X



Motorola Moto Z / Z Play part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:20:35.61ID:dM+dACX5
Motorola製SIMフリースマートフォン、Moto Z & Z Playシリーズのスレッドです。
国内版はもちろん、UK版Zなど海外で発売されているZシリーズの話題もおk。
拡張パーツMoto Modsの話題もこのスレで扱います。
次スレは>>980が立て、ワッチョイは寂れるため導入禁止。

《前スレ》
Motorola Moto Z / Z Play part9
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1509365196/

《関連スレ》
Motorola Motoシリーズ総合 Part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1476227782/

※root関連は情報が出揃うまでの当分の間ここを本スレとします。
0003SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 01:25:37.37ID:dlHYnAcp
2ゲットして逃げっとってか?
なんつってwなんつってwwwwwwww
0005SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 02:05:31.67ID:HA0yb5RC
2017/08/22テスト OCN1位
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/083001142/?ST=trnmobile_f

測定アプリだとひかめえな数値ですが
実効速度は数値以上に頑張って一番素晴らしい結果を出してます!
http://imgur.com/4J5kn5g.jpg
http://imgur.com/t59lngz.jpg
http://imgur.com/YpKGLJ3.jpg

2017/10テスト
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/112801472/?ST=trnmobile&;P=3
ここでもOCNが他社を引き離して1位
http://imgur.com/lYTOwJG.jpg

また
AbemaTVが「通信節約モード」を追加!格安SIMの低速モードでも観れるようになる神アプデ [352914648]
http://leia.2ch.net/test/read./poverty/1510811495/

高速なくなって低速モードになり
読み込みでストップせず再生できるのはOCNのみです 
YouTubeも144pか240pがノンストップ再生出来ます

それは他社が低速200kbps弱なのに対して、OCNは実測で245kbps前後出てるからです!!

高速の実行速度ナンバーワン、
低速の平均速度が高く動画再生において他社を圧倒してます
0006SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 02:05:49.05ID:HA0yb5RC
OCNは40日間無料なので毎月22日前後に契約すれば
契約月と2ヶ月目が完全無料


1月21日に30GB契約 6170円 無料0円
2月 30GB+30GB 60GBスタート 6170円無料
3月 3GB変更 30GB繰越 33GBスタート 1800円
4月3.3GB(110MB/日) 1600円

つまり最初の3ヶ月の料金合計が1800円で
トータル63GBも使えるわけです

http://imgur.com/NCcjqOv.jpg
契約するとNから始まるのOCNお客様番号が送られてきます
それを入力した後
画像(http://imgur.com/17bnmut.jpgえーろくえふにーろくよんえふ)と全く同じように入力するだけです 
https://goo.gl/JbgbF4←ギフト券もらえる詳細
この手続きで
■最高¥1,700の泥ギフト券ゲット!■
0008SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 05:59:16.04ID:bWcX7bUs
保守ってやんなくても落ちないのか
0011SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:11:59.34ID:suJZgG6Z
バックパネルごと交換だから、本体とmodsのパネル2枚分のスペースが稼げるね。
moto modsの利点はマグネットで手軽に付け替え出来ることだから、
内蔵むき出して爪かます仕様だと考え方が近いようで遠いような気がする。
0012SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:53:07.69ID:gnouzAfS
しかしandroid8.0いつになったら来るんだろうな
まさかサブで使ってるキャリアのAQUOSの方が先に来るとは思わなんだ
何のために海外モデルでまでMotoZ使ってるのか分からなくなってきた
0013SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:05:13.85ID:Q9cyz6GW
モトモッズはキーボードさえちゃんと出してくれたら満足
カメラもプロジェクターもキーボード付けてたら交換めんどくさそうだし要らん
0014SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:12:47.59ID:Zhw+OkOK
>>11
バックパネル開けれるって最近電池交換が難しくなってきてるからありかな
モッズみたいに簡単に交換は無理だろうね
0015SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:25:28.82ID:PmXWkptQ
もともとモトローラはキーボード付きのAndroidいっぱい出してたからオフィシャルでキーボードは出して欲しかったなー
まああの頃とは中は別の会社かもしれんが
0016SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:22:14.74ID:77fIJJQI
キーボード、よくも7月なんてホラ吹けたよなw
確かにMOTOROLAのロゴ付きの公式Modsとして欲しかったなぁ
0017SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:50:54.25ID:JT0tRbiM
今年はどんなモッズが出るんだろ
0018SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:03:04.81ID:syW8uv8Z
よし。予想してやろう。
常時表示のE-Inkディスプレイmodsだ。間違いない。
0019SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:11:38.44ID:sWGAnxEP
詳しく覚えてないが、電子ペーパーのMoto ModsはIndiegogoで出資募集してて、金額未達で消滅してなかったっけ?
0021SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:54:17.31ID:EWivZM8k
俺達のEDGEはどこ行ったんだろ…
0022SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:41:17.25ID:SvaN5UO5
modsという奇抜なアイデアでデビューしたZシリーズなのに、肝心のmodsが全然出てこないというジレンマ・・・
0023SIM無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:59:24.25ID:syW8uv8Z
ferica modsなんて出たら最強なのに、
おサイフケータイリンクがドコモキャリア機以外のandroid非対応だからどうしようもないか。
天下のsony様が挑戦しても越えられん壁らしい。
0024SIM無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:34:00.41ID:P13n96vn
Moto Mods自体はそう奇抜なアイディアではないよ。似たようなコンセプトは過去にもいくつかあったからね。
Moto Modsが凄いのは、世代間で共有して販売継続していられること、だろう。
新しいModは意外と厳しそうな。売れてるのはバッテリとスピーカーだろうしなぁ。いま売ってるのでそれ以外はたぶんあんまり売れてなさそう。
売れるようなModのアイディアって難しそうな。どんんなのだとユーザーにヒットするかね。

ハッセルズームはセンサーをコンデジ程度に大型化して、3〜5倍ズームのF2.8かF2始まり、4K動画対応とかでリニューアルしてほしいな。
いまのスペックだと値段ほどの魅力がない。
0025SIM無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:44:15.36ID:ff7KepsL
>>22
地味に学習赤外線リモコンmodsとかAMラジオmodsとか欲しい
一発ネタで2TB HDDmods、黒受話器mods、鳩時計modsとかも
チェキmodsが出たけど、もうちょっとこう、十徳ナイフ風味の
吹っ切れたmodsがあると嬉しい
0026SIM無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:44:19.14ID:fuxSLN3d
>>24
似たようなのってどういうの?
そのいくつか教えてほしい
0027SIM無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:53:55.62ID:fUnAlPm8
EDGEと似たようなのをもうMOTOROLAが売れよ…
0028SIM無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:03:38.39ID:P13n96vn
>>26
方向性はちょっと違うけど、考え方はけっこう近かったのはProject Araだよね。頓挫したようだけど。
ガラケーでテンキーパッドとQWERTYキーを付け替えられるのがあった。Panasonicだったっけ?
海外メーカーのでオプションモジュールを追加できるような奴があった覚えがあるんだけど、機種名とかは覚えてない。
スマホどころか電話ですらない、PDAでも合体できるオプションモジュールのある奴があったよね。

専用モジュールを追加したり交換したり、ってコンセプト自体は、けっこう古くからあると思うよ。
0031SIM無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:18:19.55ID:fuxSLN3d
ああ、なんだそのていどの類似か残念
0032SIM無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:27:09.92ID:AhXfbjk1
PCカードに折り畳みのテンキーまでついて、
PDAで通話ができるようになるとか夢のような体験だったな。

キーボードセパレートのは富士通のF-04Bだな。
SH-04A買った直後にF-04B出て、あまりのカッコよさに鼻血出そうだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況