X



Sony Mobile 次世代Xperia 総合166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん (ワッチョイ 9f67-f/87)
垢版 |
2018/02/01(木) 21:49:28.26ID:8DwTLXjb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

未発売のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。

「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし、日本版・海外版は問いません。

スレ乱立防止のため、発売後もまた次の世代のXperiaを語るスレとして再利用しましょう

※前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合165
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1516669196/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0567SIM無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:17:46.99
>>561
テメーがいるかどうかなんて聞いてねーんだよボケ
0568SIM無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:18:41.60
>>564
pcこそ時期尚早だ無能
pcがどんだけ焼付きリスク抱えてると思ってんだよ
0569SIM無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:20:25.79
>>553
ほんとお前も思考が古いなw
もう誰ひとりとして『大画面』とかいう死語を使うバカはいねーんだよ
あ、ここに一社まだいたか

んなことはどうでもいい要素なの
あって当然なの
わかってんのか?コラ
0570SIM無しさん (オッペケ Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/08(木) 14:22:47.76ID:VZ6UnnZ2r
Xperia使ってる人ってFAX好きそう
0575SIM無しさん (スップ Sdc2-RlQ/)
垢版 |
2018/02/08(木) 15:26:57.22ID:/ZnEC/yMd
他社が革新的な製品を出してソニーがガラパゴス化するなんて
iPodの頃から繰り返されてきた光景だろ
0577SIM無しさん (ワッチョイ c663-lrVu)
垢版 |
2018/02/08(木) 15:41:24.09ID:DiufocUN0
アップル一社じゃないから
台湾メーカーも額縁卒業だってよ
0582SIM無しさん (スプッッ Sd0a-tztl)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:38:07.00ID:qEMwqcM5d
>>580
機能性?
トレンドかどうかと機能性は関係ないだろ。
単に流行りに乗らなかったってだけ。
それが失敗という風に思ってるなら変えればいいとは思うけど、便利になるかどうかとは次元の違う話だ。

でも思うんだが、販売台数とトレンドを追ってるかどうかってXperiaの場合関係ないような気がするんだが、
単純にハイエンド部門に切り込むメーカーが増えてくれば全体のパイがある程度の決まってる以上減るのは当たり前だし、
トレンドをおった製品を作ってもさほど変わらず今年も来年も減ってくんじゃないかね?
0585SIM無しさん (オッペケ Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:42:24.11ID:VZ6UnnZ2r
Xperia
全てが時代遅れすぎる
持っているだけで恥ずかしい端末。
0587SIM無しさん (オッペケ Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:43:57.15ID:VZ6UnnZ2r
もうみんな興味無さすぎてリークすら出なくなったな
0592SIM無しさん (ブーイモ MM62-tm9M)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:57:09.28ID:Vo/wnpigM
左右ベゼルは無くして横幅減らせ
上下ベセルは下のキー押しづらいから残せ
18:9は対応しろ
カメラは二眼早くしろ
OLEDはどっちでもいい

そんなおれほX10からのXperiaユーザー
0593SIM無しさん (オッペケ Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:02:29.54ID:VZ6UnnZ2r
ベゼル残せ派はもはや狂気だな
0597SIM無しさん (ワッチョイ 81b9-b8DF)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:14:34.26ID:qZaRYTlF0
OLEDの液晶に対する優位点はその薄さで、発色だなんだってのは多少あるにしてもOLEDを採用する為の方便だと思ってる

スマホが更に高機能になって、その上で大バッテリーなり画面内指紋認証なりが求められて、それでも薄さを維持しなきゃいけない以上、焼き付きが解消されなくてもOLEDを採用せざるを得ないのは仕方ないんじゃないか?

むしろ早めに採用してノウハウを蓄積しとかなかったのが痛いと思ってるし、クソほど焼き付いても早くから有機ELを採用してたgalaxyは先見の明があったんだと思う
0600SIM無しさん (スフッ Sd62-tztl)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:50:26.58ID:JWBMFAimd
言うてOLEDってそんなに綺麗か?
発色がXZPと比べて良いとは思わなかったし、液晶の黒浮きも真っ暗な場所じゃないと気づかないよ。
0603SIM無しさん (オッペケ Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:05:51.95ID:VZ6UnnZ2r
>>600
実物見てから言え
0605SIM無しさん (オッペケ Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:17:03.75ID:VZ6UnnZ2r
>>604
老害
0609SIM無しさん (ワッチョイ 71bb-Q0zd)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:36:57.29ID:4A73lQFD0
アルファベットランキング
AGQRVWXZ かっこいい
KLNS もうひといき
BCDEFHMOPTUY ださい
IJ イマサラ感

ソニー社員は参考にしていいぞ
0612SIM無しさん (オッペケ Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:52:42.92ID:4Fr7ozBMr
デザイン、スペック、画面
全てが凡以下のXperia
売れないのには理由がある。
0617SIM無しさん (アウアウエー Sa4a-Frkp)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:22:05.08ID:pofgHQGma
>>572
トレンドに乗って取りあえず載せてみた感
デュアルレンズでの撮影モードなしで単にノーマルレンズと広角レンズ切り替えて使えるだけとか中身が伴ってないよな。
0620SIM無しさん (スッップ Sd62-tztl)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:36:46.53ID:QFz/I/DSd
>>612
角が丸いデザインなんてXi初期にあったから、
どれだけ画面占有面積大きかろうと
ただただ古く、超カッコ悪い

途中ブレたが、Z当初からのイメージ保ってるXperiaデザインはスタイルとして定着してんの
0621SIM無しさん (ワッチョイ c2a2-lVN4)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:37:54.27ID:VgeMUnhj0
もう中華OEM発注してガワだけXperiaにしてもいいんじゃね?
向こうはトレンド取り入れもアホみたいに早いし、よっぽど先進的な機種になる
ソフトウェアを手入れしても開発費は今より遥かに掛からんから安くできるし、ソニーロゴさえあれば日本じゃ売れるでしょ
0623SIM無しさん (ワッチョイ 3167-jYBy)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:59:24.61ID:v0V7aiQr0
>>542
上下アシンメトリーとか壊滅的にダセーだろ
シャープでも買っとけよ
0624SIM無しさん (ブーイモ MM62-tm9M)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:03:27.13ID:Vo/wnpigM
>>542
上下ベセルは長さ揃えないとダサいし、横持ち操作し辛い。
まぁ、たまにある上カメラでベゼル残って下ベゼルレスよりはマシだけど。
0626SIM無しさん (ワッチョイ 4270-tGK+)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:12:56.19ID:1FtaHX0y0
>>546
まあ同意
ベゼル削った分を大画面に振るんじゃなくて本体小型化に振る端末が少ない
OLEDはやっぱり焼き付きが気になる
18:9はベゼルの話とも関係あるけど大型化しててただでさえ届かない上部がさらに遠くなる
まあこれは両手使えってなりそうだけど
ガラケーの頃は片手当たり前だったしなと思ってしまう
操作系が下に集中するようなUIで統一されるなら大型化はある程度歓迎するけど
0627SIM無しさん (ワッチョイ 3167-jYBy)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:26:35.76ID:v0V7aiQr0
>>592
まぁ ほぼそんな感じで良いけど…OLEDは焼き付き交換保証が必要。
あと、18:9の良さは分からん
中途半端過ぎるわ、もっと伸ばせ。
カメラは焦点距離合わせたデュアルな、モノクロセンサー載せろよ
焦点距離変えたいなら 3レンズ目以降だな
ベゼルレスはミドル端末だけでいいよ、ハイエンド機は狭ベゼルがいい
あとは電池容量だろ、そこまでは頑張らないと。
0631SIM無しさん (ブーイモ MM62-tm9M)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:40:32.82ID:Vo/wnpigM
>>626
おれも片手派。
ベゼルレスにするなら画面サイズ上げるより、持ちやすいように本体サイズ削って欲しい。
18:9は、そもそも文字入力とかホームキーで利用頻度高い画面下部に比べて、上部って触ること少ないし、伸びても握り込めば届くから構わない。握り込むと誤タッチ出るかもしれないけど、表示テキスト量とトレードと考えるとまぁ良いかって感じ。
ベゼルは、操作頻度考えると下の方握るわけで、下のベゼル無いと凄い下寄りを握る形になって不安定だから下ベゼルは欲しい。そして横持ちも考えると上下ベセルは同幅が良い。
OLEDは綺麗だと思うけど焼付きが気になる。焼き付いたら綺麗さも台無しなわけだし致命的。
0632SIM無しさん (ワッチョイ 92f6-WlVM)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:43:55.94ID:xHq1QLLg0
なんでここにいるか分からん変なのがたくさんいるな。
0634SIM無しさん (ワッチョイ c6e4-IGFW)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:47:27.82ID:Ux2Zich60
そもそもモノクロなんて単眼じゃグーグル、アップル、サムスンに敵わないファーウェイが追いつくための苦し紛れの手段だろ
単眼で同等の画質を誇るなら焦点距離が違った方がいいに決まってる
0638SIM無しさん (ワッチョイ 718e-ahDm)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:52:14.80ID:F1yYf0nb0
XperiaZ5使って2年になるけど
液晶保護シート貼らなくてもまったく傷つかない
他のスマホもこんな丈夫なん?
0639SIM無しさん (ワッチョイ 4270-tGK+)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:52:59.07ID:1FtaHX0y0
>>631
なんていうか大画面化に向かうなら機種とかOSとかの垣根を超えて片手操作しやすくする機能を統一で標準にして欲しいレベル
握ったらとかホームアプリ変えたらとか対応は今でもできるけど、人間の親指なんてそこまで長さに大差あると思えないし、機種やアプリで差があるのはなんだかなと
どの機種でも片手で届く大きさに止めるか、どんなアプリ開いてても機能する、届かせるための機能があれば。
上部←通知開くとかランチャーとかサイトによっては上にタップするところがあるとかね。
0641SIM無しさん (ワッチョイ 3167-jYBy)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:58:08.24ID:v0V7aiQr0
>>633
“16:9”“19:9”などに対して、18:9より 2:1の方が分かりやすいのか?
お前 変わってるのな
それともお前は 縦横の比率だけで 他のサイズのディスプレイとの比較には興味がないヤツか?

>>630
スマホカメラ界では モノクロデュアルの方が圧倒的だろ
HUAWEIなんか あのカメラだけでどれだけ売ったと思ってるよ
トリコレンズやるメーカーがある以上 それがスマホカメラの最低ラインになるんだろうな、カメラだけでも最前線行かなきゃダメなのに。
0643SIM無しさん (アークセー Sxf1-IOan)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:07:15.88ID:zgv+qwZcx
Xperia XZとGALAXY S8+使ってたけど動画は圧倒的にxperiaの方が綺麗だった
X-realityのお陰かは知らないけどこれを維持出来るならOLEDでいいかな
0644SIM無しさん (ワッチョイ 9987-megR)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:07:40.40ID:o5ckedsy0
>>617
デュアルカメラでウケてるのHuaweiのワイドアパーチャーみたいな機能なんだけどな。それか顔認証とか期待してたのに。広角切り替えだけとか目の付けどころがシャープすぎだろ。
0646SIM無しさん (スッップ Sd62-ykWP)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:10:08.25ID:ZXCtXUAUd
音はまぁ満足してるけど、、、カメラと画面両方強化しないと意味ないからなーとは言っておきたい。全てをpcディスプレイとかで確認するわけじゃないから。

イヤホンジャックはUSBでバランス接続できるとかの間違いであって欲しいわ。
0647SIM無しさん (ワッチョイ 9987-megR)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:11:56.76ID:o5ckedsy0
ギャラクシーの筐体デザインってS7辺りから洗練され始めたし好きなんだけど、サムソンロゴのダサさとUIデザインの垢抜けない感じが受け付けない。
0650SIM無しさん (ワッチョイ 3167-jYBy)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:21:43.37ID:v0V7aiQr0
>>642
お前 HUAWEIのカメラ使った事ねーだろ
シングルショットとデュアルショットを比較すると あぁなるほど これは発明だわ って実感するぞ
それを1/2.3の1200万画素あたりでやったら って考えたら ワクワクするだろーが!
あれは あくまでシングルレンズの正当進化!!
iPhoneみたいな焦点距離変えたデュアルは 現行シングルカメラを2つ載せただけに近いだろ、あれこそ意味わかんねー
スマホサイズで本気のカメラをやるなら メインカメラの他に 赤外線、紫外線で 3レンズなんだろうな
それとも 別途モノクロも必要なの?
カメラ詳しい人教えて
0652SIM無しさん (スップ Sdc2-G7on)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:26:06.54ID:SxyzWCCjd
モノクロ派はいるし俺個人も好きだが一般的ではないしカラーへの貢献は殆どない
P9の時に確認済み
カメラUIがデジカメユーザー寄りで被写界深度を自由に弄れる点はウケがいいし優れている
>>650
じゃあどう違いが出るのか画像貼ってよ
0653SIM無しさん (ワッチョイ 3167-jYBy)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:30:29.17ID:v0V7aiQr0
>>646
バランス接続出来たら良いな
それよか、音楽聞き始めて少し経つと 勝手に音量落とすの どーにかならない?
設定とかで変えれるの?
“この音量のままだと聴力を〜”みたいな表示が出て 勝手に音が小さくなる
皆は どう対応してるの?
0659SIM無しさん (ワッチョイ 4656-ZSqP)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:37:22.16ID:4Zuarpke0
ガラスなんてぶっちゃけどこも大して変わらねー
石英の粒子で一発で傷は入る
裸運用で傷ゼロとか外気に触れない引きこもりくらいだろw
0663SIM無しさん (アークセー Sxf1-IOan)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:50:15.13ID:zgv+qwZcx
>>655
お前こそ数字でしか判断出来ないガイジだろ
動画に関しては絶対にXZの方が綺麗にだった
画面の大きさとデザインでGALAXY使ってるけど
0665SIM無しさん (ワッチョイ 8163-tqFW)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:51:44.22ID:H0uKYz+00
>>660
ゴリラガラスの特徴は傷つきにくいこと以上に割れにくいことにある
だからこそスマホにガラスを採用できたと言っても過言ではない
サファイアクリスタルはダイヤ以外では傷つけられないけど普通に割れやすいから舗装路に落としたら一発でアウトだろう
0666SIM無しさん (アウアウカー Sa69-tGK+)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:53:23.76ID:BNU5xBxTa
画面比率について(16:9と4:3、16:10の違い) - プロジェクタースクリーン専門店|シアターハウス https://theaterhouse.co.jp/aspect.html

18.5:9や16:10があるから9が基準でもないし16:9が主流?になる前の4:3も9が基準というならなぜ12:9じゃないのかとか、疑問に思うのは自然なことと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況