X



【ZTE】 Blade V6 SIMフリー part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:13:30.14ID:DLT+rcaY
発売日2015年12月3日

「ZTE Blade V6」の主な仕様

機種名 ZTE Blade V6
メーカー ZTE
OS Android 5.0
プロセッサ MediaTek MT6735/1.5GHz 4コア
メインメモリ 2Gバイト
ストレージ 16Gバイト
外部メモリ microSD(最大32Gバイト)

ディスプレイ 約5型HD TFT液晶(IPS方式)
解像度 720×1280ピクセル
連続待受時間 約450時間
連続通話時間 約12時間
バッテリー容量 2200mAh
アウトカメラ 有効約1300万画素CMOS
インカメラ 有効約500万画素CMOS
ボディカラー シルバー、グレー
サイズ 約69.5(幅)×142(高さ)×6.8(奥行き)ミリ
重量 約122グラム
対応バンド LTE:Band 1(2100MHz帯)、Band 3(1800MHz帯)、Band 8(900MHz帯)、Band 19(800MHz帯)
3G:Band 1(2100MHz帯)、Band 8(900MHz帯)、Band 19(800MHz帯)
0002SIM無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:16:28.67ID:DLT+rcaY
947 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2018/11/29(木) 00:13:08.15 ID:iXUJWcbX
未だにV6使ってるんだけど
最近1日に1回くらいの頻度で勝手に再起動するようになってきた
Youtubeもアップデートできなくなったし
0003SIM無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:17:05.09ID:DLT+rcaY
951 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2018/11/30(金) 04:41:33.23 ID:XsqvBVmo
>>947
google PlayストアとGoogle開発者サービスとGoogleアカウントマネージャーとyoutubeのバージョンどうなってる?
数日前にV6買ってカスロム入れたり戻したりしたときに似たような現象が起きて
ググったりxda漁ったりapkいじったりシステムアップデート外部保存したりしたばかりで
情報と手元のデータ群がフレッシュな状態なんでなんかの役には立つかもしれん
0004SIM無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:17:22.55ID:DLT+rcaY
952 自分:SIM無しさん[] 投稿日:2018/12/01(土) 02:30:58.26 ID:sqCmILeW
>>951
最近V6を再起動すると「Androidをアップグレードしています...
1個中1個のアプリを最適化しています。」が出て再起動が5分以上かかるようになってしまった
何度再起動してもこれが出ちゃう
一度初期化したほうがええんか
0005SIM無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:17:51.98ID:DLT+rcaY
955 返信:951[sage] 投稿日:2018/12/01(土) 17:09:54.61 ID:Ts7Mmn4R
>>952
買って数日のうちでも起きてるからそれは初期化とは関係ないだろうと思う

勝手に更新されるgoogle系アプリが原因と想定して色々試してる
Playストアの挙動が不安定だったりダウンロードマネージャーにキャッシュたまりまくったりクセのある端末だわ
あらかたの不具合は駆除したけど>>952の不具合はまだ取れてない

956 返信:SIM無しさん[] 投稿日:2018/12/01(土) 18:11:44.22 ID:GCEIwf6B
>>947だけど、いまだに更新できない。Gmailも更新できなくなった。
各バージョンは
google Playストア 5.5.12
GP開発者サービス 14.5.74
アカウントマネージャー 5.0.1
Youtube 10.18.55
Gmail  8.10.21
キャッシュやデータの削除したときに
アップデートのアンインストールしたりもしたから
バージョンが古くなってるかもしれん。
他のGoogle LLCのアプリは無効にしてる

自分も>>952みたいに毎回再起動に5分以上かかる。
メッセージも同じ。
0006SIM無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:18:18.74ID:DLT+rcaY
964 名前:951[sage] 投稿日:2018/12/03(月) 07:41:27.97 ID:bmV8Fbjd
今のとこ突然の再起動と起動に長時間かかる原因はまだ不明
時間あるときにフレームワークをデコンパイルして手がかり探そうと思ってる

ちょっと一度話題それるんだが、ネットでV6用として公開されてる海外のTWRP3.1.0ちょっとまずいバグあるから自分でビルドしたわ
needromとかの海外サイトのtwrp3.1.0焼くとramdiskおかしなことになる
もうスレ終わるし次のスレでimgとzipアップロードして置いとく


ところで相談なんだが、もし日本で売ってるV6のstock recovery保存してある人いたら提供してくれないかね
root化端末でもTWRPからOTA焼けたり便利になるんだがTWRP入れちゃったんで自分でできない
0007SIM無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:20:59.43ID:DLT+rcaY
Googleアプリの不具合?
自分の端末だと結構前からKeepが使えなくなった
最近になってYoutubeの更新ができなくなった
その次はGmailが更新できなくなった
0008SIM無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:23:35.57ID:DLT+rcaY
初期化してみたけど最新のYoutubeやGmailは入らないっぽい
0009SIM無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:24:32.91ID:DLT+rcaY
playストアも最新にならない?
0010SIM無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:35:08.17ID:DLT+rcaY
色々と情報共有できれば
0012SIM無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:09:39.93ID:yCMBUiKJ
総合スレでV6あれこれやってた者だけど、ようやく端末起動時に「Androidをアップグレードしています」が
長時間かかる不具合の原因がある程度判明した

Dalvik(古い形式)からART(新しい形式)に変換する作業を起動時に毎回やってた
何が原因でこれが毎回起きてるかはまだ分からないけど、変換作業を実際に行ってる下記のファイルを適当にリネームしたらピタリとやんだ

ルートディレクトリ/system/bin/dex2oat

これをdex2oat_bacukpとかにリネームして再起動

※要root


ただこれをやると他でdex2oatが必要になったときエラーが出るから対症療法でしかないけどね

あとは何が原因でdex2oatが毎回行われてるかを把握できれば根本治療ができるんだが
001312
垢版 |
2018/12/04(火) 21:53:13.51ID:yCMBUiKJ
あと、V6用にビルドしたTWRP3.1.0置いとく
バグの除去と設定から日本語選べるようにしといた

自己責任でよろしく

とくにzipはテストしてない
まあエラーが出るとしたら焼く前で、ただ焼けないってだけだろうけど
0015SIM無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:14:10.74ID:yCMBUiKJ
ついでにPlayストアが起動しないっていう件、
これはPlayストアの自動更新がうまくいってないせい

ルートディレクトリ/data/appの中にcom.android.vending-1ってフォルダがあるはずで、
これが更新前の古いPlayストアの実行ファイルの所在地で

この他にcom.android.vending-2(末尾の数字はエラーを重ねるとどんどん増える)っていうフォルダが勝手にできてれば、
それが自動更新できてない最新のPlayストアの実行ファイル

Playストアが起動しないようなら、このcom.android.vending-1をフォルダごと削除して、com.android.vending-2(数字が一番大きもの)の
フォルダ名をcom.android.vending-1に変更して再起動すると、Playストアが最新版に置き換わる

Playストアを立ち上げて、設定からバージョンを確認して12.7.23以降になってれば更新成功


これでも将来的に再発する可能性はあるけどね
なお、この作業も要root
0016SIM無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:18:34.55ID:yCMBUiKJ
あ、TWRP3.1.0は過去のバージョンのバックアップデータと互換性あるか分からないんで、
3.1.0にしたあとフルバックアップ取ってね
0017SIM無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:15:26.43ID:1E23/D+1
優先ネットワークを4G(推奨)にすると電波を全く掴まない(3Gにして対応)
0018SIM無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 01:09:01.94ID:q99g2FHq
うちはapn設定して再起動すれば4G(推奨で普通につかむな

nuroモバイル/docomo sim
0019SIM無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 01:13:45.98ID:hs+Lv8E6
インストールしているアプリのバージョンの一覧リストを表示してくれるアプリはありますか?
グーグル系のアプリのバージョンをここに貼り付けたいのですが
002012
垢版 |
2018/12/05(水) 02:19:09.92ID:q99g2FHq
google系アプリがうまく更新できない件は、Playプロテクト認定にV6が
認定されてないからっていう説が可能性あるけど、自前で認定登録してもダメだったんで現状解決はしてない

https://www.google.com/android/uncertified/?pli=1


ただ、最新版には更新できないけど少し前のバージョンにであれば、
インストールする順番を下記の順で守ればapkを直接インストールできる模様

ただしどれもこれも強制終了とか無効化(要root)で一度アプリを止めた状態じゃないとエラーが出やすい
とくに強制終了はすぐにまた起動してしまうので時間との戦い

まず最初にGoogle Play開発者サービス(これはPlayストアで普通に更新できる模様)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms&;hl=ja

次がGoogleアカウントマネージャー
http://www.mediafire.com/file/74ow6bntqzq4qa4/Google_account_manager_5.1-1743759-22.apk/file

その次はPlayストア(>>15の方法で更新済みの場合は省略)
http://www.mediafire.com/file/t97lt4fhr6e9r17/Google_Play_store_11.9.30-all_0_PR_215272473-81193000.apk/file


ここからは順番適当でOK

Gmail(上の方が新し目だが古いほうが入りやすいかも)
http://www.mediafire.com/file/9san6d7ylx7d9i2/Gmail8.10.21.220187835.release-60892711.apk/file
http://www.mediafire.com/file/t50e3rg865icc4m/Gmail8.2.11.186835846.release-60126837.apk/file

Google maps
http://www.mediafire.com/file/txzirsfedc2goq8/google_maps_9.71.0-971003243_minAPI21%2528arm64-v8a%2529%2528320dpi%2529.apk/file

Youtube(上の方が新し目だが古いほうが入りやすいかも)
http://www.mediafire.com/file/trccbulrl6u52ch/Youtube13.20.54-1320543430_minAPI21%2528arm64-v8a%2529%2528320dpi%2529.apk/file
http://www.mediafire.com/file/hzm9a8lq1z81i7h/Youtube13.06.53-1306533430_minAPI21%2528arm64-v8a%2529%2528320dpi%2529.apk/file

Crhome
http://www.mediafire.com/file/xgaqeqcxo2iccd9/Chrome_70.0.3538.110-353811001.apk/file


この作業は非rootでもできると思うけどrootのが楽
0022SIM無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 05:17:15.69ID:hyIsUSgR
V6持ちはみんなこの状況なの?
0023SIM無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:24:18.31ID:yn0NKe5v
おお、単独スレ立ってたんだ。

>>2の947と>>5の956書いた者だけど
アプリのGoogleも更新できなくなった。
Google LLC関連だとGoogleDriveは更新できた。
他のGoogle関連のアプリはだいたい無効にしてるからわかんない。
0024SIM無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:34:42.47ID:bhOzjqUY
Google系で最新のものがインストールできないのは自分の環境だと
YouTube、Google、Gmail、プレイストア
下のちょっと前のバージョンはインストール可
YouTube 13.43.50
Google 8.55.6.21
Gmail 8.10.21
Play Store 12.0.19
0025SIM無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 04:02:31.98ID:gVNGfhS2
公式でなんとかしてくれねえモンかな
0026SIM無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:12:39.67ID:dXmr1OQw
もう投げ捨てろということだ
0027SIM無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:35:34.88ID:dK19BiQW
日本政府、ファーウェイとZTEの排除決定 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544136927/l50

政府は、各府省庁や自衛隊などが使用する情報通信機器から、
安全保障上の懸念が指摘される中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)と
中興通訊(ZTE)の製品を事実上、排除する方針を固めた。
10日にも各府省が申し合わせ、政府機関の調達の内規を改める。
機密漏えいやサイバー攻撃を防ぐ狙いがある。

 米国は8月に成立させた「国防権限法」により、
政府機関や政府との取引企業で2社の機器やサービスの利用を禁じた。
米政府は、2社の携帯電話や半導体にはウイルスなどが仕込まれ、
中国による不正傍受やサイバー攻撃に利用されているとして、
日本を含む同盟国に利用の自粛を要請していた。
0028SIM無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:00:10.39ID:gVNGfhS2
ドライブもアプデできなくなった
0029SIM無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:08:37.60ID:t3L3Ewk2
>>28
2.18.462.05.44
ドライブに関しては自分のはまだできてるみたい
0030SIM無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:52:40.32ID:h3gmpEP6
Googleのチョンボだろコレ
0031SIM無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:08:26.73ID:XGOkXRXl
>>27
SmartNewsでこの記事見て、Googleの嫌がらせで
V6のGoogle関連アプリが更新できないんじゃねーのか?
って思ったけど、ZTEの他の端末ではこの不具合でてないんだよね
未だにandroid5.0だからなんか?
0033SIM無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:11:33.02ID:DIL36OdC
Googleアプリの更新エラーの原因これか?

factory reset protection


本来は盗難防止のための仕組みで、1度でもファクトリーリセットをかけると
その端末ではGoogleアプリが更新できなくなるっていうプロテクト機構

これが発動したんじゃないだろうか

回避方法は色々あるらしい
adb fastboot アプリその他

frp bypassとかで検索するとけっこう出てくる
0034SIM無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:39:37.32ID:Qew9iR5l
自分の端末はファクトリーリセットかけてなかったですね
グーグル系のアプリも最新のものがインストールできるのもあればできないのもあります
0036SIM無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 19:02:51.40ID:IwDCZZ62
俺、中古で買ったからファクトリーリセットかけてるわ
0037SIM無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 19:06:50.34ID:OKWIN/G/
いずれインスコ自体不可になるんだろ
0038SIM無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:25:20.81ID:yaeTWhHK
これは俺だけかもしれんが
最近勝手に画面が暗くなってロックされることが頻繁におこる。
ロック解除して少し使っててもまた暗くなってロックされる
再起動するといったんおさまるけど、1日くらいたつとまた同じ様になる。
ただ、再起動したとき以前あった
「Androidをアップグレードしています...
1個中1個のアプリを最適化しています。」
のメッセージはでなくなって再起動はわりとすぐ済むようになった。
ROMはまだ25%くらい空きがあるんだけどな。

あとタッチパネルの反応も悪いときがあって、
これも再起動するといったん治るけど何度も再発する。
まだV6使い続けたいんだけどな。軽さが気に入ってるんだよ
0039SIM無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:45:19.41ID:xPfHeZul
不具合は中華の宿命だな。
0040SIM無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 10:21:27.34ID:a099mM4v
なんか不具合いちいち直すの面倒で、
needROMのLineage OSを元に日本の周波数対応とバッテリー消耗低減ののアップデータ作った

分かりやすく言うとV6のOSのをAndroid7.1.2に入れ替えてしまおうって話

1日ほど使ってるがgoogle系の不具合なさそう
バッテリーの消耗速度も待機時1%/h未満だと思う

・Lineage OS14.1(Android7.1.2)
・ドコモ系、ソフトバンク系のSIM対応
・永久root可、TWRP可
・ブートローダーアンロック不要
・rootとtwrpは必須
・xposedとmagiskはたぶん使えないか本領を発揮できない

どうせメーカーが不具合修正パッチ作ってくれるとも思えないし
Android7.1.2にしてみたい人いたらアップデータと手順公開するよ

ただし今使ってるAndroid5.0.2はデータごと跡形もなく消える(twrpでバックアップ取っておけばもとに戻せる)
0041SIM無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:37:29.33ID:d+MX9It1
>>40
自分はroot化とかやったことないんですけど、ぜひ手順を教えてほしいです
よろしくお願いします
0042SIM無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:33:29.71ID:0/qvQyGQ
>>40
Android7.1.2にしてみたいです
0043SIM無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:39:44.50ID:Fo0gWREE
root取るとアイテム課金のゲームとか使えなくなるけど平気?
0044SIM無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 20:53:10.65ID:atQdZ84Z
サブ機だから冬休みに時間あればやってみようかな
でもちょっとググったけどわからない用語が多くて
けっこうハードル高そうだった
初期化では改善しないんだよね
004540
垢版 |
2018/12/13(木) 08:10:41.18ID:iX4nF7Ge
>>40の者だけど、V6ってVOLTE使えてる?
自分のが通話SIMじゃないから検証ができない
0046SIM無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:27:49.51ID:U0HlGHc3
【Lineage OS(Android7.1.2)導入手順】

全体の工程は、root化とTWRP導入→Lineageのインストール→
Google系最低限必須アプリのインストール→日本向けアップデータの適用の順。

root化とTWRP導入が済んでない場合は【root化とTWRP導入編】から作業実施。
root化とTWRP導入が済んでる場合は【Lineage OSのインストール編】から実施。

なお、必須ではないもののMicro SDがあったほうが絶対にいい。最低8GB。




ここから先はすべて自己責任で。

【root化とTWRP導入編】
root化とTWRP導入はどちらを先に行ってもよいが、一長一短がある。

root化→TWRP導入の順であれば難易度はとても低く、失敗リスクもあまりないが、
root化時にkingrootというマルウェア疑惑のあるアプリを使うため、本来はおすすめできない。

ただし、今回の場合root化とTWRP導入が済んだあとはOSの入れ替えで端末の中身がマルウェアごと全部削除されるため、
実害が発生しないと割り切ってかまわないと思う。

Lineageのインストール後に、やっぱり今まで使ってたAndroid5.0.2に戻す、
という選択をした場合はあとでkingrootをアンインストールする方がよい。


一方で、TWRP導入→root化の手順は、マルウェアの心配がないためおすすめできるが、
ドライバーをWindowsに導入する工程がとても難易度が高く、
Windows中級者でも1日がかりでやってうまくいかないなんてこともザラ。

例外が多すぎて書ききれないので、こちらの手法を選択する場合は下記サイトあたりを参考に自力で。

https://www.teradas.net/archives/23589/
https://jagadgetaholic.blogspot.com/2015/11/howtouse-spflashtool.html


続く
0047SIM無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:30:06.84ID:U0HlGHc3
■以下はroot化→TWRP導入の順を選択した場合の手順

手順1.下記のファイルをダウンロードしてV6の
外部Micro SDに置いておく。(内部ストレージのダウンロードフォルダあたりでも別によい)

twrp3.1.0_bugfixed_blade_v6_jp.img
http://www.mediafire.com/file/pgt4ek4wl0p7skp/twrp3.1.0_bugfixed_blade_v6_jp.img/file


手順2.下記サイトを参考にroot化まで行う。

「画面にRootedと表示されれば、root化の成功です!」
という文章以降は行う必要なし。

https://nekonotesou.net/how-to-rooting-with-kingroot-android-apk/


手順3.再起動してGooglePlayストアからFlashifyをインストールして起動する

手順4.下記サイトを参考に、[Flash]→[Recovery image]→[choose a file]で先ほどダウンロードしたファイルを選択して[Yup!]

http://xiaomitips.com/guide/how-to-install-twrp-on-mi-4i-using-flashify-app/
https://kimagure.blog/construct-remodeling/customrecovery


手順5.再起動されてTWRPの導入が完了しTWRPが立ち上がるので、とくに初回起動時は下記サイトを参考に、
    必ずSystem Image以外を全部外部SD Cardにバックアップしておく。

https://www.pochiri.net/2018/09/lineage.html#point10
https://pckda.com/2017/08/twrpbackup

なお、「Would you like tp install the official TWRP app?」と聞かれる画面が出たら、
両方チェックを外して「Do not install」をタップ。


以上、ここまででroot化とTWRP導入完了。[reboot]から[System]を選べば今までのAndroidが立ち上がる。
今後は電源をOFFにした状態で音量+と電源ボタンを同時長押しし、その後電源ボタンだけ離せばAndroidではなくTWRPが起動する。



まずここまでで一段落。
引き続き【Lineage OSのインストール編】へ。
0048SIM無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:33:16.99ID:U0HlGHc3
【Lineage OSのインストール編】

■事前確認
ソフトバンク本家(MVNO除く)のSIMを使う場合は、この段階でIMEIをソフトバンク発売のAndroidスマホのものに書き換えておく。
現在使えてるSIMをそのまま使う場合は気にしなくてよい。


手順1.下記のファイルをすべてダウンロードしてV6の
外部Micro SDに置いておく。(内部ストレージのダウンロードフォルダあたりでも別によい)

1.lineage-14.1-20171005-UNOFFICIAL-Bladev6B1.zip
http://www.mediafire.com/file/e7mvaf9995q3ffa/1.lineage-14.1-20171005-UNOFFICIAL-Bladev6B1.zip/file

2.open_gapps-arm64-7.1-pico-20181209.zip
http://www.mediafire.com/file/1ap1o1wpw6n1w60/2.open_gapps-arm64-7.1-pico-20181209.zip/file

3.boot.img
http://www.mediafire.com/file/s2a9bzp5alyq72a/3.boot.img/file

4.fix_jpn_lte.zip
http://www.mediafire.com/file/q4umblbcw1v8wab/4.fix_jpn_lte.zip/file

5.SuperSU-v2.82-SR5.zip
http://www.mediafire.com/file/t8orfy5w8waelhz/5.SuperSU-v2.82-SR5.zip/file


手順2.電源OFFから音量+と電源ボタンを同時長押しでTWRPを立ち上げ、[Wipe](日本語だと消去)→[Advanced Wipe](高度な消去)→
    [Dalcik/ART Cache]と[System]と[Cache]と[Data]にチェックを入れたあとスワイプ。

手順3.TWRPの[Install]から1.lineage-14.1-20171005-UNOFFICIAL-Bladev6B1.zipを選んで、次の画面でそのままスワイプ。

手順4.しばらく放置してインストールが終わったら、バックキーで戻って、[Wipe](日本語だと消去)→[Advanced Wipe](高度な消去)→
    [Dalcik/ART Cache]と[Cache]にチェックを入れたあとスワイプ。

手順5.終わったら[Reboot]から一度Systemを再起動してLineageの起動を確認して電源を落とす。(初回起動は長い時間かかる)

手順6.手順3と同じやり方で、今度は2.open_gapps-arm64-7.1-pico-20181209.zipをインストール。

手順7.終わったら手順4をもう1度行ってから再起動。また長い時間かかる。Wi-fiやらGoogleアカウントの初期設定はやってもやらなくてもOK。

手順8.またTWRPを立ち上げ、[Install]→[Install Image]→3.boot.imgを選んで→[Boot]を選んでスワイプ。

手順9.インストールが終わったらまたバックキーで戻って、[Install]から4.fix_jpn_lte.zipを選んで次の画面でそのままスワイプ。

手順10.手順4をもう1度行ったあと、rootを取らない場合は手順11を飛ばして手順12へ。

手順11.rootを取る場合は手順3と同じやり方で、5.SuperSU-v2.82-SR5.zipを選んで、次の画面でそのままスワイプ。
    Lineageアドオンのrootは使い物にならないのでSuperSUを使う。

手順12.再起動後、SIMカードがあれば挿入してAPNを設定。不要なAPNは全部削除しないとLTEが不安定になる。

以上で全行程完了。おつかされさまでした。
0049SIM無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:35:53.03ID:U0HlGHc3
【備考】

・現時点では、端末起動直後はLTEがつながらなず3Gになる。ステータスバーから一度機内モード(飛行機のアイコン)にしてまた戻すとすぐにLTEにつながる。
 ほんの3秒くらいの作業なので放置する予定。
・現時点でVOLTE非対応。対応は難しくないもののうちにVOLTEを検証できるSIMがないので当面放置予定。
・文字やアイコンのサイズが気に入らない場合は[設定]→[ディスプレイ]→[表示サイズ]で変更可能。
・TWRPでsystemがマウントできないとエラーが出た場合、TWRPで[Wipe]から一度SystemのファイルシステムをexFATあたりにしたあとext4に戻すと治る。
・課金ゲームはroot化されたスマホではできないことが多いので、ゲームしたい場合はLineage導入はおすすめしない。
 もしくは、Lineage導入手順の11を省略すればゲームも今まで通り使える可能性アリ。
0051SIM無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:19:02.11ID:xmiHYcCM
>>46
ありがとうございます
0052SIM無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 08:50:15.54ID:/jRv9hfM
>>48
1がダウンロードできないです
0053SIM無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:14:52.32ID:+0lHTnVz
うちではダウンロードできた
ROMのzipはウィルスチェッカーが誤反応起こすからウィルス検知ソフトオフにしてみたら?
0054SIM無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:29:45.21ID:vMMSOmDH
パソコンからダウンロードしてv6に保存なら確実
0055SIM無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 10:09:59.68ID:/jRv9hfM
>>53
Dangerous File Blocked

The file you attempted to download was determined to be dangerous. For your protection, MediaFire does not enable distribution of dangerous files.

Still have questions, or think we've made a mistake? Please contact support for further assistance.

このメッセージが出て1だけダウンロードできないです
0057SIM無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:11:01.88ID:/jRv9hfM
>>56
ダウンロードできました
ありがとうございました
0060SIM無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 21:17:34.64ID:aLVGqMml
とりあえずROOTとTWRPまでやって休憩中w
0061SIM無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:28:49.30ID:XOTjIl0g
できた!!!
アプリのインストールは明日やるw
0062SIM無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:52:52.17ID:crewUIxT
後半の作業は銀行のATMみたいな画面慣れたらサクサクいくよ
詰まるとこ一個もなかった
0063SIM無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:06:16.93ID:Emp8yJCW
カスロムいいね
どうせサブ機なんで5より軽いしメモリ食わない
0064SIM無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:51:57.81ID:uAb7rg7D
ちょっと手順に書き忘れがあったんでついでにURL修正も兼ねて書き直した
0065SIM無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:56:09.35ID:uAb7rg7D
【Lineage OSのインストール編】

■事前確認
ソフトバンク本家(MVNO除く)のSIMを使う場合は、この段階でIMEIをソフトバンク発売のAndroidスマホのものに書き換えておく。
現在使えてるSIMをそのまま使う場合は気にしなくてよい。


手順1.下記のファイルをすべてダウンロードしてV6の
外部Micro SDに置いておく。(内部ストレージのダウンロードフォルダあたりでも別によい)

1.lineage-14.1-20171005-UNOFFICIAL-Bladev6B1.zip
https://mega.nz/#!d4Aika6C!GyzXwYWBHVvBlgtvQx2-EehbVLnZy8KDd3Z82Pp6s78

2.open_gapps-arm64-7.1-pico-20181209.zip
http://www.mediafire.com/file/1ap1o1wpw6n1w60/2.open_gapps-arm64-7.1-pico-20181209.zip/file

3.boot.img
http://www.mediafire.com/file/s2a9bzp5alyq72a/3.boot.img/file

4.fix_jpn_lte.zip
http://www.mediafire.com/file/q4umblbcw1v8wab/4.fix_jpn_lte.zip/file

5.SuperSU-v2.82-SR5.zip
http://www.mediafire.com/file/t8orfy5w8waelhz/5.SuperSU-v2.82-SR5.zip/file


手順2.電源OFFから音量+と電源ボタンを同時長押しでTWRPを立ち上げ、[Wipe](日本語だと消去)→[Advanced Wipe](高度な消去)→
    [Dalcik/ART Cache]と[System]と[Cache]と[Data]にチェックを入れたあとスワイプ。

手順3.TWRPの[Install]から1.lineage-14.1-20171005-UNOFFICIAL-Bladev6B1.zipを選んで、次の画面でそのままスワイプ。

手順4.しばらく放置してインストールが終わったら、バックキーで戻って、[Wipe](日本語だと消去)→[Advanced Wipe](高度な消去)→
    [Dalcik/ART Cache]と[Cache]にチェックを入れたあとスワイプ。

手順5.終わったら[Reboot]から一度Systemを再起動してLineageの起動を確認して電源を落とす。(初回起動は長い時間かかる)

手順6.手順3と同じやり方で、今度は2.open_gapps-arm64-7.1-pico-20181209.zipをインストール。

手順7.終わったら手順4をもう1度行ってから再起動。また長い時間かかる。Wi-fiやらGoogleアカウントの初期設定はやってもやらなくてもOK。

手順8.またTWRPを立ち上げ、[Install]→[Install Image]→3.boot.imgを選んで→[Boot]を選んでスワイプ。

手順9.インストールが終わったらまたバックキーで戻って、[Install]から4.fix_jpn_lte.zipを選んで次の画面でそのままスワイプ。

手順10.手順4をもう1度行ったあと、rootを取らない場合は手順11と12を飛ばして手順13へ。

手順11.rootを取る場合は手順3と同じやり方で、5.SuperSU-v2.82-SR5.zipを選んで、次の画面でそのままスワイプ。
    Lineageアドオンのrootは使い物にならないのでSuperSUを使う。

手順12.[設定]→[端末情報]の中の[ビルド番号]を8連打くらいしてデベロッパーになったあと、
    [開発者向けオプション]→[ルートアクセス]を[アプリとADB]に変更

手順13.再起動後、SIMカードがあれば挿入してAPNを設定。不要なAPNは全部削除しないとLTEが不安定になる。

以上で全行程完了。おつかされさまでした。
0066SIM無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:03:29.78ID:uAb7rg7D
【備考】

・現時点では、端末起動直後はLTEがつながらなず3Gになる。ステータスバーから一度機内モード(飛行機のアイコン)にしてまた戻すとすぐにLTEにつながる。
 ほんの3秒くらいの作業なので放置する予定
・現時点でVOLTE非対応。対応は難しくないもののうちにVOLTEを検証できるSIMがないので当面放置予定
・文字やアイコンのサイズが気に入らない場合は[設定]→[ディスプレイ]→[表示サイズ]で変更可能
・課金ゲームはroot化されたスマホではできないことが多いので、ゲームしたい場合はLineage導入はおすすめしない
 もしくは、Lineage導入手順の11を省略すればゲームも今まで通り使える可能性アリ

・TWRPでsystemがマウントできないとエラーが出た場合、TWRPで[Wipe](消去)→[Advanced Wipe](高度な消去)から
 Systemだけチェック入れて[Repair or Change File System](ファイルシステムの修復と変更)→
 [Repair File System](ファイルシステムの修復)を実行すればだいたい治る
 それでも治らない場合は[Repair File System]の右の[Change File System](ファイルシステムの変更)で
 exFATあたりにしたあとext4に戻すと治るはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況