X



【SH-M09/803SH】 SHARP AQUOS R2 compact part 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん (ワッチョイ 7ea5-1yqE)
垢版 |
2019/04/04(木) 18:04:50.07ID:SrnJoglX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

http://www.sharp.co.jp/products/aquos-r2-compact/index.html
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/aquos-r2-compact/

※前スレ
SHARP AQUOS R2 compact part 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1548689988/
SHARP AQUOS R2 compact part 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1546928802/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0671SIM無しさん (ワッチョイ 9f81-y0Vo)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:42:59.06ID:0kROukOD0
なめらかON/OFFの電池持ちへの影響って画面が動いてるときだけだよね。
効果が大きいケースって動画鑑賞やゲーム?
0674SIM無しさん (オッペケ Sr8b-IG4g)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:31:01.14ID:eGdafdMcr
>>663
スマホにプリインされてる文字入力アプリって全部使いづらいしどうでもよくない?
Google日本語入力とかflickでいいじゃん
0675SIM無しさん (オッペケ Sr8b-A6WD)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:06:05.60ID:QXFMQ2HJr
流布

流布、というのは不特定や多数の人に広めることです。
ネット上に投稿をすると、不特定多数の人がその情報を目にすることになりますので「流布」に該当します。
投稿先については、2ちゃんねるや爆サイなどのネット掲示板、個人のブログ、ツイッターやフェイスブック、インスタグラムなどのSNSなど、どのようなサイトでも「流布」になります。
https://www.fuhyo-bengoshicafe.com/bengoshicafe-13938.html
0678SIM無しさん (ワッチョイ 7f7e-ejx+)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:37:47.26ID:7Dg+x8lo0
禿版のロック解除して茸系MVNOに移った
通話・LTE共に問題無いんだけど、一点だけ気になる所が

起動時にタップ&ペイの通知が毎回出て来るようになって、
NFC/おサイフケータイ設定を見てみるとロックの所に
「NFC非対応USIMです」の表示が… >>421と同じ感じかな?

実際はおサイフケータイに影響ないし、タップ&ペイを無効化
しちゃえば通知も出なくなったけど

ロック解除して茸系MVNO使ってる人、確認してみてホスィ
0679SIM無しさん (ワッチョイ ffbb-kCuS)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:46:03.28ID:7W7KIEOS0
>>678
俺も出たけどNFC使わないから気にせず使ってるわ。

後は禿を解約するだけだけど半年維持したらBL回避みたいで迷い中。
0682SIM無しさん (オッペケ Sr8b-+zZU)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:48:54.22ID:pgQ08opOr
>>681
来週くらいに100日経つからMNPするつもりだけど、半分冗談で「どうせ次Softbankにしないし」って店員さんに言ったら「あははー、100日でまっさらなのでまたCBあるとき契約してくださいよー」と言われたよ。
自分は次どうでもいいけど、そもそも2年とか使うなら更に問題無さそうじゃない?
ブラックのままでも諦めれば良いだけだし。
0683SIM無しさん (ワッチョイ 7f7e-ejx+)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:58:29.46ID:7Dg+x8lo0
>>679
同じか… 抜いた禿SIMよく見たら「NFC」って書いてあるね
MVNOでNFC対応SIMってあるのだろうか

>>682
100日って割賦の場合のロック解除可能になる日じゃないの?
ブラック回避なら最低半年と聞いたが
0684SIM無しさん (オッペケ Sr8b-A6WD)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:47:32.70ID:QXFMQ2HJr
インターネットへの書き込みは、その性質上、書き込んだ瞬間に「流布」になると考えられています。

https://kabumado.jp/fusetsu_no_rufu/
>>675
0686SIM無しさん (ワッチョイ ffa6-f8ez)
垢版 |
2019/05/09(木) 23:20:35.00ID:pqIicjwH0
なめらか、120GhzはONで使うとゴリゴリ減る
急速充電と対なので別に減るなら減るでいいかもしれんが…

xz1 compactにそっとsim入れ替えた。
0687SIM無しさん (ワッチョイ ffbb-kCuS)
垢版 |
2019/05/10(金) 04:11:36.88ID:3rXMq8op0
>>683
simなのかな?
ちなみにマイネオDだけど他の端末に入れるとNFCエラー出なく普通に設定画面開けるよ。
NFCロックのオンオフしかしてないけど問題ない。

フリー版使ってる人から聞かないから禿が絡んでそう。
0690SIM無しさん (ワッチョイ b776-8qg1)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:52:06.11ID:Ypu7PlNE0
発売日に買ったから気づかなかったけど
この端末夏は乗り越えられないかもな

画面は直射日光でほとんど見えないし
CPUは放熱しきれなくて爆熱
どうしよう
0692SIM無しさん (ワッチョイ 17b1-kCuS)
垢版 |
2019/05/10(金) 15:48:00.80ID:e5440kGn0
昔CM1って一点突破型スマホがあってだな
そいつは画面輝度最大にしても直射日光下では見難かった
それと比べたらR2Cなんて見易さの極み

昔エクスペリアZという機種があってだな
そいつは爆熱だった
それと比べたらR2Cなんて発熱ゼロ

要するに泥で鍛えられてきた人間には何のこっちゃ?状態だろ
0694SIM無しさん (ワッチョイ d705-NfEC)
垢版 |
2019/05/10(金) 17:00:34.66ID:6YCrWdWC0
>>690
どうしよう。じゃないよ
乗り越えられなかったら言え
0695SIM無しさん (ワッチョイ 9741-kCuS)
垢版 |
2019/05/10(金) 17:39:04.65ID:6nV8J0PR0
この端末が久しぶりのAndroidなんだけど、めっちゃ熱くなるな
んで机に置くとめっちゃ冷える
アルミ製のケースでもあれば快適に使えそうなんだけど
0697SIM無しさん (オッペケ Sr8b-kCuS)
垢版 |
2019/05/10(金) 18:07:36.22ID:KPPea3Gpr
>>695
問題がある様な高熱ならsocが機能停止とか処置するから逆に熱伝導率の低いポリカーボネートとかのケースの方が手に熱が伝わらなくてやり過ごせるぞ
0699SIM無しさん (ワッチョイ 9f86-kCuS)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:46:36.11ID:34Px4QYf0
なめらか切ると確かに稼働時間長くなるけどせっかく付いてる機能を使わない事で快適性がぐっと上がるっていうのも問題だよね……
0700SIM無しさん (ワッチョイ 7f7e-ejx+)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:52:26.38ID:Y1Q01TeI0
>>689
b-mobile

今日はSuicaとQuickPay使ったが、当然特に問題無かった
国内ではNFCが無いと困るなんて無いし、タップ&ペイ殺して
気にしない事にするわ

でもやっぱ禿と茸では、都心でも電波の掴みに差があるね
テザリングも普通に使えるし、脱禿して良かった
R2Cタダでくれた上に6.5KもCBくれてありがとう禿
0707SIM無しさん (ワッチョイ 7f7e-ejx+)
垢版 |
2019/05/11(土) 12:06:31.27ID:WWTkQ/7U0
こんなコンパクト機をゲームやら動画やらで酷使する事自体が
間違ってる

つか、一時的に重いアプリ暫く使ってても爆熱なんかならんけどな
0709SIM無しさん (ワッチョイ 7f73-y0Vo)
垢版 |
2019/05/11(土) 15:22:30.63ID:gCKh7sfu0
SIMロック解除手続き、解除コード入力、APN設定、再起動して格安SIMでの動作チェック完了できた
これでやっとこの機種で通信会社やプランを選ぶ自由を手に入れたぞ
0711SIM無しさん (オッペケ Sr8b-kCuS)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:26:49.74ID:PfGTZCYpr
>>707
コンパクトなのに高性能が売りなんだからその意見はちょっと…
ブラウジング中にめっちゃ熱くなるんだよね
多分広告ブロックアプリの問題なんだと思うけど
なめらか切ったら良くなったけどね
0729SIM無しさん (スッップ Sdbf-yryJ)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:03:34.64ID:4lscvx5Dd
なんとかの一つ覚えみたいに尿液晶言う奴って色温度のこと知らなさそう
ただ色温度高めで青い画面多いのは事実だな
0735SIM無しさん (ワッチョイ 9788-kCuS)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:43:01.20ID:7t/+3Bom0
スナドラ855にメモリ6G、サイズはR2compactのままバッテリー3000の背面アラミド繊維で重量130にR3のカメラ載せてイヤホンジャック付きで8万で売ってくれ
0737SIM無しさん (ワッチョイ 7f73-y0Vo)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:54:30.54ID:yhrXhtPw0
Qi対応したら自宅や職場の机やロッカーでも対応充電器に置いてマメに充電できる
0744SIM無しさん (ワッチョイ bfdb-kCuS)
垢版 |
2019/05/14(火) 11:18:38.22ID:v0tRHJnR0
前に書いたけど、尿液晶と思う人は
画質モードダイナミックにしたらいいよ
俺はそれで気にならないレベルになった
標準だと完全に黄色っぽい
0745SIM無しさん (ワッチョイ bfdb-kCuS)
垢版 |
2019/05/14(火) 11:22:41.90ID:v0tRHJnR0
尿液晶呼ばわりを批判だけしてる奴は
対処方法も何も提示せず、全体の話だけして
結局何が言いたいんだ?
R2Cが尿液晶ではない根拠が一つもない
0748SIM無しさん (オッペケ Sr8b-IG4g)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:56:29.19ID:BWFmUPxQr
俺はiPhoneの頃から常にナイトモードにして黄色くしてるから
R2cでも標準に戻すと青白すぎてキツく感じるわ
他のスマホってもっと青白いもんなの?
0749SIM無しさん (ワッチョイ 17b1-kCuS)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:56:51.37ID:qqYN8W5N0
ワロタw
はっきりビューをオンにしたら驚く程に尿になった
はっきりビューオンで尿液晶って騒いでるオチなのかなw
0752SIM無しさん (ワッチョイ d776-EgFM)
垢版 |
2019/05/14(火) 13:49:28.68ID:qxwr4FOh0
>>748
Xperiaはかなりキツめの青白さ
まあ今は色温度調整出来るから好みのに変えられるけどね
iPhoneは外国人(白人)に合わせてるので日本人からは尿液晶に見える
あと本当の白って微妙に黄色いよ
一般的に白と売られてるのは実は青が混じってる
0754745 (オッペケ Sr8b-kCuS)
垢版 |
2019/05/14(火) 15:11:10.61ID:R3GQ6aIKr
>>753
勘違いしてると思うが俺は>>717と別人だぞ

(もちろんはっきりオフで)標準でも黄色っぽいからダイナミックで気にならんレベルと言っている

>>744>>717へのレスな
>>745>>717の尿液晶発言を批判してる奴への言葉
0758SIM無しさん (アウアウクー MM8b-NfEC)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:02:49.26ID:5cxbewmuM
夜リラックスビュー使うことあるけどはっきりモードの方は気づかなかった
2つ組み合わせられるからリラックスを最大にすると最強の尿液晶になるぞ
0761SIM無しさん (ワッチョイ 7f73-y0Vo)
垢版 |
2019/05/15(水) 11:31:19.23ID:HmTNCvNA0
元々尿液晶というのは色むらの苦情で言われてたのに
いつの間にか色温度が日本の基準で低めだと言い出す人が増えてる
ブルーライトに怯えたり低めの色温度に怯えたり極端すぎ
0764SIM無しさん (スッップ Sdbf-l9fW)
垢版 |
2019/05/15(水) 12:36:58.21ID:CpJWdIRtd
日本人の白が青よりなのは研究的に確か検証されてる
錐体レベルで
0765SIM無しさん (オッペケ Sr8b-A6WD)
垢版 |
2019/05/15(水) 14:43:39.93ID:5Ck5miAPr
 競合するNVIDIAのカードも、RTX 20シリーズからFounders Editionでシロッコファン採用による外排気クーラーをやめ、デュアルファンを搭載したクーラーへと切り替えており、ビデオカードの高性能化と同時に、発熱量の増加を伺わせる。

 Radeon VIIのTDPは明らかにされていないが、3連ファンを採用する以上、それなりの冷却性能が必要ということだろう。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1167/571/amp.index.html
0767SIM無しさん (ワッチョイ 9f20-ESYi)
垢版 |
2019/05/15(水) 15:29:52.52ID:sUKAgOUY0
>>764
テレビが慣習的に9300Kなんかの色温度使ってるせいだろ
色の感覚としては写真なんかでは6500Kなのにやたらビビッドな色作ってくる青目の外人の色の方が青寄りというか何でも発色強めだよ
PCのモニターやカメラとかに慣れてれば初期の頃の青被りしたLEDバックライトの液晶を知らなければそんなに青にこだわるやつもいないと思う
0768SIM無しさん (ワッチョイ 57b1-/brs)
垢版 |
2019/05/15(水) 22:01:45.03ID:HfDRbnnm0
SH-M03とかM05から乗り換えた人いる?
いまM03なんだけど、さすがに16GBはつらすぎなのでこの機種に乗り換えようと思ってるんだけど
比較して電池持ちはどうかな?
通勤往復2時間で2ch閲覧だったら1日持つ?
スマホゲームは全然やらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています