X



スマートフォンのCPU/GPU/SoC 33

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851SIM無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:22:06.50ID:OsBsiTJk
世界一の「富岳」と同じA64FX環境をお手元に! 4,155,300円で
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1261462.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/462/1.jpg

HPCシステムズ株式会社は、日本製スパコン「富岳」が4部門において世界1位を獲得したことを受け、実際に富岳にも採用されている富士通製のA64FX CPU搭載スパコン「PRIMEHPC FX700」を、税別4,155,300円のキャンペーン特別価格で販売している。期間は12月28日まで。

PRIMEHPC FX700は、そのA64FXを搭載した製品。48コアのCPUで、倍精度理論演算性能は2.7648TFLOPSに達する。
フォームファクタは2Uラックマウントで、1シャーシに最大8ノードまで搭載可能。OSはRed Hat Enterprise Linux 8.0またはCentOS 8.0。

なお、Red Hat Enterprise Linux 8.0での利用には別売りのログインノードが必要となっている。
0852SIM無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:55:55.17ID:9R2d2Aeu
>>851
A64FXとかいうAMDの黒歴史を煮詰めて焦げ付かせたような不穏なネーミング
0853SIM無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:07:19.35ID:vagKdKq2
>>852
x86系の64bitコードは、AMDが苦労して作ってMicrosoftに採用されたのだから、そう黒歴史では無いかと!

Intelが64bitコードをx64と言う事の方が、黒歴史を物語っていると思うぜ!
なぜ素直にAMD64と言えないのか?(笑)
32bitコードは、x86と呼べ!って毒づいてた頃のIntelは何処へ行った?
0856SIM無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:11:24.72ID:ta/uICpg
>>855
現在のAppleのビッグCPUコアは、マイクロアーキテクチャ的にはすでにハイエンドクラスのCPUコアとなっている。
また、クロック当たりの性能では、PC向けCPUに対して遜色がないレベルに達しつつある。
これは必然であり、なぜなら、7nmでのAppleの現在のArm CPUコアのダイエリアは、同じ7nmのAMD Zen 2とそれほど変わらないからだ。
0857SIM無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:46:42.09ID:pr4TwH0O
こりゃーもうRISC-Vは立ち消えになるな
0858SIM無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:06:21.09ID:e+CeFlVv
>>857
RISC-Vはライセンス料が不要なのが売りなんよね。
0860SIM無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:43:27.41ID:R0QOSpjM
アンツツじゃなくて、FLOPSで数字が知りたい。
0861SIM無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:29:30.96ID:/VZWfIOW
クソ雑魚Intelはともかく
AMD、こと今年発売されるZen3に対しては同トランジスタ数やTDPだと
有意な性能・ワットパフォーマンスの差はつけられないということだな
0862SIM無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:35:20.32ID:e+CeFlVv
Ryzen 7 4800Hは2014年比で31.7倍のエネルギー効率を実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1261715.html

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/715/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1261/715/02.jpg

米AMDは25日(現地時間)、同社が2014年に設定したエネルギー効率イニシアチブ「25x20」を達成したと発表した。

25x20は、2020年までにモバイル向けAPUの電力効率を25倍向上させることを目標に、エネルギー効率の改善を目指した取り組み。
バッテリ駆動時間の延長や性能向上、環境負荷の低減などにつながるもので、1月に発表した「Ryzen 7 4800H」では、2014年時点から31.7倍のエネルギー効率を実現したとする。
0863SIM無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:50:57.48ID:3dr+mbKU
重機が酷すぎただけ定期
0865SIM無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 14:57:23.18ID:plzj6vIS
でもブルが無かったらAPUの基礎もなかったと思うよ
0866SIM無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:55:17.15ID:55KhL0kt
ジムケラー「あれは反面教師だから」
0867SIM無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:58:51.74ID:m8/OwTsD
BulldozerはIBMでPowerやってた人の設計じゃなかったっけ?
0868SIM無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 01:04:10.71ID:mvP7aEvl
>>844
最初は4コア品を置き換えかなXeon搭載機はEPYCに置き換えだろうけど
0869SIM無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 01:39:50.43ID:3tAJwteO
>>868
ARM化するって言ってるのにEPYCにしてどうするよ?
つーか、CPUコアはiPhoneと共通でも、デスクトップPCだとI/O周りとかキャッシュサイズとかは別だろう。TDPも異なるし。
PCIe 4.0を数十〜百数十レーン生やしたり、サンボル3(USB4)や10GbE対応したりする必要もあるしね。

iGPUじゃ足りないからdGPUも積むんだろうしね。
0872SIM無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:37:15.40ID:90MHMu5G
総務省、2030年代の「Beyond 5G」(6G)に向けたロードマップを公表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1262495.html

https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1262/495/01.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1262/495/02.jpg

総務省は6月30日、5Gの次の世代にあたる「Beyond 5G」(いわゆる6G)の導入が見込まれる2030年代の社会に求められる技術や政策の方向性などを取りまとめた「Beyond 5G推進戦略 −6Gへのロードマップ−」を公表した。
0873SIM無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:16:56.91ID:raMI7WMc
テラヘルツとかアンテナどうすんだろ?
0874SIM無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:13:47.49ID:kgsOS+W9
光の世界へようこそ!
アンテナも半導体物質になるのだ
0875SIM無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 16:21:14.29ID:yWS29jpg
桜チップとかいったら
燻製でも作るのかとおもうは
0876SIM無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 12:05:11.65ID:T9+l5Pb9
小米、スマホ独自チップ開発断念か
http://www.emsodm.com/html/2020/07/02/1593661117709.html
スマートフォン世界大手の中国Xiaomi(シャオミ=小米科技)が、スマートフォン用チップの独自開発を断念し、
IC設計大手の台湾MediaTek(聯発科)と5G(第5世代移動通信)スマホ用チップのカスタマイズで協働しているとの観測が出ているようだ。
0877SIM無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:11:59.16ID:xrsAds5w
>>876
アメリカが台湾を取り込んだら、中国のスマホメーカーはどつするんだろ?
0878SIM無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:28:14.76ID:SAl+uadx
中国も安全保障上、国が資本注入するよなぁ
0879SIM無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:24:38.40ID:5NrRXsuH
>>872
俺は死んでるだろうけどどんな未来なってるんだろうな
0881SIM無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:30:23.71ID:CKlXuBYx
>>880
60過ぎなのか、基礎疾患ありなんだろう
0882SIM無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 01:39:54.00ID:5mY8BfnH
初めて来たけど人少ないね

855 855+ 865ってどれが1番優秀なの?

性能は865だろうけど消費電力が凄いとかいう記事を見た
855は発熱消費電力共に優秀という記事を見た
855+はスコア比較の記事しか見当たらなかった
0883SIM無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 02:24:39.98ID:OrpkLxx7
855がいいのはよく聞くね
0884sage
垢版 |
2020/07/05(日) 02:36:36.05ID:eLjmXspE
865は別途5Gモデムが強制だから単純には比べられないんじゃないの
それと865で4G専用機種もあるみたいだけど、中身は5Gモデム載せた上で使ってないんだっけ?
0885SIM無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 02:54:55.26ID:onAatVtt
>>881
俺は50手前だが50まで生きられたら儲けもんと思ってる
その後は余生ボーナスステージと思ってる
なぜかと言うと身近な人たちが50代でガンになり亡くなっているから
10年後に生きていられる自信は無い
0886SIM無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 04:12:45.57ID:cN8O+Deb
外付けモデムの電力は知らんがとりあえず865は優秀
CPUもGPUも性能ワッパともに大きく向上してる
https://images.anandtech.com/doci/15603/SPEC-2006_575px.png
https://www.anandtech.com/show/15603/the-samsung-galaxy-s20-s20-ultra-exynos-snapdragon-review-megalomania-devices/9

865はGPUピーク電力が下がったから性能が安定してる機種が多い
https://images.anandtech.com/graphs/graph15883/101671.png
https://www.anandtech.com/show/15883/the-oneplus-8-oneplus-8-pro-pro-review-becoming-the-flagship/3
Galaxy以外の865搭載4機種はどれもexcellent sustained performanceと書かれてる
0887SIM無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:38:39.66ID:5mY8BfnH
>>886
英語は見てなかった。ありがとう
機種によるのかな。見た記事が悪かったのか
mi9とmi10だとなぜかバッテリー容量大きいはずのmi10のほうがバッテリー無くなるとか
0889SIM無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:09:05.09ID:POhL0X+J
機材なくて出来ないんだろうけど、日本語の記事とかウェブサイトでハードウェアの測定やってるとこ一つもなくね
そういうのまともに知りたいなら海外記事漁るしかないよ
0891SIM無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:42:59.16ID:AoX/bFXa
発熱の少なさとバッテリー持ちなら、スナドラ835が一番良いらしい。
0892SIM無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 02:41:19.20ID:ws7BMLyv
僕のスナドラ845はどういう評価なのですか?
0894SIM無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 03:28:26.74ID:g+6n641R
筐体が上手く熱を散らせてるかも重要
Galaxyは熱ダレしまくり
0895SIM無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:17:51.93ID:U0VZXMxZ
モニター込み、スマホ全体の消費電力

見方として
5ch、ブラウジング、youtubeはIdle Maximum
ゲームがLoad Maximum
https://imgur.com/v5Y39Mu.png
Mi5 SD820 IPS5.15"
Mi6 SD835 IPS5.15"
Mi8 SD845 OLED6.21"
Mi9 SD855 OLED6.39"
Mi10 SD865 OLED6.67"

SD845はGFXベンチを連続で回したときに性能が20%Downするから欠陥機と呼ばれる
SD835はGFXベンチを連続で回したときに性能低下なし
SD855,865はGFXベンチを連続で回したときに性能低下は見られるが殆ど影響なし
0896SIM無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:20:35.11ID:U0VZXMxZ
補足Load Maximumは画面の明るさMAXも含まれます
0897SIM無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:26:20.16ID:0EMwqPRz
>>892
三星謹製最後の8xx
0898SIM無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:36:45.24ID:ngKK+9LT
Fraunhofer HHI、従来の半分の容量で済むビデオコーデック「H.266/VVC」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1263824.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1263/824/1_o.jpg

ドイツFraunhofer HHIは6日(現地時間)、パートナー企業7社(Apple、Ericsson、Intel、Huawei、Microsoft、Qualcomm、Sony)とともに、
高圧縮率を実現したビデオコーデック「H.266/VVC(Versatile Video Coding)」を発表した。

H.266/VVCはさらに符号化効率を高めることにより圧縮率を高めており、H.265/HEVCの半分の容量で済むという。

H.266/VVCの開発には約3年を費やした。現在、対応に必要なチップ設計が行われている段階で、Fraunhofer HHIは秋にもこれをサポートする最初のソフトウェア(エンコーダおよびデコーダ)を発表する。
0899SIM無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:43:55.77ID:jwfnajaD
また利権塗れになるんだろ
0900SIM無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:48:40.62ID:CBYf2raY
この手のはもうハードウェア支援がないと使い物にならないから
買い替え需要のために次々と出してくるんだろうね
0902SIM無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:18:57.51ID:eC91e8xT
不可逆圧縮いらねぇよ(血涙
0903SIM無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:52:00.17ID:7csZGSCf
>>900
同じ品質で容量を減らすには重い演算をすれば出来る訳だが
ハードウェアが現実的なコストや消費電力内に収まるかって話なのよね。
地デジのMPEG2-TSなんか今となっては帯域の無駄遣いだけど、当時のスペックではあれで妥当だったのよね。

新しい商品を売る為にやってると言うより、動画の圧縮率は必要があってやってると思うけどね。
8Kは疑問だけどw
0904SIM無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:52:53.59ID:7csZGSCf
>>902
動画でロスレス圧縮は無理筋過ぎるw
0905SIM無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:32:18.71ID:qiWoQLZq
>>904
4K8bit無圧縮で約12Gbpsだから可逆なら10GbE回線引けばストリーミングできる
0906SIM無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:41:47.82ID:7csZGSCf
>>905
LIVE放送なら知らんが、録画だとストレージが死ぬわw
0908SIM無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:59:51.76ID:HUkaTBDN
Arm、IoT事業をソフトバンクグループに移管し半導体事業に注力へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1264124.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/list/1264/124/list.jpg

英Armは、同社のIoT事業を親会社のソフトバンクグループに移管する計画を発表した。
2020年9月末までの移管を目指し、同社は今後、半導体事業に注力していく。

IoT事業を展開するIoTサービスグループ(ISG)を構成する「IoT Platform」と「Treasure Data」の2つの部門をソフトバンクグループに移管する。
チップ設計を手掛けるIPプロダクトグループ(IPG)はArmに残る。なお、ISGがソフトバンクグループに移管した後も、協力関係を続けていくとしている。

ソフトバンクグループは2016年にArmを約3兆円で買収している。
0910SIM無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 07:50:29.27ID:BHrQ5Dl9
Snapdragon 865 plus発表

https://www.theverge.com/circuitbreaker/2020/7/8/21312035/qualcomm-new-snapdragon-865-plus-gaming-performance-faster-cpu-gpu-wifi

Snapdragon 865 Plusには、標準の865から3つの重要な改善点があります。

Kryo 585 CPUは、クロック速度が最大3.1 GHzまで引き上げられており、標準の865よりも10%高い

Adreno 650 GPUは、10%高速なグラフィックレンダリングを提供します

QualcommのFastConnect 6900接続スイートに新しく追加された互換性は、同社が最大3.6GbpsのWi-Fi速度をサポートすると述べています
0911SIM無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 08:07:14.92ID:chf6dEi+
もしかしてスマホチップの公式スペックで3GHz超えたのは初?
A77で3.1GHzとか凄いなー
0913SIM無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:33:18.70ID:6kZxXLSw
>>910
Qualcomm、10%性能アップのフラグシップSoC「Snapdragon 865 Plus」
〜ASUSの「ROG Phone 3」で採用。Lenovoからも搭載機
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264271.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1264/271/01_o.jpg

Qualcomm Technologiesは8日(米国時間)、スマートフォン向けフラグシップSoC「Snapdragon 865 Plus Mobile Platform」を発表した。
昨年(2019年)12月に発表されたSnapdragon 865の上位版となる。

Snapdragon 865と同じく、CPUにKryo 585を、GPUにAdreno 650を搭載するが、前者は動作周波数が10%増しの3.1GHzに、後者はレンダリング性能が10%増しになっているほか、
6GHz帯対応のWi-Fi 6Eをサポートするチップセット「FastConnect 6900」との互換性を有していることが大きな違い。

Snapdragon 865 Plusは、ASUSがゲーミングスマートフォンの次世代モデルとなる「ROG Phone 3」で採用することを明言しているほか、
LenovoがゲーミングブランドのLegionからSnapdragon 865 Plusを搭載するデバイスを年内に投入予定という。

Qualcommは、メーカー各社からのSnapdragon 865 Plus搭載機の発表が、今年の第3四半期あたりになるとしている。
0914SIM無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:39:51.84ID:6kZxXLSw
>>910-913
ASUS ROG Phone3が積むみたいね。

無線LANの速度UPは802.11axの6GHz帯を使う奴か。
日本だと現行法では電波法違反で使えないな。
0916SIM無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:01:05.38ID:RfEaw+CR
5GHzはXバンドレーダーと干渉しまくりだし昨今の気象の変化だとレーダーの重要性も増してるしで
動かせるならさっさと6GHzに移行した方が良さそうだけどね
0917SIM無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 12:26:02.58ID:D+5GX71s
イージスシステムとも干渉しちゃうしね
0918SIM無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 16:26:07.42ID:au505enN
>>916
5GHzの無線LANって、日本は渋々(嫌々?)採用したからなぁ〜
それに2.4GHzは都会では飽和してるし、6GHzの民政機が出てきたのだから、
無線LANスポットも含めて、とっとと6GHzメインに移行して欲しい!
0919SIM無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:07:38.24ID:gWIYzxwv
日本は6GHz帯は他の用途で埋まってるから頭部無理じゃない?
0920SIM無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 01:26:50.42ID:twpJ4TmR
スナドラ865を使ったAQUOS R5Gの評価は悪い。
0922SIM無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:32:26.57ID:7hEgtXLk
スライド式QWERTY物理キーボード搭載のAndroidスマホ「F(x)tec Pro1」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1264283.html

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1264/283/00.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1264/283/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1264/283/06.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1264/283/07.jpg

SoCはSnapdragon 835。メモリはLPDDR4 6GB。ストレージは128GB。OSはAndroid 9を採用している。

ディスプレイは5.99型2,160×1,080ドットの有機ELでGorilla Glass 3対応。
Type-CからHDMIもしくはDisplayPort(手元の機材で確認)で外部ディスプレイへミラーリングできる。
0923SIM無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:46:26.55ID:yd0oYEaQ
QWERTYキーボード搭載端末ってもはや無駄に打ちにくいだけだな
0924SIM無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:55:17.41ID:YxU/tWmF
>>923
ホバリングと筆圧が使えるペンに対応してくれた方が良いかもね。
ポインタ表示して文字単位でクリック出来るしね。
0925SIM無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:43:09.18ID:Ey76wfnN
>>910
一部ゲーミングが搭載するとかイキってるやつか
0927SIM無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:46:11.96ID:YxU/tWmF
>>925
ZenFone7の上位機種(7Pro?)が積むって噂もある。
0928SIM無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:41:10.96ID:SjtiKhHN
>>910
熱とバッテリー消費はどうなっているんだろう。
0930SIM無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 03:43:17.88ID:3G4fAVCD
>>925
Galaxy tab S7+が載せる情報が出てる
0931SIM無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 19:58:31.60ID:eKGLlLAI
車のエンジンでも、アイドリングと全負荷では全く違う。

スナドラ865プラスの場合、速度は速いかも知れないけど、全負荷にすると爆熱やバッテリー持ちが悪く為ったら意味が無い訳で。
0933SIM無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:03:32.23ID:NVKJuv8l
>>932
本体が本気出したら熱が出る
それを強制的に物理冷却しないとオーバーヒートする
何が違うのか詳しくご享受ください
0934SIM無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:49:51.87ID:hAkdWWmH
>>931
意味がないは言い過ぎ。端末に対策がされる、ただそれだけ
0935SIM無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 04:54:22.49ID:b7qEC42m
>>931
冷やして電源強化すればいいじゃない
何か問題でも?
0936SIM無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:41:52.25ID:RBs5mnKc
選別品なんだからあまり電圧上げずにクロック周波数上げられる個体使ってるでしょ
というかなんで自分のわかってないことで自分からたとえ話出しちゃうのめんどくさい
0937SIM無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 02:02:24.65ID:XLh8Pr9B
iPhone 12 mini 2227mAh
iPhone 12 2775mAh
iPhone 12 Pro 2775mAh
iPhone 12 ProMax 3687mAh

iPhone 11 3110mAh
iPhone 11 Pro 3046mAh
iPhone 11 ProMax 3969mAh

5Gと120hzくるのにバッテリー容量減るとか大丈夫なの
0938SIM無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 02:04:47.43ID:UlPac+FC
5Gは12mini以外対応
あと今は全モデル120Hzに対応しない説が濃厚
0939SIM無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:49:52.19ID:vcsCL5gc
高速化した分に追いつけるように
省電力化も進めればいいんだろ?
0940SIM無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:46:59.13ID:EMnHHR4Y
シャープのIGZOは優秀だなぁ
0941SIM無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:18:02.66ID:mWOS3IwX
英国政府、5G網からファーウェイ製の機器を排除へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1265424.html

英国政府は、同国の5Gネットワークからファーウェイ製品を外すと発表した。
米国政府の制裁措置を受け、英国の国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)が定めた方針に沿ったもの。

14日(現地時間)に発表された文書によれば、2020年12月31日以降、ファーウェイの5G機器を新たに調達することが禁止される。
導入済みのファーウェイ製の機器は2027年末までに撤去される。

2027年までの完全削除を含めれば、2〜3年の累積的な遅れ、最大20億ポンドのコスト増になるとしている。
0942SIM無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:11:43.47ID:mWOS3IwX
OPPO、スマホを20分で満充電にできる125W充電技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1265776.html

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1265/776/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1265/776/8_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1265/776/7_o.jpg

「OPPO 125W flash charge」は、20V/6.25Aの出力の「PPS」プロトコルにより、最大125Wで給電できるもの。
4,000mAhのバッテリを搭載した一般的なスマートフォンなら、5分間で41%、20分間で完全充電できる。

充電される側のバッテリは、ダブル6Cセルを搭載し、複数のタブ構造や、98%におよぶ高効率/3並列の充電ポンプ、高度に統合されたMCUによって効率を高めている。
また、安全性を最大限に保護するため、10個の温度センサー、過電圧保護対策、128bitの高強度暗号化アルゴリズムを用いているという。
0944SIM無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:21:56.50ID:t2+jxHf4
複数の国で排除ってなかなかされないもんな
すげーよ
0945SIM無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:20:19.72ID:kbOojsKe
各国の技術を盗んで良いとこ取りしてりゃ〜凄い物だな(笑)
0946SIM無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:02:08.82ID:Aa07HpEX
くっそつまらんレスだな
0947SIM無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:51:40.91ID:9nAk4UKA
oppoって少し前にシャープから訴えられてた
よな
スマホのwifiの性能良くする技術の特許侵害
で販売差し止め請求出されてた
どうなったんだあれ
0948SIM無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:54:24.14ID:TMcfVOTz
爆発しそうw
>>946
確かにこのスレ以前の勢いがなくなったな。
0949SIM無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:49:30.91ID:14SzfWzA
俺はワッチョイ無くなったから書き込まなくなった
0951SIM無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:01:51.41ID:QTULJ5rS
CPUてなんで日本やらんの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況