X



【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part14【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:09:23.00
各種電子決済やポイントを総合的に扱うスレです

FeliCa・NFCによる非接触方式から、QRコードによるキャッシュレス決済ならびにポイントが対象となります

※前スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part13【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1592745479/
0188SIM無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:22:02.48ID:4d9OZd3i
ちょっと質問なのですが、かざすフォルダのポイント付与の機能ってどの店舗で使えるのでしょうか?
私の知る限りは、以下なのですが他にもありますか?

・モバイルPonta/モバイルdポイントカード → ローソン
・モバイルTポイントカード → TSUTAYA
0189SIM無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:30:45.92ID:B46ylHI/
>>160
ありがとう、自分それです。
ちなみにSH-M08。
ちまちまon/offしときますわ
0192SIM無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:12:09.16ID:Prya9au3
>>188
ファミマ
0193SIM無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:54:18.72ID:TnsWRh1T
正直、EdyとSuicaだけでいいんじゃないかと思う Edyだってオートチャージ設定しておけばいいんだし、Suicaだって20000円あればしばらくいけるでしょ
0194SIM無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:12:23.78ID:xoCnX/Dt
>>192
ファミマで?
聞いたことないけど、どのポイントでできるの?
0196SIM無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:49:51.36ID:2heMmWuC
電話屋風情が金融にクビ突っ込んで大火傷したのは笑えるな
0198SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 01:43:40.12ID:iZgzM8+0
>>197
なるほど〜
普段使いで有用なのはローソンくらいかな
ローソンはApple Payでもポイント付くし積極的なのね

セブンやファミマは、コード決済とポイント付与やらを1回の読み取りでまとめる方向性のようだしね
0199SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 07:02:17.12ID:Jtm5Y33x
たかが一千万程度で大火傷なわけないだろ
普段どんだけボッタクってんだよ
茸にとっちゃお小遣い程度だぞ
0200SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 07:26:07.42ID:/+GmCa15
役員どものアホ面拝めるのはセブンペイ以来だから痛いだろw
0201SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:28:52.34ID:pHDzLlxu
d払いは捨ててメルペイに統合したほうがマシかもな
0202SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:34:52.43ID:us1j8WmV
>>191
「改札での滞留が起こらない程度を想定しており、ICカードでの通過時間と磁気切符での通過時間のちょうど間くらいの速度を目指している」
0203SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:13:20.60ID:kbRZZbbj
紙のQR切符ならそのくらいは問題なかろう
懸念は切符のときもあったものばかりだし
スマホの方は表示するのに時間がかかるとかあるから
厳しい面は多いけどね
0204SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:50:05.30ID:XDoR+WCE
もしかして、飛行機乗ったことないんだろうか・・・
0205SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:52:49.92ID:izqjRizz
飛行機のQRの読みとり速度が今の技術限界だと思ってるアホがいる
ファミマのセルフレジとか、松屋のセルフレジでバーコードやQR決済試してみてからはなそうね
空港のあれは相当なロートルだから
0206SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:41:15.32ID:T2c1Z3+/
>>204
>>117で新規に開発した新型でしょ。搭乗ゲートとやつとは完全に別物。
0208SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:06:07.58ID:4Xy7gm6C
今回のドコモ口座騒ぎで日本国民のキャッシュレスアレルギーは悪化しました。ソースうちの両親。
0209SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:17:16.52ID:izqjRizz
本質は銀行側のネットバンキングのずさんな認証にあるんだがなあ
もちろん、ドコモ口座側に踏み台をブロックするような制約を設けてなかったことも大きな理由ではあるんだが
おかげでネットバンキングとうろくしてないやつらまで巻き込まれてるのは間違いなくそう
0210SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:14:24.83ID:T8is4UB2
生じるとすれば銀行アレルギーだろうな
「やっぱりタンスが一番安全」
0211SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:36:23.39ID:bp00dGyD
パスワード4桁って緩いよな
0212SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:52:35.20ID:pHDzLlxu
マイナンバーカードの4種のパスワードがすべて異なる者だけが石を投げなさい
0213SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:44:49.50ID:pt3km1NI
>>211
元々対面やATMで監視カメラ付きの人力入力前提でなんとか許されるレベルのものだからな
それをそのままネットで使おうなんてこと自体がおかしい
0214SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:53:13.18ID:aCyc94al
>>212
桁数違うのに同じにしようがなくね?
あと、一応違うものにしてるよ
全部スマホの暗号化メモ帳にメモってしまってるけど
0215SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:54:11.50ID:aCyc94al
>>213
さらに希望もとらずに勝手にネットバンキング有効にしてる銀行もある
おかげでネットバンキング使ってない奴もやられてる
0216SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:03:25.57ID:aCyc94al
あと、マイナンバーカードは物理カード必須な上に
何回か試行失敗するとロックされるから
単純に4桁を批判するんではなく
全体のバランス見て妥当か?って判断しなよ
0217SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:16:24.01ID:iZgzM8+0
PINがなぜ数字4桁で成立するかを認識していない銀行側に問題があるな
PINはパスワードじゃないんだからさ
0218SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:44:38.29ID:M0zaT/sd
うちの親もこれで完全にキャッシュレス系やらないわ
ニュース見て、セキュリティ突破方法云々は理解してたけど、そもそもなんでやられたか、犯人は?ってとこが理解できない
セキュリティなんて大小あって、利便性と表裏一体でバランス
一番の問題はネットの場合、身元不明のアクセス許すと、全て駄目どころか犯罪起因になるってとこなんだけど
それをドコモツールがさせたって事や方法が理解できないから、フリーズして終了してる
0219SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:46:20.33ID:FxbB86hW
キャッシュレスしてなくても被害者になるんだから
地銀から逃げ出すのが最低限の自衛行為
0220SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:49:14.43ID:aCyc94al
キャッシュレスに論点ずらそうと必死なのがいる
本質的な問題は地銀のFinTechに対する理解のなさ
キャッシュレスとか以前に銀行業やるなってレベル
0221SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:02:13.50ID:8LlQXpc7
ま、今回のやつは、さすがに被害にあったら損害補填してくれるだろ
今後、運悪く一人だけピンポイントでやられたらたまったもんじゃないが
0222SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:50:14.60ID:QJxP5pTR
まあドコモ離れが進めば言う事なし
0223SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:25:07.65ID:iZgzM8+0
まあ、この件の本質的な問題があるとしたら、システム間の認識のズレが見過ごされたことだろうな
この辺のセキュリティ要件がきちんと整理されておらず、お互いに責任回避していて、先方がちゃんとやってくれるんでしょ、っていう体質なのかもね

・銀行側の設計思想=信頼できるシステム(ドコモさん)からの口座振替契約だから、銀行側での認証は最低限の確認で問題ないだろう
・ドコモ側の設計思想=口座振替契約の認証は銀行側システムがやるのだし、ドコモ口座開設に本人認証は必要ないだろう
0224SIM無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:14:58.30ID:x2UDY9B6
4桁の数字でよくネット進出するよな
マスコミはここ叩いていけ
4桁数字が許されるのは昭和までだろ
0225SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:01:56.14ID:DoUIs435
クレジットカードの暗証番号が数字4桁なのは物理カードがないと買い物出来ないからか。
0226SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:07:27.83ID:CFvyD7Ie
>>225
クレカは番号覚えられただけで使用されるヤバさあるからな
レジでカード情報盗み見するだけで不正利用できるとかヤバすぎる
0227SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:21:54.97ID:2cGTeBvN
PINコードは物理カードがなければ意味ないし
カード番号と裏のコードによる決済は不正を訴えればまず金が戻ってくる
認証の不正確さを保障でカバーしてるのがクレジット決済
0228SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:51:26.85ID:7gPWwt4S
そのリアルカードを持ち歩かなくても済むのがスマホ決済なんだけどな 草
0229SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:08:37.51ID:2cGTeBvN
>>228
だから、意味ないんだよ
スマホのNFCに登録するにはそれなりの段階あるし
0230SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:47:37.60ID:1a67g70/
スマホ決済って言ってるんだからiDかクイッペじゃね、suicaかもしれないけど
0231SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:38:42.57ID:HSamixjF
Revolutの無料版の物理カードがびっくりするほど安っぽかった
0232SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:13:05.44ID:cnowhrUk
ざっと調べたけど、SuicaなどのICカードで決済できるガソリンスタンドはエネオスだけ?
0234SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:45:28.98ID:Ayii7kah
コスモ石油(/ー ̄;)。
WAON笑
0236SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:58:48.63ID:5PweJPxr
今回のドコモ口座騒ぎでキャッシュレス決済は危ないと思って引いちゃう人も増えそう
0237SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:23:33.29ID:e+9Kkseu
そういやエネキー、あれってFeliCaなの?他じゃ使えないみたいだし、カード情報が入るだけみたいなんだけど
ガソリンが少し安くなるって言われたけど、公式ではないのか?
導入してる人いる?
0238SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:46:55.85ID:OFXOvs7d
>>237
使ってるけど、エネキーで安くなるわけではなくて、ENEOSカードで安くなってるだけじゃないのかな
「カード使ってるなら無料でその場で渡せるから」って言われてスタンドスタッフにエネキー押しつけられて使ってるけど、カードで間に合ってるから別に要らなかったかな
0239SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:12:05.48ID:WJwONhls
公式はないけどスタンンド側に会員情報があるから
スタンンドのルーレットが必ず当たったりする特典がある
カード1%なら+Tポイント0.5%+2円〜3円とか
0240SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:46:32.74ID:nPZIynBf
結局 paypayは勝利しているのかな?
もう勝敗はついているのかもしれない
0241SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:51:16.68ID:2cGTeBvN
勝利かどうかはしらん
決済全体ではQR決済事態味噌っかすだからな
ただ、当面の立ち位置は確保できたんじゃないの?
paypay導入が精一杯のところは当面そのままだろうし
0242SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:07:04.38ID:WnVKC+VO
ショップからの手数料が入ればこれまでの投資が回収される。あとは濡れ手に粟
0243SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:23:05.07ID:TPueL4bc
その回収方法で今までの投資損失埋めるには今のペースなら還元ゼロにしても10年以上かかりそうだけどな
0244SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:24:19.23ID:2cGTeBvN
paypayオンリーなところからはほとんど手数料取ってないだろ
濡れ手に粟ってほど楽観視出来るほどではない
それ以外は還元でもなけりゃ積極的な利用も少ないし
0245SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:43:26.39ID:W/ccruIs
だな。
paypayオンリーは思考停止したアホな個人商店多いから、必ずしも投資分回収できるとは限らない。
こんな零細の個人商店からの手数料収入なんてできたとしても将来的に安定して回収できるかもわからんのに。
それも面倒臭いQRコード決済で、、、。

店自体いつなくなるかわからんし、決済手段が集約されてFeliCaかコンタクトレス決済になっていくか、Amazon Goみたいな流れになって行くなかで時代に逆行したQRコードは大きなキャンペーンで餌撒かない限り衰退する一方だぞ。
0246SIM無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 23:29:48.81ID:eQuZPEOq
ペーペーはいずれ負けるだろうな
0247SIM無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 04:33:23.34ID:viawGQUw
>>245
AmazonGoみたいになっていってないだろ
なにいってんだ?
0248SIM無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:30:06.01ID:QOpeXVVp
D払いを遠隔で操作できる?
0249SIM無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:25:30.03ID:yclt+Ao2
ウェブ払いならスマホ本体はいらん
0250SIM無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:53:09.63ID:zSb1DpGn
コード決済はキャンペーン以外で使う理由がない
0251SIM無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:10:52.18ID:iFHM+Aw/
関西の人でもquickpay+kyashで高還元おサイフ生活できるんやな
0252SIM無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:17:56.20ID:eFhtMfnJ
ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声 預金不正流出(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8687c29011f7547e399c3b94a76f2e1c071216b

NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、ドコモ側が今回と同様の手口による被害が昨年発生していたことを把握しながら、提携する銀行への通知を徹底していなかったことが12日、分かった。
複数の地方銀行は知らされていなかったと話しており、ドコモ側の対応に不信感を募らせている。

ドコモ口座では、預金口座を登録することで買い物の決済や送金が行える。
ドコモは35銀行と提携している。
今回の被害は、口座番号や暗証番号による比較的簡便な認証方法で銀行口座とドコモ口座を連携させていた地銀を中心に、今年8月以降に集中して発生した。

ドコモは被害発覚後に初めて開いた今月10日の記者会見で、昨年5月にドコモ口座へのチャージ(入金)機能を使ってりそな銀行と埼玉りそな銀行の口座から預金が不正に引き出されていたと公表した。

これに関し、複数の地銀関係者は
「(りそなの件は)会見で初めて知った」、
「会見後に行内で確認したが、ドコモから説明を受けた記録はない」
と指摘している。
ドコモは、時事通信の取材に対し「担当者レベルでは一部銀行に注意喚起したが、全ての銀行には行っていない」(広報)と説明した。
0253SIM無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:31:08.27ID:LwhqoAys
地銀がドコモが悪いで結託したか
どう考えてもかび臭いシステムの地銀も悪いのにドコモダケ悪いように印象操作か
0254SIM無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:38:41.09ID:viawGQUw
だなあ
どちらも悪いが結論なのにな
銀行総出で悪者認定して自分らのシステム改修を避けようと必死
今後も地銀はやばすぎて使えないな
0255SIM無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:46:51.94ID:LH9czGfs
今後携帯料金下げなきゃならん中で5G増設に金掛かるし金融で信用失うし散々だなドコモ
0256SIM無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:49:32.74ID:Q4ypIQVK
地銀なんて老害みたいなもんだわ
0257SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 00:04:39.46ID:DPOK5xs3
地銀よりゆうちょ半分くらい淘汰すべき
0258SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 04:07:23.40ID:xVVwzasL
>>255
国民から盗んだ電話加入権で作った会社のくせに、いい加減な事ばっかして大儲けしてきたからバチが当たったんだろ。
0259SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:43:15.91ID:0nzhI5sZ
本当だよね、電話加入権代返せよ
0260SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:21:20.37ID:VRAdjC8q
>>259
ホンマやねどう考えても詐欺商法やろ
0261SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:11:28.56ID:rnJHzQoo
>>259
こういう人は大体加入権持ってない。
0262SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:16:17.01ID:G3dc/B4z
叩き過ぎるとすでに未来の無い地銀にとどめ刺すようなもんだから甘くなってんのかね
時代について行けない所はさっさと再編すりゃいいのに
0263SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:20:21.46ID:E2/DW2pj
ドコモ口座事件のせいだと思うが三井住友銀行から特定の取引にsms認証で使うから電話番号の最新化しろってメール来た
前からやってはいるが今回の事件で改めて周知してるって感じか
0264SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:26:36.48ID:KqymvmvD
そういやさっき楽天カードにログインしたら、なんか設定に飛ばされた
そんなの初めてだし、メールから行ったので怖いから一回閉じたw
0265SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:12:17.34ID:Kwd4l9eY
「ドコモ口座」 被害 11銀行120件 約2542万円(14日午前0時) | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200914/amp/k10012617011000.html

電子決済サービスの「ドコモ口座」を通じて各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、NTTドコモは14日午前0時の時点で確認された被害が全国の11の銀行で120件、合わせておよそ2542万円に増えたことを明らかにしました。
0266SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:51:04.81ID:MAseGnMq
これって次期総理が地銀の信用度落そうと。。。(誰か来たようだ
0267SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:54:46.26ID:ZusTrDg8
つっても結局裏で安倍さんがやってガースーは傀儡でしょ
0268SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:07:52.25ID:lH7YUNQl
恐怖のドコモコウザ
カタカナで書くとじわじわくるな
0269SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:32:46.10ID:8U65YR2q
マヌケなのはドコモダケ
ジワるわ
0270SIM無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:05:20.09ID:CeC47Nsx
>>266
こういう本質からずれたつまらん事言うから世間から嫌われる
0271SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 00:20:01.82ID:7xWlbTvD
キャッシュレスをぜんぜんつかってこなくて調べることもなかったが
QRはセキュリティに問題ありといったのは言われてたが
非接触のフェリカとかのほうがセキュリティが危ういだろ?
これって携帯の電源と関係なく、入金されてる額までは他人でもつかいたい放題では?
あらかじめ使用停止の情報をおくっておけば平気そうだが
0272SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 00:33:13.02ID:yeOTNdbb
財布落としてその中の現金よりは被害は少ないと思うが
0273SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:51:15.40ID:IB94sBjn
>>271
あんまり関係ない
一番の問題は銀行側のネットバンキングにおける認証の仕組みの杜撰さだから
危ない銀行を使うのが一番危ない
0274SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:11:24.65ID:IB94sBjn
つか、今回の件って自分が使ってるかどうかみじんも関係ないどころか使ってた方が安全だったわけだしな
0275SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:08:58.41ID:E3/YUGrl
>>271
普通はロックかけてんじゃね
0276SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:03:15.06ID:Vzi5pce2
たかが数千円のもんにロックなんかかけねーよ
0277SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:11:42.65ID:WJbQcuuq
スマートウォッチだから他人の手に渡る過程で勝手にロックされる
0278SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:12:12.08ID:YGDglmao
ゆうちょに口座あるけど
持ってる必要ないし

ソニー銀行にすっかなぁ ソニー銀行セキュリティ意識高かったし

ゆうちょはログイン面倒だし
0279SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:34:57.26ID:C2Om3j0a
Kyashの銀行ホワイトリスト。これ以外はセキュリティに問題ありか
・三井住友銀行
・みずほ銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
・関西みらい銀行
・福岡銀行
・親和銀行
・熊本銀行
0280SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:44:46.29ID:3yyMyHin
ドコモ口座以外でも被害だとさ

「ドコモ口座」以外の5つの電子決済サービスで不正引出し確認
2020年9月15日 12時50分

「ドコモ口座」を通じて各地の銀行の預貯金が不正に引き出された問題で、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で
「ゆうちょ銀行が提携している即時振り替えサービス12社のうち、すでに6社で被害が生じている」
と述べ、ゆうちょ銀行ではNTTドコモの「ドコモ口座」以外にも5つのサービスで不正な引き出しの被害が確認されたことを明らかにしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012618701000.html
0283SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:56:52.42ID:JnqwzmXk
ネット銀行系はもともと
その辺強いからな
だいたいのところはニ要素認証使ってるし
0284SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:04:45.91ID:pJ0SVY+N
まあゆうちょと地銀はさっさと対応してくれないと被害増すばかりだぞ
ていうか、ノーガードみたいなもんだから被害にあっても全額返金するのが最低限の銀行側の対応な
0285SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:17:39.86ID:JnqwzmXk
ドコモ口座以外からも被害報告出たしな
さあさあ銀行側の責任が問われてくるな
0286SIM無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:14:24.89ID:YwCcojvG
まー被害の経緯からすりゃ当然そうだろうな
後々バレて目立ちたくないからこれからもっと出てくるだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています