X



SONY Xperia 1 II Part39

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001SIM無しさん (スップ Sd52-g4Rs [49.97.96.74])
垢版 |
2020/09/24(木) 13:42:15.58ID:uRxdDrcxd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Xperia 1 II(mark two)
■サイズ/重量 166 × 72 × 7.9mm/181g
■ディスプレイ 6.5インチ 4K HDR OLED (3840×1644 21:9)
Motion Blur Reduction(90Hz相当)、Gorilla Glass 6(前面・背面)
■防水/防塵 IP65/68
■カメラ リア12MP×3(ZEISS T*)+3D iToF/イン8MP
メイン Exmor RS IMX557 1/1.7型 F1.7 24mm 1.8μm 82°
超広角 Exmor RS IMX363 1/2.55型 F2.2 16mm 1.4μm 124°
望遠 ISOCELL S5K3T2 1/3.4型 F2.4 70mm 0.8μm 34°
イン ISOCELL S5K4H7 1/4型 F2.0 1.12μm 84°
20コマ/秒の連続撮影、60回/秒の演算によるAF/AE追随
リアルタイム瞳AF(人・動物)、4K HDR 60fpsの動画撮影
■SoC Snapdragon 865
■RAM/ROM 8GB LPDDR5/128GB UFS3.0(キャリア版) or 12GB LPDDR5/256GB UFS3.0(SIMフリー)
■バッテリー 4000mAh/USB PD21W、Qi11W
■ネットワーク 4G、5G Sub6(3G、5Gミリ波非対応)
Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)、Bluetooth 5.1
■オーディオ フロントステレオスピーカー、3.5mmイヤホンジャック
360 Reality Audio、Dolby Atmos、DSEE Ultimate
■生体認証 指紋認証(側面・電源ボタン一体型)
■カラー Purple(ドコモのみ)、White、Black、Frost Black(SIMフリーのみ)

※公式
https://www.sony-asia.com/electronics/smartphones/xperia-1m2
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1m2/
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so51a/
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/sog01/

※前スレ
SONY Xperia 1 II Part38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1599464342/

※関連スレ
docomo Xperia 1 II SO-51A part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1597575641/

SONY Xperia 1 II アクセサリースレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1593520376/


※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851SIM無しさん (ワッチョイ 3a10-6ww8 [61.89.39.109])
垢版 |
2020/10/11(日) 09:26:07.00ID:rNQ+TEJA0
画像の「入力」の文字の辺りをタッチして波状にスワイプしている最中のスクリーンショットでござる
白塗り丸がタッチデバイスの出力位置で
棒線付き輪っかがAndroid側の出力位置でござる
この2つ差が追従のズレで、いわゆる「追従性能」でござる
この差を縮めるのはディスプレイの描画回数ではなく本体のCPUの演算能力でござる
因みに描画回数を増やすとは、絵と絵の間の絵を更に増やす作業でGPUの仕事でござる
それとは別にディスプレイの反応速度があり、どうやら描画回数と混同しがちのようでござる
最近のパソコン用ゲーミングモニターのスペック表を調べてみるといいでござる

更に付け加えるなら実際のタッチ位置と白塗り丸の位置もズレるでござる
コレはタッチデバイスの性能に依存するでござる

https://i.imgur.com/00hBuGP.png
0852SIM無しさん (ワッチョイ 3a10-6ww8 [61.89.39.109])
垢版 |
2020/10/11(日) 09:59:21.76ID:rNQ+TEJA0
追記
タッチ位置と白塗り丸のズレにはタッチデバイスの性能の他に「味付け」も大きく関わるでござる

実際の所、白塗り丸の位置はOSの極浅い階層で処理されていて微細なタッチ位置の変化を無い物のように振る舞う「味付け」されているでござる
コレが無いと指をタッチして止めているつもりなのに微細な位置の変化に反応して画面がプルプル震えるでござる
0858SIM無しさん (ワッチョイ 3a10-6ww8 [61.89.39.109])
垢版 |
2020/10/11(日) 10:29:43.97ID:rNQ+TEJA0
>>856
その「追従感」はヌルヌル感による良い意味での錯覚でござる

中低スペックスマホにハイリフレッシュレート積んでる機体で満足出来る感覚でござるな

正直、嫌み抜きでその方がコストが掛からなくて羨ましいでござる
0865SIM無しさん (スプッッ Sdfa-SRch [1.75.240.27])
垢版 |
2020/10/11(日) 11:41:31.55ID:9qat5XhGd
ID:rNQ+TEJA0が言ってるのは
>>791の3つの中の真ん中のシステムレイテンシーでしょ

それも正解というか追従性能に内包されてるし、リフレッシュレートもまた入ってるわけで
0867SIM無しさん (ワッチョイ 2e6e-/XP6 [153.165.100.128])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:04:08.35ID:ABkIuP2h0
>>864
ん?だから追従してきてないという感覚とは別物って説明じゃないの?
マウスポインタで言えば瞬間移動してるように見えるだけでついてきていないと感じる訳ではないと解釈したんだけど?
実際そんなリフレッシュレートのディスプレイ使ったこと無いから想像で書いてます
全くの見当違いだったらごめんなさい
0869SIM無しさん (スッップ Sd5a-SRch [49.98.164.158])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:16:59.86ID:HgsMMelmd
>>866
追従性の定義が違うから一生平行線だなw

>>867
極端な1Hzで考えてマウスポインタの位置が、60Hzと比べると59Hz分マウスポインタは止まってるわけで、それは動かしてる側からすると瞬間移動に感じるというより動かしてるのに追従せず止まってるなと感じる、これを言ってるんでしょ
0874SIM無しさん (アウアウカー Sa73-D0JB [182.251.67.164])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:42:17.06ID:cUkeSQl3a
5chだぞ?諦めろ
0875SIM無しさん (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.147.32])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:43:57.42ID:WKw/SxZHa
>>869
追従性の定義は性能でしょ
正しく追従「感」って言えばよくね?
0877SIM無しさん (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.147.32])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:52:12.64ID:WKw/SxZHa
>>876
お前はリフレッシュレートの意味わかったのか?
0882SIM無しさん (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.147.32])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:58:55.41ID:WKw/SxZHa
>>879
ID:aGby/UjSp
0883SIM無しさん (ワッチョイ fbb1-/XP6 [126.58.240.114])
垢版 |
2020/10/11(日) 14:01:26.65ID:GUjlld430
いや単に一秒で白丸が何回瞬間移動するかの違いだろ?
スマホサイズのスマホゲームで必要だとは思えないが
通常使用なら尚更不要 バッテリーが無くなるだけ
0886SIM無しさん (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.147.32])
垢版 |
2020/10/11(日) 14:28:50.97ID:WKw/SxZHa
>>885
お前の書き込み見てリフレッシュレートの定義がわかってないのかと思ったんだけど
本当に未知の知識の持ち主だったのか
バカにしてすまん
0901SIM無しさん (ワッチョイ 8f6e-4jUE [114.150.227.11])
垢版 |
2020/10/11(日) 19:26:00.62ID:tQFA59of0
>>776
あかん
こんなん見てもうたらxperia5Uが欲しくなってくる
実物見てサイズ的にcod mobileがきつそうやしxperia1Uの国内シムフリー買おうと思ててんけど。。。
スマホ使用の8割がcod mobileやしむっちゃ悩む
xperiaUってアップデートでも120対応できひんねやろ?
アップデートで対応されるなら1Uで即決なんやけどパネルのせいでできひんと聞いた
実際はどなんや?
0906SIM無しさん (ワッチョイ 2376-+yHp [118.21.139.12])
垢版 |
2020/10/11(日) 21:03:38.36ID:vNoOEyPf0
詳しい人に聞きたいんだが、DRM鍵ってTA.imgに保存されてるでおk?
つまりtemprootをとってTA.imgを保存し、BLUしてからTA.imgをリストアすれば、Xperia独自機能を失わなくて済む?
0910SIM無しさん (ワッチョイ 73c2-uQJM [92.202.170.42])
垢版 |
2020/10/12(月) 00:21:33.54ID:y7OMr/7k0
人によるんじゃない?
俺は車のスマホホルダーQi対応使ってからQi以外考えられない
Qi充電スタンドのでかいのなら複数置いとくだけで充電出来たりガジェット買い出しちゃうと戻れない
0913SIM無しさん (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.142.19])
垢版 |
2020/10/12(月) 07:01:11.72ID:wP7xJk8qa
>>909
ライトニングとかいうゴミを毎日抜き差しする苦行から抜け出せる
0914SIM無しさん (ワッチョイ d658-7qM0 [111.108.208.157])
垢版 |
2020/10/12(月) 08:23:34.80ID:vBJzoIfc0
>>913
そんなことが苦行なほどの馬鹿なのか
さすがアウアウ池沼
0917SIM無しさん (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.143.253])
垢版 |
2020/10/12(月) 08:53:54.94ID:eJz61VKIa
>>914
アポー信者はあれ気にならないんだっけ
0918SIM無しさん (スッップ Sd5a-/XP6 [49.98.216.6])
垢版 |
2020/10/12(月) 09:57:08.53ID:Vxy0YCgcd
これからは良いけど暑いときなんかはワイヤレス充電本体が熱くなるから停止うじゃんね
有っても邪魔じゃないけど使えんときも有るからなんとも言えん
0919SIM無しさん (テテンテンテン MM16-iHDW [133.106.39.61])
垢版 |
2020/10/12(月) 10:40:35.69ID:I8y5TdKMM
時計見たりちょっと通知みたりで、持ち上げるだけで充電切れて、
その後置くと継ぎ足し充電になると思うんだけど、
今のバッテリーは継ぎ足し充電での寿命は考えなくても大丈夫?

ケーブルだと持ち上げても充電切れないのでそっち利用してる
0920SIM無しさん (ワッチョイ 8f6e-YQ4O [114.146.133.5])
垢版 |
2020/10/12(月) 11:33:20.63ID:1Z9JLetH0
0%とか100%はよろしくないと思うけど継ぎ足しは大丈夫だと思う。
0924SIM無しさん (ワッチョイ 8f6e-YQ4O [114.146.133.5])
垢版 |
2020/10/12(月) 12:03:43.18ID:1Z9JLetH0
ニッケル水素とかニカドはダメだよね。
メモリー効果とか言ったっけな。
0926SIM無しさん (テテンテンテン MM16-iHDW [133.106.39.61])
垢版 |
2020/10/12(月) 12:13:19.64ID:I8y5TdKMM
>>924
それ、どの記事見てもリチウムならメモリー効果はほとんど起きないとしか書いてなくて
起きるんやん! 絶対平気じゃないやん! と思った

食わず嫌いじゃないよ・・・買って使ってたから
3年以上前だと思うけど
0934SIM無しさん (テテンテンテン MM16-sgSs [133.106.162.142])
垢版 |
2020/10/12(月) 12:59:59.89ID:s50SM94zM
コネクタの耐久性を考えたら非接触かな
もちろんUSB-Cでも充電するけど無線充電でケーブルの抜き差しの頻度が減るから安心感が違う
仕事場の机と自宅の机と寝室は非接触
それ以外はケーブルで充電している
0935SIM無しさん (ブーイモ MM86-azGm [163.49.215.16])
垢版 |
2020/10/12(月) 13:13:37.46ID:Edwa1x3lM
そもそも携帯の充電コネクタ壊れたことある人なんてどの程度いるんだ?
0936SIM無しさん (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.149.124])
垢版 |
2020/10/12(月) 13:15:55.01ID:L4JAmcMga
>>934
そんなに常に充電しとかなくてもええんやぞ
0937SIM無しさん (テテンテンテン MM16-zSY1 [133.106.51.134])
垢版 |
2020/10/12(月) 13:16:42.03ID:RP9i7W8BM
Xperia 5 IIの予約をCloveで受付開始。税別約92,000円

https://sosukeblog.com/2020/10/12/73646/

税別価格666.66英ポンド(約92,000円)で販売されています。

Sony製のノイズキャンセリング機能付きワイヤレスヘッドホン「WH-XB900N」(※GBP230.00相当。約31,800円)が無料で同梱される“購入特典付き”です。 
0941SIM無しさん (テテンテンテン MM16-zSY1 [133.106.60.226])
垢版 |
2020/10/12(月) 14:12:44.11ID:fdGA/fXEM
ITサイトのディスプレイテスト、Xperia 5Uが好成績を記録。Xperia 1Uの欠点だった「ディスプレイの暗さ」を改善

http://socius101.com/benchmark-for-xperia-5-mk2-display-59240-2/

最大明るさが606ニト、最小明るさが2.2ニト、デルタ E グレースケールが5.42と、どれも「優秀」評価。また数値的な計測は不可ながら、コントラストについても「優秀」評価をマーク。

ほか、色温度が7304、デルタ E RGBCMYが2.05と共に「Good」扱いとなっています。

今回のスコアを過去モデルと比べると、Xperia 5Uでは、Xperia 1UやXperia 1、そしてXperia 10Uより明るさの性能が改善されている模様。

そいれぞれ、Xperia 1Uはディスプレイ明るさが539ニト、Xperia 1は同587ニト、そしてXperia 10Uは592ニトでした。

くわえて、DELTA E GRAYSCALEも改善されています。
0942SIM無しさん (ワッチョイ 8fdc-4Pzt [114.164.79.100])
垢版 |
2020/10/12(月) 14:21:39.00ID:XnTBiMqD0
1 iiが咬ませじゃん
0945SIM無しさん (スッップ Sd5a-6VY6 [49.98.174.44])
垢版 |
2020/10/12(月) 15:09:55.38ID:0OxLvnAHd
名器だったZ3 Compact以来、まともなxperiaが出てないというね・・
マグネット充電が廃止されてコネクタ劣化が怖すぎる
ワイヤレス充電もイマイチなんだろ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況