前スレ

983 SIM無しさん (ワッチョイ c6cf-r3QH) sage 2021/04/11(日) 02:29:00.25 ID:OFQDDJne0
カメラ詳しくないなら光学10倍と光学3倍が付いてる意味が分からん
10倍で3倍ズームはできないの?

この理由も知らん人がいるのかとちょっと驚いたので説明しておく
もしレンズ構成が超広角(0.5倍)、標準(1倍)、10倍の3つ構成だとどうなるか?

それぞれのレンズはその焦点距離で固定されており、その間のズームはあくまでもデジタルズームであって、一眼やコンデジのようにレンズ自体が動いて可変ズームが可能なものでは無い
このレンズ構成で9.9倍まで倍率をあげると、標準レンズの画像を9.9倍相当までデジタルズーム(トリミング)することになる
それが10倍になった途端、使用するレンズが10倍に切り替わる

そうすると、9.9倍はデジタルズームなのでだいぶ汚くなるが、10倍はそのために設計された光学的に適切な倍率なので、くっきりはっきり綺麗な画像になる
その落差が激しいのよ

超広角側は0.5倍、標準は1倍なので、超広角を標準ギリギリの0.9倍までズームしたとしても、実質2倍までなので、画質はそんなに汚くならないから、違和感がほとんどない

GalaxyもS10までは望遠は2倍だったので、標準が1.9倍までいって、そのあとは望遠レンズになり、それより上は望遠レンズのデジタルズームになるので、どんどん汚くなるだけで違和感が少ない

標準の次が10倍なんて構成にするとデジタルズームと光学ズームの切り替えの違和感が激しくなり、実用上違和感ありまくりなんだよ

Note20ultraの5倍ズームですら、その手前の標準を4.9倍までデジタルズームした後に望遠レンズ5倍に切り替わるので、実際に使うとそこの違和感が激しかった
実際に使ってみるとわかりやすいんだけどね