X



ASUS ZenFone 5 (2018) Part4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001SIM無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 01:11:03.54M
!extend::none
書き込み時は名前欄に↓をコピペして下さい
!id:on !slip:vvvvvv
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止

ASUSの2018年モデル最新スマートフォン
「ZenFone 5」シリーズに関するスレです

ZenFone 5 (ZE620KL) | Phone | ASUS Global
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/
ZenFone 5 Lite (ZC600KL) | Phone | ASUS Global
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-5-Lite-ZC600KL/

※前スレ
ASUS ZenFone 5 (2018) Part3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1521055058/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0934SIM無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:06:53.780
iPhoneX生産終了がうまい具合に影響しないかな 
0935SIM無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 16:30:13.42r
>>932
S9+が飛び抜けて酷いな
0936SIM無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 17:19:46.040
ポートレートモードがちょい微妙だがボケ味調整すればいけるか
それ以外は中々頑張ってるんじゃないの5
S9+は極端すぎるw
0938SIM無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:01:12.36M
15日の発表でmax公開されればASUS見直す
0940SIM無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:39:10.080
台湾でさえ発売予定無いもんを日本で出すかよ
現代日本人の収入だけはインドやインドネシアに近づいたがw
0941SIM無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:41:27.920
日本はザル法の技適を早く撤廃しろよ。
そうすりゃ、もう少し安く手に入る。
0942SIM無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:14:39.990
>>941
シャッター音の強制鳴動やBand設定のカスタマイズの方が
日本向けのファームをわざわざ作る手間になってるだろ
そして、先日また新周波数の取り合いをやってたんで
今流通しているスマホでは新bandは使えない
0943SIM無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:37:50.24a
新割り当てのBAND3が使えないってどういうこと??
0945SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:47:20.760
日本じゃ安くなった4proより高いの確定だから
最廉価でも89800+税で決定的なんだよなぁ
どこでもいいから国内版をなんとか7万くらいで
その年のスナドラ最上位搭載して出してほしいわ
0946SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 05:45:11.100
>>945
最上位載ってりゃいいってもんでもないんだぞ
ファーウェイみたいに、メモリやeMMCは遅いのを積んで来る可能性が高くなる
今時点だとeMMCではなくUFS3を使った530Mb/Sクラスが理想
0949SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 08:17:10.600
電池ガーモデルばかりでmax以外は高額短命のゴミで既に結論出てるがw
0951SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:50:57.61M
海外のレビュー記事出始めてるが、pcmark のバッテリーライフの結果、このスレで言われてるほどは悪くないように見えるな。
良くもないけど。
0953SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:00:20.080
ヘビーに使わないから電池はそんなに必要ないわ。1日もったらいい。
んで子供とるからカメラは欲しいし、ノッチはどんなもんか試してみたいし。
5は必要充分だとおもう
0955SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:57:00.320
>>953
3年後とかが問題なのよ。
max5000の電池が25%ヘタれても3750残る。
まだ余裕で無印より電池持つし電池交換不要で更に数年メインでもサブでも戦える。
zen3のパフォーマンスと電池寿命が2倍になったのがMax Pro 18000円


無印、Pの時代は完全に終わった
0956SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:00:44.630
>>955
3年も使うか?同じ端末使ってると飽きてこない?
0957SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:06:12.860
インドMAXってパンツに来るかな?支店はなさそうだけど
0958SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:11:22.170
>>956
PC、固定電話、PS4、電子レンジ、洗濯機とかあまり買い替えしないだろ。
それと一緒だぞ。
購入時に最新スペック良かったら無駄に買い替える必要ない。

Win7で買ってから10にアプデしたらPC買い替える必要もないだろ。
0959SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:21:23.81M
maxが良いならmaxスレに行けば良いだけ
どっちが良いか悩んでる層ならここで他機種と比較検討も理解出来るけど
5に全く興味なさそうなのに居座り続けて何になるの?
0960SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:21:32.270
3年も使うなら普通に1.5万払ってバッテリー交換すればいいと思うけどなー
0961SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:30:40.190
買わない理由を見つけて心ごまかしてるのさー
0963SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:59:44.530
zenfoneからzenfoneに機種変なのですが
アプリなどの以降はasus独自のアプリなどあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0965SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:58:36.13M
さすがにOSのアプデもなくなるし使っても3年だな
その頃には今のハイエンドがミドルクラスになって安くなってるし素直に買い換えるよ
0966SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 16:23:06.520
>>958
スマホと白物家電を一緒にするとか馬鹿かな?
0968SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:45:39.060
>>958
言いたいことは分かるが、それらと比べてスマホは技術進歩のスピードが速いし
対応アプリは勿論、OSのアップデートの打ち切りも早いからなあ。
0969SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:56:24.070
バッテリー駆動の家電と
電源付きの機器は同列に語っちゃだめだわ
0970SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 18:25:15.08p
まぁでも過去のどの世代でもここまで製品サイクルの早い身近で単価数万のデバイスって無かったかもね
いや趣味でパソコン買い替えたりってのはいただろうけど皆がみんな2年おきに買い換えさせられるってのはやっぱ携帯電話やスマホあたりからだね
特に最近のスマホはね
0971SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 18:33:52.310
15日に5z発表即発売したら10万でも買っちゃいそう
0973SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 18:46:40.560
5zをFeliCa搭載で出さないなら、しょうがないからdocomoから出るP20にするわ(´・ω・)
0975SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:41:50.210
日本で5zの発売はいつ頃だろな、2枚VoLTEしてー。
なんぼでも買うから早く出してくれ。日本版4も速攻定価で買ったし余裕
0976SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:45:54.64M
>>963
ファーはあるけど、ねえんじゃねえかな?
つうか、普通に移行してもそれほど手間じゃねえだろ?

あと、この際だから、カードリーダーを買うのも一つの手じゃね?
すれば特殊なソフトも一緒に移行できるし、バックアップの用途にも使える
0977SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:40:22.840
>>970
まぁ一般入れちゃうと、いいとこ3年サイクルじゃねーかね
スマホ普及で学生はレポートをスマホで書く層が出来てPCが売れなくなった。
キーボードを打てない新入社員が増えたのが話題になったのは数年前から
輸入品にも予算が拡散する様になって、富士通やNECのPCが大衰退
(スマホにライト層食われて、ビジネスはHPやDELLに食われた)

んで、自分を振り返ると確かに苦しくなってる
i7のPC、Winタブ、泥スマホ、泥タブ、定期的に更新するから金がかかるかかる
しわ寄せは自家用車に来てて、車格が下がってる。
0978SIM無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 01:15:36.010
それは自分でわざわざ高価なハイエンド端末をいくつも買ってるからとかじゃないの
たとえばキャリアなら御愛顧割になった端末
シムフリならミドル〜ロー価格帯端末を選んで
うまいこと2年サイクルで買い換えるならそこまで家計は圧迫しないと思うけど
数年前ならともかく今はハイエンドでなきゃ使い物にならんってことはもうないし
0980SIM無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 02:25:57.570
umidigi Z2は、同じ画面サイズで、sd660より製造プロセスが小さいhelioP60版も400ドル以下であるようだ
zenfone5大ピンチだな!
0982SIM無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 07:49:00.150
mi mix2sですら本国で7万なのに最低でも10は行くよ
0984SIM無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:00:05.79M
木曜に頼んだ無印5が、いまヤマトの最寄り店から配達中になった。
昼には来るかなぁ。
消費税入れて4.9万だし、エキパン早くて安い。
0986SIM無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:50:42.590
発表後すぐ発売は望み薄だろうが、さすがにあと2週間ぐらいは待つぜ
時期的に5Zの発売日と価格も言うと思ってるし、謎の日本向け仕様で5の6GBとかやらかしそうだし楽しみだ
0988SIM無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:52:38.360
ところで結局のところバンドはどうなん?

海外もいくんでこれがハッキリしないと買えないな〜
0990SIM無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 10:21:18.530
海外は地図とコンパスだけでいけ。
それがロマン
0993SIM無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:34:40.150
>>983
auとソフバン系LTE使えて8万なら即買いなんだが大丈夫か?
0997SIM無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:15:14.640
>>994
8万ってのは国内価格のリークじゃなくて海外版かいな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 13時間 17分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。