X



ハードqwerty搭載スマートフォン総合29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:02:33.21ID:mDcR8GDa
ここはハードqwertyキーボード搭載スマートフォン愛好家のスレです。
スライドキーボード好きもストレートキーボード好きもクラムシェル好きも、みんなで仲良く語りましょう。

※以下の内容はこのスレでは対象外です※
・ハードqwertyが必要か不要かという議論
・ハードqwertyとタッチ文字入力のどちらが優位か劣るかという議論
・何がスレチなのかという議論
・外付けキーボード、ソフトQWERTY、搭載機種限定の内容→関連スレへ
・スマートフォン以外の端末 → 別の板でやって下さい

【関連スレ】
スマートフォン+外付けキーボード情報交換スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1408205302/

【前スレ】
ハードqwerty搭載スマートフォン総合28
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1488621181/
0498SIM無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 06:57:52.39ID:/M2T0L1N
ヤスリで怪我するからだろ
0499SIM無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:29:03.20ID:NVNCv7zI
>>498
スタンドのエッジで怪我をするの間違いじゃなくて?
0500SIM無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:18:26.44ID:toVkMbx6
ttps://www.dream-seed.com/weblog/pixel-3-xl-keyboard-case/amp/
moto z3 playからpixel3に乗り換えるか・・・
0501SIM無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:41:13.13ID:dOXiTHBJ
耐久性気になるけどいい感じだね
NFC内蔵してる他機種にも展開してほしいわ
0503SIM無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 02:37:57.49ID:vN7ggLQZ
ただのタッチ式だったらソフトウェアキーボードとほとんど変わりなくね?
スマホ画面が広く使えることし利点がない。
電車の中で達ながら使えないし。
0504SIM無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 06:07:53.77ID:wnc/YYHf
立ちながら
タッチしてる人
0505SIM無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:15:48.64ID:acWrDpPR
親指でポチポチできないね…
0506SIM無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:21:43.63ID:9v+4KcyW
>>500
情報どうもだけど、それだったらバイブレーション有効にしたファブレットのソフトキーの方が打ちやすくないか?
立って入力も厳しそうだし・・・
まあ、画面は広く使えそうだけどさ。
0507SIM無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 10:46:22.99ID:fuRGpXDO
Q-Device、Android9.0を横使い用にカスタマイズするってことなんかね
ともあれ早く出てこいや
0508SIM無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:44:17.62ID:3qgYA8O7
Q-deviceのOSはandroidに決まったんかな?
0509SIM無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:00:54.69ID:ZZnrgDXB
OSは素のAndroidで
ランドスケープ向きなUIのランチャー/メーラー/カレンダーアプリなんかを付ける

OSは他にもLineage OSとSailfish OSもサポート予定ってとこらしい
0510SIM無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:07:20.58ID:bLTd4hwI
ソフト部分は勝手に何とかするからさっさとハード出してくれんかな
0511SIM無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:13:49.30ID:EZWXf/6c
キーボードmod返金しないでそのままQ-device待ちの奴俺以外にもいる?
結局どれくらい待ってるんだろう…ここまで来たら納得のいくまでこだわってくれw
0512SIM無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:16:03.16ID:+UNO9U1z
待ち中だよ
早くほしい
0513SIM無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:45:12.69ID:WsDWI8Vx
キーボードmodと同じくらい待たされる予感・・・!!
0515SIM無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 01:22:26.03ID:Whgiq/3z
Q-DEVICEの画像キボンヌ
0516SIM無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:27:49.55ID:Mz8YvJQQ
そろそろキーボードが起動しそうです
0521SIM無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:13:11.68ID:M9n9CS5Z
>>518
以前から疑問に思ってたんだけど、ニョガーンって何?
モルフィーの事件は知ってるけどさ。
0522SIM無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 02:45:07.36ID:ZwAdIrVe
> 「湯島の事務所には女玩(女児向け玩具の業界用語。フィギュアの類)が置かれていた」という話があって、以来、「ニョガン」という言葉が2ちゃんスレ住民の間で隠語化していった。
0523SIM無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:50:00.95ID:BhE57hIm
>>522
ありがとう。
リカちゃん人形とかかな?
0525SIM無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 06:16:45.74ID:YVAMRVKY
>>524
TRUQEブランドか分からんが後継機が出て欲しいと真に願う。
Blackberyy,GeminiPDAなども使っているけど、真に欲しいのは
一台だけで何でも出来るタフネスQWERTYだと気がついた
0526SIM無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:32:15.99ID:7i/8bm/z
>>524
ああ、それ買おうかどうか悩んで結局買わなかったんだよな。
今では後悔している。
0527SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 02:09:41.17ID:2PhbkBt0
TerrainはNECアメリカのAT&T向けのSIMロック解除済み品がそこそこ出回ったんだよね。
というわけで後継機は出ないよ。
0528SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:22:04.05ID:+I/CQBN7
ベゼル無しでサイズの割に画面がでかいスマホが出てきてるから
ソフトウェアqwertyキーボードでもあまり問題なく打てるようになっちまったんだよな
0530SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:22:45.36ID:zq7MAhU8
若い子はフリック入力でスイスイと入力してるけど
ロートルはqwertyの物理キーボードが無いと辛い。
0531SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:32:34.56ID:TMMHKIGh
>>530
違う、フリックは物理的に物理フルキー入力に速度で劣る。
加えて、文章を作成する際に、脳のリソースを目と操作にまわさるえず、文章の作成に不向き。
物理キーボードはペンの代わりになるけど、フリックはならない。

実際、フリックを使う層は文章量が極端に減る特徴にある。
0532SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:05:02.90ID:tpzoGoAk
フリックもqwertyソフトキーボードも遅くはないんだけど
無意識とはいえキーボード見てて脳のリソース使ってる感じで疲れんだよね
すごくいいフィードバック法が出来れば変わるかも
物理キーボードは打ってて快楽があるからいつまでも打てる
0533SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:10:18.17ID:Ubd0t7+Z
>>528
なら画面小さくしてキーボード付けてくださいよ
0535SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:34:10.57ID:TMMHKIGh
>>532
実は、物理フリックキーボード(実際には2タッチ)を試作したけど、最低で25キー必要になりますw

そんなにキーを増やすなら物理の方がマシという・・・w
だから、フリック可能な10キーって出てこないんだよ。
ベル打ち可能な10キーなら過去にあったのになw
0536SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:00:43.97ID:oEnLfeCi
>>531
> 違う、フリックは物理的に物理フルキー入力に速度で劣る。
それは正しくは「フリックがqwertyに速度が劣る」であって、「ソフトキーがハードキーに速度が劣る」ってわけじゃないからなあ…

突き詰めればタッチと押し込む差でソフトのほうが早くてもおかしくない
実際、外人のソフトqwertyの早打ち動作とか凄いし
0537SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:26:50.39ID:TMMHKIGh
>>536
違う。
ソフトキー自体がハードキーに対し、速度自体が劣ります。
加えて、脳の文書作成リソースを"入力行為"自体に割く必要が有ります。

Lenovoのyogaのような工夫をしたケースも有りますが、
アレ自体が、ソフトキーの欠陥を認め対策を施そうとする実例です。
0538SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:23:54.45ID:oEnLfeCi
>>537
> 違う。
> ソフトキー自体がハードキーに対し、速度自体が劣ります。
だから「突き詰めると」って書いたじゃん?
少なくとも俺はkey2使ってるけど、ソフトqwertyでの外人の早打ち動画位早く打てないし

> 加えて、脳の文書作成リソースを"入力行為"自体に割く必要が有ります。
これ意味不明なんだが、kwsk
突き詰めればソフトキーでもブラインドタッチはおそらく可能だぞ
勿論、一般人はそこまで行かないけど、そういう事を言い始めると
一般人はハードキーを用いてまでの文書入力は求めてないとも言えちゃうからなあ…
0539SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:28:06.78ID:oEnLfeCi
個人的にはハードqwertyキーはリソース云々とか早く打てるとか言うより、タッチだけだと入力されないことから
タイプミスが少なくなることによる文字入力のしやすさって感じだな

そもそも、親指タイプでボタンをきっかり押す時点で所謂5本指で打つような普通の
キーボードなんかより早く打つのは無理なんだし、そこまで速度は求めてないな
0540SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:31:40.45ID:8Knfpcda
結局は慣れの問題なだけ
ポケベル入力なんかの糞入力手段でも有り得ん速度で入力する奴いたし
脳のリソースとか言ってるほうが変なんだけどな
0541SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:02:50.93ID:pjjnQYr1
どうでも良いからキーボード付き端末出せよ
0542SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:06:24.02ID:OP5gprH6
柔軟性や対応力が低い残念な人なんだろうね
0543SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:08:43.16ID:PMVIv1MY
というか比較したいやつはどっか行けばいいのに。そういうのいらない。
0544SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:41:46.72ID:xQ+B5FHe
>>532
解るわ。
打鍵時バイブ入れるとだいぶ改善されるけど、やっぱりそれでも物理キーボードに比べて入力ミス多いしなんか疲れる。
というわけでGemini買って今は幸せ。
0545SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 06:53:43.63ID:ADCCc54P
>>524
未だにたまに風呂で使うよ。
防水QWERTY最高。あれが1万弱で買えたんだから凄かった。
0546SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 07:19:48.51ID:9hXcZ0r6
水滴対応タッチ知らんのやろなあ
0547SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:27:27.10ID:shCE8bY1
>>538
残念だが、100文字200文字と文章を作りながら入力すると顕著に差がでるよ。
ソフトキーが勝ることは100%無い。
君が見てるのは、あくまで短時間短文の少数事例。

文章を作成するに当たって、ペンでもキーボードでも"指で覚える"ができるのは物理ポジションが指で判断可能なため。
だから、脳のリソースは最小限で済む。
ソフトキーでは指だけの物理ポジション合わせは物理的に不可能。
その代替措置として「目で見て指の位置を合わせて操作」を1文字ごとに実行する必要がある。

なので、ペンもキーボードも頭に浮かんだ文章を打つだけで済むので、文章作成思考に集中できる。
ソフトキーは、文章作成思考の最中に目で見て指の位置合わせも考えなければならない。

この差は顕著に大きいんだよ。
だから、SNSの文章は短文になる傾向にある、集中できないからね。
0549SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:34:54.63ID:te0wL/be
>>548
よくないから、このスレがあるんだよw
0550SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:35:20.20ID:4vZEZmvj
脳のリソース君はスレチだからどっか行って?
ここはキーボード比較スレでもないしキーボード議論スレでも無いんだ
0551SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:39:44.36ID:GNFw9+EX
>>545
terrainは車でナビ代わりにするのが便利だったなぁ。
500ml紙パックが入るカップホルダに放り込むと、ちょうどキーボード部分が隠れて
画面だけが見える状態になってナビに最適だった。
0552SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:48:06.22ID:te0wL/be
>>550
ハードqwerty搭載スマートフォンスレで何言ってんだよw
搭載スマホ同士の比較や操作感の議論放棄とか、このスレの意義無視しすぎじゃね?

そもそも、ソフトキーのネタ出さなきゃ終わりじゃね?
0553SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:23:11.53ID:L4WIdDVK
打鍵ミスのストレスとか水濡れの話を出さなきゃ解決だよ
0554SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:36:55.60ID:GFJ/j+La
ビジネスの世界でソフトキーが主流にならないけど、お遊びの人はフルキーを嫌うってのと同じだね。

正式な文章を大量に生産するにはソフトキーでは無理
ハードqwertyを覚えるのが面倒な人はソフトキーでちょっとだけ打てれば使えてる気になるので、ソフトキーが便利に思える。

絵を書く行為のクレヨンと油絵ぐらいの差だわな。
どっちでも芸術作品は描けるけど、クレヨンじゃできる範囲が限られる。
子供にとってはクレヨンが楽だが、芸術家には表現力が足らずストレスになる。
0555SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:37:39.05ID:9gYHg1n4
ソフトキーとの比較して、脳リソースとか打鍵ストレスとか風呂とか言い出した奴が全ての元凶
0556SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:38:12.64ID:GFJ/j+La
>>540
慣れじゃないよ。
この差に気付かない程度の入力しかしてないなら解らないかも?
0557SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:39:00.89ID:rZxOD4hi
スマホの豆粒キーボードなんてそれこそ遊びのオモチャだろ
0559SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:40:20.27ID:ePRqVWtF
フルキーっていうなら数字キーあり両手打ちできてキーピッチは16mmはないと
0560SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:40:28.16ID:GFJ/j+La
>>557
そうでもないぞ。
人間の指の感度って優秀なんだぜ。
Palm時代の「張るキーボード」とか、素直に人間って凄いと思ったよw
0561SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:41:08.51ID:GFJ/j+La
>>559
親指フルキー入力、旧称HP打ちを覚えるとマジで早いよw
0562SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:41:52.64ID:dUahh3+a
本当のビジネスマンは使うことないけどな
ノートPC使う
0563SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:42:30.56ID:gUaTzEDC
脳の文書作成リソースとやらフル活用して長文駄文スレチな文章しか作れないんじゃね
0566SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:55:46.39ID:12O71V7B
>>565
>>1
※以下の内容はこのスレでは対象外です※
・ハードqwertyが必要か不要かという議論
・ハードqwertyとタッチ文字入力のどちらが優位か劣るかという議論
・何がスレチなのかという議論
0568SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:58:28.74ID:fxzaEYNg
でも、発端のソフトキーの話題自体がこのスレの対象外だねw
0569SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 13:05:23.95ID:JwKZJ7Gj
脳リソースや打鍵ストレスが発端だな
0571SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 14:55:19.90ID:S0MCjM1x
レス数伸びてる時点で、この流れ読めたわw
0572SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 15:13:28.24ID:JsV4IqpD
伸びてるときって大抵揉めてる
0573SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 15:17:06.56ID:TZQB860C
X 揉めてる
O アホが持論説いてる
0574SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:06:14.84ID:LuSb/E49
>>573
そーやって煽る人が居るから・・・(;´Д`)
0576SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:41:24.04ID:N9c2qHvl
>>554
お前パステルといわれてクレヨン持ってきた友兼ディスってんのか

その後の話でオイルパステルやハードパステルの話があったのでクレヨンも立派な画材だ
0577SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:19:58.82ID:sJHjM/Ym
>>554
> 正式な文章を大量に生産するにはソフトキーでは無理
> ハードqwertyを覚えるのが面倒な人はソフトキーでちょっとだけ打てれば使えてる気になるので、ソフトキーが便利に思える。
正式な文章を大量生産するにはスマホの親指タイプじゃハードだろうが何だろうが無理だよw

そういうバカなことばっかり言ってるからバカにされるんだよw
0578SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:21:41.87ID:sJHjM/Ym
まあ、脳内リソースくんは自分でソフトキーの外人早打ち動画より速い速度で長文を打ち込める動画をあげればいいんじゃない?
それが何よりの反論になると思うし、出来ないなら脳内妄想って言われるのもしゃーないだろ

証拠が出せないんだから差
0579SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:45:45.12ID:oQZf4nWD
外国人の早打ちは言語自体のスピードによるから入力方法はあんまり関係ない
一般人の飽和スピードはだいたい話す速さでしょ
0581SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:47:12.38ID:6/cpyvb4
>>578
公平に見て「君はその速度で打てるの?」で終わる話な気がする。
ぶっちゃけ、他人の動画で自慢とかさぁ・・・
0582SIM無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:56:50.59ID:n/Gi63Cy
ちなみに、日本語で公式に最速の入力形式はステノワードです。
速記やリアルタイム口述翻訳なんかに使われます。
フルキーを簡略化して日本語ローマ字入力に特化した物ですね。
脳のリソースの概念はこれらの開発に出てきた概念です。
qwertyですらリソースの無駄があるから、もっと簡略化しようって事ね。

速記の世界でソフトキーとか世界中でどこにも有りません
0583SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:00:52.26ID:dBPrfILP
現実世界でソフトキーが物理に勝るとかあり得ないのよ。
悔しいのは解るけど、もっと世界を知ろう。
0584SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:09:04.25ID:dBPrfILP
しかし、キー配列の日本語最適化議論って廃れたねぇ・・・
まぁ、スレチやねw
0585SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:30:46.51ID:GqdebT/0
>>579
> 外国人の早打ちは言語自体のスピードによるから入力方法はあんまり関係ない
脳のリソース全否定だなw

>>581
そもそも「突き詰めれば」の話で書いてるし、俺自身はハードキーは
「早く打つためのもの」じゃなくて「早くなくてもタイプミスなしで打てるもの」として使ってるって書いてんだけど?

ハードキーは速いからメリットだとか脳のリソースがとかそういうのに反論してるだけ
早く打つために使ってるわけじゃねーしってこと

見当違いの反論乙
0586SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:35:40.61ID:GqdebT/0
>>583
押し込むのとタッチなら押し込む力の差で差は着くよ
触るだけ、と、押し込む、ではそこに差が出るしね
尤も、ソフトキーでミス無くタッチするってのは相当な訓練が必要だから普通は無理だろうけど
突き詰めればその差は出る

で、「そんな突き詰めた話をする必要はないだろ」って言うと、まさにそのとおりなんだが、それを言うと
じゃあそもそもスマホで長文を打つ事自体が突き詰めた話だよね、になっちゃうのよ

基本的に、俺は>>530の意見に賛成だな
俺を含めて、ハードqwerty重視派は新しいIFに適応できないか、
使い方がそもそも一般人の需要とは違うバランスで使ってるかのどっちかかと
0587SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:39:18.90ID:uiMpHcme
>>585
君のが反論になってないよw
だったら何で、外人の早打ち動画なんてのでマウント取りたがったのかとw
君が無知だったってだけの話なんだよw
0588SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:41:07.57ID:uiMpHcme
>>586
深さなんて言い訳にならんよw
”ステノワード”でググれ。
0589SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:50:50.94ID:uiMpHcme
>>586
ちなみに、ソフトキーなんて新しくとも何でもないからな。
キー配列議論なんて大昔からやってたことで、フリックなんて、映像支援がなければ無駄しかない小手先の誤魔化しでしかないんだよ。
物理キーを無くすなんてキャプテンシステム以前からの試みなんだよ。

ハードqwertyを求める層は、フリックが出来ないわけじゃない。
フリック程度の欠陥品じゃ不満なんだよ。
0590SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:56:23.88ID:jbl30dA/
タッチ16とか覚えてる人はまだいるのだろうか。
0591SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:08:11.69ID:Zz/vCOaW
親指シフトはスマホには厳しいな、有ったらほしいけど
0592SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:00:44.86ID:i48Bc1xM
グラフティ手書きがぶっちゃけ一番早かったり
0593SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:22:20.97ID:mQB9Rhr9
>>592
グラフティじゃ無いにしても、和文の場合はフリックより手書きの方が早いし快適という・・・w
これじゃ、非Linuxザウルスの再来だなw
その意味で、Mazec3や富士通の手書きってめっちゃ良くできてる。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metamoji.mazec

が、それよりもフルキーの方が良いんじゃ!
初代W-ZERO3みたいな大画面横スライドマシン出てこい!!
0594SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:24:01.84ID:hxh75QIS
音声入力が完璧だったとしても
手書きやキーボードの方が気持ちいい
手を動かすことが思考の助けになってんのかなと思う
0595SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:31:06.80ID:mQB9Rhr9
>>594
脳内の文章構築速度や手書きやキーボードの速度より、音声入力の方が確実に遅いからな。
フリックはそれ以上に遅いが。
0596SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:04:11.85ID:8y1c+BZi
フリックが音声以上に遅いとかおじいちゃんは大変ね
0597SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:13:49.89ID:qILDM3Uj
>>596
口述速記に使えない認定されてるフリックが何だって?w
ちなみに、10キーの2タッチ入力は及第点ギリギリだそうだが、カナだけならなんとかなるそうだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています