X



ASUS ZenFone 6 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0582SIM無しさん (ブーイモ MM33-EnNc [49.239.68.114])
垢版 |
2019/05/27(月) 23:30:12.51ID:eJON1yjMM
スマホは事業縮小してるがマザボはしてない
つまりパイが小さいはずのマザボの方を残す程度の儲けしか出てないってことだろ
そもそもそんなに儲かってるならとっくにスマホを本業にしてるはず
副業のままなのが全てを物語ってる
0584SIM無しさん (ラクペッ MMd5-XPAp [134.180.7.41])
垢版 |
2019/05/27(月) 23:38:35.89ID:JuM59yiqM
自作市場とスマホ市場のどちらの市場がでかいのかを見れば自明じゃん。スマホでの経営手腕で勝手に自滅してるだけで、市場の儲けが少ないわけじゃない。仮に林檎と同価格帯なら脅威の6割レベルの利益率がスマホ。廉価版の利益が半分と仮定しても3割は見込める市場だよ。
0594SIM無しさん (アウアウウー Sa3d-2jib [106.181.120.162])
垢版 |
2019/05/28(火) 02:36:05.61ID:gMQINRL3a
>>592
HUAWEIの場合は低照度で高速シャッター切っても暗くなった分を合成とかの画像処理でカバーしてたからなぁ…

ZenFone6にそういった芸当ができるとは思えないんでOIS無いのはかなり影響しそう。
0598SIM無しさん (ワッチョイ 4958-U+c5 [14.13.37.225])
垢版 |
2019/05/28(火) 11:13:50.14ID:2JfbEci90
円ガジェの提灯記事読んだが、まだ量産体制に入れないのか…

>カメラはかなりの耐久性を持っているようですが、何度も開閉を試してみるとたまに完全に閉じない場合があるなど、最終製品に向けてまだ作りこみを行っているという状況のようです。
0600SIM無しさん (ササクッテロラ Spe5-O81Y [126.193.80.49])
垢版 |
2019/05/28(火) 11:29:30.49ID:LuEqnuaap
30年モデルとか出るんだな
0602SIM無しさん (ワッチョイ fb8c-Bd4v [39.110.135.208])
垢版 |
2019/05/28(火) 11:53:56.93ID:+Jq5ShAA0
個人的にはOIS欲しいけど風景や集合写真撮る時は三脚代わりにフリップさせてテーブルや手すりに置いて撮れって事なのかもしれないね
犬猫の手持ちローアングル目的で検討してる人がどの程度の画質劣化に許容できるか若干気にはなるけど
0606SIM無しさん (ワッチョイ 396c-jV7c [124.141.152.12])
垢版 |
2019/05/28(火) 12:40:51.38ID:ZE4YnaCo0
デジタル手ブレ補正は若干解像度が犠牲になるけど、今の高解像度撮影なら大して問題にはならんと思う
そこまで気にするならそもそもスマホじゃなく撮影専用のコンデジや一眼レフ買えばって感じ
0612SIM無しさん (アウアウイー Sa65-XPAp [36.12.2.63])
垢版 |
2019/05/28(火) 13:32:37.09ID:K7f2u+0ya
>カメラはかなりの耐久性を持っているようですが、

また耐衝撃性とか見当違いの方向に力入れそうだよね。Asus製品は端子部分がすぐ駄目になったりゴーストタッチ起こしたりな部分の質が低いのに。電動部分にすぐガタがきそう。
0619SIM無しさん (ブーイモ MM4b-6olE [163.49.207.55])
垢版 |
2019/05/28(火) 17:24:37.88ID:vez00QI3M
カメラはどうでも良い。
壊れてインカメ一切使えなくなっても問題なし。
5000mahスナドラ855ってのが最重要。

更にプライバシーフィルタも付けたいから
画面内指紋じゃないってのもいい。

BかCバージョンをはよ出せ
0623SIM無しさん (ワッチョイ 7b03-gP31 [111.89.47.87])
垢版 |
2019/05/28(火) 17:48:25.35ID:3Cfbag1O0
インカメレスと考えればいい機体だと思う。自分も3スロとバッテリーかな
嫌なのがカメラレンズ部分がフリップ本体よりも飛び出して見えた事だな、ココだけカバー付けられないだろうし
まぁ後は、おま国値段を辞めて欲しいだけだが
0628SIM無しさん (ブーイモ MM7d-KaIg [202.214.198.15])
垢版 |
2019/05/28(火) 18:25:10.61ID:e1FSXisvM
完全に買うつもりでいたけど最近OppoのReno10xZoomに揺れ始めた
HUAWEI亡き今メインカメラ性能のトップはこれだろうしインカメもかなり画質いい
ASUSのカメラ性能はやっぱり限界あるかなぁ
0629SIM無しさん (オイコラミネオ MMb5-xWF7 [150.66.75.186])
垢版 |
2019/05/28(火) 18:31:17.09ID:x306+kP4M
光学式手ぶれ補正原理主義者みたいのいるけど、コンデジの光学式とスマホの光学式じゃ全然違うからね。カタログスペックだけ見て分かった気になってるのが1番アホっぽいわ
0650SIM無しさん (ワッチョイ 8b76-xWF7 [121.112.224.160])
垢版 |
2019/05/28(火) 19:19:12.40ID:ReYaqZxn0
カメラなんて明るいレンズで感度上げれば手ブレなんか起きない。逆にそこが駄目ならどんな補正があっても焼け石に水。レンズの明るさとか感度上げた時のノイズの入りやすさなんかを気にするなら分かるが、光学式しか言えないのが本当に何にも分かって無いんだなっていうね。
0661SIM無しさん (ワッチョイ 99a6-xDGD [118.240.65.169])
垢版 |
2019/05/28(火) 19:51:06.18ID:1IL0zwml0
>>588
バッテリーが足りない
0668SIM無しさん (ササクッテロラ Spe5-d+/T [126.199.194.138])
垢版 |
2019/05/28(火) 21:26:45.45ID:FvQ3jI7Vp
OIS欲しい連中は俺含めてZenfone好き故に嘆いてるだけだからそれは理解して欲しい
スマホだと一眼レフみたいに両手と顔の3点でしっかり構えられないのとイメージセンサーの画素密度考えるとノイズに関しても不利なわけで…(静止画でのEISがどの程度なのか様子は見たい)
しっかり撮る時は一眼レフだけどスナップ写真とか不意のシャッターチャンスが訪れた時はスマホでってのはもはや普通でしょ?

今回のASUSは海外価格ベースだとかなり頑張ってるから日本での価格がよほどのおま値じゃなければ買うつもりでいるよ
0669SIM無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:37:03.28
>>665
数段分の効果あるのはデジイチみたいなクソデカイレンズの話
スマホの光学手ブレ補正はせいぜい1段くらいしか効果ない
0680SIM無しさん (ワッチョイ 195e-qc1E [182.169.102.149])
垢版 |
2019/05/28(火) 23:47:38.62ID:bSLMuPog0
>>669
P30Proは余裕で3段分くらいは効いてるよ
P20ProのProモードだと下限1/30あたりを基準にしてた自分でも1/4が安定して使える

AQUOS PhoneのSH-01GはimpressだかのインタビューでCIPA基準の5段相当とか中の人が答えてたし機種によりけりだけど効くやつはコンデジの中のよく効く機種と同程度

ZenFone5はCIPAじゃなくて独自基準だけど
公式サイトで4段分を正式に謳ってる

イメージサークルが小さければその分手ブレ補正用のエレメントも小さくて済むわけだから大きなレンズの方が必ずしも強力なOISになるとは限らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況