X



SONY Xperia 1 II Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん (アウアウウー Sa57-KNZN [106.128.143.60])
垢版 |
2020/11/29(日) 15:32:10.93ID:1lFr/d/4a
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Xperia 1 II(mark two)
■サイズ/重量 166 × 72 × 7.9mm/181g
■ディスプレイ 6.5インチ 4K HDR OLED (3840×1644 21:9)
Motion Blur Reduction(90Hz相当)、Gorilla Glass 6(前面・背面)
■防水/防塵 IP65/68
■カメラ リア12MP×3(ZEISS T*)+3D iToF/イン8MP
メイン Exmor RS IMX557 1/1.7型 F1.7 24mm 1.8μm 82°
超広角 Exmor RS IMX363 1/2.55型 F2.2 16mm 1.4μm 124°
望遠 ISOCELL S5K3T2 1/3.4型 F2.4 70mm 0.8μm 34°
イン ISOCELL S5K4H7 1/4型 F2.0 1.12μm 84°
20コマ/秒の連続撮影、60回/秒の演算によるAF/AE追随
リアルタイム瞳AF(人・動物)、4K HDR 60fpsの動画撮影
■SoC Snapdragon 865
■RAM/ROM 8GB LPDDR5/128GB UFS3.0(キャリア版) or 12GB LPDDR5/256GB UFS3.0(SIMフリー)
■バッテリー 4000mAh/USB PD21W、Qi11W
■ネットワーク 4G、5G Sub6(3G、5Gミリ波非対応)
Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)、Bluetooth 5.1
■オーディオ フロントステレオスピーカー、3.5mmイヤホンジャック
360 Reality Audio、Dolby Atmos、DSEE Ultimate
■生体認証 指紋認証(側面・電源ボタン一体型)
■カラー Purple、White、Black、Frost Black(SIMフリーのみ)

※公式
https://www.sony-asia.com/electronics/smartphones/xperia-1m2
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1m2/
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so51a/
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/sog01/

※前スレ
SONY Xperia 1 II Part38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1599464342/
SONY Xperia 1 II Part39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1600922535/
SONY Xperia 1 II Part40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1602530108/
SONY Xperia 1 II Part41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1603748683/
SONY Xperia 1 II Part42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1604302883/
SONY Xperia 1 II Part43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1605117025/

※関連スレ
docomo Xperia 1 II SO-51A part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1597575641/

SONY Xperia 1 II アクセサリースレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1593520376/


※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0756SIM無しさん (ワッチョイ 0958-kNbH [14.8.41.192])
垢版 |
2020/12/13(日) 02:28:20.47ID:9s2gCHsP0
4Kの120Hz表示ができないのはディスプレイパネルでなくスナドラの問題でなかったっけか

てか、スペック的な満足度はともかく、実用性として4Kの120Hz表示ってスマフォとして本当に欲しいか?
テレビやPCのモニタでゲームするならまだしも、スマフォでってなるとゲームに特化してくれって
層でもないかぎり、許容できると思うんだがなぁ
0757SIM無しさん (ワッチョイ 5976-bBEk [118.21.139.12])
垢版 |
2020/12/13(日) 02:48:16.46ID:DgGhUGqd0
>>756
同意だけど、そういうニーズにマッチした製品開発をどこもしてくれないよね
自作PCもスマホも高性能=ゲーミング仕様な感じになってる
高性能は欲しいけど、ゲーム性能は不要、その分安くして欲しいんだが。
スマホの場合、グラフィックが同じチップだから仕方ないんだろうけど
0758SIM無しさん (ワッチョイ 0958-kNbH [14.8.41.192])
垢版 |
2020/12/13(日) 03:33:01.22ID:9s2gCHsP0
>>757
そうなんだよねー。手にしたデバイスが高性能=嬉しい満足ってのと、実用性と価格が乖離するから
あれこれ不満に思う人が出ちゃう
SONYのシェアじゃ自前でチップを設計製造、搭載するわけにもいかないから、致し方ないのかと

PCはある程度行き着いちゃってるから落ち着いてきてるけど、スマフォはまだ技術革新の速度が早いから
Black Sharkみたいなゲーミング特化が少したつと一般向けなスペックになっちゃうので
落としどころが難しい
携帯デバイスなんだからって妥協できて据え置きの別デバイス(PCとかPS5)で補完できる人とスマホしか
持てない人とでニーズも変わってきちゃう

私はPCもPS4(5はまだ買ってないw)もノートPCも持ってるから、スマホはそれなりの性能でいいって
割り切れるけどそうじゃない人、手にするデバイスになんでも盛り込みたいって人もいるから難しい

1 IIのSIMフリーは、私的には凄く満足していて、いらない機能は乗ってない(ワンセグとかね)し、欲しい機能(Felicaとか)は
ほぼ乗ってるんで、残念に思ったのはPOBoxを辞めちゃったのと従来のノイズキャンセルヘッドフォンの非対応くらい
0760SIM無しさん (ワッチョイ 31be-Di4n [218.231.111.112 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/13(日) 10:37:52.93ID:83GFymQ70
>>757
自分で会社おこして、高性能但しゲーミング抜きって製品を発売したら?

今時、性能性能って騒ぐ用途なんてゲーミング(つか娯楽)くらいなんだよ。あとは軍事か。
PCの話だけど、業務でも性能必要なもんんはゲーミング特化イラネと思いつつトータルで安くて手軽だからゲーミング選んでる。
要るもんだけ選んで一から組むより安上がりなんでな。
そして大多数の普段使いはそんな性能要求していない。
要るけど無い機能性能は我慢するか、要らん他の部分は使わずスルーかどっちかだろ
0762SIM無しさん (ワッチョイ e9b1-QkbY [126.168.70.228])
垢版 |
2020/12/13(日) 12:20:01.84ID:OeN7nK470
無理だな
(´・ω・`)
液晶と違ってOLEDの120Hz化はパネルメーカーではなく各メーカーで大きなコストを別途かけて行ってるもの
(´・ω・`)
そこにコストをかけてたとしたら利益率高めて赤字解消すべきときに無能としかいいようがない
(´・ω・`)
実際に無能ではないのでそんなコストは無駄にかけてないはず
(´・ω・`)
0765SIM無しさん (ワッチョイ c990-CC38 [180.30.64.87])
垢版 |
2020/12/13(日) 12:37:19.49ID:WRjAnBuV0
そんなに量産されてるようなものじゃないから、あまり値下がりしない気はする、買うなら早目が一番なんだろうなあ
買うならストアで在庫出す前の今が分領点なんだろうけど、次のスナドラ888がよくわからんから悩ましい
こうして時期が悪いおじさんが生まれていくのだ
0766SIM無しさん (ワッチョイ e9b1-QkbY [126.168.70.228])
垢版 |
2020/12/13(日) 12:39:37.79ID:OeN7nK470
最初からそれを見込んで別途コストかけてないと無理だよ
(´・ω・`)
各社大きなディスプレイコストをかけて対応させてきてるのだから
(´・ω・`)
仮にそこへ別途コストかけてたとしたら販売終了後に出すとか無能としかいえない
国内キャリアでの出荷台数がXperiaのほぼすべてといってもいいのだから
(´・ω・`)
0768SIM無しさん (ワッチョイ e9b1-QkbY [126.168.70.228])
垢版 |
2020/12/13(日) 12:50:39.36ID:OeN7nK470
1ii製造原価はS20+と同じくらいの4万ちょい程度と考えれば海外におけるオープンチャネルで7万切るあたりで終わるんだと思う
(´・ω・`)
国内キャリアは終了してるから国内シムフリーは1iii出たらいまの1くらいに価格改定はあるのかもしれない
(´・ω・`)
1iiiの価格帯はモデム内蔵もあり初代1のあたりまで下がるのは濃厚
S21+が間違いなくS10+水準まで下がるので
(´・ω・`)
1のライバル機種のSの+シリーズのコストのかけかた見れば1iiiも想像できるはず
(´・ω・`)
0771SIM無しさん (ワッチョイ e9b1-QkbY [126.168.4.204])
垢版 |
2020/12/13(日) 13:03:15.52ID:pssLTzXS0
>>770
実勢価格というのは人気不人気ではなく発売してどのくらい経過による
時間が経過すると入手しやすくなる
(´・ω・`)
グリーンの発売時期は遅く下落には時間はかかる
香港はシェア7割がアップルでサムスンでも2割程度の地域
無論ソニーはシェアはないが台湾とともにXperiaの販売重点地域でもある
初代5もまだまだ在庫豊富
売り切れということは当分はない
0772SIM無しさん (ワッチョイ e9b1-QkbY [126.168.4.204])
垢版 |
2020/12/13(日) 13:07:24.08ID:pssLTzXS0
長い月日をかけてXperia1iiと5iiは展開されてくことになる
(´・ω・`)
まあここに長居してもしょうがない
何かスマホ全体の流れに関する質問あったらNote20スレに来てくれ
ただMi11発表近いのでシャオミスレのほうにいること多いかも
(´・ω・`)
0774SIM無しさん (ワッチョイ e9b1-QkbY [126.168.4.204])
垢版 |
2020/12/13(日) 13:12:39.38ID:pssLTzXS0
まあ一つ言えるのは
ドコモS21はドコモS20と同じ時期に技適は通った
アクオスのSD888に対する熱意だけはわかってる
日本だけ見てもXperia1iiiは他社と足並みが揃わないということはなかなかイメージはつかない
(´・ω・`)
それを踏まえてS21がどういうことに対応してるかを見れば次の1iiiもイメージがつくのではないかな
(´・ω・`)
0775SIM無しさん (ワッチョイ e9b1-QkbY [126.168.4.204])
垢版 |
2020/12/13(日) 13:20:54.41ID:pssLTzXS0
よくXperia売れる売れないの話になるが
現状のXperiaは国内キャリアがどのくらいXperiaを買ってくれるかがすべてだ
(´・ω・`)
海外はプラスαでしかない
台湾香港の市場規模さらに両国とも世界有数のアップル1強地域と考えれば当然だ
(´・ω・`)
だから国内キャリアの事情にあったXperia戦略しかないので
Xperiaだけなんか他社と違うぞって流れにはならないと思う
(´・ω・`)
まずはアハモ開始と同時に機種も用意するといったドコモの話が最初の起点にはなる
じゃそこでアハモコンセプトにあうミッドレンジXperiaを投入でその直後に1iiiであればZackbuksのいう予想に当てはまることもできるはず
(´・ω・`)
最初はアッパーミドルXperiaが来るような気がする
しかもSD865に肉薄する次期SD775Gでね
(´・ω・`)
0776SIM無しさん (ワッチョイ e9b1-QkbY [126.168.4.204])
垢版 |
2020/12/13(日) 13:30:45.37ID:pssLTzXS0
クアルコム発表会での岸田さんはアッパーミドルの機種で5iiや1iiに差をつめるゲーム体験を今後クアルコムとともにソニーは約束することを伝えたかったのではないか
1iiと5iiで実現できたゲーム体験をアピールしてたのでそんな印象はあった
(´・ω・`)
アハモ開始でSD865性能に近い次期アッパーミドルなXperiaさらにそも直後で1iiiハイエンドを出す
こういう予想を自分してる
(´・ω・`)
アハモ開始時に機種を用意するといったらXperiaがないとは考えにくい
しかしサブブランドベースのアハモコンセプトに1iiiハイエンドは合わないはず
またS21無印はSD888でありながらコストカットで価格は大きく下がるとするならばアハモと同時にGalaxyはAではなくS21無印と考えればドコモS21技適通過のタイミングがS20無印と同時期なのも納得できるはず
(´・ω・`)

結構自分の根拠の全くない予想は毎回当たるんだよ
(´・ω・`)
0777SIM無しさん (ラクッペペ MM6b-oNv5 [133.106.73.119])
垢版 |
2020/12/13(日) 13:44:21.39ID:kkltPBfHM
「結構当たる」なのか「毎回当たる」なのかどっちなんだよ
毎回当たるなら人の少ないこんなところじゃなくて、Twitterで情報流した方が溢れ出る承認欲求を満たしてくれるんじゃないのか?

関係者でもなく、ネット記事拾ってきて推測するだけのようだけど、一体何の目的でここに齧りついてるんだ...
0778SIM無しさん (ワッチョイ e9b1-QkbY [126.168.4.204])
垢版 |
2020/12/13(日) 13:45:55.38ID:pssLTzXS0
ちなみにアッパーミドルでいうと
Galaxyでおなじみの次期ハイエンドExynos2100に対してすでに発表済みのミドルExynos1080は
SD865+を超えるベンチ結果だ
(´・ω・`)
SD765G後継はSD865は超えないだろうがかなり差をつめる性能になるだろう
(´・ω・`)
じゃSD865で出せばいいじゃないかという話になるだろうがモデムコストが非常に高いSD865より次期ミドルのほうがコスト面でもスペース面考えゲーミング特化でも利点は大きい
そこへ岸田さんのあのクアルコム発表会での5iiと1iiのゲームアピールがつながってくるのではないかなという妄想
(´・ω・`)
旧ハイエンド5iiのゲーム性能と同等レベルをアッパーミドルに引き下げることでより多くのユーザーにXperiaをアピールしていきたいと
(´・ω・`)
0780SIM無しさん (ワッチョイ e9b1-QkbY [126.168.4.204])
垢版 |
2020/12/13(日) 14:08:34.42ID:pssLTzXS0
Snapdragon 775(または777)は2021年初めに登場か【ミッドハイ機向け】

https://telektlist.com/snapdragon775-777/

スペックの詳細はまだ不明ですが、6nmプロセスで製造され、〜120Hzのリフレッシュレート、〜12GBメモリ、〜256GBのUFS 3.1ストレージをサポートするといわれています。Snapdragon 765が対応するメモリタイプはLPDDR4Xでしたが、Snapdragon 775(777)ではLPDDR5にも対応するようです。

Snapdragon 775(777)についてはAnTuTuスコアが約53万というリークも出ています。これは2020年発売のハイエンドモデルに搭載されているSnapdragon 865に迫るスコアです。
0782SIM無しさん (ブーイモ MMed-MES6)
垢版 |
2020/12/13(日) 14:32:31.02ID:VpZGHxvTM
>>664
ありがとう!
その後自分でも試したけど、国内SIMだと無音の選択肢自体は潰されるっぽいね
ただSIMなし状態で無音にしておけばそれが引き継がれる感じみたいだね
0790SIM無しさん (ワントンキン MMd3-bBEk [153.147.191.152])
垢版 |
2020/12/13(日) 16:49:47.82ID:G2e4QgZ0M
1iiiはキャリアとSIMフリー版同時発売してくれるの?
別にキャリアから先に発売してもいいんだけど、iPhoneみたいにロック解除で同等になるようにして欲しい
キャリアアプリとか入れないで。
バンド縛りもしないで。
0791SIM無しさん (ブーイモ MMed-MES6)
垢版 |
2020/12/13(日) 16:55:01.12ID:VpZGHxvTM
>>790
絶対に実現しなさそうなこと言って何が楽しいんだ
アプリのインストールとかジジババ分かんないんだから、ドコモサービスのアプリはプリインしておくしかないだろ
0796SIM無しさん (ワッチョイ 8b61-bgje [121.103.251.141])
垢版 |
2020/12/13(日) 20:46:55.17ID:gV+bjwPD0
たぶん5年くらいは使うし、買うのに数カ月程度の差があっても気にしない
0812SIM無しさん (ワッチョイ 0958-kNbH [14.8.41.192])
垢版 |
2020/12/14(月) 10:20:18.19ID:ZT4BbGzN0
スナドラ888?の性能次第かと。ディスプレイ側はZXあたりから120Hzでのリフレッシュレートも可能とか
どこかで読んだような
でも、リフレッシュレートがあがるって事はすなわち消費電力が増すわけで、シビアな対人ゲームでも
やらない限り、不必要な機能なんで実装の優先度は低いかも
0816SIM無しさん (ワッチョイ 0958-kNbH [14.8.41.192])
垢版 |
2020/12/14(月) 11:38:57.23ID:ZT4BbGzN0
TVですら、30インチ程度なら、4KもFullHDも大差ないっていうか画像の美麗さなんかより
コンテンツの内容(ドラマならストーリーだしスポーツは展開だしニュースはそもそも画像は
どうでもいい)だからね
0837SIM無しさん (ワッチョイ a16e-LBAI [114.146.133.5])
垢版 |
2020/12/14(月) 18:10:46.70ID:SzYAypIq0
>>822
無音にするアプリは...使えないんだよね...
0840SIM無しさん (ワッチョイ ab73-bgje [113.153.232.22])
垢版 |
2020/12/14(月) 19:36:25.36ID:qVhSJyih0
>>827
ナイス、チャレンジャー
レーポートサンクス
0842SIM無しさん (ワッチョイ e9b1-QkbY [126.168.213.60])
垢版 |
2020/12/14(月) 21:05:45.60ID:SKM3k5xY0
>>841
Mi11もだが中華勢の新型はこんな感じが多い
S21は中華勢とは一線を画す感じ
まあVIVOって7月から9月期で3150万台で1年だと余裕で1億台超えるVIVOと
7月9月期にたった60万台のXperiaとはシェアは比較にならないが
(´・ω・`)
まあXperiaが1iiこんな結果でSD888でハイエンド出す気力が残ってるのかは知らないが
(´・ω・`)
Xperiaはアッパーミドルで黒字化目指し再スタートするのもいいだろう
(´・ω・`)
0843SIM無しさん (ワッチョイ e9b1-QkbY [126.168.213.60])
垢版 |
2020/12/14(月) 21:09:42.24ID:SKM3k5xY0
新型アッパーミドルはExynos1080に代表されるようにSD865+超える性能だからな
(´・ω・`)
Xperiaはアッパーミドルで夏モデル出すのもいいだろう
(´・ω・`)
SD888機種は日本でGalaxyとAQUOSが出すし国内ハイエンドユーザーの受け皿はあるだろうからな
(´・ω・`)
FindX3とかも日本で出るかもだし
(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています