん (ワッチョイ 2758-R+jN [14.8.96.32])
垢版 |
2023/03/15(水) 12:55:25.06ID:OULyKuC+0
熱のせいで色々使えなくなるのも問題なんだけど、何よりバッテリーに一番負担がかかるのが嫌なんだよね
色々バッテリーが長持ちする施策も熱のせいで全て意味がなくなるとかどんだけだよと
0573SIM無しさん (ワッチョイ fff7-jtQz)
垢版 |
2023/03/15(水) 16:52:40.06ID:3a23XF4P0
●スマホ
Xperia 1
Xperia 1 ii
Xperia 5 iii

●カメラ
α1
α9 II
α7R IV

●ヘッドホン
WH-1000XM3 (1000XMark3)
WH-1000XM4 (1000XMark4)
0584SIM無しさん (ワッチョイ 2758-fnc/ [14.8.4.96])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:36:00.35ID:2bJHcAaf0
あのサイト記事2回書いたけど1回目の時点でお前らがアクセスしまくるから追加で書いたんだよあれ
事実や評判なんかどうでも良くてとにかくビュー欲しいだけだから話題にする時点で加担してる
0586SIM無しさん (ワッチョイ 2758-fnc/ [14.8.4.96])
垢版 |
2023/03/17(金) 06:36:11.06ID:LNPnQ1p40
>>585
勉強した上で聞いてんだよね
今すぐVに載せてほしい理由を>>546
ただなんとなく新しいから、凄そうだから載せて欲しいと思ってるだけなのか、まだ俺が知らない利点があるのか聞きたかっただけ
0590SIM無しさん (ワッチョイ 2758-fnc/ [14.8.4.96])
垢版 |
2023/03/17(金) 09:14:17.16ID:LNPnQ1p40
>>589
三眼カメラが確定してる1Vにわざわざ載せてほしいって言う(>>540)って事はどれかのRGBセンサーに置き換えてほしいってことでしょ?
調べれば調べるほどRGBセンサーに置き換わる物じゃないんだが

言うなればToFセンサーと同様の立ち位置
スマホ向け機能で考えればメインセンサーで撮った物のフレーム補間にEVSセンサーの輝度情報が使われるくらい
とにかくEVSが記録したデータをどう使うか、アプリケーションありきのセンサーだから
0591SIM無しさん (ワッチョイ 7f76-JIpj [153.144.200.201])
垢版 |
2023/03/17(金) 10:11:28.42ID:V786rVXx0
EVSは動きを捉えるセンサーだけど、動作原理はRGBイメージセンサーにも応用できるとは思う。
ただ応用したとしても静止画の画質向上には効果無いだろうな。
でも動画とは相性良さそう、RAW保存してあとで現像なんてことができるようになる可能性がある。
0596SIM無しさん (ブーイモ MM3b-vnTx [202.214.198.200])
垢版 |
2023/03/18(土) 10:20:11.38ID:TIV97GBSM
>>591
画素数が別物で今のEVSじゃFHD動画すら無理だしね
スマホに入れ込むとしたらよくてTOFセンサーの置き換えだけどそれも必要性があるのかというと無いから
彼はスマホに載せて何がしたかったんだろう
0610SIM無しさん (ワッチョイ 867f-zAOp [121.2.238.119])
垢版 |
2023/03/19(日) 13:33:31.95ID:X/FCzbsQ0
安くしました(スペックも下げました)→なんでだよ!
スペック上げました(SIMフリーだけ)→ふざけんなよ!
ってのをずっと繰り返している気がする
0612SIM無しさん (ワッチョイ 0ef4-gWUQ [183.176.80.145])
垢版 |
2023/03/19(日) 14:02:01.37ID:bHsaO6Vs0
もしProが出るとしたら1シリーズや5シリーズのカメラが
いいかげんな作りになりそうで怖いなぁ…と思ったけど
Proが出なかった昨年モデルもカメラはいいかげんな作りだった
0614SIM無しさん (アウアウウー Sa9b-hiPY [106.133.128.1])
垢版 |
2023/03/19(日) 16:40:44.10ID:kBsc6nyPa
俺はこだわりあるから今後もXperiaだけど普通に考えたらiPhoneかGalaxyだろう
Xperiaは割高だしコスパやスペックを求めて買うものではない
カメラ性能なんて中韓ハイエンドと比べると周回遅れなレベルだし
0617SIM無しさん (ワッチョイ 4b84-QJ9e [202.126.249.77])
垢版 |
2023/03/19(日) 18:27:44.23ID:KL/k0GtP0
>>616
そういうのも含めてXperia
microSD対応、ヘッドホンジャック対応、防水防塵、ノッチ&パンチホール無し、フラットディスプレイ、映画や2画面表示に適した21:9、
変に盛らないカメラ、壊れやすい折りたたみじゃないこと、音質の良いスピーカー、シンプルな本体デザイン、HSパワーコントロール、
保護ガラスを選ばないサイド指紋認証、シャッターボタン、オリジナルAndroidに近いUI・・・
完璧とは言わないがスマホのパッケージングとしては理想に近い
0618SIM無しさん (ワッチョイ 867f-zAOp [121.2.238.119])
垢版 |
2023/03/19(日) 18:44:52.08ID:X/FCzbsQ0
つーかtofセンサーまともに使いこなせてなかったんじゃねえの?コレ
はっきり言って像面位相差の方がよほどAF速いぞ
一眼みたいな専用の石積んでるわけではないから食いつきに差はあるけど像面位相差のポテンシャルこんなもんじゃねえし
無くなっても多分何一つ変わらないと思われる
0625SIM無しさん (ワッチョイ 2f58-mRrS [14.8.4.96])
垢版 |
2023/03/19(日) 21:54:04.69ID:m7nezM850
>>622
1II
FCC通過     : 2月28日
グローバル発表日:2月24日
キャリア発表日 : au 3月23日、docomo 3月18日
国内発売日   : au 5月22日、docomo 6月18日

1III
FCC通過     : 3月24日
グローバル発表日:4月14日
キャリア発表日 : docomo 5月19日
国内発売日   : 6月中旬発売予定が延期→全社7月9日

1IV
FCC通過     : 4月4日
グローバル発表日:5月11日
キャリア発表日 : docomo 5月11日
国内発売日   : docomo 6月3日


わからないところは飛ばしたけどだいたいこんな感じ
1Vはいつ発売だろうね
楽しみ
0630SIM無しさん (ワッチョイ c328-UraI [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/20(月) 06:50:11.41ID:OYxmVAsT0
>>617
microSD非対応になったらどこ行くの?
0638SIM無しさん (ワッチョイ a281-Yjmu [125.103.255.1])
垢版 |
2023/03/20(月) 21:24:15.34ID:ygNlQ5xo0
サイド指紋
フラットディスプレイ
できればノッチパンチ無し
あとは少しでもいいカメラ!(望遠も手を抜かない)

ってなると、XPERIAも含めて皆無に近いのがな~
XPERIAが一番近い
0640SIM無しさん (ワッチョイ a281-Yjmu [125.103.255.1])
垢版 |
2023/03/20(月) 21:27:49.48ID:ygNlQ5xo0
おっと書き込んじまった

何十万しようが、
pro-i Ⅱが最強センサー組み合わせなら買っちまうかも。
今の噂の奴、メインはいいが望遠は手抜きとか、超広角は超手抜きの
ズコーカメラじゃありませんように
0641SIM無しさん (スフッ Sd42-fnvf [49.104.21.35])
垢版 |
2023/03/20(月) 21:29:32.20ID:oi8mX8DVd
Xperiaに画面下カメラは導入出来ないのかな
ノッチもパンチホールもないデザインでずっと貫き通しているXperiaにうってつけの技術だと思うけど
0653SIM無しさん (スッップ Sd42-NoWt [49.98.161.120])
垢版 |
2023/03/21(火) 05:41:13.55ID:M0aCush6d
わざわざ画面内にする意味が解らない
また顔認証とか若いうちは良いが、どんどん老けていく内に嫌気がさすと思うんだw
しかも猫背で下を向いてる顔なんて良いはずがないしw
でもボタンの指紋認証は起動と一緒に認証もするが
画面の指紋や顔認識は起動からの認証アクションが必要だろ?
ボタンの指紋認証だけでいいわ
0654SIM無しさん (ワッチョイ c328-UraI [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/21(火) 05:52:29.63ID:544wNrlz0
>>653
認識が古すぎる、、、
0655SIM無しさん (ワッチョイ c6ca-mMku [153.231.72.63])
垢版 |
2023/03/21(火) 07:41:49.37ID:T0MzZtZq0
>>653
全てが間違ってて草生えるわ
それらを一度も使った事ないのにイメージだけで新しい物を嫌悪する老人みたいだな
ちなみに顔認証も画面内指紋認証もワンタッチで物理指紋認証と手順は変わらないし、顔認証する時自分の顔映さないよ
0656SIM無しさん (スッップ Sd42-NoWt [49.98.131.207])
垢版 |
2023/03/21(火) 08:16:38.53ID:JpwGaclid
えっ!wまってまって
ずっとXPERIAしか使ったことないからマジ知らないんだが
指紋認証は昔のツータップの原理で画面を触れたと同時に起動と認証って考えでok?

でも顔認証ってどんな原理なん?
0657SIM無しさん (ワッチョイ 867f-zAOp [121.2.238.119])
垢版 |
2023/03/21(火) 08:18:08.46ID:1LYdyl+k0
友人のスマホとって、画面のコレ傷?と見せると解除されるみて
セキュリティなんて必要なときだけパスコード設定できりゃいいわと思うようになったw
0658SIM無しさん (ワッチョイ 4b84-QJ9e [202.126.249.77])
垢版 |
2023/03/21(火) 08:20:39.42ID:BszxSx5X0
顔認証に対しては反対する理由は無いな
セキュリティ性がどこまで確保できるかはやや疑問だが不安なら使わなければ良いだけだし
ただ画面内指紋認証に関しては何のメリットも無い
むしろデメリットしか思い浮かばない
0662SIM無しさん (スププ Sd42-F1bx [49.96.36.141])
垢版 |
2023/03/21(火) 08:35:29.45ID:sT/Evslpd
側面と言うか指紋認証と電源ボタン一体式はご臨終してしまうのがね
以前はXPERIAと同じく側面の電源ボタン一体式だったarrowsでも同じようにご臨終してしまうケース多かったし、構造的に耐久性を確保出来ないのかもね。
0663SIM無しさん (ワッチョイ c6ca-mMku [153.231.72.63])
垢版 |
2023/03/21(火) 08:36:31.11ID:T0MzZtZq0
>>656
物理指紋認証と同じだよ
ディスプレイ消灯時でも指近づけたり持ち上げたりすると指紋認証部にマークがでる
触るとロック解除される
顔認証も指紋認証と同じで予め自分の顔を登録しておく
ディスプレイ点けると認証が始まってロック解除
認証速いからロック画面を見ることは一瞬しかない
0666SIM無しさん (スッップ Sd42-Gkow [49.98.128.27])
垢版 |
2023/03/21(火) 08:45:33.22ID:Uo2dUvf2d
以前のiPhoneはホームボタンが指紋認証兼用してて良く壊れてたし酷い物だった記憶が⋯

xperia(他の端末は知らんけど)はダブルタップで画面オンされるからそんなに壊れやすいとは思わないけどな
0667SIM無しさん (ワッチョイ c658-zBdX [153.208.161.125])
垢版 |
2023/03/21(火) 08:47:41.27ID:3J8gJ+xJ0
>>662
一体であることが問題ではない気がするんだけどな
全く押し込むことなく触れるだけで運用してても設定ごと消えるし実際別々の1でも消失問題大量発生してたし
側面用のちっさいセンサー自体に無理があるとしか思えん
0675SIM無しさん (ワッチョイ 27ae-BQ3C [150.246.84.121])
垢版 |
2023/03/21(火) 09:40:04.07ID:Q2yTello0
Xperiaに最初に指紋認証が搭載されてからずっと使ってるけど、死んだことないんだよな…
っていうかスマホで重大な故障とかカスタムロムで遊んでミスった時に文鎮化した以外経験ない
0684SIM無しさん (ワッチョイ 4b84-QJ9e [202.126.249.77])
垢版 |
2023/03/21(火) 14:02:22.01ID:BszxSx5X0
>>677
先ず画面保護ガラスがまともに選べない
側面指紋認証より全てに於いて使い勝手で劣る
具体的には側面指紋認証に較べ片手操作時に持ってる場所によっては持ち替えないと指紋認証位置に指が届きにくい
手探りでのロック解除がし難い
0686SIM無しさん (ワントンキン MMd2-PVfP [153.236.209.41])
垢版 |
2023/03/21(火) 14:49:37.99ID:zKG/dFDMM
XPERIAを選ぶ理由は単純で、SDカードスロットとイヤホン端子が付いている上に、AV面にも充電にも気を使っているから。

充電に関しては、今後hsの制限が無くなるだろうし、xz2・xz3路線のイヤホン端子を無くする方向ならUSB-Cを二つ付けるだろう。
0687SIM無しさん (ワッチョイ 27ae-BQ3C [150.246.84.121])
垢版 |
2023/03/21(火) 15:27:33.32ID:Q2yTello0
画面内にセンサーを置くメリットとしてはケースに左右されないくらいしか思い付かない
フロントカメラも埋込式になったら見た目は相当スッキリするんだろうけどな
0688SIM無しさん (アウアウウー Sa9b-9Goj [106.146.117.34])
垢版 |
2023/03/21(火) 15:46:12.50ID:Sypzv00za
>>680
スマホを机に置いたままにしてて何かをチェックする時に側面が面倒くさいのだけどどうやってるの?

一々持ち上げて側面の認証をしてから同じ所に置いてるけど
画面なら指でチョンチョンするだけでは?
0693SIM無しさん (ワッチョイ c328-UraI [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/21(火) 19:37:49.35ID:544wNrlz0
>>687
慣れれば画面内の方が早い
指紋認証する指と画面操作する指が異なるなら違うけどな
右手親指を側面のセンサーにわざわざおく必要がない
不慣れな人は画面内センサーの位置が分からないけどね
0694SIM無しさん (ワッチョイ c328-UraI [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/21(火) 19:43:20.10ID:544wNrlz0
手で触って分かるようにしてって言う老害は物理キーのあるガラケーを使えばいいと思う
適応能力が残ってたら普通に分かるから
そういう老害や底辺に合わせてモノづくりしたせいで国内の老人にしか売れないメーカーに落ちぶれたんだから
0696SIM無しさん (ワッチョイ c328-UraI [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/21(火) 19:57:53.08ID:544wNrlz0
>>695
右側面に他になに指を置くの?
どんな持ち方をしているのか気になる
0698SIM無しさん (ワッチョイ c328-UraI [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/21(火) 20:05:09.95ID:544wNrlz0
>>697
どこの指できみは指紋認証してるの?
0699SIM無しさん (オッペケ Srbf-mMku [126.156.232.9])
垢版 |
2023/03/21(火) 20:05:28.29ID:0he8akmZr
年に4機種くらいは買い替えるけど、サイド指紋認証は持つだけで意図せずロック解除されるのが地味にストレスだったわ
かと言ってロック画面経由するのもダルいし…
画面内指紋認証+顔認証が最適解だよ
0701SIM無しさん (ワッチョイ a281-Yjmu [125.103.255.1])
垢版 |
2023/03/21(火) 20:30:42.67ID:iLVsVPNH0
持つだけ解除が嫌なら押し込み時解除にするだけ

画面内が最適とか言うのならどんなフィルム貼ってても
認証できるレベルになってから言おうな

そもそもそんなの無関係な何も貼らない時の話で
こんだけデメリット出てるというのに
0707SIM無しさん (ワッチョイ c6dc-gfzC [153.213.80.43])
垢版 |
2023/03/21(火) 22:30:58.97ID:ax/ckf0o0
初めてGalaxy使ってるけど、指紋認証は側面のほうがいいぞ。画面認証は精度がホントに悪い
ポケットからスマホ出しながら指当てて、スマホの画面見たらもう解除されてるのはいいし、そこはXperiaの良さの1つ
顔認証も載せればいいのにな
0708SIM無しさん (ワッチョイ 4b84-QJ9e [202.126.249.77])
垢版 |
2023/03/21(火) 22:31:07.61ID:BszxSx5X0
利用頻度は圧倒的1位が左手中指、2位が左手人差し指、3位が横持ちの時に使う右手人差し指、4位が左手が塞がってて右手で持った時にだけ使う右手親指、5位は変な持ち方になった時にだけ使う左手親指
0709SIM無しさん (ワッチョイ 4b84-QJ9e [202.126.249.77])
垢版 |
2023/03/21(火) 22:34:33.22ID:BszxSx5X0
>>707
顔認証は多分フロントカメラ1つだけだとセキュリティ性が甘いんだろうな
iPhoneみたいにゴテゴテにセンサー付けたら安心なんだろうけど明らかに場所を取るし
でもセキュリティ性の甘さを同意の上で顔認証も使いたい人は使えるようにしても良いと思う
コロナのマスク着用で顔認証は主流から外れた気がする
0713SIM無しさん (ワッチョイ c328-UraI [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/21(火) 23:40:18.08ID:544wNrlz0
>>708
左手で持って右手で操作してるの?
それとも左利き?

左手で持って右手で操作する人は側面指紋認証でも無駄な動きはないかもね

右手片手持ち操作なんで右側面だとわざわざ指紋認証のために右側面に指を置く動作が発生する
0720SIM無しさん (ワッチョイ c328-UraI [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/22(水) 07:09:23.37ID:98o6RV9t0
>>714
左手持ちなら便利な位置だよね
右手持ちのために左側面に指紋認証をつけてくれたらいいのに
両側に付けられないなら背面でもいいけど
右手持ちには右側面は親指移動が無駄
0731SIM無しさん (ワッチョイ 4b84-QJ9e [202.126.249.77])
垢版 |
2023/03/22(水) 11:51:51.93ID:y0WvOZuW0
指紋認証のトラブルは明らかな不具合以外は大抵指紋登録のやり方がマズいかその人の指の肌が乾燥して角質化して指紋が読み取れてない場合が多い
あと工事現場や工場勤務、職人などでオイルなどが染み込んで読み取れない人もいたなぁ
美容師さんでシャンプーやパーマ液、染色液などで読み取れない人もいた
ただ、画面内指紋認証の場合は保護ガラスや保護フィルムで読み取れないことも多い
0735SIM無しさん (ワッチョイ 76f7-HvVo [49.109.1.25])
垢版 |
2023/03/22(水) 13:13:05.44ID:gwn8crL+0
Bluetooth認証の186950だけみて確定のように書かれてるけど
Dimensity確定にはならない

他の186350で通ってるスマホとかみたら分かる
Mediatekなのは確定だけど
0736SIM無しさん (ワッチョイ 4b84-KPRk [202.126.249.77])
垢版 |
2023/03/22(水) 13:23:32.17ID:y0WvOZuW0
噂通りなら型落ちフラッグシップと競合する感じかな
店員に新しいのはどれ?って聞くような新しい物好きだけど金銭的にフラッグシップは買えないような層に向いてそう
機種の位置付けよりも新しさって人も意外といるから
0743SIM無しさん (ワッチョイ 0ef4-MLON [183.176.80.145])
垢版 |
2023/03/22(水) 18:27:04.26ID:z+OAM/2l0
ミドルスマホって昔は数も少なかったし
ハイスペックモデルよりちょっと安いのに性能がエントリー寄りで
かなり微妙な立ち位置だったのにえらく状況が変わったもんだわ
0746SIM無しさん (ワッチョイ c328-UraI [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/22(水) 20:40:12.74ID:98o6RV9t0
>>740
ラズパイって精々GUIが動くくらいだったのにゲームも快適に出来るようになってたのか
Project Araが現実味を帯びてきたりしてな
0761SIM無しさん (ワッチョイ c328-UraI [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/23(木) 17:37:11.21ID:DUlhjeSb0
>>759
相手が強くなります
0773SIM無しさん (ワッチョイ c6ca-RQ21 [153.231.72.63])
垢版 |
2023/03/23(木) 21:30:56.62ID:4j6rXW4+0
>>770
いつでもどこでも無条件に持ち歩くスマホのカメラと、意識して持ち物にするカメラは全くの別物だよ
ゲーミング機能強化しろ!って奴はじゃあPS5とかSwitch買えよ
音楽強化しろ!って奴はハイエンドWALKMAN買えよ
って言われてもそれは用途目的がまるで違うだろ?
0775SIM無しさん (ワッチョイ c328-UraI [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/23(木) 21:50:17.23ID:DUlhjeSb0
ゲームに拘るならiPhoneいけよ
てか、ここでゲーミングスマホとか言ってるのは林檎厨だろ
巣に帰れや
0776SIM無しさん (ワッチョイ 27ae-BQ3C [150.246.84.121])
垢版 |
2023/03/23(木) 22:07:30.05ID:2Zf6BIwE0
いやiPhoneこそ実はゲームだるいんだよな、アクセスガイドの使い勝手が今ひとつ悪い
音ゲーは遅延が少ない分明確にiPhoneが有利だけど最近はアプリ側で遅延の調節出来るしな
0782SIM無しさん (ワッチョイ 4fa1-fRj0 [180.19.116.159])
垢版 |
2023/03/24(金) 00:20:57.64ID:Py4bE4H60
>>773
そういえば自分は、ゲームはしないけど
ハイエンドの一眼レフD4Sとハイエンド級のウォークマンWM1Aと
ハイエンド級の七尾のモニターCXシリーズとハイエンドのスマホXZ2Pだわ
良いもの末永くな意識なので、どれもちょい古めだけど
0784SIM無しさん (ワッチョイ 27ae-BQ3C [150.246.84.121])
垢版 |
2023/03/24(金) 02:56:59.83ID:2tMc5u2N0
カメラだのウォークマンだのは不満を覚えるまでが耐用年数だからいいけど、スマホに関してはいいものを長くは通用しないんだよな
セキュリティ的に最新のパッチ当たってる方が理想だから

てかナナオとかいつまで言ってんだよ、ブランド名変更はもう20年近く前だし社名変更も十年は経つぞ爺
0785SIM無しさん (ワッチョイ 0ef4-gWUQ [183.176.80.145])
垢版 |
2023/03/24(金) 03:20:08.01ID:z8htTgWP0
スマホってどうしても数年で物理的に駄目になるからなぁ
ガッツリ使い込んでたら2~3年でどこかしらの挙動がおかしくなる
もっと長持ちさせられる技術がありそうな気がしなくもないけど
メーカー側も頻繁に機種変してほしいだろうしね
0786SIM無しさん (ワッチョイ 4b84-QJ9e [202.126.249.77])
垢版 |
2023/03/24(金) 03:23:49.91ID:nx8ZPjdK0
処理能力は充分戦えるはずの端末が短命に終わるのは地球に優しくない感じはするね
逆に言えば最新上位機種の処理能力を活かせるほどのコンテンツが生まれなくなってきた
型落ちでもまだまだ全然戦えるって思えてしまう
それなのにサポートが早々に打ち切られる
0789SIM無しさん (ワッチョイ c328-UraI [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/24(金) 07:26:58.21ID:f4ZMHJoC0
>>788
トリガーボタンとかそういう特殊なものを求めてるなら他にいったらいいと思う
0790SIM無しさん (アウアウウー Sa9b-pVBW [106.130.133.142])
垢版 |
2023/03/24(金) 07:30:24.39ID:U9hBT1qNa
PlayStationというプラットフォームを持つのに、他社にゲーミング機能で負けてはいかんだろ
そういうとこやぞ
ゲーミングギアもトリガーボタン付いてたら尚更良かったのに
0792SIM無しさん (スプッッ Sd62-Gkow [1.75.248.1])
垢版 |
2023/03/24(金) 08:08:54.64ID:137WWUt7d
PlayStationはコンテンツを売るのであって
ゲーミング機能で売っていない
もちろん出た当初の性能はそこそこ良いがゲーミングPCの足元にも及ばない
トリガーが欲しいなら自分で付けろ

ていうかお前らトリガー必要になるほどゲームやりこんでないだろ
0803SIM無しさん (アウアウウー Sa9b-pVBW [106.130.200.14])
垢版 |
2023/03/24(金) 13:52:18.87ID:GVoh3G84a
国内ガチャゲーメーカーがしょうもなく手っ取り早い稼ぎ手段のガチャゲーにこだわり過ぎて、海外のような石のパワーを要求するFPSTPSゲーみたいなの全然出せないし
PCでガンダムのFPSようやく出たくらいで、その意味では遅れてる罠
0817SIM無しさん (アウアウウー Sa0f-XAhC [106.128.48.71])
垢版 |
2023/03/25(土) 02:01:39.39ID:3PJSpha5a
ソニーはmicroSDの重要性を認識してるしサムスンのようなバカな選択はしないから安心して良い
キャリアも機変時のデータ移行を円滑に進めるのにmicroSDの搭載を望んでる
データ移行時のトラブルを恐れてるから
0820SIM無しさん (ワッチョイ 0fca-xIQZ [153.231.72.63])
垢版 |
2023/03/25(土) 08:17:38.17ID:SoS/hLm60
>>817
自社クラウド使わせたいってのももちろんあるが、4K60fpsや8Kを激安激遅SDや機種変毎に買い替えないで遅い規格のSDを使ってSDに直保存しようとする無知な客がいるから、トラブル回避で廃止してるのも大きくあるぞ
今や国産メーカーしかSD対応してないからな
0821SIM無しさん (オッペケ Sr4f-9sr0 [126.211.40.156])
垢版 |
2023/03/25(土) 08:22:43.77ID:1LtZxJETr
>>817
キャリアというかサポートする側はトラブルの原因となるようなSDカードには否定的だろ
ただ、ショップとしては稼ぎ頭だからSDカード売りたいんだろうな
0825SIM無しさん (ブーイモ MM8f-hEgJ [210.148.125.242])
垢版 |
2023/03/25(土) 12:19:58.17ID:YE1qm8WFM
カメラのオートモードの強化はもうしないのかね
0840SIM無しさん (ワッチョイ 1b02-wt3y [210.203.221.84])
垢版 |
2023/03/25(土) 16:33:41.86ID:n7BG+XUM0
まあケース付けるから側面のデザインや性能なんてほぼ意味はないんですけどね
0853SIM無しさん (ブーイモ MM8f-hEgJ [210.148.125.242])
垢版 |
2023/03/25(土) 20:59:38.56ID:YE1qm8WFM
こんな細かい溝程度で放熱性上がるのかね
8gen2はいいらしいから心配してないけども
0855SIM無しさん (アウアウウー Sa0f-XAhC [106.128.50.148])
垢版 |
2023/03/25(土) 21:03:03.23ID:vAIZbulta
>>821
キャリアには各社のクラウドストレージの情報がほとんど無いから他社サービスの扱いでまともに案内ができない
仮に僅かな情報を元にデータ移行した場合も何かトラブルがあったらキャリアはクラウドストレージの場合どうすることもできない
それでいて各キャリアはアフターサービスを引き受けてることもあってクラウドストレージには困惑してる

それに対しmicroSDなら各キャリアでデータ移行アプリが用意されていて案内も可能でデータ移行もその場ですぐにできるから現場でもmicroSDに対応してる機種の方がはるかに売りやすい
自己責任で毎月有料のクラウドストレージを使ってデータ移行してくれと言っただけでブチキレるような客が山程いる
0858SIM無しさん (スプッッ Sdbf-ofP3 [1.75.247.85])
垢版 |
2023/03/25(土) 22:31:22.37ID:FAeBZcFQd
サブでいろいろ使おうと思ったけど、出し入れしんどくてやめた
0868SIM無しさん (ワッチョイ 7b84-XAhC [202.126.249.77])
垢版 |
2023/03/26(日) 14:50:09.81ID:kyXFF23j0
>>865
それでいてこれからは折りたたみスマホの時代とかmicroSDが廃止傾向だとか好き勝手書きやがる
折りたたみスマホは日本じゃ売れないしmicroSDも日本のメーカーは変わりなく搭載してるというのに
0870SIM無しさん (ワッチョイ df7d-IDpH [101.55.183.137])
垢版 |
2023/03/26(日) 15:28:02.01ID:K2sB9zK80
8Gen1はTPSFPSのようなスペックを必要とするゲームだと、処理能力は発揮するけど外部から冷却しないとキツイよ
だから現行の1Ⅳがゲーミングギア出したでしょ
そういうことよ
0872SIM無しさん (ワッチョイ 9b28-9sr0 [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/26(日) 18:14:49.90ID:zamRud9N0
>>868
日本のメーカーが縮小傾向だから、、、
0875SIM無しさん (ワッチョイ df7d-IDpH [101.55.183.137])
垢版 |
2023/03/26(日) 18:53:57.95ID:K2sB9zK80
石が熱くなりやすいの分かってたから、軽量化と妥協してグラファイトシートにしたんだろ
足りない分はゲーミングスマホのように、ゲーミングギアで冷やせばいいってことで解決してるんだから問題ない
0876SIM無しさん (ワッチョイ eff4-lg6K [183.176.80.145])
垢版 |
2023/03/26(日) 19:45:58.94ID:zJnZQqqU0
YouTubeにある8Gen2端末のレビュー動画を見ると
発熱と電池持ちは劇的に改善されてるからそこは安心かな
(8Gen1みたいに不自然にパフォーマンス落としたりしてないのに8Gen1より発熱してない)
もし最悪グラファイトシートのみだったとしても何とか大丈夫そう

今1Ⅱだけど重いアプリ使ってたら端末が再起動するようになってきた
機種変したいから今年はカメラもちゃんとハイスペックで
思わず買いたくなるようなスマホ出して下さい
0877SIM無しさん (ワッチョイ eb58-hEgJ [14.13.210.161])
垢版 |
2023/03/26(日) 22:01:14.29ID:E+LboyAb0
8gen2が発熱しなくなったといっても、他社はベイパーチャンバー載っけた上での話ではないの?
さすがにⅴはベイパーチャンバー載っけてくれるよな?
0879SIM無しさん (ワッチョイ 6b58-p2DM [180.14.250.226])
垢版 |
2023/03/26(日) 22:55:34.34ID:F3RfxNWd0
ただでさえ他社より小型だしな
去年コストカットで削ったんだから低発熱チップの今年は当然載るわけないと言われてたS23無印も載っけてきたし前年比で改善したというだけでどう考えてもなんとかならない
0884SIM無しさん (ワッチョイ df7d-IDpH [101.55.183.137])
垢版 |
2023/03/27(月) 04:35:14.97ID:o4Wt5vbL0
>>877
ベイパーチャンバー載せた程度で改善するなら載せるだろうけど、他社でベイパーチャンバー載せた機種はそれ以上に発熱してパフォーマンス落ちてるから、最終的には排熱先をキチンと計算しないと載せる意味がないぞ
ちなみにゲーミングギア付けてベンチマーク計測したら100万出たって報告もあったのは見た
0886SIM無しさん (ワッチョイ 9b28-9sr0 [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/27(月) 07:03:17.38ID:sF+jAtFF0
>>875
問題ないって、、、
ゲームにはそうかもしれんが、動画撮影に支障があるだろ
0901SIM無しさん (スップ Sdbf-j2tN [1.66.104.68])
垢版 |
2023/03/27(月) 18:59:43.72ID:1DK+iDUid
ゲームガチるならiPad Proだしなぁ…
せっかくのチップをちゃんと使えるように設計してくれてりゃ文句はない
カメラ?あんなん味付けや好みだろ
0905SIM無しさん (アウアウウー Sa0f-Q7Xm [106.133.121.27])
垢版 |
2023/03/27(月) 19:50:37.71ID:hDUJKfWEa
望遠そこまでいらないけど超広角はセンサーや画角もっと頑張ってほしい
超広角使えるぶんスマホのほうがコンデジより使い勝手いいし、広く動画撮りたい目的でアクションカムを買う必要もないし
0912SIM無しさん (ワッチョイ 9b28-9sr0 [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/27(月) 22:46:36.00ID:sF+jAtFF0
>>905
それな

逆にスマホで望遠撮りたくなるシーンが思い浮かばない
景色撮る様なところに行くならカメラ持たない?
スマホで撮りたい景色ってなんだろう?
0921SIM無しさん (アウアウウー Sa0f-tF8v [106.128.121.165])
垢版 |
2023/03/28(火) 10:08:52.64ID:lOeMVrQHa
tofって暗部での測距正確性はあるかもしれないけど、カメラ構える>目標の箇所tof測距する>その情報渡してレンズ駆動する>画を作る>出力するって流れ考えると
新にアルゴリズム練り上げる労力もあるし、構えた瞬間にAF終わってる像面位相差に到底及ばないよね(費用対効果的にも不利)
使いどころを根本的に見誤ったってやつだな
0923SIM無しさん (スププ Sdbf-BbJz [49.96.16.228])
垢版 |
2023/03/28(火) 12:49:10.88ID:CkHauOF+d
表現の差を出すのはレンズの焦点距離だけではない
センサーのサイズでも様々な変化を体感できる
例えば極小高性能センサーならマクロ並に寄っても画角全体に焦点があった写真が取れたりする
センサーサイズの大中小を並べたスマホとかレンズ交換式一眼を展開するソニーだからこそカニバリを避ける良い手法だと思うのだが
0925SIM無しさん (アウアウウー Sa0f-tF8v [106.128.121.165])
垢版 |
2023/03/28(火) 13:20:02.86ID:lOeMVrQHa
tofと位相差組み合わせた時点でやり取りのロス発生している終了やろ
高感度特性上げて-5くらいでも合焦する像面位相差センサーにした方がスーパー速いしノイズ耐性も上がり一石二鳥
tofだけじゃ高感度ノイズ消せないわけだし
0940SIM無しさん (ワッチョイ df7d-IDpH [101.55.183.137])
垢版 |
2023/03/29(水) 04:47:33.06ID:m3GTLqDL0
>>939
ここでカメラしか語れないって、それ以外のこと何にも知らない無知というか、知ろうともせずに見下すマジ基地でしょ
だからゲーム関連問いかけても答えられる奴は誰もいない
0941SIM無しさん (スッップ Sdbf-AXYA [49.98.151.141])
垢版 |
2023/03/29(水) 06:40:32.79ID:cTHYlPa9d
>>940
>ゲーム関連問いかけても答えられる奴は誰もいない
知らない事だから答えないだけでしょ
変に知ったかする方がよっぽどダメだし
ゲーム関連答えられる奴いないって周りを見下してるあなたのがマジ基地では?

まぁ何にせよ1IVをゲーミングギアで冷やせばいいってことで解決してるから問題ないって言い切っちゃう方がマジ基地かと
スマホはゲーム機だけじゃないんだよ
ゲーム以外の熱問題をゲーミングギアが解決できない事例があるんだから問題ないことはない
0943SIM無しさん (ワッチョイ 9b28-9sr0 [152.165.61.7])
垢版 |
2023/03/29(水) 08:14:46.99ID:lXXQFXWB0
>>940
ゲームだけ見てゲーミングギアがあるから問題ないと言い放つのもマジ気違い
0947SIM無しさん (ワッチョイ eff4-lg6K [183.176.80.145])
垢版 |
2023/03/29(水) 15:36:08.05ID:FRrdlhC70
コンデジはここ何年かで本当に微妙な立ち位置になったなぁ
P20proでトリプルレンズが話題になりだした辺りから
全メーカーがカメラに注力するようになって流れが変わった
デジカメってAPS-CのZV-E10でもレンズ込みだと結構デカくて重いから
スマホは完全にコンデジの代役が務まるレベルのカメラ性能は欲しい所
0950SIM無しさん (ワッチョイ 7b84-icR2 [202.126.249.77])
垢版 |
2023/03/29(水) 17:30:20.87ID:1gyRv15w0
>>947
コンデジもピンキリだからな
スマホ画質じゃAPS-Cコンデジには遠く及ばないけど1型センサー以下のコンデジには迫る勢いではあるしそれらの代役なら現状でもある程度可能
0972SIM無しさん (アウアウウー Sa0f-IDpH [106.130.50.246])
垢版 |
2023/03/30(木) 10:45:52.36ID:cx45ZBiLa
悪い、言い方足りなかったな
ワイヤレスはホームセンターやカー用品店で買える安物(3000円)
有線イヤホンは諭吉さん1人+野口さん1人費やした台湾メーカーのゲーム音楽二刀流
0977SIM無しさん (オッペケ Sr4f-9sr0 [126.254.180.117])
垢版 |
2023/03/30(木) 12:03:34.98ID:jlKhHxfXr
>>972
そんなん当たり前w
何を言いたいんだよ
0982SIM無しさん (オッペケ Sr4f-9sr0 [126.254.180.117])
垢版 |
2023/03/30(木) 14:39:48.18ID:jlKhHxfXr
>>979
だな、あった方がいいな
あとはQiとFeliCaとToFと盛り盛りのAI補正とベゼルへのステータスバー表示
使わない人はオフにしとけばいい
0986SIM無しさん (ワッチョイ eb58-sLmY [14.8.4.96])
垢版 |
2023/03/30(木) 15:14:14.60ID:aFd7EpkE0
>>984

イヤホンジャックが見直されるべきだと思う理由を聞いてるんだよ
そしたら必要っていう意味(>>981)らしいから、イヤホン“ジャック”の必要性を見直すってことでしょ?
必要があろうがなかろうがジャックがあっても困らないでしょ?って話
0988SIM無しさん (ワッチョイ eb58-sLmY [14.8.4.96])
垢版 |
2023/03/30(木) 15:25:16.59ID:aFd7EpkE0
>>985
見直すってことは必要なのか無い方がいいのか見直した方がいいと思うって話でしょ?
見直したところで、じゃあジャックがあって困ることがあるの?って話だ
防水性能が下がるとか目立った実害がなくUSB端子と別で使えるのはメリットあると思うけどな
USB端子を塞がない充電ってqiだけどiPhoneのようにマグネットじゃないからイヤホン付けながら手に持って操作しながら充電出来ないし

単に穴が開いてるのがデザイン的に嫌だとか気持ちの問題なのか、ちゃんと論理的な理由があるの>>967,981に聞きたかっただけよ
0990SIM無しさん (アウアウウー Sa0f-IDpH [106.130.50.246])
垢版 |
2023/03/30(木) 16:00:06.87ID:cx45ZBiLa
仕事でハンズフリー通話するとき、有線イヤホンだから、イヤホンジャックあった方が便利よ
直挿しでイヤホンとマイク両方使えるから
だからイヤホンジャックは必要だよ
同様に画像や写真をスムーズに移すのにSDカードもあった方がいい
0991SIM無しさん (ワッチョイ eff4-lg6K [183.176.80.145])
垢版 |
2023/03/30(木) 16:22:44.42ID:x/qgo/ek0
最近のスマホは充電中に外部電力使えるようになったんだから
C端子をイヤホンに使うと折角の機能が使いにくくなってしまうやん
だから業界全体がイヤホンジャックを再度見直した方がいいんじゃない?
…って言いたかったんや
0992SIM無しさん (アウアウウー Sa0f-8T+A [106.133.22.253])
垢版 |
2023/03/30(木) 16:27:50.21ID:Ork/+ts1a
■基地外アスペ出没注意
■ワッチョイ 58- [14.8.4.96]

■誰かが何か感想を言う
■→基地外「根拠は?」
■→「(感想だから)無い」
■→基地外「妄想をたれ流すな」(謎の説教)

■こいつはいつもこれの繰り返し
■5chなんて思ったこと言うだけなのに急にケンカを売ってきて勝手に勝ち誇る
■他人に根拠を求めるくせに基地外自身も根拠無し
■相手にしてもろくなことにならない

■論破されるとスップが援護に来る
0995SIM無しさん (ワッチョイ eb58-sLmY [14.8.4.96])
垢版 |
2023/03/30(木) 16:41:47.25ID:aFd7EpkE0
>>991
プラスの方向での見直すって意味だったのね
ここはXperiaスレでXperiaがすでにイヤホンジャック搭載だからXperia主語にして考えて見直すというマイナス方向の話かと思ったわ
一回なくなって再度イヤホンジャック搭載された時のインタビューでスペースとか厚さの観点から載せるのに苦労した的なの見たことあるから他社も意外と載せるのめんどくさいんだろうね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 15時間 0分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況