X



【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part3【ポイント、QR、NFC、FeliCa】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:40:38.85
各種電子決済やポイントを総合的に扱うスレです
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!

・無線通信によるサービス
  おサイフケータイ
  Apple Pay
  Google Pay

それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している

・QRコードによるサービス
  楽天ペイ
  LINEペイ
  等々数十種類にもおよぶ

※前スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part2【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1544627252/
0043SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 03:58:26.83ID:ZB1pYmN5
>>40
いいじゃんこれ。QRとかバカなことは、中国にまかせとけばいいんだよ
0044SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 05:33:04.94ID:k6sdhvik
訪日外国人用Suicaも
スマホから
自分のクレカと紐付けの設定出来て
さらにオートチャージも出来れば
Suicaの方が便利って分かるから
QRコードは使わないだろうな

JR東日本は海外進出の宣伝だと思って
そこまでやるべきなのにな
0045SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 05:52:13.33ID:86lmSgiR
>>44
物凄い釣り針なのかな?
のっかったらOUTのような気がする。
0046SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:37:26.73ID:cXnf4c6Q
Android おサイフケータイ(アプリ)から クレジット会社で発行したコード入れて quicpay使ってるんだけど
Google pay の quicpay にも登録したら、切り替えて利用可能?
004746
垢版 |
2019/03/27(水) 17:18:21.21ID:cXnf4c6Q
あぁ、元のは消さないといけないのね
Google pay の quicpay で利用できるカード会社も限られてるし
0048SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:26:52.32ID:Y91X/alU
google payって要らんよなぁ
0049SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:37:27.14ID:OeFvTZsb
現状おサイフと何ら変わらんからね
来年からSuicaチャージも無料になるしおサイフから独立しないと存在意義がほぼない
0050SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:42:29.51ID:K1efL8/8
そうか?
Googlepay使いきれてないんじゃね?
ないとか考えられないわ
0051SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:06:39.06ID:DeDwU1ZM
ってか、Google Pay使ってるやつおんの?
0052SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:43:20.17ID:/XyfFRha
無知で申し訳ないんだが、GooglePayは海外ではどんな扱いなの?
あと、ApplePayはおサイフの寄せ集めみたいに言われないのはなんでなの?
0053SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:13:33.02ID:6O3oiSaT
>>48
とりあえずモバイルsuicaの年会費払わなくて済むくらいか
0054SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:14:00.68ID:46yiJDdq
Apple Payは他に手段がないから
仮にandroidでも各種電子マネーの管理アプリが一切なくてgoogle payだけだったら何も言われないよ
元々おサイフで十分使えるところに同じような管理アプリ後から出してる状態だから意味ないって言われてる
0055SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:23:23.72ID:qiAthpxR
>>54
それは2年くらい前の事情だな
今のGoogle Payは違うぞ
0056SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:24:26.07ID:YwhZieaL
そういうことなのか!
appleって各種電子マネーアプリなかくてApplePayでようやく色々使えるようになったのね
0059SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:29:41.06ID:46yiJDdq
いや事情は変わってるけど言われてる経緯と理由はあってるよね?
0060SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:02:15.50ID:z/iUU4Sw
俺はLINEpay( QUICPay+)とSuicaにしか使ってないや。Edyやnanacoは前からある専用アプリでやってる。
0061SIM無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:34:54.88ID:PCHmJtqv
Apple Payがそうだけど、Google Payも本来はコンタクトレス、iD、QUICPayを統合してて「〇〇ペイ」って言えばユーザーは決済方式を意識せずに登録してあるメインの決済方式で自動で支払われるシステムのはず
今のGoogle Payはおサイフケータイに皮被せただけみたいなもの
0062SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 09:20:03.96ID:C/d1L/PD
applepayも「applepayで」って言うだけじゃ無理じゃないの
0063SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 09:30:33.75ID:l0X4v6Ym
appleペイ対応カードを登録したら基本的にクイックペイ扱いになるんじゃなかったっけ?
0064SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 09:34:33.85ID:7GC+OVN6
カードによってiDの場合もある
0065SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 09:35:56.46ID:QNNPH6Td
店によって西瓜ワオンななこiDの中から選びたい
0066SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:43:37.37ID:C/d1L/PD
寄せ集めるものがそもそも無かったからってのはわかるんだが、結局applepayもおサイフの寄せ集めなんじゃないの?違いがわからんわ
iDやQPに登録できるカードが多い少ないの違いぐらいじゃないのかああ
0067SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:44:36.52ID:srQkWPv2
>>52
Apple payは全世界の端末でnfcコンタクトレスとしても、おサイフ系電子マネーとしても使える
日本人が海外行ってnfcで払ったり、外国人が手持ちのiPhoneでsuica使える

google payは日本発行のカードだとnfc設定するときにハネられるから
海外発行のカードもってない人はおサイフ寄せ集めとしてしか使えない
海外端末はおサイフとして使えないし、pixel3で訪日外国人がsuica使えるとか発表したくせに日本版にしか乗せなかったから
外国人が日本にきてもsuica使えない

だから現時点で日本のgoogle payは海外と別モノだしおサイフ寄せ集めって言われる
0068SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:37:47.04ID:IbSelogh
>>67
煽りとかでなく割とマジで日本人が海外で実用的に使えるnfc決済方法教えてくれ。仕様上できることは知ってる。
0069SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:45:51.18ID:srQkWPv2
>>68
カードについてるnfcを使う(nfcついてるカード持ってなければ切り替えるか作る)
apple payにカードを登録する

好きな方でどうぞ
0070SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:57:36.88ID:IbSelogh
>>69
ありがとう、Apple Payにカード登録してもiDやQuickPayとしてしか使えないんだが俺の認識が間違ってる?
カード会社がしょぼいだけ?
0071SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:09:40.53ID:srQkWPv2
>>70
nfcで支払うこと伝えてカード選んで認証したらいけるとおもうけど…

それでいけなかったらわからん
0072SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:10:14.93ID:6uHJIRev
>>7
カードの右下には何がある?
元のカードがVISAじゃなければiD/QUICPay以外に国際ブランドがあるだろ?
0073SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:24:01.21ID:IbSelogh
>>72
お、マスター付いてるなローソンかマックで試してみるわ。ありがとう。
0074SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:31:37.79ID:6npqW7hM
iDやQPじゃなくてもクレジットカードでの支払いが可能なのがApplePayで
iDやQPがないとクレジットカードでの支払いができないのがGooglePay?
現状どちらにも機能は実装はされてるけど、お店やカードが対応してないからApplePayもiDやQPのおサイフとして使ってるみたいな事なのか...?
0075SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:11:28.84ID:Rw6lE2Gi
>>74
Apple PayもGoogle Payも、決済サービスの名前ではなく、OSが提供する電子財布サービスの名前
どちらも、各国の法規制に合わせて金融機関を設立するのは非常に時間がかかるので、各国で流行っているサービスと提携することで、利用可能地域を増やしている
お店が「Apple Pay」という決済サービスに対応するというのがそもそも誤りで、お店が対応するのはあくまでも各決済サービス

たとえばAppleはEMV、PBOC、iD、QUICPay、交通系IC(Suica/上海/北京)と提携している。
そのうち、日本市場ではEMV(mastercard/JCB/AMEX)、iD、QUICPay、交通系IC(Suica)の提供会社と提携していて、日本の金融機関のユーザーは自分の上記のカードをApple Payに登録できる。
Google Payも同様。
0076SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:27:49.53ID:6npqW7hM
>>75
くわしくありがとうございます。
GooglePayも同様って書いてるけどなんでGooglePayはおサイフの寄せ集めって言われててApplePayは言われないの?
できることは同じなのでは...?
対応カード数の話なの?
0077SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:36:14.22ID:W/B0J3Uq
>>76
Apple Pay は、決済サービスを利用するのに必須
Google Pay は、既にあった決済サービスをまとめただけだから、必須じゃないんじゃね
0079SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:48:48.12ID:IbSelogh
こーいうことを相談できる窓口ってないのかね。Apple PayはAppleStoreが答えてくれそうだがGooglePayはどこ行けばいいのやら電話屋どもには無理だろうし。
GooglePay ApplePay nfc Felica お財布ケータイ 各アプリを区別して会話できるところがほんと欲しい。
ウェブで情報調べるとわざとなのか無知なのか用語がぐちゃぐちゃで混乱するんだよな。
0081SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:23:47.27ID:S2s9GwdR
>>76
はい。

まず、日本国内でGoogle Payを利用するための条件として、本体がおサイフケータイに対応していることがが掲げられている。
そして、利用可能な決済サービスはQUICPay、Suica、Edy、WAON、nanacoのみ。

Appleは国内のほぼすべてのクレジット会社と提携関係にあるけど、Googleはジェーシービー・JACCSの2社のみでQUICPayが利用可能
ただし、おサイフケータイはもともとQUICPayが利用可能である
(まあ、クレジットのほかKyashやLINE Payで提携を結べているのがApple Payに対する優位点)

その他にGoogle PayにSuica、Edy、WAON、nanacoを表示することも可能である
ただし、おサイフケータイはもともと上記の電子マネーが利用可能である

結局、Google Payはあってもなくても変わらないサービスに過ぎない。
Googleがdocomoの威を借りているだけ
0082SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 16:41:05.36ID:6npqW7hM
ApplePayは変わりがなくて、GooglePayは寄せ集め+劣化してるのが悪く言われるところって、ことかな。あってるよね?
みなさん詳しくありがとうございました
0083SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 16:46:09.32ID:GZxfsNdi
おんぶに抱っこはApplePayもなんだが
0084SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:57:38.65ID:kb82ie0g
もうすぐハワイ行くのでコンタクトレス決済楽しみ!
0085SIM無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 20:22:34.99ID:YqYSEbS9
>>79
調べたらいくらでも公式サイト、雑誌に書いてあるぞ
なぜ自分から調べない人はいつもこうなんだろう
0088SIM無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 03:41:33.80ID:aUNhQXxD
こういう人って教えても100%間違った理解するから
理解する気がないか理解力がないかどっちかだとおもうよ
0089SIM無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:06:49.32ID:kxVlrBTr
この施設内でこのクレカで払えば5%割引

みたいクレカを登録してQUICPay使うときは
その5%割引も適応されてるのかな?
0090SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:00:50.98ID:yPp00EQU
電子マネーの利用が増えると手数料分やポイント分、商品価格に上乗せされるのか?
お金数えることしなくなったら、痴呆症とか増えそう。
痴呆症といっても、年寄りだけじゃなくて若年性痴呆とか。
今はレジでおつりの金額とか計算してくれるけど、昔は暗算してたもんだが。
私も電子マネーは便利に使ってるけど、なんだかバカになりそう。
0091SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:53:26.32ID:wIHQ0izb
電子マネーはお金の実体の感覚を失わせる事で
抑止力が働かず必要以上に使わせる効果があるからな

政府が必死になってるのもそれ
0092SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:56:44.10ID:WjcQzk8L
まだ、そんなこといってんの?
現実にはキャッシュレス派の方が金持ってるし貯金できてるんだが
現金派が金の管理を財布で閉じてる一方でキャッシュレス派は口座を財布と見立てて管理できてる差ではあるが
0093SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:31:43.51ID:FvrmV3Sn
>>90
その書き込みから馬鹿さがにじみ出てるな
0094SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 11:24:41.43ID:YpT77+o9
陰謀論を語る奴の99%はバカ
0095SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:02:57.03ID:wkSuSTo3
電子マネーだと使いすぎるって言う奴はもともと現金でもろくに管理できてない奴だよ
0096SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:50:22.96ID:qe5h2HRF
そう、口座に入ってる数字をちゃんと理解できないバカなだけ
国が推し進める理由は税金取りっぱぐれないために金の流れ把握したいだけ
使いすぎで破綻とか国にはデメリットしかねーよ
0097SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:58:36.52ID:7SgOzo6o
>>90
ケータイやスマホを使い出したら電話番号を暗記しなくなったとか、ワープロやパソコン使い出したら書ける漢字が減ったとか、過去にもあったやん。
0099SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 14:11:45.64ID:+58Q4s1c
>>92
1番金持ってるのは老人で現金派じゃないの?人数も多いし、現金主義だと思うんだけど。
0100SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 14:22:38.71ID:WjcQzk8L
>>99
ため込んでるジジババがいるだけで別にジジババがみんな金持っているわけじゃないんだがな
一応現役世代での調査みたいだよ
別にカードつかえとは言わないが
クレジットカードだと使いすぎちゃうとかいってるやつが貧乏人なのは間違いない
だって、その程度の現金管理能力なんだろ?
0101SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:38:05.48ID:q7b5MBYr
ちゃんと現金管理して貯めれる奴は電子マネーでもクレカでも貯めれるよ
自分は電子マネー(ポイント)に常用するようになってコジキ根性が刺激され現金時代より貯まってる
昔はザルだったから
0102SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:10:51.02ID:WjcQzk8L
そして、ちゃんと管理できるようになると
むしろ、現金だけにこだわる理由もなくなる
だからって必死でカード決済に一元化しようとがんばるのもどうかとは思うが
0103SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:24:20.65ID:yPp00EQU
そういえば、、漢字の読み書きできなくなったな。
0104SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:44:11.65ID:dGApCOVK
iDを使うことがなくなった。
クレカでiDとQUICPayに対応させてたけど、
QUICPayをGoogle PayのKyashで使いたいから消してiDだけになったはずなのに

QUICPayのKyashやLINE Payで支払うことがほとんど。
0105SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:41:59.78ID:fVcJtID8
>>104
アンドロならそれでいいんじゃね。iPhoneなら選択肢広がるけど
0106SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:47:30.35ID:YpT77+o9
iPhoneのほうが選択肢少なくね?
0107SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:20:45.03ID:Pvulwvv6
>>104
同じ感じだけどまさかQUICPayがメインになるとは思わなかったな
ただkyashの決済の遅さはどうにかして欲しい
店員に毎回アレッて顔で確認されるのウザい
0108SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:57:52.62ID:wIHQ0izb
Kyashのリアルカードで払うとか
今回のLINE Payで思ったけど、スマホでFeliCa決済よりもカードの方が楽だったわ
FeliCa使えないところのほうが多いし
0110SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:30:59.53ID:dGApCOVK
>>107
Kyashに前もってチャージしてると少しは早くなるらしいよ。
実際に試してないので知らんけど。
0111SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:32:25.94ID:dGApCOVK
>>108
スマホをかざして待つよりリアルカードが早いよな。
QUICPayを使えない店でカードを使ったら楽だったわ。
0112SIM無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:35:30.67ID:I65L/2D5
>>105
ApplePayかSuicaしかないiPhoneの選択肢が広がるとはどういうこと?
詳しく頼むよ。
0113SIM無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:11:22.90ID:N8+ZdD+3
キャッシュレスキャンペーンへの各社の取り組み
https://japan.cnet.com/article/35134960/

■メルペイ
3月29日限定で、セブンイレブンのおにぎりが11円になるクーポン配布
ゴールデンウィークにも企画を予定

■PayPay
3月29日15〜18時限定で、加盟店の飲食店で支払うと最大20%還元(一人につき最大1万円相当、PayPay残高かYahoo!マネーは20%、Yahoo! JAPANカードでは19%、それ以外のクレジットカードでは10%)
ソフトバンクまとめて支払いで10%還元

■LINE Pay
3月15〜31日まで20%還元(最大5000円相当)を実施

■Origami Pay
3月29日限定で、全ユーザーを対象にすべての支払いが10%オフ(最大1000円相当)
3月29日の15〜18時に決済したユーザーにクーポンを発行
3月29日〜5月6日まで、初回ユーザーに10%オフクーポンを発行

■楽天ペイ
3月29日15〜18時限定で、楽天ペイアプリに楽天カードを設定して支払うと、32万9000ポイントを山分け

3月18日〜4月8日まで、楽天ペイアプリに楽天カードを設定して支払うと、ポイント最大40倍(実質最大20%)還元
4月27日〜5月6日まで、コンビニで楽天カード、楽天Edy、楽天ペイアプリを使うことで、ポイント最大2.5倍付与

■NTTドコモ
3月1〜31日まで、d払いでdポイント40倍(実質20%、最大5000円相当)還元
4月24日〜5月7日まで、d払いやiD決済でdポイント40倍(実質20%)還元

■JR東日本
3月29日限定で、JR東日本の駅ナカにあるJRE POINT加盟店において、登録したSuicaでの決済でポイント10倍を付与
3月29〜31日まで、5000円の支払いでJRE POINTを500ポイント付与

★au、10連休に向けauPAY(4月開始)・auWALLET(カード含む)の決済で20%還元キャンペーンを実施
さらにauポイントアップ店では1〜3%上乗せされる (日経ビジネス)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1553553656/316
0115SIM無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:33:17.23ID:l4QDEwi2
pringていうアプリを入れて
口座を登録して
紹介コード aMx92W を入力すると
500円もらえる。俺ももらえる!
その500円は登録した口座に手数料無しで出金できる。

ただし、対応している銀行口座は楽天、ジャパンネット、住信SBI、みずほ、三井住友銀行、ほかは一部の地方銀行が対応

4月12日過ぎたらアプリ入れて口座登録しても500円もらえないから注意
0116SIM無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:03:27.23ID:xvQGV4Su
>>112
Apple Payなら複数のiDやQUICPayを切り替えて使えるという意味かな?
Androidでも出来るけど少し面倒だよな。
0117SIM無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:06:40.38ID:EpbrXeqf
■じぶん銀行スマホデビット登場!
https://www.jibunbank.co.jp/landing/20190403_spdebit/
https://www.jibunbank.co.jp/landing/20190403_spdebit/img/mv_ttl.png

じぶん銀行スマホデビットでショッピング利用をいただくこと
(合計5,000円以上利用で現金1,000円、合計15,000円以上利用でさらに1,000円をプレゼント)
エントリーと申込み、ご利用の順序は問いません。
特典金額は最大2,000円となります。

対象期間
2019年4月3日(水)〜2019年5月6日(月)
0119SIM無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:10:33.04ID:P2BjKuSF
マイナーなquicpayが
いつの間にかメジャーになってきてる
0120SIM無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:23:33.59ID:P2BjKuSF
じぶん銀行使う人って
どんな人なのか?
0122SIM無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:36:26.98ID:jDsTeWi4
>>120
俺使ってる
三菱UFJ(メイン)と相互振り込み無料
その他の振り込み無料の条件が楽
携帯がauなのでauウォレットの連携によい
今回のスマホデビットでさらに使いやすくなった
0123SIM無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:41:37.59ID:P2BjKuSF
スマホatmとかちょっと
ひねくれたことやるな
0124SIM無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:50:31.09ID:pgKf0py/
Googlepayも登録できないカード多いけど、Applepayも意外と登録できないのな
JCBプリペイドやデビットが駄目なのは兎も角、リクルートカードもダメだとは思わなかった
0125SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:37:32.72ID:r6j+zvu9
リクルートカードはJCBだけ不可
おそらくリクプラをApple Payで使わせたくないためにノーマルも使えないんだろう
0126SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 04:55:11.95ID:s5NsCWDI
>>122
じぶん銀行スマホデビットの使い道やメリットが思い付けないんだけどどういう使い方を想定してますか?
0127SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 07:46:58.79ID:vfiURz9X
>>126
思い付かないなら無理に使わなくていいよ
手段が目的になってしまう
0128SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:45:01.09ID:YswFT/RG
おれは今月からLinepayからpaypayに重点を変えたけど、やっぱみんなそう?
0129SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:48:01.51ID:Ux83Dok0
>>120
三菱UFJメインでそこら中のコンビニATMを無料で使いたい人かな
0130SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:48:38.78ID:Ux83Dok0
>>123
カードという荷物が不要で財布が薄くて済むからありがたい
0131SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:49:00.19ID:i2/nVXdX
>>127
いえ、使う使わない以前にどういう時にメリットあるんかな?と思ったんよ。
0133SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:35:15.83ID:CYciIg/J
>>132
あら、ファミマのTポイントから完全移行しようと思ってたのに
アプリってFeliCaのナナコアプリでいいのかな
0134SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:41:41.16ID:IJvzbmhX
セブン‐イレブン公式アプリ
https://www.sej.co.jp/products/app.html

これに近々セブンペイ(コード決済)が載るんだろな。
0136SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:02:00.77ID:kH6LGIrD
auはただの囲い込みだな
0137SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:11:35.48ID:CYciIg/J
au利用者以外は大してメリットなさそうだね
0138SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:29:34.42ID:i+kv2F92
>>134
Paypayもね
0140SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:32:45.80ID:XnxNp7n3
>>137
大してじゃなくて全く無いでしょ
スマパス会員なんてauユーザーの中の一部に過ぎん
0141SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:00:44.78ID:3+SYjt/w
>>140
スマパスプレミアムの真の美味しさを知らない奴
ドーナツ貰えるのは付録中の付録だぞ
0142SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:15:45.44ID:Nh9CswBz
>>141
すまん煽りとかじゃなくて教えてくれないか?
ただの販売員の悪質勧誘だと思って入ってないんだが
0143SIM無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:53:48.31ID:w9qDioVr
セブンイレブンがすでにあるQR決済ブランドじゃなくて、自分でFelicaとQR決済両方やるメリットがよく判らないけど何があるのかな?
スピードは遅いわけだし、顧客から得る情報は同じだろうし。
客側に操作させることで、店員の負担とか教育コストの削減?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況