X



【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001SIM無しさん (ワッチョイ cfbe-CGo1)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:23:44.48ID:CVWMQvqH0
!extend:checked:vvvvv
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい
!extend:checked:vvvvv

スマホのカメラ性能を議論比較するスレです 

■前スレ 
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.3 
https://2ch.review/cache/view/smartphone/1574515152&;#160;
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1577164775/
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1581647387/

■関連スレ 
スマートフォンで撮った写真を晒ス Part25 
https://2ch.review/cache/view/smartphone/1574471201
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0847SIM無しさん (ワッチョイ b11d-ENrz)
垢版 |
2020/03/27(金) 14:15:23.59ID:kqYpkFrO0
gsmarena観てきたけど、ウルトラワイドは良くなってるけどワイドは劣化してるような.......
後、ナイトモードはやたらISOが上がる仕様にしたのかねぇ
0848SIM無しさん (スプッッ Sd12-bMxh)
垢版 |
2020/03/27(金) 14:22:56.03ID:0tkiME3id
2x2で有効50.3MP

一応最大解像度設定だと23mmになるけどMate30 Proも霞むくらい露骨にやる気のない調整
CM1も相当だったが1/1.33型の相次ぐ周辺画質異常にレンズにある程度こだわりを見せていたHuaweiがこの選択では大型センサーの搭載は事実上白旗宣言に等しい
1/1.54型の超広角は歪曲補正はしてるとはいえまずまずのレンズだったけどセンサー自体が・・・
0850SIM無しさん (スプッッ Sd12-bMxh)
垢版 |
2020/03/27(金) 14:47:12.01ID:0tkiME3id
まあこれだけトリミングしてるのに50.33MPから1/4の12.58MPに綺麗になるわけないから2x2やってるならトリミング後デジタルズーム的な処理をして画素補完をしてるのだろうな
0852SIM無しさん (ブーイモ MMa6-McJq)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:41:00.00ID:2PlguNPhM
ここの人らがたいして使わずカタログスペックと夜景写真の議論に夢中なのをよそに
俺のgalaxy note10+撮影した動画の再生回数があれ?って思えるくらいあがってる
コロナ自粛で家でYouTube見てる人が世界的にこんなに増えたって事か
0857SIM無しさん (ワッチョイ 0dec-yQML)
垢版 |
2020/03/27(金) 18:07:14.05ID:Jg2WYzA/0
>>854
動画の手ぶれ補正を向上させるために画角を広くしたとしか思えん
だから隅が流れまくってようとどうせクロップするしどうでもいいみたいな姿勢が見て伺える
0858SIM無しさん (オッペケ Sr79-nNNl)
垢版 |
2020/03/27(金) 18:12:20.47ID:9ke4Pm+Kr
発表会見たら
サムスンオワタ
アップルオワタ
ソニー論外

だったけど、実物は大差なかった。
夜間も発表会ほどのインパクトないな実際の写真。
0859SIM無しさん (スプッッ Sd12-bMxh)
垢版 |
2020/03/27(金) 18:38:09.15ID:0tkiME3id
広告用スペックのためにしなくていい搦手使ってどいつもこいつも自爆してて笑えん

頑張って1/1.5型、無難に1/1,7型のRGGBでいいのに
0861SIM無しさん (ブーイモ MMa6-McJq)
垢版 |
2020/03/27(金) 19:07:13.75ID:2PlguNPhM
次のGalaxyは動画でiPhoneにどこまで太刀打ちできるのか
あの手ぶれ補正は凄いんだよなぁ
android派だから各メーカー頑張って欲しい
写真に関しては次は光学ズーム特化がいいな
0862SIM無しさん (オッペケ Sr79-nNNl)
垢版 |
2020/03/27(金) 19:11:52.81ID:9ke4Pm+Kr
どうせ買うけど、発表会に比べるとレビュー写真がズコーッだわ。

ズームと写りこみや人消す補正以外はカメラは進化してないんじゃないか。
0863SIM無しさん (スプッッ Sd12-bMxh)
垢版 |
2020/03/27(金) 19:19:11.36ID:0tkiME3id
単にレンズが糞だからだけじゃなくてズルと見栄でこんな事態に陥ってるし結果的にハード構成の限界を突きつけられた形だからホント笑えん
0869SIM無しさん (ワッチョイ 19b0-smRD)
垢版 |
2020/03/27(金) 23:07:02.50ID:2UQ6TzPU0
GMSがない時点で選択肢から外れる
いくらカメラか綺麗でもそれをインスタでシェアできないのなら意味がないじゃん
0870SIM無しさん (ワッチョイ 69d9-yKOS)
垢版 |
2020/03/27(金) 23:51:16.59ID:N4/ZuAaA0
インスタでシェアするなら別にどうとでもなるが、課金情報やその他Gのエコシステムが使えないのが不便になる。
しかも、事前に分かってない状況でなりやすそう。

逆にインスタや特定のゲーム、と限定的な使い方してるならHMSでも問題無い。
0871SIM無しさん (ワッチョイ 69d9-yKOS)
垢版 |
2020/03/28(土) 01:19:34.08ID:JWHJf2DR0
ズームって発表会ではすげー!ってなるけど、実際には使う場面少ないよな。
観光なんかではいいけど、友達同士で遊びで使うことは無い。

そもそもある程度の倍率になると手ぶれどうこうって話じゃなくなる。

本来は超広角の画質向上や、シャッター前後の画像記録、ぶれにくさやフォーカスの正確性のほうが
ユーザーにとってはおいしいよね。
人間の目にも暗くて危ない時に撮影なんてしないし。

各社が限界に来て、100xズームだの光学10倍だの夜空だの月だのやりはじめた。
月やビルなんてパターン決まってるんだからネットの写真でいいし、それベースに学習させて画質向上させりゃいい。

日常のオリジナルを、印象的かつ手軽に撮れるところ目指して欲しいわ。

とか言いつつP40ProPlusも今年のiPhoneも買うんだけどさ。
0873SIM無しさん (スプッッ Sd12-bMxh)
垢版 |
2020/03/28(土) 01:55:33.70ID:1Lpwk0WPd
なぜかデジタルズーム倍率競争になってるだけでポートレート画角の向上は重要だぞ
超広角マクロは構成上楽ではあるけどはっきり言って糞なんで10cmくらいでいいから望遠マクロ使えるといいんだけどな
0874SIM無しさん (オッペケ Sr79-nNNl)
垢版 |
2020/03/28(土) 05:00:57.91ID:Iz2y9lter
もうカメラで値上げも限界でしょ。
ハイエンドで釣ってハイミドルで儲けるが主流になる。

今回で言えば、売りたいのはp40 PROやS20+。
それより上はフォルダブルと同じく、収益のボリュームゾーンにならない。
0875SIM無しさん (ブーイモ MMad-McJq)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:49:41.30ID:vGFdjmvnM
光学ズーム性能と暗い場所でのオート撮影
次はここらがどのくらい良くなってくるか
広角レンズが浸透したのは素晴らしい流れだった
0877SIM無しさん (オッペケ Sr79-nNNl)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:28:46.25ID:I01KOrj7r
48MPの1/2センサーで光学4倍
8MPの1/4センサーで光学10倍

どっちがいいのかね。
100xにこだわって自爆したサムスンも惨めだが、HUAWEIも怪しいな。
0878SIM無しさん (ブーイモ MMad-vlE7)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:38:41.57ID:PPaUFTUJM
メーカー各社自身がdxoベンチで高性能をアピールしてるけど、dxoベンチを認識して高い数値をたたき出すベンチ対策が仕込まれてる可能性は無いのかねぇ。
0879SIM無しさん (スフッ Sdb2-0FH2)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:43:03.72ID:DjwSMSYgd
P40シリーズのイメージセンサって以下のイメージでいいですか?

P40 Pro +
超広:IMX608
広角:IMX700
望遠:IMX520
超望:IMX520
前面:IMX616

P40 Pro
超広:IMX608
広角:IMX700
望遠:IMX352
前面:IMX616

P40
超広:IMX351
広角:IMX700
望遠:IMX520
前面:IMX616

ファーウェイさんは、サムスン大嫌いなんでソニー製で揃えそう。でも、オムニとかにも並行発注しているのかな。
アップルもサムスンもソニーも大好きなデュアルピクセルがこの会社だけ大嫌いなんで、クアッドベイヤーと通常ベイヤーの二種類のセンサだけでマルチカメラ群を構成してそう。
0880SIM無しさん (スプッッ Sd12-bMxh)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:59:25.22ID:1Lpwk0WPd
>>877
縮小メインと違ってULTRAの望遠のポートレートやペットの写りは普通に優秀だよ
超広角だろうが超望遠だろうが 非デジタルズーム時の上限画質がショボけりゃ撮影意欲も湧かんしメモ用途止まりになる
画角毎の画質格差がある端末だと尚更
HuaweiはまずProみたいに8MP→10MP画素補間処理をやめないと話にならん
今やメインすら9MP→12MPやりだしたけど
0884SIM無しさん (ワッチョイ f6cf-Jkl0)
垢版 |
2020/03/28(土) 20:12:01.60ID:mgI7cjj10
Pixel4は天才ソフト屋が作る、汎用部品を寄せ集めた物に魔法の粉かけたぼったくり機って感じで、ガジェット的に夢がないのがな
0885SIM無しさん (ワッチョイ 3111-Q4XA)
垢版 |
2020/03/28(土) 21:08:32.03ID:s0xhZ8jr0
>>878
DxOMarkの評価項目ばかり意識した絵作りをしているメーカーも出てきていて
その結果DxOMarkでは点数が高くても肝心の写真としての絵作りが破綻し始めてるメーカーも多い
0886SIM無しさん (ワッチョイ 6902-B4Y8)
垢版 |
2020/03/28(土) 21:12:46.38ID:PA6yr7rb0
>>885
破綻していないのが95点しか取れないソニーってことですか?
ソニーは明らかに露出ミスが多いので95点はしょうがないと思いますけど…。
0889SIM無しさん (ブーイモ MMa6-vlE7)
垢版 |
2020/03/28(土) 21:32:41.20ID:FhS+M2D5M
>>885
車ですらテスト対策なのか認識して、その時だけ排ガス制御をやってのけるのだから、スマホの高性能CPUなら画像認識で幾らでもお受験対策が仕込めそうだよな。
0891SIM無しさん (ワッチョイ 6558-QVeP)
垢版 |
2020/03/29(日) 12:04:11.58ID:gti9JTZ10
スマホカメラも技術的に限界がきてそうだね
ソフトウェアで何とかしようとしても嘘臭くなる
ミラーレスカメラも進化してる
スマホの良いところを取り込んで
スローシャッター手持ちや合成もある
やっぱり出てくる画質はスマホとのクオリティの違いが明らか過ぎる
スマホも原点回帰でDxOmarkから離れて進化してほしいね
Xperia1 ii に期待かな


https://youtu.be/0wX1Mvgy1KI
0892SIM無しさん (ワッチョイ b1aa-yQML)
垢版 |
2020/03/29(日) 12:39:05.27ID:JLxMJ9pJ0
Xperia 1 IIは典型的なスマホカメラみたいに連射合成を行ってディテール向上やDR拡張を行うのではなく、フォーカスを常に被写体に合わせながらバースト撮影を行うみたいな事が出来るから、使い勝手はどちらかというとちゃんとしたカメラに近いんだろうね

ただそのせいでオートの画質面では絶対に他社スマホには勝てないし、センサーが小さい劣化コンデジみたいな使い方しか出来ないのが非常に悔やまれる
0893SIM無しさん (ワッチョイ 6902-B4Y8)
垢版 |
2020/03/29(日) 13:01:03.82ID:w1mO37+A0
>>892

>スマホカメラみたいに連射合成を行ってディテール向上やDR拡張を行うのではなく、
>フォーカスを常に被写体に合わせながらバースト撮影を行うみたいな事が出来るから、使い勝手はどちらかというとちゃんとしたカメラに近いんだろうね

連射合成がバーストモードでどうやって代替できるのですか?
ユースケースがそもそも違いませんか?

>センサーが小さい劣化コンデジみたいな使い方しか出来ない

Xperia 1 IIのIMX557センサは1/1.77" 1.8umであり、かつての高級コンデジ級の大型素子を持っています。
どうしてそういうことを仰るのでしょうか?
0895SIM無しさん (ワッチョイ b1aa-yQML)
垢版 |
2020/03/29(日) 13:24:18.57ID:JLxMJ9pJ0
>>893
ユースケースが違うってのは正にその通りだよ
だからバースト撮影には強いけどオートでの画質では他社に劣るって書いたんだけど

ソニーは一眼のノウハウはあってもグーグルやアップル、ファーウェイが得意とする連射合成ベースのコンピュテーショナルフォトグラフィーに関しては素人並み
実際Xperia 1なんてオートでまあまあ対等に渡り合える相手はGalaxy S10位しかいなかったじゃん

それに「かつての」高級コンデジと比較する意味が何処にあるの?今のソニーのハイエンドコンデジは1型センサーのRX100シリーズだよね、それと比べないと
0896SIM無しさん (ワッチョイ 3111-Q4XA)
垢版 |
2020/03/29(日) 13:28:39.32ID:yFoCQm2D0
機械に弱い人やあれこれ設定ができない素人さん向けにオートはオートで進化させていくべきだし
スマホのカメラが本格的になればなるほど、自己表現の自由度も求められるからマニュアルはマニュアルでもっと自由に
発色もデフォではニュートラルで忠実なものが求められていく

ただベース部分がしっかりしていればこれらの要素は同時に実現できる

勝手な味付けしたものしか撮れないスマホは到達されるし、
マニュアルで追い込まないとなかなか見映えしないと素人さんにはハードルが高くなる
0898SIM無しさん (ワッチョイ 3111-Q4XA)
垢版 |
2020/03/29(日) 13:34:22.42ID:yFoCQm2D0
個人的に数字上のスペックだけ立派でも嘘臭い色でしか撮れないスマホや
暗部など部分的に解像感が落ちてムラだらけの画質になるスマホ、
四隅と中央で画質差が大きかったり明らかに四隅が流れるようなスマホはもう要らない
0900SIM無しさん (ワッチョイ 3111-Q4XA)
垢版 |
2020/03/29(日) 13:46:13.22ID:yFoCQm2D0
消費者のレベルが今後どの程度まで上がるかでスマホのカメラでオートの部分にノウハウを持つメーカーが伸びるのか
マニュアルで表現豊かな本格的な写真が撮れるノウハウを持つメーカーが伸びるのかが違ってくる

ただ最終的にはどちらもそれなりにこなせるメーカーじゃないと最終的には厳しい競争になってくるのは間違いない

まぁスマホのカメラの進化と同時に消費者も成長していくし、
ある程度感性豊かな人はもっと違う表現をしたいだとか欲も出てくるはずだから
どちらかというとベース部分を作り込めるメーカーがAI時代でも結局強いとは思う
結局はカメラだから基本になる技術はもちろんだけど写真を知ってる会社は強い
0901SIM無しさん (ワッチョイ b1aa-yQML)
垢版 |
2020/03/29(日) 13:47:20.39ID:JLxMJ9pJ0
>>899
オートは合成処理で画質を最大限までに向上、プロモードは玄人向けのチューニングやオプションを用意する、みたいにすればいいだけなのにね
スマホ作ってるのに後者しか出来ないのはスマホのカメラが何たるかを理解していませんって白旗上げてるのと同義

まあソニーの狙いはもっと良い写真が撮りたければコンデジ・一眼がオススメ!って感じで商業的にも成功している部門の製品を買わせる事なんだろうし、わざとオートに力を入れていないって可能性も十分あるけど
0902SIM無しさん (ワッチョイ 3111-Q4XA)
垢版 |
2020/03/29(日) 14:00:41.55ID:yFoCQm2D0
今後どのメーカーもオートもマニュアルもどちらも追い込んでいくはずだよ
ソニーは廉価モデルから暗所モードなどスマホ独自処理の実験を始めてるし
サムスンも本格的な表現で差が出てくる機械絞りを載せたりもしてる
HUAWEIなんかは今できることを両面でコスト度外視で行ってる
Googleは多分ハードはその時あるものからチョイスすれば良いだけだから、
まずはソフトウェアで他社に差をつけていく戦略だと思う
で、結局はデジカメが行き着いたようにオートなら絵作りの好み、
マニュアルなら設定やRAW現像の自由度などで差が出てくる
それとある程度の画質になると画質や絵作りだけでなく撮影の快適さも求められ始める
0903SIM無しさん (スプッッ Sd12-bMxh)
垢版 |
2020/03/29(日) 14:07:39.36ID:vHRKxnOTd
そこが詭弁なんだけどただ何もやってないのをテキトーに言い換えてるだけだぜ

今までのXperiaは過去の遺産におんぶ抱っこでオートもマニュアルもろくに調整できないだけなのをなぜか自然扱いで実際は自然とは対極
次はようやくマニュアルの自由度を上げたけどまた標準アプリに組み込まず見た目だけ意識高い系UIに逃げてしまった
しかも大半の機能はもとよりモードそのものまでアップデートで対応予定で根本的に開発が間に合ってない
本当にそのモードがカメラでできる事をちゃんと網羅してるかも不明

とはいえメインだけに限定すれば今回はハードソフト共に正攻法で他がこの体たらくだから期待はしている
0905SIM無しさん (ワッチョイ 3111-Q4XA)
垢版 |
2020/03/29(日) 14:28:06.98ID:yFoCQm2D0
ソニーはそもそもスマホ独自処理のノウハウが無かった

XZ2Premiumでモノクロセンサーと併用して合成するスマホ独自処理の実験をしたりしていたが
そもそもスマホ部門の存続が厳しいほどスマホ部門の業績が悪化した為その後に続いていない

ソニーの今は各部門で協力する社内体制の見直しを始めてXperia1や5を作り
更にはスマホ部門とオーディオ部門、そしてカメラ部門を一つの会社にすることで
それぞれの今ある強みをとりあえず活かしつつスマホ部門の建て直しを計ることからというのが現状だろう

したがってソニーのスマホ独自処理の本格的な研究は始まったばかりといったところ

ただソニーは余計な味付けをしてないから発色は自然でサムスンのような嘘臭い写真にはならない
そういう意味で世の中でも自然な発色という評価なのだろう

ソニーがスマホ部門の建て直しに成功しスマホ独自処理技術もある程度手に入れ始めると
カメラ部門でトップにいるソニーは少なくとも嘘臭い写真にはしないだろうから強い

ただ建て直しに失敗したらこのまま消える可能性も高い
0906SIM無しさん (ワッチョイ 6902-B4Y8)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:56:38.31ID:w1mO37+A0
>>905

なぜ、ソニーは自社のIMX352を使わずにサムスンのS5K3M3を用いるのだと思いますか?
サムスンが自社より優れたセンサメーカーだと考えるからですか?
0908SIM無しさん (ワッチョイ 6981-Ro+2)
垢版 |
2020/03/29(日) 18:40:07.44ID:MJHf0ooq0
このスレのくそみたいな長文野郎が社内で力あったから、あそこまで落ちぶれたんだろうな。

プロはプロ用、プロアマはプロアマ用、素人用は素人用でいいのに。

忠実とか自然なんて言葉、売りにならない。
でてきた写真が大衆に受けるかどうかが全て。
0911SIM無しさん (ワッチョイ b11d-ENrz)
垢版 |
2020/03/29(日) 20:35:48.59ID:A4i0MrGB0
>>910
そうだね
RX100がAPS-Cとかになれば、Xperiaも2μmを超えるピクセルピッチを確保してくるんだろうけど、今のままでは1 II辺りが限界だろうね

知らんけど
0912SIM無しさん (ワッチョイ 3111-Q4XA)
垢版 |
2020/03/29(日) 20:38:51.03ID:yFoCQm2D0
大衆ウケという基準がありそうで無い曖昧な表現こそがスマホカメラをダメにする
写真を見る人の好みは千差万別
彩度の高い派手な発色を好む人もいれば退廃的な色を好む人もいる
フジフィルムのフィルムシミュレーションのような撮影モードを用意するのは良いと思うが
未設定で撮れた時の発色がニュートラルでないと表現者は自由に表現できない
0913SIM無しさん (スプッッ Sd12-bMxh)
垢版 |
2020/03/29(日) 20:45:52.65ID:vHRKxnOTd
自然だの忠実だの言い出す輩は言葉に酔ってるだけでそれがどういう物で何が必要なのかも分かってないから無視しとけ
0915SIM無しさん (スプッッ Sd12-bMxh)
垢版 |
2020/03/29(日) 21:11:30.19ID:vHRKxnOTd
やっぱり便利な言葉遊びにしかなってないじゃん
そこを切り分けしてカメラ設定にアプローチできないと意味ないしいつまでたってもどういう物か分からないままだよ
分からないからただの基準でしかないものに幻想を抱く
0918SIM無しさん (ワッチョイ b11d-ENrz)
垢版 |
2020/03/29(日) 21:45:57.00ID:A4i0MrGB0
>>917
ずっとPCでP40 Proの作例観てたけど、ウルトラワイドとテレ側は良くなってるけど、メイン劣化というかなんというか.....
これアップデートでなんとかなるのかねぇ
その為にP40 Pro+は6月なのかな?
0919SIM無しさん (エムゾネ FFb2-qmlX)
垢版 |
2020/03/29(日) 22:25:36.74ID:Zv3fUU9tF
元々2x2処理してしまうと23mmで12.58MPしかないのに27mmにトリミングするから9.13MPしかない
それを12.58Mに画素補間してるから常にデジタルズームしてるようなもん

センサーサイズイキリに周辺画質と画素数誤魔化しまで欲張った結果、全体が悪化するというとんでもなくマヌケなオチに
単にまともなレンズ載せられませんでしたとはワケが違うから養護できない
0921SIM無しさん (ワッチョイ 3153-p+s8)
垢版 |
2020/03/29(日) 22:45:55.79ID:VFBDo2jQ0
XiaomiもMi Note10、Note10Pro、Mi10Proでメインカメラのレンズが違うようだし
P40Proと+でメインのレンズが違う可能性はあるかと

カタログスペックのどこにも12.5MPモードだと27mm相当までトリミングするとは書かれてないしP40Pro+では周辺までマトモなレンズを積んで12.5MPモードでも換算23mm相当トリミング無しと言う可能性も0では無い…
と思いたい

つかそれくらいないと望遠の違いだけで400ユーロも差が出るなんて許容できん

>>920
画素数の問題よりトリミングすると有効センサー面積が小さくなるのが問題
1/1.3型をフルに使ってくれないと
0923SIM無しさん (ワッチョイ b11d-ENrz)
垢版 |
2020/03/29(日) 22:54:17.62ID:A4i0MrGB0
今回専用画像処理エンジン積んでたよね?

>>921
27mmの9.13Mなら12.58Mまで上げるよりもウルトラワイドは10Mなんだし、どうせならそれに合わせてきても良かったのでは?って意味だよー

P40 Pro+はレンズを変えてまともになる事を願いたいね
0928SIM無しさん (ワッチョイ 0df4-yXVd)
垢版 |
2020/03/29(日) 23:48:04.70ID:QZAzfgpk0
P40pro普通にダメだな
ノイズ消すことに躍起になりすぎてディティール盛大に消してるし星の形見るに歪みもひどそう
0929SIM無しさん (ワッチョイ 69d5-V1ne)
垢版 |
2020/03/29(日) 23:49:15.47ID:OzF7U4aX0
え、iPhoneってこんなに綺麗だったっけ
0930SIM無しさん (ワッチョイ 6902-B4Y8)
垢版 |
2020/03/29(日) 23:58:42.66ID:w1mO37+A0
>>922
一番きれいな写真だと思うのはiPhone11だけど、看板の文字が白飛びしているのでそこがダメ。
…しかし、それを加味してもやっぱり、圧倒的にiPhone11の画が好きです。
0931SIM無しさん (ワッチョイ 6902-B4Y8)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:03:36.09ID:HHpmY3Ii0
>>922
こいつだけは絶対嫌だと思うのは、Galaxy S20 Ultra

iPhoneの白飛びはAP側のソフト側の判断誤りに感じるが、Galaxy S20 Ultraの問題は空の暗さが決定できていない点。
クランプに失敗しているとしか思えない。これはセンサーがダメなんじゃないかと私は思ってしまう。
0934SIM無しさん (スフッ Sdb2-sEIJ)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:20:03.24ID:ZIfrYBzNd
p40proの50.3MP、gsmarenaの例のマンションの白い穴開きブラインド?の解像パターンがs20ulに酷似していた
穴周りに擬色も発生
0936SIM無しさん (ワッチョイ 3153-p+s8)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:35:21.40ID:QAMl3Hz10
カタログスペックじゃなくてgsmarenaの実写サンプルで比較してるだろ

だからハードウェアのカタログスペック的には劣るiPhoneやPixelもシチュエーションによっては持ち上げられたりしてる
0938SIM無しさん (スフッ Sdb2-sEIJ)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:43:20.52ID:ZIfrYBzNd
>>934
というかp30pro mate30 proの40MPともモアレパターンの傾向は同じだな
あれをモアレと呼んでいいのかわからんが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況