X



【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part10【Atom】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 17:33:11.53ID:ySdsdvlu
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止

小型スマートフォンのメーカー、Unihertz社の機種総合スレッドです。
みんなで仲良く使いましょう。
Jelly
JellyPro
Atom

前スレ
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part4【Atom】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1538111773/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part5【Atom】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1538996262/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part6【Atom】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1539617402/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part7【Atom】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1540803080/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part8【Atom】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541958168/
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part9【Atom】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1543235902/

関連スレ
Unihertz Jelly/JellyPro Part10 【ワ有】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1531834739/
【4インチ未満】小さいスマホ その8【Jelly Atom等】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537203918/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0421SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:39:24.42ID:HQ345rsu
現実的に?考えてみる、
バッテリー容量≒容積だからバッテリーの厚みが倍で、バッテリー裏のスペースは売り切れ。
場所取るからsimとsdスロット、イヤホンジャック、usb-cも廃止して、今カメラとスピーカーとusbが収まってるスペースに残りを全部押し込めればどうにかなるかw
全部ワンチップでアンテナとスクリーンとデジタイザとカメラとマイクスピーカー繋いで3.7v突っ込めばandroidが動くワンチップスマホSOCが出てくれば出来るかもw
0423SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:51:44.03ID:gaJQCdPu
また電池膨らんできたくさい
0424SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:23:23.60ID:bUl1XUVc
電池ばかり妊娠させますね
0425SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:58:14.20ID:Eo9Wvjr8
Atomの厚さは個人的に良いと思うんだ
こんくらい小さいとこの厚みの方が持ちやすくない?
0426SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:59:02.11ID:eW11i5pp
やっぱPTTがシャッターになってほしいな
0427SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:39:53.71ID:wg7uCI73
>>366
自分の場合は、ワイモバlte音声、ソフトバンクプリペイド3gは同じ症状になる。
ワイモバデータ、マイネオdプラン音声、ロケットモバイルデータではならない。
sim1枚での運用でも組合せての運用でも、ワイモバ音声と、ソフトバンク3gが入ると駄目。
auは家族に居ないから確かめられない。
0429SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:39:24.93ID:IRQpVzbO
>>421
読みにくすぎて出来るかもまでしか読めないよ。
何でもかんでも文末にw付けるの止めた方が良いよブァカみたいだから。
0431SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:54:14.05ID:5IzgHDKM
特に耐久とか求めてない場合はatomじゃなくてproでもいいかな?
0432SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:55:59.20ID:/yiwKqI9
>>431
OTGもNFCも要らず
電池持ちが残念でもいいなら
あ、性能もだいぶ違うんだっけ?
0433SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:58:46.81ID:Oh9SaXyp
>>431
バッテリーもちが段違いだと思う
もうproには戻れない
0434SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:59:16.02ID:3vH3qnZM
JellyProでも待受中心なら1日普通に持つし残念言われるほどでもない
通話しまくるとかは知らん
0435SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:02:14.92ID:dbuGm4ts
通話で相手が出た瞬間ブルってするのが慣れない
0436SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:04:25.87ID:S4CG3+fJ
PTTには音楽プレーヤー割り振ってる
本当はカメラ起動に引き続くシャッター押下にできればいいんだけど
0437SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:07:52.47ID:uz7o4Cdh
シャッターボタンに割り当てたい人結構見かけるけど
とりあえずボリュームキーでシャッター切れるから試してみそ
物理ボタンだとブレて使い物にならないよ
画面タップが1番
0438SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:13:00.18ID:/yiwKqI9
>>434
お前は持つかもしれんが比較すればその差は歴然だからな
だから、その差を許容できるならと但し書きしたつもりだ
Atomと比較すれば電池持ちは糞だよ
0439SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:20:09.32ID:3vH3qnZM
>>438
そりゃAtomとJellyProじゃバッテリー容量2倍違うんだし持つのは当然だろ
お前が言う残念やら糞じゃどの位持つのか分からんから
具体例上げただけなんだが
なんでそんなにカッカしてるん?
0440SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:22:09.95ID:/yiwKqI9
>>439
じゃあ君からその程度を示してもらおうか?
俺が持つから、なら、俺も俺が糞だとおもうからと大差ないぞ?
0441SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:24:09.72ID:S4CG3+fJ
ニッチ同士でケンカすんなお前ら
0442SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:25:31.65ID:Hs7JzCrG
>>439
昨日のスイカ論争()で負けたからだと思うよw
0443SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:26:09.75ID:5IzgHDKM
なんかすみませんでした
proが定価の半額で手に入りそうなのでセカンドにしようとおもいます
0444SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:28:03.04ID:gaJQCdPu
アトムが半額になればなぁ
0446SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:29:19.09ID:eW11i5pp
ボリュームボタンでシャッター使ってるけど、
たまにボリューム機能が動いてストレス

あと、やっぱり人差し指でPTTでシャッター押したい
それならぶれにくいと思う。
0447SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:29:37.34ID:3vH3qnZM
>>443
いやお前は悪くないw
JellyProは最低でも毎日充電しないと使い物にならんし
毎日充電しても使い方によってはバッテリー切れ起こす
Atomはほっといたら2日はいける
その辺理解した上で判断してくれ
0448SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:30:20.37ID:S4CG3+fJ
>>444
Amazon品切れにならないところをみるに大量に生産したっぽいから新機種を出す頃には大幅値下げすると思う
0449SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:32:07.60ID:S4CG3+fJ
>>446
だよね
PTTでカメラ起動してシャッター押してのツーボタンで撮影完了できたら便利だと思う
0451SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:09:05.29ID:9XWgX4PO
jellyは次もあるだろうがatomに次はない、単発終了
0453SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:27:11.70ID:8MG9s82q
なんでみんなPTTでカメラ起動したりシャッター切りたがるの?
0455SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:54:56.52ID:CpBqjH8w
>>453
ちょうどよいところに赤いポッチがあるから
0456SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:55:40.02ID:/yiwKqI9
>>453
カメラは電源ダブルクリックあるからなあ
0457SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:55:43.51ID:CpBqjH8w
proの中古ってバッテリー死んでない?
0458SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:04:12.32ID:HQ345rsu
>>456
電源ダブルクリックからボリュームボタンは指先でしかホールド出来ないatomは落としそうだし、xperiaみたいにボタン長押しでカメラ起動して撮影まで出来たら便利そうかなと。
0459SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:12:18.12ID:gaJQCdPu
>>451
アトムとジェリーのいいとこ取りしたのがくるよ
0462SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:47:09.35ID:a1ZG5ZgV
ボリュームでシャッター切れるけど一般的なスマホとボタンの位置が逆だから
横向きで撮る場合逆持ちにしなきゃならないのがだいぶ違和感あるわ
しかも押すボタンも端の音量アップじゃなくて内側の音量ダウンなのが余計に
0463SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:18:28.11ID:+CIFGBem
>>457
死んでるか調べ方ある?

まあバッテリーがへたってきたら単品で追加もありかな、と。
0464SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:38:13.34ID:2AmJDZrx
>>462
一般的なスマホってなに?
オレが使ってきた機種はたまたまatomと同じ位置ばかりだったから違和感ないけど
0465SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:03:16.76ID:eW11i5pp
>>464
それは珍しいな。
今まで使ってたやつは向かって右側にボリュームがある。
0466SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:04:14.57ID://Tv/i9u
>>464
世界シェア1位のサムソンの主力商品は左にボリュームボタン
同じく2位のファーウェイは右
3位のアップルは左ですね
この3社で世界シェアの半分弱を占めていますし、ファーウェイの今期の減少を考えたら、Atom同様に左にボリュームボタンがあるのが一般的かもしれませんね
0467SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:24:37.45ID:2AmJDZrx
あ、ごめん、右にあるのなんか一般的じゃないぜ!と言う意図はないのでよろしく。
0468SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:48:31.55ID:6aScRqqi
どうでもいい話極まりないな
0469SIM無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:03:43.49ID:evLsGUOK
もう初期確認が終わったからね
あとはマターリと
0470SIM無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:25:17.36ID:wOcjAtGh
配送遅延とか発送前後とか色々あったけど、何が問題だったと思う? 今在庫はたんまりあるわけでしょ
0471SIM無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:46:23.71ID:fgTj/+lL
ogadgetが糞なだけでしょ
0472SIM無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 09:16:44.21ID:wzSSCTSN
充電して100%になってるのに充電器から抜いて数分後に見ると
もう50%くらいになってる現象がたまにあるんだけど、同じこと起きた人いる?
前回のフル充電には丸一日してなかった扱いにされてる
0473SIM無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:01:48.26ID:Cj/U7N4z
>>472
jellyの方かな?
バッテリー死んでそう
0474SIM無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:06.13ID:Gcfql7eJ
ちょっとおしてください
0475SIM無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:37:03.49ID:RyWZ4ViB
adbで解像度変更にトライしてみたが結局初期値に戻してしまった
なんやかんやと初期値が俺には一番あってるようだ
一部表示が崩れるアプリがあるのは残念ではあるが、自分が使ってるもので
実用に耐えない程崩れるのはなかったし
見やすくはなるようで、小さくなりすぎて駄目だった
0477SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 04:12:23.57ID:EOq7A/zU
懐かしいな
確かガラケーに入ってた記憶
0478SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 06:14:53.61ID:SQtb2Ip9
ATOM バッテリーもち検証
・検証機関12日間

1時間 1%の消費

バッテリー残量表示が30%以下になると
10.8時間 6%の消費 に伸びる

私の場合、こんな感じでした。ご参考までに。
0481SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:06:53.28ID:zpPri37z
まぁ、どうはかっても多少のおま環なわけだしなぁ。
ただ、この手の話はいろいろ機能殺しまくって変な値を書きたがるやつが沸くのはよくあるけど
0482SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:21:08.27ID:I1/Pglrg
車の燃費も同じだね
ウソつけってぐらいの数値書き込むのいる
0483SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:24:16.82ID:OTz/z6r/
SIM刺さってるかどうか
でまずかなり変わってくるな
0484SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:03:41.95ID:lPaNAUEj
478の場合、5日もつ計算だよね?
流石にそれは笑
0486SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:41:45.45ID:KtKyFFJq
amazonで買って人が増えてきたみたいなので初心者誘導用に書いてみたのでテンプレに追加してほしい
他にもあれば追記頼む

□重さは?
本体(108g)+付属ストラップ+sim1枚で113g程度。

□聞いたことが無いメーカーだけど?
jellyproで実績有り。

□どのsimが使えるの?
3社対応。(auはVOLTEsimのみ)

□GPSの精度は?山奥行っても問題無い?
他のスマホと同等、実用レベル。

□モバイルSuicaは?
使えません。NFCはついてる。

□3Dゲームも出来る?
だいたい大丈夫だけど操作性はお察し下さい。
AnTuTu ver7のスコアは84000程度。

□センサーのキャリブレーションは?
*#*#33#*#*からSINGLE TESTで目的の項目を選択。

□画面解像度を変更したい
adb sellで可能。
adb shell wm size 480x864
adb shell wm size reset
0487SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:44:50.63ID:wkXW/IzN
モバイルSuicaっていうかおサイフケータイ非対応って言ったほうが分かりやすくないか
キーワードで検索されるならこっちな気がするけど
0488SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:48:11.53ID:wN7WGydk
キャリブレーションはやり方も記載してあげたほうが親切かと
0489SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:25:23.13ID:sqQcxjUw
>>485
スペックはJellyproと同等位か?
電池増強、画面3インチ化って感じか
0490SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:33:10.67ID:x8OxiOvB
面白い端末ではあるな3インチで480p
Atomが無かったら欲しかったかも
泥7ってこととLanguageにJapaneseがないのと、あとまず間違いなく日本の技適に対応してないであろうことが難点
0491SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:42:18.47ID:KtKyFFJq
>>487
たしかに
スレ立てが近くなったらもう修正して書こうかな

>>488
センサーによってやり方がまるで違うから書き切れないのよね
0492SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:54:35.73ID:1Nhl6iDQ
たまに通信が途切れるって書いた件だけど他の端末にBTテザ接続中止に限るみたい
車載機とのメディア接続の不具合もあるしBluetooth周りがイマイチなのかもしれない
0493SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:55:24.96ID:v7SUghZA
microSDスロットが無いってのがキツイ
なんでそこを省いたのか

ポタアンと組み合わせる泥トランスポーターとして使いたかったのに
0495SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 15:40:44.08ID:Y+bQv+1o
>>490
アマゾンでよく見かけるメーカーだな
日本向けに出せば売れるってウニハーツみて思わないのかね
0496SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 15:42:25.75ID:Y+bQv+1o
>>485
向こうの地下鉄とかバスで使えるみたいだけど、あっちの交通機関ってバーコードで乗れるの?
0497SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 15:54:57.09ID:SzxYtzMV
くいっぐべぇはつかえるんか?
0498SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:40:25.03ID:zpPri37z
防水じゃない感じかな?
0500SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:05:01.03ID:YYeg2sR4
2chMate 0.8.10.45/A-gold/Atom/8.1.0/LT
0502SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:55:43.46ID:CSlu7B/s
atomたまにsim2が認識しなくなる。まあ接触が良くないとかなんだろうがトレイに置いた時かちっとハマる感じが弱いから少しきになる。
0504SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:23:34.08ID:9DnMmNOA
>>485
おぉ〜かなり心惹かれたぞ!
中華スマホスレ行ってくるわ!
0505SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:30:05.01ID:/EjxKGte
やっぱりAu系相性悪い?
MineoAu通話SIM,電源ONしてすぐピクト立ち、発信もできるけど数分後にはまったく通信も通話も駄目になっちゃう。
MineoAuデータSIMはピクト立たない。MineoDocomoは通信通話無問題。
0508SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:16:03.83ID:/EjxKGte
>>507 うんボルテSIM、両方とも・・
通話Au/データDocomoが第一候補、逆でもいいんだけどね、、
0509SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:22:15.92ID:QotOlVgP
中華3インチ気になるけどauはまず使えないだろうからとりあえずいいや。
買う人は中華スレでいいからレポよろ。

そういや、いつの間にか尼のjelly pro在庫が青のみになっとる。
セールしまくりで在庫はけたのかね。
0510SIM無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:51:45.08ID:fU6deUs+
au simしか、使ってないけど、今まで通信とか通話出来ないとかの問題はないよ。
0511SIM無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:34:15.25ID:tMt5St5F
au絡みでグダグダ言ってる人ってたいてい自分の言いたいことだけ言って肝心な説明がないから解決しない
0512SIM無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:44:28.02ID:ZQl8kcZ/
グダグダ言うだけで肝心の説明すら出来ないような人だから解決出来ないんだよ
察して優しくしてやれ
0513SIM無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:54:40.98ID:9gc1HEie
しかし、この流れで大手も小型機に一定の需要あるって動いてくれればいいなあ
一律全部でかいのじゃなくて1〜2年に1回くらい3〜4inchくらいの小さいやつを出してくれれば
最近のスタンダードの大型化に並行して巨大化して
昔だったらスタンダードか、むしろでかい方のサイズを「Compact」とのたまう時代は終わりにしてほしい
0514SIM無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:06:41.00ID:iuJzO9F4
[テンプレ]au系sim、使えなくても泣かない。

simフリー端末でau系は動いたらラッキー程度。
自分で何とかできる人以外、手を出さない方が良いですよ。
0515SIM無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:41:39.61ID:DUEny+T8
auなんて糞キャリアにしがみついて奴らなんて知らんわ
勝手に困ってろ
0516SIM無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:57:53.71ID:Norc5LgV
グーグルが小型のリファレンス機出してくれれば一発で普及すんだけどなぁ
0517SIM無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:58:06.46ID:xDK9NANy
雪山とか行くとauしか入らないとかよくあるけどな
JellyにしたときにdocomoSIMに変えたけど
0518SIM無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:38:06.95ID:fZuctaIg
>>517
そういうことだってもちろんあって当たり前、ある特定の部分だけを指せばね
でもトータルで見れば圧倒的にdocomo
0519SIM無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:41:17.36ID:MohQm7Fh
Atomの前はSKT01使ってたんで
TORQUEで新しく小さいのを出してくれるのが理想
0520SIM無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:46:59.74ID:qQr1tXU8
IP通話サービスで比べるなら
au>docomo>SoftBank
遅延の少なさで実用に耐えるのがauのみ
多分に個人の感覚なんで反論歓迎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況