X



【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part7【ポイント、QR、NFC、FeliCa】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:16:05.61
各種電子決済やポイントを総合的に扱うスレです
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!

・無線通信によるサービス
  おサイフケータイ
  Apple Pay
  Google Pay

それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している

・QRコードによるサービス
  楽天ペイ
  LINEペイ
  等々数十種類にもおよぶ

※前スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part6【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1565682738/
0751SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 00:40:48.83ID:2QGHcxoI
>>748
じゃ何で貴方は普通の財布も持ち歩いてるのに、大して意味もないパスモのICカードなんて使ってるんです?
完全に論理破綻してますな
0752SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 00:41:44.81ID:sNOvT+Kz
噛みつきたいだけやろ
相手にせんでええよ
0753SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 00:43:34.73ID:+p6qvvVp
>>751
おサイフケータイに対して大した意味がないと言ったのであって
ICカードに意味がないなんて言ってないですよ
0754SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 00:47:16.89ID:CB1kNqlI
>>753
ポケットに財布入れなくてよくなる
財布内のカード枚数を減らせる
駅以外でもチャージできるから買い物中に残高が無くなる心配をしなくていいetc...
0755SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 00:48:58.08ID:2QGHcxoI
>>753
その大した意味がない理由が、「普通の財布も持ち歩いてるから」というのが>735での貴方の主張でしょ
だったら何でICカードにこだわるのか、そこが完全に論理破綻してると言っている

助け舟を出してやるけど、普通の財布も持ち歩いてるから云々の主張は撤回するということでよろしいか?
>742の主張だけならまだわからんでもない
0756SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 00:56:14.47ID:nLUPqYal
おサイフケータイでメリットの大きい使い方をする・知っている人は使って
メリットの小さい人や知らない人は使わないだけですね
ここは前者が集うスレで、あなたは後者に該当するだけ

個人にとってメリット小さいなら使わなくていいしそれが正しい、人それぞれでいい
対立を創り煽ってそれで金稼いでるアフィブログでもあるまいし、わざわざ考え合わないとこへ殴り込む必要はない
0757SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:01:32.67ID:+p6qvvVp
>>754
ICカードのパスモもクレジットカードからオートチャージできるし、
ICカード一枚減るぐらいではメリットが少ないかなと思ってます

>>755
撤回しないですよ
普通の財布も持ち歩くのだからおサイフケータイのメリットが少ないと思ってるので
0758SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:06:54.62ID:1gKJFQwp
>>750
>>754も言ってるように財布を持ち歩かなくていいっていうのはスマホ決済のメリットでは。
OLさんが財布はロッカーにしまったままスマホだけ持ってランチ行くとか、
リーマンが財布をポケット入れておくとスーツの形崩れるとか。
少ないだろうけど、ウェアラブル機器ならほぼ身一つでジョギング行けたり。
まぁカード1枚ポケットに入れとけばいいという話はあるかもだけど。

>>755
券売機、バス、コンビニで小銭ジャラジャラは嫌だから電子マネーは好んで使うけど、
それはおサイフケータイでなくてもICカードで足りるでしょ、て意味だと思う。
0760SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:10:07.51ID:CB1kNqlI
>>757
オートチャージするためにも駅行かないと行けないでしょう?
連続で買い物してたら結構気になる問題だと思いますけど
一枚といえどもICカードは分厚いので財布の自由度も相当増えますよ
0761SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:12:01.92ID:KKDEFDak
>>735 で、よくわからない。って言ってるだけだから、わからないままでいいんでは?
教えてほしいとか、何故だか知りたいとか、馬鹿じゃないの?とか言っている訳じゃないから。
0762SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:16:06.96ID:CB1kNqlI
どうせ〜だったら〜
とか使った時点で馬鹿にするとまでは言わないまでもそういうニュアンスは出るでしょ
0765SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:28:56.00ID:6bT5K/2Z
よく分かんないけどなんか怖い
みたいな層の為にICカードも生き残るんだろうな
0766SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:48:06.32ID:/s0x7GOX
おサイフ携帯、聞いた感じ便利そうではあるけれど
現状、サイフ持たないで外出する勇気ないし
じゃあ、サイフに居れたカードで十分じゃね、ってのがオレの結論
0767SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:48:12.39ID:EOT+4Nzx
モバイルSuicaとリアルカードのSuicaを併用できたらいいのになとは思う
定期はカバンに入れっぱなしだから忘れることないけどスマホはうっかり忘れがちなタイプだから

JREポイントのサイトでもカードの番号で個人と紐づけできてるんだし
併用できるようになればオサイフ機能ないスマホの人でもクレカからのチャージやポイント管理をモバイルSuica上でやって
駅やコンビニでのタッチはカードでみたいなのが可能になってモバイルSuicaユーザー増えると思うんだが
0768SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 02:03:12.91ID:yn5id5NY
Suicaの良さを台無しにする酷い妄想だな
0769SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 02:04:19.55ID:gbDpTkyg
>>735
便利だからそれだけ
小銭とか邪魔でしょ
0770SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 02:10:49.17ID:L1vixvDn
煽って何か聞き出そうとしてんだろうけど誰も知恵を与えない
教えたがり大先生いなくて残念やったな
0772SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 02:51:40.31ID:Y8emzmZP
お財布ケータイの最大メリットは高速決済と複数のポイントカード持たなくて良くなる部分だよな。元々カード1枚しか使わないような人にメット少ないのは当たり前。今まで通りもたもた決済して後ろに並んでいる人をイライラさせてればいい。

>>767
なら併用すれば良いじゃん。なぜできないの?
0773SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 09:10:56.87ID:DIVF+wx9
チャージを分散したくないだけっしょ。
0774SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:03:19.22ID:PgxwdQ6Z
スレが伸びてるけどわざわざ議論するような内容か?
おサイフケータイに大きなメリットはないよね?←まあそうだね、で終わり
0777SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:08:10.49ID:2aCcAg/7
>>772
QUICPayやWAONか高速決済とはとても思えんが
必ず店員が一度訝しむレベル
0778SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:31:19.39ID:b6B0n1Ci
わざわざこんなスレに出向いてまで不要論アピールするって…
3連休なのに外出できないからみんな暇なんだよな
0779SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:42:51.15ID:6DqMtopi
>>735
オートチャージ機能付きカードかVISAタッチ付きカードみたいなので十分じゃんと思うことは時々ある。
スマホならではの機能を挙げるとしたらスマホから注文or予約→決済とかあるけど、これは別にフェリカである必要ないし。
0780SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:45:39.70ID:02Yly+Jr
>>779
大阪人ならPiTaPaをスマホケースに入れた方が得だな
0781SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:49:22.35ID:OYbHWYoq
「私には合わない」と言えばいいだけなのに、「だからお前らにも合わない」なんて言われてもな
0782SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:52:40.28ID:8w+HZWCy
>>774
すでにあるものを置き換えるほどのメリットもないよね
0783SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:38:58.83ID:ymSleWjd
店の前でカッコつけたいだけだろw
0785SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:00:41.20ID:4lLkHicx
頭に障害でもあるんだろ
ほっとけ基地外は
0786SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:40:36.89ID:kKrD81LO
らくらくホンにFeliCa搭載すれば一気に増えるのにdocomoはアホ
0787SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:53:18.59ID:GF1NXdrd
>>786
らくらくホンユーザーには縁遠いもんだろ
0788SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:58:46.82ID:VyEDA6OM
らくらくホンレベルの老人はがんばってもFeliCaのカード型じゃね
0789SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:19:31.60ID:6ScHGCRV
老人がヘリカなんか使う訳ねぇじゃん。
ガラケーに現金しか使わないよ。
0790SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:22:21.86ID:sNOvT+Kz
誰かあほなのかわかりやすいな
0791SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:25:06.35ID:3gGrJFO3
僻地に住んでると電子マネー見かけないらしいから
それだろうなw
0792SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:03:59.91ID:r3EWVJvY
お年寄り向けの機能がついたFeliCaのカードはおサイフケータイのWAONやEdyやnanacoでは使えません。
シニア向け専用のプラスチックの専用カードを使わないとシニア向け機能が使えません。
よって年寄りにはおサイフケータイは不要。
おサイフケータイで使えるようにしたらいいだけなのにこれをしないからです。
0793SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:07:12.47ID:r3EWVJvY
例えば、
nanacoで言えばシニアnanaco
WAONで言えばGGWAON
などがおサイフケータイで使えるようにしたらいいだけなのに、
プラスチックのFeliCaのカードで作らないとこういう年寄り向け専用機能が使えないので
おサイフケータイは不要なのです。
0794SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:58:55.92ID:DM5hyQxp
なるほど無敵のようですね
0796SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 21:39:01.76ID:hSeKVc9g
凄い何言ってるか分かんない
日本語でおkやわ
0797SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:44:41.56ID:kKrD81LO
>>787
らくらくホンから格安スマホやらくらくスマホに換えてるじじばばいるの知ってる?
>>790
おまえだな

シニアにスマホ持たせようとするより建設的だろ

>>793
nanacoとwaonはその経済圏に住んでなきゃそもそも使えない
0798SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 23:51:29.06ID:sNOvT+Kz
>>797
いや誰しもが思ってるけどID:kKrD81LOのことだよ
0799SIM無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 23:53:47.43ID:8w+HZWCy
>>791
チェーン店すらないような僻地か
日本だと都会より田舎の方がチェーン店汚染が激しいのに
離島とか?
0800SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 00:20:17.57ID:69TNSm8m
つか他人が何で払ってるかなんか興味なくね?
電子マネーで払ってるやつが多いかどうかなんか意識したことすらないからどうなのかなんてまったくわからんわ
0802SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 02:47:44.98ID:XaO8fnCg
消費税はもうこれでいいよ

8%:タッチ決済(コンタクトレス含む)、クレカ決済、生体や顔認証等の自動決済

10%:コード決済

15%:現金

こうでもしないとキャッシュレスなんて進まず、時代遅れのコード決済も中途半端に足かせになり、ますます世界に置いてかれる
0803SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 03:19:02.66ID:j/Relclj
もしそんな話が出ても老人が騒いで実現しなさそう
0804SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 03:20:38.70ID:69TNSm8m
そもそも現金のみの商売のことは考えてないよな
0805SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 04:07:10.08ID:sMShPk7v
>>802
おおっ!
って納得しそうになったじゃねーか!
そもそも消費税には大反対だ!
がんばれ令和!
がんばれ山本太郎!
0806SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 04:26:40.67ID:4IKtjSsF
今コークオンアプリ使ってラインペイかペイペイ払いで買うと毎週100円バック。四週間やってるから百円の商品だと実質タダで買えるよー。
0807SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 04:46:08.48ID:69TNSm8m
>>805
消費税は脱税しにくいメリットあるねんで
0808SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 08:13:26.59ID:JPMywXxt
さすがに支払い方法で税率を変えるのは無理が生じるから、ポイント還元やキャッシュバックをやっているのだと思いますが。
0809SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:13:42.96ID:mUw21BPa
まあやろうとすればやれちゃうんだろうけどね
支払い方法どころか、持ち帰りと店内飲食ですら税率別なくらいなんだし
0810SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:39:01.84ID:dU1CCNNp
>>802
NHKでいま現金使いが「制度が不公平だ」と文句出てるとやってる
0811SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:40.51ID:7gDg2k3a
>>735
FeliCaにはこだわるけどおサイフケータイ使ってない。
Edy、WAON共にカード。
QUICPay始めるけどこっちはGoogle Payかな
0813SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 11:09:43.20ID:ywM3AJKp
>>797
Edyは、買い物に行くスーパーのポイントカードに合体しているやつ使わないとポイントがつかないやつもある。
しかもそういうやつは今年の3月にクレジットで入金不可能になったやつのEdyカード
0816SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:31:11.96ID:txzB3NlN
>>811
GooglePayのFeliCa決済ってまんまおサイフケータイにのっかかってるだけなんだけど
0817SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:31:54.59ID:0C+pc3JK
ハゲバンクは年内にアボーンするから、他の決済システム準備した方が良いぞ。
0818SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:23:15.88ID:jc8csy48
PayPayの銀行振込の残高払いしてるのに、1.5%しかつかない。
2%だか5%のキャッシュレスポイントはどうなった!?
0819SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:31:42.00ID:JVrEdmf7
>>815
モバイルで予約する場合は、そのまま決済まで完了できるd払いが相性いいよね
こういうニュースだとFeliCa至上主義者が発狂するけど
0820SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:42:09.42ID:LjdhzW/O
>>818
還元登録されてる店以外は1.5%じゃなかったっけ?
登録してる店は予想外に少ない
0821SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:21:05.11ID:SnxZynkT
>>819
なんか知らんけど同じQRでもドコモだと叩かれないよね。
0822SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:36:00.95ID:+8yTB2AX
d払いキャンペーンは一瞬で上限行くからな
期間中一回使っておしまいでストレスない
paypayは一会計あたりの上限付ける糞仕様だからストレスが蓄積して不満を感じる
0823SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:51:50.48ID:7gDg2k3a
>>816
違うものかと思ってたけど、そうなんだね。
どっちが便利かはわかんないけど
0824SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:14:58.20ID:LjdhzW/O
>>822
auPayはスマパスユーザーにはまあまあ利用価値あるんだが
ポイントの利用価値は3キャリ断トツだし
20%は200円毎に40Pというのは
あんまり知られてない罠
0825SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:58:50.12ID:CdlF8RxY
今はお財布ケータイのJCB QUICPay支払いで20%キャッシュバック(最大1万円)が12月まで使えるし最強だよな。近くの安売り店より少し遠くのQUICPayが使える店まで足を運んでしまう。
0826SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 20:21:19.49ID:q7OYj43U
>>825
チェーン店しか使えないから
PayPayの時みたいな新規店開拓が出来ないから
あんまり楽しくはない
0827SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 21:28:39.11ID:X6yzzF9t
楽しみとか別に要らない
0830SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:16:19.91ID:LjdhzW/O
折角だからPayPay使える店で食べようとしたら
近所でも存在すら気が付かなかった店とか
結構発見出来たし
旅先なんかでも面白い店見つけられた
0831SIM無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:46:56.81ID:uOn3pqnB
>>830
そうなんだよな!
露店みたいな所でも使えたり。
かと言えば、すき家では使えない。
だから吉牛しか行かない。
0832SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:20:39.93ID:pKn2DlKE
>>802
賛成
0833SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:54:44.18ID:LZBdys8+
>>822
d払いのキャンペーンも上限ありに変わったけど?
0835SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 02:43:46.24ID:6KVL9X1i
FeliCa積んでなくてもGoogleぺいで改札何とかならんの…
0836SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 03:40:04.61ID:WsVdgyiv
グーグルペイで改札(笑)
遅過ぎて暴動になるわ
0837SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 06:49:28.88ID:Fj2yDCXp
>>835
Suicaカードをスマホの裏に張りつけとけ
0838SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 07:54:29.63ID:dc0ZKJwV
>>835
外国では、ライセンスの問題でNFCの改札多いけど、遅すぎて改札渋滞だぞ。
フェリカじゃないと無理だよ。
0839SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:13:27.04ID:qYSVWHzd
改札は通れんでいいから、各種決済で券売機で切符は買わせてくれ
0840SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:18:46.53ID:LEDFl+Gj
NFCにしろQRにしろ磁気切符と同じで改札機1〜2レーン程度対応すれば済む話なんだがな。
まあいずれ磁気切符がQRに移行したらどのみちそうなるんだろうけど。
0841SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:19:13.52ID:4VSph26m
>>839
それが重要だな
正直そっちができれば
交通系はは地元で使えればそんな不満無かった
0842SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:38:39.76ID:tl2Lb6Kf
>>840
自社カード以外のクレカで定期券購入不可だぜ?
積極的に非対応だな
0843SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:41:35.54ID:2itB2ZxA
お前の住んでるような糞田舎ならそれで済むんだろう。
23区の山手線内は無理。
0844SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:11:05.93ID:4VSph26m
>>843
知ってる
だから、そういう対応をしつつ
Suicaが現状維持で存在すりゃいいって言ってるんだよ?
0845SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:25:40.50ID:Fj2yDCXp
安価付いてないけど840への話しでしょ
0847SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:31:23.36ID:87qV/i2P
むしろSuica、PASMOが普及しまくってる首都圏ほど
Felica専用機8割、汎用機2割のような改札構成になりそうだけど
0848SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:33:44.98ID:QVCC/dqh
>>844
磁気切符も切符を入れてから出てくるまで0.0.6秒しかかからないのでコード決済なんか比較にならない程速い
そもそも殆どがSuica兼用改札で磁気切符のみの改札なんてないし、コード決済なんか兼ねる必要もない。
0850SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:37:59.65ID:QVCC/dqh
桁間違い、Suicaが0.2秒で磁気切符は0.6秒。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況