X



SHARP AQUOS R6 #4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0008SIM無しさん (ワッチョイ b958-VV34)
垢版 |
2021/05/30(日) 11:39:46.17ID:CfPyvMWC0
>>4
読んでないけど、最後の対談者の紹介を見るとSHARP関係者が誰もいないけど
このスレと同じでRX100のセンサーを使っていると思い込んでるだけじゃないかな
10年前のセンサーが今のスマホに使われるわけないじゃん
0011SIM無しさん (ワッチョイ 2b44-Bc3A)
垢版 |
2021/05/30(日) 13:37:45.22ID:8lhr8Cq10
レンズ詳しい人はどういう追加レンズがあったら欠点が解消されるか
全部計算しといてくれると助かるんでお願いします
マジで商品化するメーカーが登場する可能性があると思うし情報が揃ってるほど現実的になってくる
偶然既存のレンズを正しい位置に合わせるだけで上手く合うような奇跡があれば最高だ
と言ってもまずはレンズ装着対応のケースが出てくれないと始まらんけど

用途としては接写用とズーム用が倍率別にいくつかあればいいのかなきっと
後付けで光学式手ブレ補正を足したり出来たら最高だな
R6ならアナモルフィックレンズとかにも耐えられると思う

こういうやつのR6用を待ってるぞ
https://news.mynavi.jp/article/20190724-864363/images/001.jpg
https://at-living.press/wp-content/uploads/2017/03/170313_iphone_item_03.jpg
https://image.itmedia.co.jp/images/rc/ls190707/01/rc001.jpg
0013SIM無しさん (ワッチョイ b958-gCOt)
垢版 |
2021/05/30(日) 13:53:48.56ID:CfPyvMWC0
>>11

広角端19mmに取り付けるレンズとなると商品化は難しいのでは
すでに超広角の19mmからさらに広角レンズは需要ないし、すでに周辺部が流れて限界に近い
魚眼も難しい
可能性があるなら24mmクロップ帯を使って望遠2倍か3倍程度の製品なら可能だけど
まー、商売にならんでしょ
0017SIM無しさん (スプッッ Sdb3-Ikdm)
垢版 |
2021/05/30(日) 14:26:02.50ID:G+36xGOQd
>>11
フロントコンバージョンレンズってのは最初からマスターレンズ自体がそれを組み合わせる事を前提にして設計されてるものを除いてゴミしかない
ましてやサード品なんて…

まぁその中でもiPhone用の1万円超えのツァイスブランド品がマシな評価だったけどそれでも玩具の域は出なかった

どうしてもスマホに外付けレンズを付けてマクロや望遠もマトモに撮りたいなら本末転倒だけど本体のカメラを無視してQX1かAir A01を組み合わせるくらいしかない
0021SIM無しさん (ワッチョイ 41b1-B6Af)
垢版 |
2021/05/30(日) 15:47:43.50ID:P6rcgMAg0
6月に入ったら正式な発売日や価格が発表されるのかな
0025SIM無しさん (テテンテンテン MM4b-pOi1)
垢版 |
2021/05/30(日) 16:07:12.80ID:NBbkx7VZM
RX100M4以降どれでもそうだがセンサーの発熱故に4k5分制限
M5AやM7から制限解除してもある程度で止まるのがスマホに載ったらどうなるのか考えただけで恐ろしい
0027SIM無しさん (ワッチョイ 9306-4Wjq)
垢版 |
2021/05/30(日) 16:09:33.55ID:qy9ay4yI0
>>23
IMX283って型番で書けばいいか? 
世に出てる1インチセンサーで当てはまるのがソニーのセンサーしかないから皆断定してんだよ
0031SIM無しさん (ワッチョイ 9306-4Wjq)
垢版 |
2021/05/30(日) 16:17:21.24ID:qy9ay4yI0
>>30
R6で2000万画素でRXシリーズは初代から2000万画素だぞ 
1200万画素がどこから出てきたのかマジで分からんから酔ってるのか?
0032SIM無しさん (テテンテンテン MM4b-pOi1)
垢版 |
2021/05/30(日) 16:19:46.61ID:NBbkx7VZM
スマホの4k制限時間+オートクリッカーで無限に取り続ける用途だから熱だけが心配
これが無理だと素直に1/1.7で我慢し続ける
0033SIM無しさん (アウアウクー MM0d-5V75)
垢版 |
2021/05/30(日) 16:24:59.61ID:pPkDP6M4M
R6はディスプレイや超音波式指紋センサーなど
パーツ販売のプロモーションも担ってそうだからシャープ製のセンサーの可能性もあるかもね
ホンハイだからそういうことをやりそう
0034SIM無しさん (ワッチョイ d369-rC5R)
垢版 |
2021/05/30(日) 16:25:05.82ID:8KQARsg20
前スレで
保存先をSDにしてても勝手に本体に戻る
ってのがあったけどマジで?
SDの接触不良とかじゃなく?
0043SIM無しさん (スップ Sdb3-VxnQ)
垢版 |
2021/05/30(日) 16:39:35.58ID:ZyjhaIz1d
なぜか有効画素数を公表されてない総画素数と違うから違うと言い張る
なぜかパッケージ化すらされてないRX100実機に搭載されてるユニット画像を出して全然違うと言い張る
なぜか4K対応してるから違うと言い張る

自分で初代だって勝手に思い込んで初代じゃないって言い張る終始意味不明な展開
そして今度は自分が出した1200万画素と混同

RX100シリーズと同じセンサーが載ってるかは確定ではないが可能性は高い
それを否定するための根拠としてあまりにお粗末かつ無知を晒しすぎていてかえって説得力ゼロになってる事に気付いてほしい
0046SIM無しさん (ワッチョイ 9306-4Wjq)
垢版 |
2021/05/30(日) 16:43:07.42ID:qy9ay4yI0
>>43
俺の言ってる意味はあんたは良く分かってくれてると思う
知識のレベルが違いすぎると何を知ってるか?の前提が違いすぎて自分が変な事言ってることに
気づかない奴が1人いるんだよな
0049SIM無しさん (ワッチョイ 9306-4Wjq)
垢版 |
2021/05/30(日) 16:55:07.97ID:qy9ay4yI0
>>47
キヤノンユーザーはソニーセンサー嫌ってるような気がするけど
あとニコ爺がいつも新機種は東芝とかタワージャズ製造って言い張って、分解詳細でるとソニーセンサーの事が多くてがっかりしてるな
0051SIM無しさん (ワッチョイ 49a2-0h5H)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:04:01.46ID:anRR2ge80
r6よりr5gのほうが優れている点ってなに?
0052SIM無しさん (テテンテンテン MM4b-5ehA)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:08:51.71ID:p4shhyaoM
>>51
何もない
ただ、R6の方が優れている確証も無い
R6の方がR5Gより優れていたとしても、他社同価格帯のモデルより優れている可能性は、、、、、

限りなく低い
0056SIM無しさん (スプッッ Sdf3-TvWF)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:21:26.73ID:xe/swhIMd
R5Gはカメラアプリが酷いからなぁ
あれはあれでそのうちAndroid12と一緒にLeica監修でマシになったのが来るんじゃない?
0057SIM無しさん (ワッチョイ 2b44-Bc3A)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:33:32.08ID:8lhr8Cq10
>>17
iPhone 12 Pro Maxの画質を少し上回れば十分だと思う
0059SIM無しさん (ワッチョイ e10d-jj+5)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:38:24.35ID:46OmMK+L0
>>34
R2使いだがSDカードの経年劣化とかでアクセス速度がカメラアプリの基準に満たなくなって弾かれてる説が有力だぞ
アプリストレージを消去してSDへのアクセス権を再付与してやれば一時的に復活するけどすぐ戻るから、
諦めて本体保存にして同期アプリで定期的にSDカードに移すしかない
0060SIM無しさん (スップ Sdb3-VxnQ)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:45:43.30ID:ZyjhaIz1d
スマホ要するにクリップレンズの画質の悪さを舐めてる
光軸合わせのストレスを乗り越えたとしても得られるのは超絶糞画質
望遠ならそこらの双眼鏡
マクロならデジカメ用のクローズアップフィルターでも付けた方が遥かに納得のいく妥協画質になると思う
0061SIM無しさん (オッペケ Sr8d-58BA)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:51:33.49ID:HUOAUBDcr
R5GのディスプレイってX軸方向に何%か圧縮されて表示されるから
真円が表示できず微妙に縦長の楕円になるけど他メーカーにそんな機種ある?
R6では広角カメラも含め物の立体感を歪めるような表示はやめてほしいんだけど
0064SIM無しさん (オッペケ Sr8d-4nYX)
垢版 |
2021/05/30(日) 20:29:06.85ID:fxczBD2nr
>>58
実機が出回るまでは不明だね
センサーサイズ的にはSHARPの方が優れているけど、ソフトウェアなどはOPPOだね。
通常画角と超広角共に大型センサー載ってるから、通常画角ではクロップない分OPPOの方が綺麗になると思う。

カメラ以外の個人差がでない確実な差だと
OPPOは40分の急速充電、重量、スピーカー性能で優れてる。
SHARPはFelica、SDカード対応で優れてる。

俺はFind x2 pro使っていて、現状でも暗所性能はかなり高いと思う。
ただiPhone 12 pro MAXは更に暗所性能高かった。
0065SIM無しさん (ワッチョイ 93dc-moxv)
垢版 |
2021/05/30(日) 22:18:52.39ID:1NEs1YBN0
ttps://www.youtube.com/watch?v=kX36GQKODsk

Xperia1 VとR6のカメラ画像比較出てるが

これ好みすげー分かれるな・・・、R6側が圧勝かと思ってたが
Xperiaのほうが良さげな部分も多い・・・
0066SIM無しさん (ワッチョイ 93dc-moxv)
垢版 |
2021/05/30(日) 22:21:13.21ID:1NEs1YBN0
ttps://www.youtube.com/watch?v=GWDzuV7Z_Nk

アイフォーン12 pro maxとR6の夜景比較出てた

さすが1インチセンサー、R6は夜景では最強だわ
0072SIM無しさん (ワッチョイ 9158-TvWF)
垢版 |
2021/05/30(日) 23:40:08.51ID:Mg6tDk8o0
R6買うのにあわせてスマホ用の軽量な三脚欲しくなってきたな
旅行の時鞄に潜ませられるくらいの探すかな

良いの知ってる方いたらお願いします
0075SIM無しさん (ワッチョイ d369-rC5R)
垢版 |
2021/05/31(月) 00:06:00.35ID:/iIYP+yR0
>>72
安いやつだけは絶対やめとけ
ホントマジで。
ポールとスマホホルダーの接続部が折れて
スマホが地面に叩きつけられても
何の責任も取らないから

購入四日で折れて、12マンの製品が死んだことがある
0077SIM無しさん (ワッチョイ 2b44-Bc3A)
垢版 |
2021/05/31(月) 00:09:47.00ID:/XwYAZHW0
>>76
撮った写真と動画の画質が良ければなんでもいい
0079SIM無しさん (ワッチョイ 5b09-Qxn6)
垢版 |
2021/05/31(月) 00:35:41.08ID:kwyyPEea0
スマホのユニットカメラは素子基板とレンズが一体化して初めて
モノになるから、素子そのものがRX100用同等品だったとしても
厳密に同一というのは無いんだよ。発熱の問題もあるからな。
現代のソニー製スマホ用カメラ素子はほぼ全てクアッドタイプ。
意図的に機能を制限したりで発熱と消費電力を稼いでいると考える。
ツァイス銘となったのも、ソニーが大きく力を貸している由縁だろ。

俺は多眼カメラvs高性能単眼の試金石と見てる。恐らく多眼が勝つ。
0080SIM無しさん (アウアウウー Sac5-Uv1G)
垢版 |
2021/05/31(月) 00:47:38.38ID:rqVkYPNha
>>79
同じ高性能単眼でも例えばHUAWEIが作るのと過去の実績が全然ダメだったSHARPが作るのとでは違うと思うから
単純に高性能単眼vs多眼がこれで決着するとは言えない気がする
もちろんLeicaのお陰でSHARPも今までとは次元の違う出来になることを期待してるんだけどね
ただ過去の実績から考えてしまうと同じくらい不安も感じる
0081SIM無しさん (ワッチョイ 5b09-Qxn6)
垢版 |
2021/05/31(月) 00:55:11.49ID:kwyyPEea0
>>79
自分に訂正。勘違いの記憶違いでライカをツァイスに書いてました。
後半部分は大嘘理論になっちゃってます。すみません。
0082SIM無しさん (スププ Sdb3-eDdF)
垢版 |
2021/05/31(月) 00:57:10.78ID:pzDKKMBBd
ライカブーストが凄くても、過去のシャープを見てるとそれでも不安があるんだよなぁ

まぁ安そうだから楽しみなんだけど
0085SIM無しさん (ワッチョイ b958-Uv1G)
垢版 |
2021/05/31(月) 07:17:03.88ID:wgLcJr5X0
だからね
ライカ自体画質良くないんだよ
デジカメ機種別にいろんな人の作品見れるとこで見てきなよ

多少いいのはズミルックスってレンズだけ
ズミクロンなんて良くないよ

画質いいスマホが欲しい人はXperia 1Vがいいよ
0088SIM無しさん (スプッッ Sdb3-x2Dj)
垢版 |
2021/05/31(月) 08:04:46.31ID:Fimrphh3d
ま、そんないきなり画像処理ソフトが飛躍的に改善するくらいなら、何年も毎回クソカメラ出し続けるはず無いし、結局デカいセンサー積んでもあと一歩だねで終了確実だろ。
0089SIM無しさん (ワッチョイ b1c9-4nYX)
垢版 |
2021/05/31(月) 08:06:08.46ID:m9gH76H50
1Bは知らんけど、1Aは特別カメラ良くなったしな…
見たままとか言うけど、色以外にもノイズやダイナミックレンジ狭いでしょ…
Xperiaなんてカメラ事業共食いしないように、ワザとデチューンしてるレベルの残念カメラだわ。
0090SIM無しさん (ワッチョイ 9158-tWOj)
垢版 |
2021/05/31(月) 08:32:25.02ID:qOxWMcWi0
>>89
最後の行の認識は流石に古すぎる
まぁR6も1IIIもそれぞれ特色が違うから面白いよな
何を求めるかでどっちの機種が最善なのか変わってくる
0091SIM無しさん (ワッチョイ abcf-5/Ji)
垢版 |
2021/05/31(月) 08:38:16.90ID:9mobfve90
ライカとの協業は長期で結んだみたいな発表をシャープが発表会で言ってたとおもうけどこれが
・いつまで結ばれているのか
・一定数以上の販売が達成できなかったら協業打ち切りとなるのか
・長期協業の末に誕生したのがR6であって協業継続は販売台数次第ということなのか
どういうふうになってるんだろうね?
0093SIM無しさん (ワッチョイ b958-5V75)
垢版 |
2021/05/31(月) 08:41:26.80ID:1JfDZDUB0
Leicaにメリット無ければ契約更新しないだけだし、売り上げが悪くても契約料が高く支払いが良いなら継続するだろうし
0095SIM無しさん (ワッチョイ abcf-5/Ji)
垢版 |
2021/05/31(月) 08:57:21.61ID:9mobfve90
何を求めるかってR6では当然カメラじゃないの?

ただそのカメラもソフトウェア含めて出来がどうなのかは実際さわってみないとわからないし既にハードルが上がり過ぎていてそれに応えれるかというと正直なんとも言えない

省電力もIGZOの技術を用いているとはいえバッテリー容量からみて意外とよくないみたいなレビューが多くなるような気がしないでもないし

スピーカーも特別拘っているみたいなことでもなさそう

気になる冷却性能もとくに新たな技術を採用して効果を上げているみたいな説明があるわけでもない
0096SIM無しさん (ワッチョイ abcf-5/Ji)
垢版 |
2021/05/31(月) 08:58:55.90ID:9mobfve90
そう考えると比較されがちな1Vの方が1Uと比べてどこまでカメラが進化したのかは実機さわらないとわからないにせよ
ディスプレイや音楽やゲームなんかではおそらく1Vの方が上をいってるような気はする

比較してるユーザーの多くはトータルで考えて数万高くてもいいやとなるんじゃない?

R6はいかに発売予定日を延期しないでハードウェアで不具合を出さずに発売できるかがとりあえず重要なんじゃないかな?

ワクワク感はR6の方が断然上ではあるけど
0098SIM無しさん (オッペケ Sr8d-BfXE)
垢版 |
2021/05/31(月) 09:33:10.75ID:5SNOiFQir
ズームをもめてるのか
動いてる生き物を撮るのか
映える料理を撮るのか
マクロを求めるのか


え?カメラを謳い文句にするなら全部備えたやつを作れ?
0100SIM無しさん (スプッッ Sdf3-8QLE)
垢版 |
2021/05/31(月) 09:57:57.83ID:XmlzulOYd
R2、R3、zero2のカメラが酷かったから、AQUOSのカメラは糞ってイメージしかないけど・・・
今回はライカ絡んでるから、Xperia1VやチョンS21Uのカメラよりいいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況