X



docomo arrows 5G F-51A Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん (ワッチョイ 3b09-Hf3W [124.219.158.47])
垢版 |
2021/03/19(金) 07:58:45.00ID:+BzUWg7C0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい(スレ立て毎に1行消えます)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

待望のFハイエンド機 arrows 5G F-51Aを語りましょう。

docomo公式
https://www.nttdocomo.co.jp/product/f51a/

富士通公式
https://www.fmworld.net/product/phone/f-51a/


※前スレ
docomo arrows 5G Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1582726767/
docomo arrows 5G F-51A Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1590365853/
docomo arrows 5G F-51A Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1596039401/
docomo arrows 5G F-51A Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1598784896/
docomo arrows 5G F-51A Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1601839747/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0489SIM無しさん (ワッチョイ 1ab1-fvt2 [221.37.66.51])
垢版 |
2021/04/08(木) 14:01:05.59ID:NgMgwxVb0
>>487
で、それが実使用上問題になる場面はどの程度あるの?
ベンチで負荷をかけるのがスマホの主要用途なの?

あまり他機種のことを持ち出すのもどうかと思うけど
Galaxy S21 Ultraのレビュー動画を見たら
動画撮影すると本体がどんどん暑くなって数分で落ちるって話があった
外気温が30°を超える環境でのレビューだったらしいけど
せっかく良いカメラとAIを積んでも
好きな時に好きなだけ使えないのではストレス溜まるよね

ベンチスコア話しは発売前後だけでいいじゃないの?
発売された後は日常使用の中での話しを聞きたいよ
0490SIM無しさん (ワッチョイ 1ab1-fvt2 [221.37.66.51])
垢版 |
2021/04/08(木) 14:25:43.85ID:NgMgwxVb0
少しズレていると思うのが
この端末は通信規格においてハイエンドの端末なのでは?
それ以外で競うことを考えるのがそもそも違うのかも……

●5Gをミリ波までカバー「Band n257 (28GHz)」
●Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に対応
●Wi-Fiの暗号化方式であるWPA3とEnhanced Openに対応
(※Enhanced Openは、QRコードを読み込むだけで
  パスワードを入れなくても暗号化通信が出来る規格)
●Wi-Fi中継器になれる
(※手持ちの端末を中継約のF-51Aに有線or無線でぶら下げることで、
  ネットへの接続や間接的にWi-Fi6対応にしたりが可能とのこと)
●MU-MIMO対応
●BluetoothのPAN-NAP接続に対応
●「FASTシェア」機能を使うと相手にQRコードを読み取らせるだけで
 ファイル共有が出来る点も通信という意味では便利

通信部分に注目すれば確かにハイエンドでは(活用できるかは別の話しだが)
あとやっぱり本体重量の軽さは大正義

個人的に「おっ」と思ったのは
動画再生でVP9というコーデックに対応しているところ
出来れば再生だけじゃなく撮影の際にも使えるようにして欲しい
VP9はCPUのパワーが必要だからSoCが活きるんじゃなかろうか
0491SIM無しさん (ワッチョイ fd11-Qo/u [110.133.131.242])
垢版 |
2021/04/08(木) 14:57:48.14ID:mvS+Y+9R0
ハイエンドかどうかはどうでもいいよ
他の865端末持ってるけど、それと比較するとメーカーの設計思想がシンプルにユーザーの方を見てないなーと感じる
昔のFAXみたいな誰も使わない無駄な多機能てんこ盛りとまでは言わないけど、使いづらさはやっぱり昔ながらの国内メーカーだよ

デザイン性を優先したのかタップ反応しない画面周囲のアール部分、無駄に大きいカメラホール、流行りなのか知らんけど画面指紋認証のせいで満足できるガラスフィルムの選択肢がほぼ無い
DSDV?何それ?

どの機種でも満足点・不満点はあるけれど、この端末はやっぱりキャリアの国内メーカー製なんだなと
結局個々人が端末に何を求めるのか次第だけどね
0495SIM無しさん (ワッチョイ 1ab1-fvt2 [221.37.66.51])
垢版 |
2021/04/08(木) 15:29:32.16ID:NgMgwxVb0
>>491
画面端のアールはGalaxyでも賛否あるから
反応し過ぎてもそれはそれで辛い場合もあるかも
画面全体の反応が悪いという話でなら↓誤タップしている可能性
ttps://arrowslife.fcnt.com/magazine/20201130.html

カメラのパンチホールは確かに少し大きいね
良い様に考えるとすれば他人と自撮りする時に
見る場所が少しわかりやすいというのがあるかもね
むしろホールの大きさよりも通知バーの太さの方が問題かも?
ただこれも通知が視認しやすいとは感じる。良し悪し両面あるね

画面指紋認証は部品が入るところがそこしかなかったのでは?
背面の下側につけられてもそれも不便でしょ
指紋の場所より他の生体認証の選択肢が無いことがネックなのでは
反応速度や各指にアプリが登録できるのはユーザーフレンドリーなはず

DSDVはキャリアから出る端末に期待するのが無理だから
文句はキャリアに伝えないと
ソフトバンクから出てるPixelがSIMロック解除すると
eSIMも使えるようになるんだっけ? 画期的だよね


過去の端末に搭載されていた「Exlider(エクスライダー)」が
どの程度便利だったのかはわからないけど
今の時点で現行の機種ではソフトウェアで
利便性を充実させていくスタンスかもね

だけどそれならばF-51AでもF-52Aでも
ソフトウェアアップデートで対応できる機能は
どちらの端末でも平等に使えるようにしてもらいたい
型落ち端末も出来る範囲で長期サポートしていった方が
高価格帯の端末も少しは選んでもらいやすくなると思う
0496SIM無しさん (ワッチョイ fd11-Qo/u [110.133.131.242])
垢版 |
2021/04/08(木) 16:17:33.96ID:mvS+Y+9R0
>>494
感度は高くしてあるけど、そもそも画面端アールの部分は反応しなくない?
アールの平面に近い部分でやっと反応する
試しにChMate入れて右端のスクロールバーの任意の場所をタップしてみると分かると思う

>>495
指紋認証は側面の電源ボタンと一体化してる端末が一番使いやすかったな
0497SIM無しさん (テテンテンテン MM0e-iDIr [133.106.196.100])
垢版 |
2021/04/08(木) 16:38:12.91ID:1+UKNN5BM
>>489
>>493
そうそう
日常使用でハイエンド求めるような使い方しないのであれはミドルでいいんだよ
だからこれ選ぶ必要もない
だから4万円の価値しかない
それをハイエンドって認識で使ってるなら間違ってる事を正してるんだよ?
わかるかな?
0498SIM無しさん (ワッチョイ 0115-406v [138.64.87.254])
垢版 |
2021/04/08(木) 16:57:59.47ID:4aLkXpMr0
ハイエンドはメジャーアップデート3回確定ぐらいでもいいけどね
取り合えず楽天使いってどうしてこうもアホなんだろう
だから楽天モバイル(笑)使ってるのか
0505SIM無しさん (ワッチョイ 450c-0pr0 [182.165.95.192])
垢版 |
2021/04/08(木) 18:35:13.08ID:QxgHXiA70
どーせ無料で貰う機種なんだから、ハイスペックだろうがミドルスペックだろうが、どうでも良いじゃん。
金出してたら大騒ぎの元になるかもしれんが、金出して買うやついないだろ。
0509SIM無しさん (ブーイモ MMde-1vLx [163.49.215.36])
垢版 |
2021/04/08(木) 19:35:03.51ID:DOiZBYl8M
これかA51かse64くれるって言われたからse64貰ったんだが、一番高いこれ貰った方が幸せになれたかな?
ちょっと後悔して覗きに来た
やっぱり国内メーカーハイスペ機種は良い?
0513SIM無しさん (ワッチョイ 1ab1-fvt2 [221.37.66.51])
垢版 |
2021/04/08(木) 20:27:51.02ID:NgMgwxVb0
>>511
ほんまやね

>>509
マジレスするとスペックシートで優劣つけたい人は海外端末
未使用の状態で売ってしまうならiPhoneが高値で捌きやすい

F-51Aはまがりなりにも高スペックのSoCを積んでいることと、
5Gのミリ波だけでなく通信規格全般への対応が充実しているので、
故障しなければ長く使えると思う(バッテリーの交換が問題になるか?)

本体の薄さと軽さは大正義。しかしそれと引き換えに失ったものはあるかも
指紋認証の精度は快適。コロナ過で虹彩認証もあれば評価上がったかも?
ARへの対応も万全。今年後半リリース予定のピクミンARが楽しみ

カメラについてはAIとの兼ね合いもあり国内メーカーはその点で厳しいけど
光学3倍望遠を使えば10cmまで寄れ、標準レンズなら3cmほどまで寄れる
光学望遠10cm接写は画角もそこそこ広い
Galaxy A51がマクロカメラを推しているが、マクロだけで比較するなら
F-51Aの方が使い勝手が良さそう。なぜ公式は接写をPRしなかったのか?
他のカメラ機能も何度かのアップデートで幾らか改善されている模様?

熱を持つ時はカメラの周囲が温かくなるが
下の方を持っている限りは手が熱くなって困るようなことはなさそう

ドコモ純正アプリの是非はさておき
メーカー純正の「FAST○○」シリーズはあると嬉しい機能が揃っている
こういうスペックシートには表れない機能面での差別化が国産製品らしいところ

SDカードへの対応も嬉しい
できれば災害時に備えてフルセグかFMラジオが欲しかった

メーカーのせいではないがケースの選択肢が少ないのが物足りない
耐衝撃性を備えていれば多少は選択肢が増えのだろうが……

定価で比べると他の端末に目が向きますが
この頃価格がだいぶ落ち着いてきてヤフオクでなら4万円台で買えますね
コスパを求めるとXiaomiやOppoが良いでしょうが
中華メーカー以外でとなれば検討対象に値するのでは?
一般向きはF-52Aな気もしますが
0516SIM無しさん (ワッチョイ 1ab1-fvt2 [221.37.66.51])
垢版 |
2021/04/08(木) 21:05:36.42ID:NgMgwxVb0
>>515
ベンチマークだけで比較してちゃ駄目だよね
スマホをゲーム機として使う人には大事なんだろうけど

基本的にコストがかかってるものはより良い物ではあると思う
できれば初心者や機械に疎い人ほどストレスにならない性能のものを選ぶのがいい
そんなこと言うと、Androidに拘りがない限りiPhoneにすればって言われそうだけど
0522SIM無しさん (ワッチョイ 1ab1-fvt2 [221.37.66.51])
垢版 |
2021/04/08(木) 22:02:43.69ID:NgMgwxVb0
>>518
これをdisってると思われるは相当ひねくれてない?

あれば良かったと書いているものは新機種への期待を込めている
なくても今のところ困ってないよ
虹彩認証なんてついてる機種の方がレアでしょ
過去のarrows端末にあったから差別化のために書いただけ
個人的にテレビ好きなのでフルセグはあると通信量使わずに見れて有り難いけど

完璧な製品なんてそうそうないんだから、こき下ろしてばかりしないで
両面を公平かつ真っ当に伝えるのがフェアな話では?

じゃああえて一つdisるとすれば
端末を薄くした影響でスピーカーの音質が犠牲になったっぽいのは不満点かな
通話をよくするけど普通に聞くのもスピーカーモードもちょっといまいちな感あり
だけど自分は通話専用の端末(ガラホ)を別に持っていることと
事前に準備できる時は無線のヘッドセットを使うことも多いので
通話に限れば回避できる問題ではあるけどね
0526SIM無しさん (ワッチョイ 6dc9-BErw [222.227.248.207])
垢版 |
2021/04/08(木) 23:37:59.45ID:rm+EPWxR0
>>513
ミドルレンジのマクロより勝手が良いって宣伝しても仕方ないやろ…
中華メーカーのハイエンドのマクロなんて、2年ぐらい前から布の繊維まで映るんやで…

この機種は日本メーカー押しで、ソニー以外のフラグシップが欲しい人向けやろ
ミドルより優れてるとか誇らしげに言ってるのが余計虚しいわ。

日本人以外に、これとOPPO、Xiaomi、SAMSUNG、Appleのフラグシップ渡して、この機種選ぶか?
1%もいないと思うぞ。
0527SIM無しさん (ワッチョイ 5ab1-nVqS [221.37.66.51])
垢版 |
2021/04/09(金) 00:39:06.64ID:P3EznpW30
>>526
誤解させたかもしれないけど
他機種を引き合いに出すという意味ではなく
単純にカメラ性能を紹介する際に接写にも触れたら良かったのにってことね

スペックシートの比較で真っ向から競うだけでなく
実際の利用用途のイメージを持ってもらえた方が売りやすいと思うんだけど
発売された時期はコロナ過だったわけで
断捨離が流行ってオークションやフリマサイトの利用が増えたから
物撮りに向いてるアピールをしても良かったんじゃないのかなと
コロナが無くても以前からハンドメイドの販売が流行っているし
SNSでの画像共有しかり、動画サイトでの配信しかり
多様なユーザー層に訴求できる要素になり得たんじゃないかな。どうだろう?

ゲーム機能を前面に出してもそれはゲーマー層しかカバーできないし
ゲームが主用途の人はそれこそベンチスコアで比較するでしょ
0528SIM無しさん (ワッチョイ 5ab1-nVqS [221.37.66.51])
垢版 |
2021/04/09(金) 01:03:21.66ID:P3EznpW30
ただでさえ売れる規模的に競争力が劣ることに加えて
継続的にフラッグシップ端末を作り続けてきたところと
久々に作ったところとでは比べるのが酷ってことはない?
最初から結果を残せるものを作っていかないと
続けにくくなるからとにかく頑張って欲しいけど

>>526 さんはそこまで言って、これを選んだ理由はなんなの?
0529SIM無しさん (テテンテンテン MMb6-bUk5 [133.106.194.74])
垢版 |
2021/04/09(金) 01:12:28.92ID:pLz4K7ibM
FOMAからの機種変でこれとXperia1Uが一括0円だったのでとりあえずネームバリューでXperiaを選んだ。定価はこっちのが高かったので失敗したかなと思ったがこのスレ見て正解だったと思う
0534SIM無しさん (ワッチョイ 8715-EVOA [138.64.87.254])
垢版 |
2021/04/09(金) 07:47:55.60ID:AlneY0UE0
暇だったんでGeekBench5でチェック

SINGLE889
MULTI2965

シングルは他の865端末とほぼ同数だけど
マルチだと若干落ちるね。
それでも855+より上だし問題なくね?
こういう数値見るとゲームするならiPhoneにしとけって言うのもうなずける。
俺はいらないが・・・
0536SIM無しさん (ワッチョイ 0bb1-9glw [126.78.240.143 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/09(金) 08:05:23.96ID:rTIT4RHK0
シャープとかはフォンファイに売却されて社員の給料下げられても、ハイエンドからローエンドで全キャリア提供して頑張ってたわけで
ノウハウを積んでる。
元富士通のFCNT社員はイエンド撤退してたから、らくらくスマホとかローエンド端末しか5年間作ってないわけで、
いざ、作ってみるとハイエンドCPUの発熱考慮できずベンチャーチャンバーの放熱設計ミス
スピーカー安物部品選定とアンバランス
カメラもトリプルカメラの調整ノウハウなくて、Phontoshop expressをプリインストールすることで乗り切った感じかな

端末屋としては経験不足なんだろうな。いろいろコメントしてあげないと5年間の差はとりもどせないかな。
4/1からFCNTは富士通との資本関係を解消したけどやっていけるかな。LG撤退したしチャンスだけどね
0545SIM無しさん (ワントンキン MM86-srk6 [123.223.22.56])
垢版 |
2021/04/09(金) 12:19:16.64ID:31JvYuUSM
>>422
俺はドコモに登録されてる使用端末がHT03Aのままだったんだけど(SIM交換してDSDSしてた)、ドコモのチャットサポートで聞いたらHT03Aはガラケー扱いになるからはじめてスマホ購入サポート対象って言われた。
なので他社の3G回線ならスマホでも問題無いと思う。
0556SIM無しさん (ワッチョイ 5b11-E7ni [110.133.131.242])
垢版 |
2021/04/09(金) 23:20:11.70ID:MWpQ6uSz0
>>555
どのゲームかにもよるかと
原神なら画質中設定に抑えれば数時間は遊べる
最高設定は爆熱になるし電池もゴリゴリ減るからオススメしない

dsdvできればね…
OCNでsense4買ったから届いたらそっちをdsdvにして通話用メイン機、これはゲーム用にする予定
0557SIM無しさん (テテンテンテン MMb6-9Sv9 [133.106.45.128])
垢版 |
2021/04/09(金) 23:25:27.64ID:d/0ovfUlM
>>556
なるほど
zenfone6で原神やってるからもっと詳細が気になる‥‥
sense4いいですよね、買うとしたらsense4plusだけど、値段的にarrowsと大差ないっていうのが、スペック考えたらありえないっておもって、無理だなぁ‥‥
0558SIM無しさん (ワッチョイ 5b11-E7ni [110.133.131.242])
垢版 |
2021/04/09(金) 23:58:47.81ID:MWpQ6uSz0
>>557
このスレでも出てるけど、FOMAからの切り替え0円を利用して手に入れるならすごくお得な端末
ゲーム用としてヤフオクとかで4万台で買うなら…うーん、予算上乗せして中華ゲーミング買うかな

スナドラ855→865か
バッテリー容量がzenfone6の方が1000mAくらい大きいし、SoCの消費電力を考えても使用可能時間はこの端末の方が短くなるかも

原神やる上でスペック的には問題ないよ
ただガラスフィルムの選択肢がほぼ無いから(指紋認証部分が気にならないならアリ)、画面を守りつつガラスの滑り具合が欲しい人には向かないと思う

このスレに出てる色々な意見を見て判断するといいよ
0562SIM無しさん (ワッチョイ 0bb1-9glw [126.78.240.143 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/10(土) 01:03:07.46ID:ZCgnB20X0
もうVAIOみたいにファンドに売却されて、富士通とは出資関係も解消されて社名もFCNTに変更したようだけど。
IPO目指すっていっていたファンドの手腕に期待できるのかな。
今はソニー、シャープ、京セラ、FCNT 全部対しても大した世界シェアないようだけど。国産ブランドの躍進になるのかね
0567SIM無しさん (スップ Sdba-Q2qX [49.97.106.201])
垢版 |
2021/04/10(土) 08:07:42.59ID:t9lx/tFod
躍進するような要因がまったく思い当たらんのだが。
0570SIM無しさん (ワッチョイ 4e6e-kJ+z [153.239.149.132])
垢版 |
2021/04/10(土) 08:36:46.80ID:Mu5NryI20
買ってはいけないというか、普段用途ならクロックダウンするようなシチュエーションないだろうし問題ないのでは?
ゲームには向かないだけの話であってさ
あ、でも夏場はどうなんだろ?
0571SIM無しさん (ワッチョイ 8715-EVOA [138.64.87.254])
垢版 |
2021/04/10(土) 08:57:49.46ID:W3RGmwpQ0
無難な所選びたいならいいからiphone12proかS20+買っとけ
そしてシャープの所有率が上がったのは安いsenseシリーズが当たったからだし
ソニーなんて今やその他扱いなんだぜ・・・
0575SIM無しさん (ワッチョイ 5ab1-nVqS [221.37.66.51])
垢版 |
2021/04/10(土) 15:45:48.27ID:O8wcc+tL0
>>574
使い方で人それぞれだろうからどこまで参考になるかわからないけど
「スタンバイ状態」でとのことなので
ほぼ使わない状態で過ごした自分の場合の話しをすると、

・モバイル通信とWi-Fiが共に有効の状態
・前回のフル充電:5日前
・フル充電以降の画面の電池使用状況:2時間51分
・書き込み時点での残り容量:26%
・残り時間:約1日20時間 と表示中

プリインアプリは削除していない状態
ただし設定していないものもあるので
ドコモのアプリ等は動いていないものもあるかも?
0576SIM無しさん (JP 0H8a-GiaV [153.145.192.79])
垢版 |
2021/04/10(土) 15:54:08.87ID:DTXBjzy5H
普通に12時間放置したら5%しか減ってなくて
画面時計表示のまま2時間放置したら5%も減ってた 

GalaxyやOPPOの常時時計表示は
こんな極端に減らないんだが
富士通クオリティなのかねぇ…
0577575 (ワッチョイ 5ab1-nVqS [221.37.66.51])
垢版 |
2021/04/10(土) 16:12:26.16ID:O8wcc+tL0
>>576
ウィジェットの時計のことなら設定していないからよくわらからないなぁ
サイドキー押した時に表示されるロック画面には初期状態から時計出てるけど
それで >>575 の電池持ち

単なる時計の表示以外に別の機能も影響している可能性はないのだろうか?
0582SIM無しさん (ワッチョイ 5b11-dG0E [110.133.131.242])
垢版 |
2021/04/11(日) 10:41:08.01ID:FMUAqc4O0
昨日sense4が届いた
作りとしてはsense4の方が堅実だな

F-51Aは画面端っこの件とは別に、全体的にタッチ感度の作り込みが甘い
この辺りはアップデートで改善できそうに思うけど、やってくれないよな…
0585SIM無しさん (スッップ Sdba-4W7q [49.98.217.19])
垢版 |
2021/04/11(日) 11:01:22.33ID:OSIUT9QVd
xiaomi
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況