docomo Xperia 1 II SO-51A part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん (スッップ Sd4a-XJRx [49.98.152.216])
垢版 |
2020/08/16(日) 20:00:41.60ID:UppOMQCcd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして同じ文を2行以上にしてから書き込んでください。

※関連スレ
SONY Xperia 1 II Part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1593277971/

※前スレ
docomo Xperia 1 II SO-51A part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1594848937/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0698SIM無しさん (ワッチョイ 1b7e-mHP9 [58.138.57.246])
垢版 |
2020/09/24(木) 15:00:00.96ID:JlrRFE5E0
>>697
いやいやあいぽんをバカに出来ないぞ、スペック的にはアップルは常に最新だ。
特にmacとのAirdropはアンドロイドとwinの組み合わせでは絶対に出来ない感動するレベルの速さだぞ。

最近はアンドロイドとwin10は糞だなぁと感じている。
0703SIM無しさん (スップ Sd42-g4Rs [49.97.96.74])
垢版 |
2020/09/24(木) 15:07:01.55ID:uRxdDrcxd
>695

取扱説明書がドコモでダウンロードできて、168ページに以下のように書いてあったよ。

4 「セキュリティ」の設定項目をタップ
�ヌ加するWi-Fiネットワークのセ
キュリティタイプをタップ
・「設定しない」「Enhanced Open」
「WEP」「WPA/WPA2-Personal」
「WPA3-Personal」「WPA/WPA2/
WPA3-Enterprise」「WPA3-
Enterprise 192-bit」の7種類から選
択できます。

まぁ、取説なんで、公式じゃないかもしれないw
他のWPA3のバージョンかもしれないので、安心できるの買いなされ。
0704SIM無しさん (ワッチョイ 1b7e-mHP9 [58.138.57.246])
垢版 |
2020/09/24(木) 15:08:02.10ID:JlrRFE5E0
>>702
それはどうでもいいけど

MacbookとあいぽんのAirdropにはアンドロイドはどの手段を使っても(Typec接続が最速だと思うがそれでも)速度で勝てないのは紛れもない事実ですよ。

Macもwinもandroidもiosも使ってる俺が感じた事。
0709SIM無しさん (ワッチョイ 471e-hp+j [118.237.16.29])
垢版 |
2020/09/24(木) 15:31:35.56ID:5Qm7hvxR0
>>704
あいぽんのスペックが優れてるは知ってるよ
その代わり使い勝手悪い部分があるってだけでね

自分で調べることもできないアホにはあいぽんがオススメだよ
これはマジメな話ね
0710SIM無しさん (スッップ Sd42-hp+j [49.98.216.218])
垢版 |
2020/09/24(木) 15:39:16.27ID:OQeLZI0Qd
みなさん、お仕事は・・・?
0711SIM無しさん (ワッチョイ 1b7e-mHP9 [58.138.57.246])
垢版 |
2020/09/24(木) 15:40:07.59ID:JlrRFE5E0
>>709
ドコモのiPadも使ってるけど、使い勝手悪いのはandroidだと常に感じるけどね、使いやすさ簡単さも圧倒的にiOS。
Macbook持ってない人はどうでもいいかもしれないが、Macbook使ってると特に感じる。
0712SIM無しさん (ワッチョイ 471e-hp+j [118.237.16.29])
垢版 |
2020/09/24(木) 15:45:08.25ID:5Qm7hvxR0
>>708
このご時世WPA3対応してないと思っちゃうような人が使い比べたところで、猿がAndroidとあいぽん使い比べるようなもんだから無駄だと思うよ

>>711
だからずっとそう言ってるじゃん
アホにはあいぽんのほうが使いやすいって
日本語理解できないのかな?
あいぽんが使いやすいならAndroid選ぶ理由ない
絶対にのあいぽんのほうがいい
0718SIM無しさん (ワッチョイ 1b7e-mHP9 [58.138.57.246])
垢版 |
2020/09/24(木) 17:17:01.93ID:JlrRFE5E0
一応言っておくと、世の中はandroidはおっさんご用達でダサいという風潮は必ずある。
PCもwinとMac両方使ってるがMacはお洒落な傾向にある。
なのでandroid使ってやたらPCなどに詳しいとオタクだと思われるw以上。
0720SIM無しさん (ワッチョイ 2b58-OzOo [106.72.163.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/24(木) 17:18:23.29ID:zRUyoPCR0
>>582
あなたの思っている世界では5G網がかなり整備されているようだけど、5G専用SIMはない。4Gなのに5Gと勘違いしてないか?
このスレッドにはSIMを変えて使っている人間と4G時代のSIMをそのまま使っている人間がいるから、本人が5G通信と言っていても実は4G通信だったりするから話が噛み合わない。

そもそも5Gエリアでなければスムーズに4Gに切り替わるようになっているのはあたりまえすぎる話。

いまでも3Gでしか通信できないエリアがあるというのに。
0721SIM無しさん (ワッチョイ 2b58-OzOo [106.72.163.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/24(木) 17:19:12.17ID:zRUyoPCR0
>>718
簡単に言うとただのカッコつけ
0723SIM無しさん (ワッチョイ a2dc-+Qm4 [123.225.66.143])
垢版 |
2020/09/24(木) 17:56:05.36ID:vPQKrH+P0
>>718
山手線乗ってたら女子高生集団に乗り合わせたんだけど、そいつらみんなAndroidだったぞ
お前の認識は古いんじゃね
0727SIM無しさん (スッップ Sd42-hp+j [49.98.216.218])
垢版 |
2020/09/24(木) 19:30:14.87ID:OQeLZI0Qd
もうこのスレも終わりですかね・・・
0729SIM無しさん (ワッチョイ 2b58-OzOo [106.72.163.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/24(木) 20:57:18.59ID:zRUyoPCR0
PHSのハンドオーバーでバッテリーが持たないと言ってるレベルだけど、4Gだって小型基地局と端末が頻繁に切り替わっているんだから、そんなささいな電力を気にしている方がおかしい。
0730SIM無しさん (ワッチョイ 2b58-OzOo [106.72.163.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/24(木) 21:00:18.15ID:zRUyoPCR0
出力調整の件は彼の携帯電話の知識が古すぎて話にならない。
0734SIM無しさん (ワッチョイ 2b58-OzOo [106.72.163.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/24(木) 21:50:04.81ID:zRUyoPCR0
>>731
彼が5Gが使える状態なのか、そうでないのかがわからないが、どちらであっても5G優先設定はどうでもいい。
0735SIM無しさん (ワッチョイ 2b58-OzOo [106.72.163.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/24(木) 21:51:58.10ID:zRUyoPCR0
5Gがマクロセルで、4Gに置き換わるものだと思っているのなら、そういうことにして設定を変えればよい。
0737SIM無しさん (ワッチョイ 2b58-OzOo [106.72.163.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/24(木) 21:54:13.24ID:zRUyoPCR0
Wi-Fi接続設定を普段は無効にした方がいいのかレベルの話だなw
0744SIM無しさん (スッップ Sd42-hp+j [49.98.216.111])
垢版 |
2020/09/25(金) 18:12:17.08ID:NKtXQnJ9d
分かりました!
0746SIM無しさん (スッップ Sd42-hp+j [49.98.216.111])
垢版 |
2020/09/25(金) 19:55:14.02ID:NKtXQnJ9d
はい!
0749SIM無しさん (スッップ Sd42-hp+j [49.98.216.111])
垢版 |
2020/09/25(金) 21:56:34.20ID:NKtXQnJ9d
それなら、ドンペリですよね!
0755SIM無しさん (スッップ Sd42-hp+j [49.98.216.111])
垢版 |
2020/09/26(土) 13:26:42.60ID:3RG/oVyYd
よかった!
0756SIM無しさん (ワッチョイ 1b7e-mHP9 [58.138.57.246])
垢版 |
2020/09/26(土) 14:35:32.54ID:Vwfx0Cja0
>>718を書いた者です。
今XZ1Cとipadmini5(どちらもドコモ)を使っていてPCは両方中古だが2012年のソニーVAIO(Corei5三世代、12GB、750HDD)と
Macbookair(corei7第三世代、8GB、512SSD)の組み合わせ。

XZ1Cで動画撮影し、無料の動画編集ソフトでそのまま編集しVAIOに保存、15秒に編集してインスタのストーリーへ投稿(Youtubeはしていない)
mini5で撮影した動画をAirdropでMacへ、MacのImovieで編集してそのままクラウド保存。

という使い方をしているが、現状XZ1Cでも結構使えるんだがこれにすればもっと快適なんですかね?
0760SIM無しさん (ワントンキン MMd2-lKNq [153.248.193.96])
垢版 |
2020/09/26(土) 20:17:36.45ID:af8f/b0mM
背中押して欲しいんだろう
0762SIM無しさん (スッップ Sd42-hp+j [49.98.216.111])
垢版 |
2020/09/26(土) 21:14:24.53ID:3RG/oVyYd
はい!
0763SIM無しさん (ワッチョイ db81-437d [122.210.108.88])
垢版 |
2020/09/26(土) 22:23:34.72ID:pp67uCeh0
xz1から1に乗り換えたときはまあまあの満足度だったが
1から1A乗り換えたときの方が満足度は高かった。
どの辺がといわれると前者はサクサク感、後者は使い勝手と見た目
0765SIM無しさん (スッップ Sd42-hp+j [49.98.216.111])
垢版 |
2020/09/26(土) 23:05:21.71ID:3RG/oVyYd
ひどいです・・・
0768SIM無しさん (ワッチョイ 1b7e-mHP9 [58.138.57.246])
垢版 |
2020/09/27(日) 10:56:47.26ID:QB+UdmkA0
>>758だが現状不満が無いからあと一年使うわw

>>764
この前のCore2DuoのVAIOは32bitOSがゆえにメモリ制限があって3年で使い物にならなくなったがこのVAIO(中古で5年使ってる)はメモリ16GBまで
増設できる当時のハイスペックなので現時点では12GBで半分程度でCPU的には全然サクサクなんですよね、XZ1Cと同様何一つ不満の無い買い替え
というのは「新しい物に気分的にしたくなった」という感情で買い替える事になるかわだが、その必要性はどの程度あるのか?という問題だと思うわけです
例えば>>764さんなら今何を(PC)使っていて何時買い替えしますか?

MacbookAirに関してはi7とSSDなのでむしろ早すぎる位です。
0770SIM無しさん (スッップ Sd42-hp+j [49.98.216.111])
垢版 |
2020/09/27(日) 11:46:35.47ID:uFfs+dgHd
よかった!
0772SIM無しさん (ワッチョイ 1b7e-mHP9 [58.138.57.246])
垢版 |
2020/09/27(日) 12:18:23.24ID:QB+UdmkA0
>>771
正論です。
全く持ってその通りです。しかしながらメモリが16GBまで増設できるという事実(最近のPCは買い替え促進で8Gオンボードが多い)によってHDDの遅さをメモリ(DDR3ですが)
がカバーして自分がしたいことでは遅さを感じていないという事実、さらにMacはSSDとi7によってさらに快適であるという事実。

当然ですがRyzen7のDDR416GBメモリに1TBSSDという選択もありえますが、現時点で不満を感じていないという状況で買い替えは本当に必要か?という事なんだと考えられます。

この状況で「買い替えが本当に必要になるという根拠を提示してください」という事です。

「HDDは起動ディスクにありえない」というだけでなく、MacのSSDも所有している事も踏まえてなぜ今買い替えが必要なのか?論理的根拠の提示が必要になります。

論理的根拠を提示してください。
0776SIM無しさん (ワッチョイ 1b7e-mHP9 [58.138.57.246])
垢版 |
2020/09/27(日) 12:46:01.22ID:QB+UdmkA0
>>775
同じ事の繰り返しです「頭が悪い」という発言の論理的根拠の開示が必要不可欠になります。
主観による「頭が悪い」に回答をするならば「頭が悪いのは>>775であり、その頭の悪さは最上位クラスです」と回答いたします。
0777SIM無しさん (スッップ Sd42-j9FU [49.98.218.182])
垢版 |
2020/09/27(日) 12:48:58.80ID:wJReZkgWd
翻訳アプリみたいな文章ですね
0779SIM無しさん (ワッチョイ 22be-3Hlp [219.100.41.25])
垢版 |
2020/09/27(日) 12:53:36.70ID:OlFLzI+A0
いまのじだいにWPA3かどうかもじぶんでしらべられないひとだよ
あたまわるいよね
そのもってるたんまつはただのおかざりだね
じょうじゃくもついかしてあげるよ
それとゆうじゅうふだんもかな
0780SIM無しさん (ワッチョイ 47e8-x/18 [118.104.5.70])
垢版 |
2020/09/27(日) 12:59:38.00ID:z8KVEBpF0
第三世代のi7とか今じゃi3以下の性能だがそれで満足ならそのまま使えば良いんじゃねえの?
年数的に確率は低いとはいえHDDやマザボが突然逝っても文句は言えないけどね
0781SIM無しさん (スッップ Sd42-j9FU [49.98.218.182])
垢版 |
2020/09/27(日) 13:00:12.90ID:wJReZkgWd
>>778
いやあ褒めてはいないんだけどね
(*ノω・*)テヘ
0782SIM無しさん (ワッチョイ 1b7e-mHP9 [58.138.57.246])
垢版 |
2020/09/27(日) 13:50:37.20ID:QB+UdmkA0
>>780
何か勘違いをされてませんか?まるで経済力に問題があるのでは?という発言ですが、現状年収で1400万円、預貯金1.4億円という生活です。
必要ならば即座に買うとう判断を致しますが、必要性を感じないという事です。
その状況でも「買い替えを促進」するのならばその緊急性、必要性を論理的根拠で提示する必要があるのでは?と言う事です。

もう一度言います、自分におかれている環境化で今すぐ(今日に)買い替えなければならない緊急的な根拠を提示してください。

>>781
当然です、全て理解して回答をしています。
0783SIM無しさん (ワッチョイ 1b7e-mHP9 [58.138.57.246])
垢版 |
2020/09/27(日) 13:53:19.02ID:QB+UdmkA0
例えばですが法律で8年まえのパソコンを利用しているものは税金として5万円が年間掛かるというような事になり尚且つその期限が今日である
という事であれば論理的買い替え根拠ですね。
0784SIM無しさん (ワッチョイ b7b1-0fFw [60.99.90.56])
垢版 |
2020/09/27(日) 13:59:38.66ID:iVHeegtR0
これもBLU出来るん?
まだ無理?
0785SIM無しさん (ワッチョイ 8610-+Qm4 [121.103.243.203])
垢版 |
2020/09/27(日) 14:14:00.19ID:9Lb27VNQ0
>>783
そんなことよりXZ1Cいいよな
ガラスコーティングしたら上下の金属線部分にもキズが付かなくなってあと3年は使える気がするぜ
0786SIM無しさん (ワッチョイ ef5e-hp+j [212.102.51.207])
垢版 |
2020/09/27(日) 15:24:15.86ID:QF5laCBG0
何のスレだここ…w
古いPCまだサクサクだからって主観に
5年落ちのPCは遅いという主観
(一般的には3年落ちでも快適性に違いがあると思うが)
の人から新しくした方がいいのではという提案があった
お互い主観での話だと思うが
論理的根拠を示せってなに言ってんのw
その方が快適になると思ってレスしてくれたのに
小さいなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況