X



Sony Mobile 次世代Xperia 総合243

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん (アウアウウー Sa27-bXdP [106.133.52.60])
垢版 |
2020/03/06(金) 02:30:25.55ID:al5NChS9a
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。
「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし、日本版・海外版は問いません。

※前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合242
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1582733063/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

Xperiaと無関係の連投コピペ行為は荒らし行為とみなしこれを禁ずる。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0773SIM無しさん (ワッチョイ 5f11-Q4XA [110.134.33.40])
垢版 |
2020/03/26(木) 14:24:18.16ID:zmFyhmAC0
グローバル版をそのままSIMフリーにして売るんじゃなく
内部ストレージなどグローバル版の良いところも残しつつ
FeliCaやワンセグフルセグにも対応させてSIMフリー版を出して欲しい

キャリアモデルはdocomoがHUAWEIのフラッグシップを独占販売にして以降
キャリア独占モデルや独占カラーなど独占供給が横行し始めてソニーに限らず買いにくくなってきた

メーカーはどのキャリアにも対応した国内版SIMフリーモデルとグローバル版SIMフリーモデルだけ出して
キャリアは通信サービスだけで競争してろよと思う
0775SIM無しさん (ワッチョイ df76-Cd0d [114.180.195.146])
垢版 |
2020/03/26(木) 14:51:24.71ID:IRIOmmZL0
家電量販店業界が猛反対しそう。
だってそうなれば今キャリアに駆け込んでいるジジババが家電量販店に駆け込むようになるんだぞ。
アップルみたいにメーカー自らがサービス拠点を展開できれば良いけど泥勢はスケール的に無理だろう。
0776SIM無しさん (アウアウクー MM33-PohR [36.11.225.223])
垢版 |
2020/03/26(木) 15:04:13.20ID:DmuknNkqM
>>773
SHARPはそれやってるじゃん SIMフリー版のSense3とかzero2とかキャリア版と完全に共通化して売ってる
じゃあなぜそれをやるメーカーが少ないかというと第一にFeliCa対応がめんどくさい
FeliCa関係はサーバー対応が必要でキャリアモデルはキャリアが用意してくれるけどSIMフリーはそなへんの整備を自社でやらなきゃいけない SHARPとかOPPOは自社でやってるけどかなり面倒らしくやりたがる会社が少ない
あとサポートを自社でやるのも結構めんどくさい 結構なコストを割かなければいけないサポートをキャリアに丸投げできるってのはメーカーからすれば楽なことなんでしょう
0786SIM無しさん (ワッチョイ 5f58-Lsk7 [14.8.4.96])
垢版 |
2020/03/26(木) 20:28:08.37ID:aqvwvooF0
>>785
通常、端末開発するのって1年はかかるからね
4月1日から始動するみたいだけどいきなり方向性一致して最強端末作れるかね
つまり来年のフラグシップはもう作りはじめてると思うから俺は2年後何じゃないかと推測
0787SIM無しさん (アークセー Sx33-hqxP [126.244.176.197])
垢版 |
2020/03/26(木) 20:55:14.74ID:cje6isJUx
埼玉・神奈川・千葉のドコモショップも営業時間短縮、16時まで
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1243344.html
 
NTTドコモは、東京都内のドコモショップに続いて、埼玉県・神奈川県・千葉県内のドコモショップも営業時間を短縮すると発表した。
 
短縮後の営業時間は10時〜16時。対応期間は3月27日〜4月1日だが、今後の状況により延長される場合がある。
0790SIM無しさん (ワッチョイ df76-jUVM [58.89.6.155])
垢版 |
2020/03/26(木) 21:31:00.25ID:SxrDvV/g0
>>784
費用対効果が悪すぎるしな
キャリアでハイエンドが売れないシャープ、取り扱ってもらえなかったHuawei、Oppoならともかく
ソニー、サムスンは自前でやる意味がない
0800SIM無しさん (アークセー Sx33-6QB/ [126.183.154.137])
垢版 |
2020/03/27(金) 00:45:26.48ID:uRKbMih1x
>>780
1iiめっちゃ欲しいけど、来年の待つのもアリなんだよなー…
0805SIM無しさん (ワッチョイ 5f11-Q4XA [110.134.33.40])
垢版 |
2020/03/27(金) 02:33:48.23ID:0EONkmTt0
スマホのカメラやオーディオが本格的になればなるほどソニーはそれらの分野のノウハウが活かせるようになり強い
本格的になればカメラも見せかけだけ見映えするようにAIで弄った写真では表現できない領域になってくるし
オーディオも本格的になればただ音量だけ爆音にしたらとりあえず評価されてたものが音作りのノウハウが問われ始める
サムスンみたいな質を伴わないスペック上の数字だけの会社は中華に喰われる
0808SIM無しさん (オイコラミネオ MM53-vHW6 [150.66.81.28])
垢版 |
2020/03/27(金) 08:40:43.97ID:SbT7918pM
>>780
この記事を見て飛んできたんだが、なぜ今までこれしなかったの
遅ないかSONY
0814SIM無しさん (ワッチョイ df76-Cd0d [114.180.195.146])
垢版 |
2020/03/27(金) 10:03:47.32ID:v7ohZ07b0
>>783
FeliCaを搭載するからにはSuicaに対応しないと意味がないが、Suicaの対応はアプリ側つまりJR東の審査が必要なんだよね。
そしてそれはSuicaだけではなくEdyなど他のアプリも同じ、もちろんキャリアモデルもあるから通るのは確実だけどそれでもやっぱり面倒なんだろうね。
あと技適も別で取らなくてはならないはず。
そういう事情もあってSIMフリーモデルを自社販売するメリットはそもそも無いからなぁ。
0822SIM無しさん (スプッッ Sd73-VPaQ [110.163.216.246])
垢版 |
2020/03/27(金) 18:19:47.05ID:cCEDY7xXd
5Gも無理やりオリンピックに合わせてサービス開始したが今の状態ならモニター募集のレベルだよね
来年のオリンピックの頃には都内23区内は網れてるだろうか。
0831SIM無しさん (アウアウウー Sa23-hqxP [106.129.8.240])
垢版 |
2020/03/27(金) 21:42:04.65ID:UrRwKNi7a
SIM(UIM/USIM)カードについて
 
―― 契約変更の場合、手持ちのSIM(UIM/USIM)カードはそのまま使えますか。
 
ドコモ ご使用中のSIMカードが、バージョン4以降の「ドコモnanoUIMカード」であれば、交換せずに5Gサービス用のSIMカードとして継続利用できます。
(筆者注:バージョン4は「赤色」、バージョン5は「桃色」、最新のバージョン6は「青色」をしている)
 
KDDI 5G契約への変更に伴い交換が必要です。(筆者注:用いるUIMカード自体は、従来の3G非対応4G LTE契約と同じ「au Nano IC Card 04」である)
 
ソフトバンク 3G契約からの変更の場合は交換が必要です。4G LTE契約からの変更の場合は、手持ちのUSIMカードをそのまま使えます。
(筆者注:現時点では、4G LTEサービスと同様に機種によって用いるUSIMカードが異なるため、同一のUSIMカードを用いることが前提となる)(参考リンクその1/その2)
 
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2003/27/news124.html
0834SIM無しさん (アウアウエー Sa7f-VPaQ [111.239.167.203])
垢版 |
2020/03/27(金) 23:46:47.42ID:ruKhLjl2a
5Gは元々目当てじゃないけど、NSAだから少しは早く普及しそうだし問題ない
4Gは最新端末は速いしWi-Fi6があるから満足
まあ実際は総合的な完成度で買うんだけど
高い買い物だから長く使いたい
0839SIM無しさん (ワッチョイ ff44-VPaQ [153.151.255.205])
垢版 |
2020/03/29(日) 09:20:16.34ID:vDw2noXT0
ストレージ128欲しくて1ii手が出そうだったけど5gのエリアがまだ全然なので、とりあえず秋モデル以降に見送ることにした。
秋は5iiだろうけどキャリアモデルで5g128になるかな。
0855SIM無しさん (ワッチョイ ffed-IfT6 [153.163.29.239])
垢版 |
2020/03/31(火) 05:34:07.19ID:Aqs2EHew0
スマホでテレビ見てるやついないよなー
いらんもん削って安くしてほしい
10は削り過ぎだけど
0864SIM無しさん (オッペケ Sr33-3GD3 [126.237.53.173])
垢版 |
2020/03/31(火) 09:35:39.85ID:q3ZOBsbkr
絵文字VRオナニー妄想垂れ流し君は消えたんだな。良かった良かった
しかし結構前のスレでジャックはいらないとか、指紋認証と電源ボタンは別じゃないと駄目だとか言ってたやつは大恥だな
0865SIM無しさん (スプッッ Sd1f-Lsk7 [1.75.215.193])
垢版 |
2020/03/31(火) 09:42:01.07ID:Zzsyb/tzd
>>864
そうやって話に出すとまた来るかもだぞ

あとイヤホンジャック否定派と電源ボタンと指紋認証別派は別に大恥じゃないだろうよ今だってそう思ってるんじゃないのそういう人たちは
0869SIM無しさん (ワッチョイ 5f58-pf+t [14.11.7.65])
垢版 |
2020/03/31(火) 18:05:09.57ID:+4Uub0kE0
ちょっと紛らわしかったか
ウォークマンとか以前のXperiaで使える5極のNCイヤホンじゃなくて、単体でNCを搭載してるイヤホンをたまたま尼で見かけたの
流石に乾電池じゃなくて充電式になってたけど、ケーブルの途中にユニットが存在するのは相変わらず

仕様としては4極のマイク付イヤホンにNCが付いてる感じみたい
0870SIM無しさん (オッペケ Sr33-yTGe [126.255.31.200])
垢版 |
2020/03/31(火) 21:40:18.92ID:Wht5pJDdr
>>865
好きなメーカーを絶対肯定したくてレスしてるだけでメーカーの方針が変わったら自分の主張もコロコロ変える信者タイプの人は見苦しいとは思うけど、
そうじゃなくて純粋にこういう仕様の方が良いと思うと主張すること自体は何もおかしくないよね
個人的に言えばイヤホンジャックは絶対あった方が良い、指紋センサーと電源ボタンは別の方がどちらかと言えば好き、かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況