このスレPart6全部見た。
DSDS運用スレということだけど、音声側はかけ放題が多数派で格安運用のレンジが2000円とか少し高めのようだね。
ソフトバンクのシンプルスタイル3Gケータイを3千円で420日待ち受け専用的に使うスタイルでの応用例が少ない様子で。
2つのSIMのミックスによる使いこなしという意味では以下の役割分担が可能。
◆シンプルスタイル3GケータイSIM:電話回線での音声・SMS待ち受け可能、110番・119番発信可能、キャリアアドレスMMSのプッシュ通知(送信アドレス・件名・本文数十字)可能、チャージ期間終了後も(キャリアアドレスは受信専用で使用)
(シンプルスタイル4Gケータイではチャージ期間後のMMS受信は不可、送信側にはエラーが返る)
◆格安データSIM(通話・SMS不要、月数百円千円以下):データ通信・ネット接続、PCアドレス等のメール送受信、利用料月額無料のIP電話(ブラステルで多くの0120も通話可能、スマトークで受信・留守録メール転送も可能)
こうした組み合わせだと月千円以下でもそれなりのモバイル生活が可能になるんだけど、実際にこうした運用をしている人はいないかな?
その他も含めていろいろな工夫を聞かせてもらいたいんだけど。