X



Google Pixel 6a Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/08/13(土) 19:57:22.54
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

立てるときは必ず冒頭に必ず2行以上入れてね。

公式
https://store.google.com/jp/product/pixel_6a

■発売:2022年7月28日(7月21日予約開始)
■価格:53,900円(6GB/128GB)
■SoC : Google Tensor
■メモリ : 6GB/128GB
■バッテリー : 4410mAh
■本体サイズ : 71.8 x 152.2 x 8.9mm, 178g
■ディスプレイ : OLED 6.1インチ(2400 x 1080)/60Hz/Gorilla Glass 3
■カメラ : メイン12.2MP, 超広角12MP, 前面8MP

※前スレ
Google Pixel 6a Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1660145516/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0065SIM無しさん (JP 0H8a-P6vh)
垢版 |
2022/08/14(日) 00:31:51.71ID:WF5wC3vsH
4aは小さすぎて無理。女性とかならわかるが

6aは5a比で横幅がわずかにスリムで、この辺のサイズになると数mmの差がかなり効くものだなあ…とは思っている
べつにだから5aがダメとか、ポケットに入らないという訳ではないが
0067SIM無しさん (JP 0H8a-P6vh)
垢版 |
2022/08/14(日) 00:37:38.80ID:WF5wC3vsH
felicaの初期化できない問題は、かざすフォルダの消し忘れが多い印象
もちろん目の前の板切れで調べればすぐに出てくるのだが、chrome以外のブラウザを使っているとアクセスできないんだよね。
なんだ画面出て来ねえじゃん…で諦めて出して、felicaの初期化不良ですねーwwで査定ダウン、が典型パターン

これで何千円か取るのか、ぼろい商売だなー
0068SIM無しさん (テテンテンテン MM42-rRsB)
垢版 |
2022/08/14(日) 00:39:05.28ID:zGVj52eOM
60hz信者はtypeCが羨ましくてしかたないくせにライトニングの方がいいと言い張るiPhone信者と同じだなw
0071SIM無しさん (ワッチョイ c211-mRjQ)
垢版 |
2022/08/14(日) 00:57:19.64ID:AyJCPBAV0
255 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ae9f-n+Ky) sage 2022/08/13(土) 10:57:57.38 ID:Av3Wz71b0
>>251
尿はパネルとガラスの間の接着剤が完全に固化してないだけなんで、
ほっとくと白に戻る

在庫期間の短い新鮮な個体ほど尿になりやすい


ていうのはホントなのか
0073SIM無しさん (スプッッ Sdc2-mZYJ)
垢版 |
2022/08/14(日) 01:15:38.87ID:j9onH/2Bd
>>68
バッテリー消費やらのデメリットもあるリフレッシュレートと何もかも下位互換の糞端子を同列に語るのはどうなのか

そんなにヌルヌルさせたいならそれが実現できるスマホとそのスレへどうぞ移行してください
0077SIM無しさん (スプッッ Sdc2-VZNF)
垢版 |
2022/08/14(日) 02:02:46.62ID:/sdXvwsid
テテンは皆にも見えてたのか。
IDコロコロ変わるテテンは結構前から見てたけど、2分の3と違ってあまりにもスルーされてるから俺にしか見えてないのかと思ってた。
0079SIM無しさん (JP 0H8a-fnak)
垢版 |
2022/08/14(日) 02:08:57.93ID:ebJdSwVpH
カラーのルックアップが8bitしかないパネルで色温度やらガンマやら弄れたとしても
偽色や階調飛びを発生させるだけなのでなあ…

RGB24bitを不足なく表示したければ10bitLUTが、
10bitHDRを表示したければ12bit以上のLUTが要求される…

…まあカタログスペック見てるだけのザコオタにはわからんか、この領域(レベル)の話は
0082SIM無しさん (ワッチョイ 99b1-W/Ms)
垢版 |
2022/08/14(日) 02:43:04.44ID:LEIxAe1S0
今後このスレは90hz化情報と移動機特価情報で埋まるんだから強がるなw
0085SIM無しさん (ワッチョイ e958-Y/IP)
垢版 |
2022/08/14(日) 03:32:46.54ID:QQCf+Brm0
pixel5 隙間報告で荒れる、pixel4より低いあんつつで煽られる
pixel5a 一年前の4a5gと同じ機種?間違い探し?と煽られる
pixel6 爆熱バッテリー切れバグ報告で荒れる。どんどん値引き

これで合ってる?
0089SIM無しさん (アウアウクー MMb1-t/1/)
垢版 |
2022/08/14(日) 04:05:42.84ID:8F1uoLkhM
尿液晶とかいうのでええから誰かタダでくれへん?
5万円も払われへん
0091SIM無しさん (ワッチョイ e183-mRjQ)
垢版 |
2022/08/14(日) 04:22:38.39ID:hdt/ZUqr0
Pixel4aからこれに乗り換えて設定終わったところなんだけど、ヤフオクのアプリでウォッチリストが表示しようとすると、「一時的にアプリケーションがご利用できません」って出る、、、

再起動、ログアウトログイン、アプリ再インストール等試したけど駄目っぽい

同じようになった方います?
0093SIM無しさん (ワッチョイ e183-mRjQ)
垢版 |
2022/08/14(日) 05:17:08.49ID:hdt/ZUqr0
>>92
返信ありがとうございます

同じ症状の人がいて安心(?)しました笑
前の機種下取りに出す前に治って欲しいです、、、
0097SIM無しさん (アウアウウー Saa5-EQCN)
垢版 |
2022/08/14(日) 07:08:51.86ID:84CmxRQPa
60hzであることをバッテリー持ちを理由に必死で正当化する人がいるけど、今どき一日中全く充電できない環境のほうが珍しい
バッテリー持ちが重要なら省電力な使い方をすればいいだけ
90hz以上の違いは感じられるし、上げる設定ができないのは普通にデメリット
90hzが実装されていれば省電力のため60hzに設定変更することはできるだろうしね
0099SIM無しさん (ワッチョイ fd15-1+zg)
垢版 |
2022/08/14(日) 07:26:18.52ID:O3BV4L3V0
オレの感想は
「スマホは60hzで何も困らない」
だな
0103SIM無しさん (ワッチョイ 81b1-mZYJ)
垢版 |
2022/08/14(日) 08:21:28.74ID:mzuiULT40
>>94
カメラ、電池持ち、サイズ感、画面の綺麗さは確実にこっちのがいい
リフレッシュレートの違いは最初違和感があるが慣れた
ゲーム時の発熱はこっちのがいいかも ゲーム性能ももちろんこっち
画像多いサイトのブラウジング時の発熱はReno5Aのほうが無い
電源ボタンの位置が違うのが未だに慣れない
カメラとゲームにこだわらなければわざわざ買い換える程ではないのかもしれない
0104SIM無しさん (ワッチョイ be73-RKs5)
垢版 |
2022/08/14(日) 08:37:17.39ID:q2pzeGww0
カメラは凄いな。暗所での子供の寝顔とかは、13proより高画質やな。
6ならもっと上なんやろ?知らんけど。
0107SIM無しさん (ワッチョイ 81b1-mZYJ)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:14:50.14ID:mzuiULT40
>>105
アプリの立ち上げは多少こっちのがはやい 軽いアプリだとほぼ変わらんけどGoogleマップとかだと0.5秒くらい違うこともある
けどわざわざ比較しなければ気にならない程度かなあ
あとジェスチャーのアニメーションがこっちのほうがヌルッとしてて綺麗(Reno5Aはちょいがたつく)
あと画面内指紋認証に慣れると背面指紋認証が嫌になるね 認証精度は背面のほうがいいんだけどね
0108SIM無しさん (ワッチョイ 81ee-hcNR)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:14:52.60ID:gnKVghR/0
>>97
5年前にも同じような奴いたからな

「画面が小さいスマホは720pで十分!」
「フルHDにしてもバッテリーの持ちが悪くなるだけ!」

ずーっとこんな事を言い続けてた連中がいた
ところが今やフルHD以上が当たり前
フルHDでないスマホなど選択肢にも入らない

リフレッシュレートもこれと同じ
今60Hzで十分とか言ってる奴は全く先が見えていない
2年もしないうちに90Hz以上が当たり前
60Hzはローエンドだけになる
0110SIM無しさん (ワッチョイ edcf-JMPi)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:22:16.28ID:auPfbxCi0
ハードケースとガラスフィルムを着けて思ったけど、ここまで付けるなら6にして薄いフィルムだけの裸でも、サイズ重量大して変わらない気がしてきたな。
6aの強み生かすのは裸か…でも7a来たら下取りどうせ出すからなあ
0111SIM無しさん (ワッチョイ fd15-1+zg)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:22:38.69ID:O3BV4L3V0
スマホ、タブレット、ノートPC全部60hzだけど全く困ってない
60hzが不満ってなったら全部買い替えなきゃならない、そんな金は無い
0112SIM無しさん (ワッチョイ 81ee-hcNR)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:22:54.27ID:gnKVghR/0
また「60Hzで十分厨」は頭が悪いので、60Hzを120Hzに上げればバッテリーを倍食うとか勝手に思いこんでる
が、現実は5~10パーセント前後しか変わらない
このことは海外のレビューを見れば明らか

なぜなら元々スマホのディスプレイの消費電力は全体の消費電力の30パーセントも食わないから
仮にディスプレイを完全オフに出来てもそれ以上変わらない
重要なのは画面輝度であって、リフレッシュレートではない
120Hzを60Hzにおとしたとて10パーセントも変わらなくて当たり前
0114SIM無しさん (ワッチョイ 81ee-hcNR)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:29:53.25ID:gnKVghR/0
海外の大手スマホレビューサイトでは120Hzのスマホを60Hzに落としたブラウジングテストの結果も載せてるが、どれを見ても10パーセント前後しか違いがない
しかもこのテストはバッテリーが干上がるまで画面をつけっぱなしして、12時間以上連続で自動でブラウジングさせるというもの
その結果で60分前後しか差がない
10時間以上連続ブラウジングしてこのレベル
ましてたまに画面付けて、調べ物したり操作したりする程度の使い方では、ほぼ誤差レベルの違いしかでない
0115SIM無しさん (ワッチョイ edcf-JMPi)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:36:12.50ID:auPfbxCi0
そりゃ値段が同じで90Hz以上も設定できるpixel6aがあるならそっちの方がいいと思うよ?
ただ値段とのトレードオフでリフレッシュレートは切り捨てれる人間が多いんだよ。
0116SIM無しさん (ワッチョイ 81ee-hcNR)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:36:35.98ID:gnKVghR/0
ただしゲームの場合だけは別
ゲームを120HzでプレイしようとするとGPU負担が過大になってバッテリーをガンガン食う
文字通り60Hzから120Hzに上げると稼働時間が半分近くになる場合もある

ところがゲームしない場合は上に書いたように、殆どバッテリーへの影響はない

動画視聴でも動画自体60Hzなので、自動的に検知してリフレッシュレートを60Hzに落とすようになっているのでますます影響がない
0118SIM無しさん (ワッチョイ 81ee-hcNR)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:40:51.94ID:gnKVghR/0
そもそも90Hzや120Hzのスマホは必ず、60Hzに落とせるようになっている
だから「バッテリーのもちが悪くなるので60Hz機でいい」など何の反論にもなっていない
60Hzでいいなら落とせば良いだけ
60Hzのスマホは単なる高リフレッシュレートの完全下位互換でしかない
金があるならあえてそんなもの選ぶ留学まったくない
0119SIM無しさん (ワッチョイ 31db-KgLg)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:48:45.88ID:nqz4Mzz10
これからのディスプレイは
SHARPの様に1Hz~120Hz(240Hz)の可変式になってくるから
バッテリー消費は考えなくてよくなる
0121SIM無しさん (ワッチョイ 81ee-hcNR)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:50:01.77ID:gnKVghR/0
またこのスマホのリフレッシュレート60Hzのバッテリー効果は完全に無意味

なぜなら上にも書いたように、リフレッシュレートを60に落としてもバッテリーの持ちは10パーセント前後しか変わらない
つまり、バッテリー容量を10パーセント上げるだけで簡単に相殺される
電池持ちが気になるなら普通にバッテリー容量が大きいスマホをはじめとする買えばいいだけ

このスマホは小さいせいでバッテリー容量が4400しかない
つまりバッテリー容量が5パーセント上で90HzのPixel6や、
5000mAhで120の6PROと大差ない電池持ち
リフレッシュレートレート関係なく、画面が小さい分僅かにバッテリーもちが良くなったように見えるだけ
0122SIM無しさん (ワッチョイ 4173-5Ix7)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:56:33.71ID:962LBnLf0
2分3の君は朝から元気だな
自分が使っている機種を持ち上げるのならまだしも、こんなに長期間執拗にけなすのは明らかに病気だわな
ポケベル持っている設定のようだがこんな奴が使える身分だとその所属組織は相当ヤバい
子供も相当大変だw
0123SIM無しさん (スプッッ Sd61-VZNF)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:56:41.34ID:x7aFtDlRd
>>118
この端末は廉価版だからね。
ましてリフレッシュレートは買う前に商品情報見ればわかる部分。
そこに不満を言うのはお門違いってもんです。
でもその廉価版のスマホ、欲しくても買えないんでしょ?
発売前から毎日毎日買えないスマホのスレでたくさんの書き込みお疲れ様です。
よかったら6a買って差し上げますよ。
0125SIM無しさん (ワッチョイ 81ee-hcNR)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:58:18.32ID:gnKVghR/0
バッテリー消費なんか気にして60Hzで良いとか言ってんのはただの情弱

またバッテリー消費気にするとかホザきながら、充電速度については全く考えないのが素人の特徴

海外のスマホは120Hz稼働でしかも、充電速度が30W~60Wが当たり前
つまり120Hzでゲームしてガンガンバッテリー消費気しても、飯でも食ってる間に充電器につなげば30分もすれば充電完了する
0126SIM無しさん (ワッチョイ 81ee-hcNR)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:03:12.34ID:gnKVghR/0
ところがこの低スペックなクソスマホは画面が60Hzな上に、急速充電がなんと18W
それどころか海外レビューサイトの検証によるとたった16Wであったと判明している

リフレッシュレートレートが60Hzな上に、充電速度がクソ遅く、海外の普通のアンドロイド機の倍以上の充電時間がかかる

画面を60Hzにしてバッテリーの持ちが僅かに上がるなどより、急速充電能力が致命的に貧弱すぎるという欠点の方がはるかに問題にした方がいい
0127SIM無しさん (ワッチョイ 4173-5Ix7)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:04:55.49ID:962LBnLf0
「海外のスマホは~」、「海外のレビューは~」の通りここ最近のスマホを自分で使ってない受け売りばかり
使ってりゃ所持しているスマホとの比較が出て来そうだが一貫して無い
5万で買った情弱と言われても快適に使えるスマホを適度な周期で買える方が精神的に楽だよな
0130SIM無しさん (ワッチョイ 415a-SOMV)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:09:24.80ID:vt2Z2jlN0
リフレッシュレート高いとスクロールする時に指の追従性が良すぎて操作に遊びがないのがちょっと苦手
別にだからといって60Hzの方がいいとか言うつもりはないけど
0131SIM無しさん (ワッチョイ 81ee-hcNR)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:10:43.63ID:gnKVghR/0
で、これも繰り返し言っていることだが、処理能力の高いSoC積んでるならそれに見合った急速充電能力が無いと話にならない

爆熱で電力食いまくっても、あっという間に再充電できれば無問題
一番最悪なのは電力食いまくる上に、再充電速度が遅いということ
またそういうスマホは充電しながら操作したりすると、全然バッテリーの再充電が進まないので使い難いったらありゃしない
文字通り充電器に繋いだまま操作もできず、放置して置くしかない
これはユーザビリティにとって致命的欠陥
使いたいときに使えないスマホなどゴミ
0132SIM無しさん (ワッチョイ 4dd1-mZYJ)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:10:51.84ID:TUGNI9/+0
2分の3のレスは端から表示されないようにしてるわ
何の参考にもならんコピペとかで無駄スクロールの手間が増えるだけ
0134SIM無しさん (ワッチョイ 719e-QHmF)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:12:42.61ID:VpmiWbTj0
お盆の間に手に入れたいところだが、量販店にあるのかな?
移動機がいいんだが、販売店に行くしかないかなぁ
0135SIM無しさん (ワッチョイ dd58-KgLg)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:14:00.56ID:f94shQas0
>>131
ネガティブ書き込みに必死なところ教えてほしいんだが
そんな君が選んで使用してる端末は何?
それがとても知りたい?
余裕で教えてくれるでしょ
0136SIM無しさん (ワッチョイ 81ee-hcNR)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:17:00.59ID:gnKVghR/0
>>129
画面を「12時間以上つけっぱなし」にしてバッテリーが干上がるまでブラウジングさせるテストで「1時間前後」しか差がない
言ってる意味分かるか?

現実に12時間以上スマホを操作し続けることなど有り得ない
たまに操作して、画面をオフにしたまま放置が当たり前
スリープ中は当たり前だが画面の消費電力はゼロ
リフレッシュレートもくそも関係ない
実質ユーザーが次の充電タイミングまで操作もしているのは6時間もない
その6時間の10パーセント、つまりは30分ぐらいしか延長効果がない
0139SIM無しさん (ワッチョイ 81ee-hcNR)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:24:16.72ID:gnKVghR/0
実質30分の延長効果しか無いなら120Hzで使わないのは損でしかない

バッテリーについてケチケチ言いたいなら、4400mAhのスマホなど買うな
5000mAh買え
そして何より急速充電能力の高いスマホ買え
こんあ中途半端な処理能力にディスプレイ60Hzに落として誤差レベルにバッテリーもちよくして、ケチケチしてみっともない

もっと処理能力高くて、120hz対応で、急速充電にも対応した機種買ってガンガン使ってガンガン充電しろ
それが「ハイエンドイズム」ってなもん
0146SIM無しさん (ワッチョイ dd58-KgLg)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:30:40.00ID:f94shQas0
>>141
君はスマホは所有してるはずだよ
人に言えないぐらい恥ずかしい端末を使ってるということでいいのね
所有しているスマホより高性能なpixel6aを何でディスってるの?
0154SIM無しさん (ワッチョイ 31a0-Iq4y)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:34:15.90ID:XVDI22VY0
こいついつまでスレに粘着するつもりなん?
出てけよ
0156SIM無しさん (ワッチョイ 81ee-hcNR)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:36:04.84ID:gnKVghR/0
また画面輝度とかワケのわからん変換してしまったな

>>140
お前実際測ったんだろうな?
普通カタログスペックより充電能力って落ちる傾向にあるからな
逆に16Wでもなんら不思議ないが

海外の計測結果ではこのスマホは満充電まで2時間もかかるから
GalaxyやXiaomiが30分~1時間ちょいで充電完了できるのにな
(専用の急速充電機すら付いてこないしな 失笑)
0158SIM無しさん (ワッチョイ c9f4-N64c)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:39:16.87ID:znHBLNaf0
>>142
信じるなよ
0160SIM無しさん (ワッチョイ dd58-KgLg)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:41:24.09ID:f94shQas0
ポケベルなんて簡単にワードが出るなんて60代以上の老人でしょ
歳とった老人がpixel6aディスってるのって大丈夫?
0161SIM無しさん (ワッチョイ be73-RKs5)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:41:31.18ID:q2pzeGww0
pcモニタでも120Hzのガクガクモニター使ってるなんてどこの古事記だと言ってる奴がいたな。
彼によるとまともな神経持ってるなら最低でも360Hzモニタ使うのが常識だそうだ。
個人的には、30Hzモニタだろうが480Hzだろうが、各人の好きにすれば良いと思うが、自分の意見が絶対に正しいと考えて他者を貶めてる言動を執拗に繰り返す奴には、狂気というか、病を感じるから、通院を勧めたいと思ってる。
0162SIM無しさん (ワッチョイ 81ee-hcNR)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:42:20.51ID:gnKVghR/0
>>157
お前絶対120Hz使ったことないだろ?
スクロールがスムーズで操作性抜群、見易くて、目も疲れにくいから
逆にゲームしないなら尚更120Hzにしとけ
普段の操作が超快適になるから
ゲームしないならバッテリーへの影響益々ないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況