X



【電池交換】分解せずにバッテリーを着脱できるスマホ 2【取り外し】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 23:06:49.87ID:cTjNYI2x
前スレが埋め立て荒らしにあって突然埋まってしまったのでPart2を立てました。
引き続き、バッテリーを自分の手で簡単に交換できる機種を好む人たちが集まって情報交換をしましょう。

なお、前のスレタイは「バッテリー取り外し不可のスマホは不買しよう」でしたが、
・分解すればどれでも取り外せると強弁できるのではないか
・不買という表現は穏やかではない
という意見(いずれも大意)が出ていましたのでより穏当で明確な表現に直し、
検索に引っかかりやすいよういくつかの言いかえも含めてみました。

■過去スレ
01 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1360284202/
0227SIM無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:02:39.41ID:6upXPYvt
>>223
いつでも新品購入時のバッテリー性能に戻せる安心感があるよね精神衛生上爽やかだし
でも内蔵バッテリー交換が簡単だって解ったし
バージョンやSoC的にそんなに何年後までも使えなくてもいいかなと思うようになってきたんだ
0228SIM無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:48:21.79ID:pLNC3Mzl
スレタイに『分解せずに着脱』とあるしね
自分もサブ機は密封型nova liteになってしまった
密封型を選ぶにしても、交換用湯地が入手しやすい機種を選びたいな
AQUOSとか電池入手できるのだろうか?
0229SIM無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:58:48.43ID:spm5R8HO
俺はスマホを電源に繋がなきゃいけないこと自体が嫌だからバッテリーを単独で充電できることは必須だと思ってる
0230SIM無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:27:28.60ID:e8n12Odz
スレタイに書いてあることも読まず
自分で新スレたてることもせず
ぐだぐだ文句言ってるだけの奴はなんなのか
0231SIM無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:12:52.49ID:j0BG7hsX
>>227
聞かせてくれてありがとうございます。

私的にはバッテリー内蔵機種と言うのはすごく面倒くさく
ユーザー側でなく企業側の利便性や利益を考えたものだという認識なんですね。
ドコモなのでそれで例えますと、

可能機種ですとオンライン等のネットやショップで入手したら3分で交換終了。
(自分の時間の「空いた」時間に出来る)

内臓機種ですと
オンラインで手続きしても
まず、データーを保存後初期化?
宅配便来る→受け取り→代替機に?データー移し変え
営業日換算で5日〜1週間程で返送
荷物受け取ると同時に代替機返却
そこからデーターを戻す
更に画面の設定やその他もろもろの設定やDL物やこれまでの細かい配置なども全て最初からやり直し
という認識なのですが・・・

ショップに行けばこれまでの作業+呼ばれる迄の待ち時間と作業中の待ち時間
(予約をすればと言われますが予約をすればその時間に「空けて」行かなければいけません)

手間で1つ良い点は、ショップ店員がデータ移行や初期化などをしてくれるのはいいのかも。
(店員によればアプリの設定しなおしやもろもろの設定もしてくれるかもしれませんが・・・)


可能機種:3000後半〜(高くとも)5000円
内蔵機種:7000〜9000円

金銭的にも手間と時間的にも
なので取り外しにこだわる理由はそれもあるのです。
キャリア側の電池交換する時期ならば機種を変えては?というのもありまして。

確かに機能、便利さを考えたら日進月歩でドンドン性能がよくなったりするのでその点は
新しい物もいいのはわかるのです。

あと、SoC的とありますがこれは文の前後を考えて
「System-on-a-chip」
の意味ですよね?
わからなかったのでググったのですが、
「Security Operation Center」
というのも出てきたので聞いてみました。

長文失礼しました。
0232SIM無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:57:54.84ID:I0uj42G9
でもここまで行くと病気だと思うの……
>>229
0233SIM無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:58:35.39ID:2nESOP1W
簡単に電池交換できたら新品が売れなくなるからわざと手間がかかるようにして
電池の劣化=本体の買い替えに持っていってるんだから仕方ない

Appleなんかそれに飽き足らず電池劣化したら性能ダウンさせるようにしてたんだから本当に悪質
電池交換できないスマホ作るのはメーカーの勝手だがそういう会社は「環境に配慮してます」みたいな看板降ろせ
0234SIM無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:13:46.42ID:Z8mMjIGa
言うてもな
売れないのがずっと一貫したスマホの売上の歴史なんよ
みんなが買って売れ線トレンドになれば変わるけど……
0235SIM無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:11:37.59ID:pkDexZhh
それは有るかもな

たまたま今の日本ではiPhoneが
圧倒的なシェアを握ってるから
それに倣って電池封入式が増えてるだけで、
ガラケー全盛の頃は電池パックが主流だった

日本国民が何故か謎の愛国心に目覚めて
国産スマホをガンガン買い始めたら
電池パック型の復権も有る話
0236SIM無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:24:44.02ID:spm5R8HO
>>232
俺はスマホ依存症だからたとえ新品のスマホでも外出したら電池が一日保たないんだ。
モバイルバッテリーにしても繋いでる間がストレスだし替えの電池だけ持ち歩いて簡単に付け外しできることが精神衛生に欠かせなくなってる。

異常なのは判ってるけどそもそも電話とメールとラインしかしない一般人はショップで勧められたのを適当に買って二年したら買い換えれば済むからな。
そういう人たち向けのスマホじゃとても俺には合わない
0237SIM無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:27:22.58ID:CjA/H6Jw
国産でしつこく電池交換式に拘ってる所ないし
むしろ海外の方が(日本に比べて)積極的な有り様だし
今国産買った所でこいつ二年後位にまた新機種かうでw
とか思われるだけじゃん?
0238SIM無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:06:30.61ID:gBR40gUj
グローバルモデルじゃまだまだバッテリー交換式は結構あるじゃん だいたい日本人はおかしいよ自分に都合のいいものを選ばないってどうかしてる
0239SIM無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:26:08.66ID:kZTGOSll
内蔵のはバッテリー膨張してきたときが悲惨。
0240SIM無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:13:14.66ID:KrF7scc4
>>237
コヴィアには期待している
バッテリー着脱可能な機種ではそのことをユーザーメリットとして宣伝しているし

今出ている端末はローエンドすぎるが、AQUOS sense liteレベルのコスパ端末でバッテリー着脱ができればヒットすると思う
0241SIM無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 02:03:49.46ID:iwz5JjBe
京セラは何でトルク一機種なんだろ。
どっちかというとトルクこそ交換性と強靭性との両立が難しそうな気がするんだけどな
ほかのにも広げてくれたらいいのに
0242SIM無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 02:31:09.52ID:N8nrc4es
今更他と同じようなの作っても結果は見えてるだろうしなあ
着脱可にしてるのも差別化の意図が少しはあるんだろう
色々言われてるような事を解決すれば間違いなく売れる機種なんだから案外今後の命運を握る存在かもしれん
0243SIM無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:13:41.50ID:kidOBHeN
iPhoneはともかく、他のメーカーは、
デザイン>>電池交換 ってだけの話。
電池交換のために、重く厚く大きくベゼル広くなるからな。店頭で比べられたらまず選んで貰えない。
らくらくやTorqueはコンセプトがはっきりしてるから、特別。
024451M無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 23:23:50.19ID:t2Rrjjn0
>>241
愛だな。京セラのトルクに向ける特別の親愛の情。愛は困難を乗り越える。

本体をものすごく良い構造にしているので、寿命の短い電池だけが劣化したというだけで
ほかのスマホのように本体丸ごと廃棄するにはあまりにも切なくてもったいない。
0245SIM無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 07:10:58.64ID:z1dqCAxm
ROM焼き出来て一番新しい機種ってどれなんだ?
sc-02fは公式修理が死んだから困ってる

あと非公式修理だと中古美品から部品取りした奴を渡されんだろか…
0247SIM無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 16:16:44.03ID:z1dqCAxm
>>227
内蔵バッテリー全然売ってないじゃない
iPhoneは論外だし
0249SIM無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 16:29:38.50ID:z1dqCAxm
LG V20
良さげだが純正バッテリーしかないのか…

グローバルROMの本体の四分の一する純正バッテリー
バッテリー死んだ時は基盤もやられてくるから悩むな
ロワジャパンが出してくれたらありがたい
0250SIM無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:39:13.59ID:xC8E0oN5
Zenfone2 Laserって電池着脱可能なんだな
仕事で何気に裏ブタ外したら気付いた
0251SIM無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:29:53.25ID:Uv8NBjSl
>>250
でもLaserはバッテリーが入手しづらいで。
0252SIM無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:41:43.48ID:DZqg07cz
>>247
韓国メーカーかXperiaなら今時小学生でも買える
0256SIM無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:01:58.82ID:0XkB1Nds
>>243
Wiko VIEWは狭ベゼルの18:9を達成しているし、重さや厚さも許容範囲内だと思うよ
SoCがもう少し強化されてバッテリー入手性が良ければ買いだな
0257SIM無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:40:40.67ID:uF/w7cEq
>>256
算数もできないバカ。
4.9インチ相当に2900mAhのバッテリー、超非力SoC。ゴミだろ。
0258SIM無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:55:09.19ID:UAFD6yw8
5インチ未満ならバッテリー3200ないとゴミだろ
0259SIM無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 05:32:04.71ID:iXyAQXCg
14nmプロセスで低消費電力ってんなら3000mAhなくても平気だけどな。
低価格帯だとSDM450待ちだな。
0260SIM無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 06:38:16.06ID:7MgPB9zc
zenfone laser 2 買って使ってる
たまに調子がおかしくなってきた
社外品のバッテリは劣化しやすいので10個くらい買ったかな
zenfoneで脱着式が出ないのが悲しい
ネトウヨなんでhuaweiは使いたくないんだよなー
0261SIM無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:04:41.90ID:tYHwFY4J
ファーウェイも最近のは電池はめ殺しじゃない?
0262SIM無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 09:14:17.49ID:7MgPB9zc
あ、ゴメンw
記事が古かった

セルフィの中古でも買うかなー
0263SIM無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:26:19.34ID:t6RWpB3B
そこは日本企業の端末つかってやれよ
0264SIM無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:11:57.36ID:9m2clByo
国内はsc-02fの修理サポ終わった時点でなあ…
0265SIM無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:34:21.76ID:nY1fJmZE
オーダーメイドバッテリー会社に問い合わせると返信ないのはバカにされてると認識していいか?
0266SIM無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 06:09:05.88ID:C6yUk48t
らくらくスマホ meはバッテリー着脱可でFAみたいだな
公式スペック表の電池パック取り外し可否で着脱可になってる
0267SIM無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 06:17:52.73ID:vKWTrdXM
>>265
その会社が終わってるんでは?
リチウムイオンバッテリー関係は法律、条約も厳しくなって、インテリジェント化も進んで、
互換バッテリーは昔のようには作れなくなってる。
026851M無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:04:09.75ID:tnkJFWW6
>>257
Wiko Viewのプロセッサーの演算能力はSnapdragon 425だからミドルスペックだろ。
Wiko Tommyのプロセッサーの演算能力はSnapdragon 210だからロースペックだけど。
http //garumax.com/antutu-benchmark-score

>>262
Zenfone Goを使っているけど粗悪品だから困っている。
1.画面の輝度が自動にしているとちらついて目障り。
2.デュアルSIMスロットの機能が切り替えが調子悪くて使い物にならない。
3.再起動を勝手に引き起こす、1日に何度も起きる事があり、バッテリー電源モードでも
  AC電源モードでも同じ。またバッテリー残量が十分あるのに勝手にシャットダウンしている時もあった。
4.スピーカーモード(ハンドフリー)での通話は相手がZenfone Goを使っていると
  声が回り込んで聞き取りづらい。

ASUSは嫌だなぁ、それと比べたら
Huaweiも使っているけど細かい点まで設計がしっかりしていて動作もとても安定していて良い。
WikoはWiFiに11acが付いたら買う。
0269SIM無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:58:59.58ID:QckMOGP8
>>266
では、スレタイ通りに分解せずにバッテリーを着脱できるスマホの仲間入り決定ですね。
0270SIM無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 15:05:47.96ID:Ex7MJMdL
SoCとサイズ感は好きなんだが、いかにもらくらく!という外見と16GB/2GBがどうかだな
0271SIM無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:09:16.65ID:WSpd/lj2
>>267
ロワジャパンがバッテリー作らないのはそういうこと?
0273SIM無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 07:43:04.55ID:fzZuXbYK
海外通販でバッテリー取り外し可が分解前提なのやばい
0274SIM無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 08:33:45.72ID:B6VIVx/a
>>273
あっ……そういうことなの?
確かにアリとかでスマホを見ると、
電池のタイプが『取り外し可能』と
はめ込み式のでもこの記入になってる
あれは翻訳とか表記の違いから来ていると思ってたが、アリでバッテリー売ってるもんなw

どうなんだろう?
0275SIM無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 09:50:17.63ID:fzZuXbYK
>>274
アリは同じ端末でもバイヤーで可になったり不可になったりするからな
一応修理業者向けにバッテリー販売されてる機種は可率高い
修理業者用の横流しもあるのとないのと激しいからわりと腹立つ

soyes7sのバッテリー欲しいわチクショウ
0276SIM無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:43:21.72ID:AMH2X5ko
>>268
goは安物だからしゃーない
せめてzenfone 3 シリーズで脱着式がほしい
海外メーカーだと中国製のコピーバッテリが安価で入手出来るから便利なんだよね
0278SIM無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:59:17.57ID:AMH2X5ko
>>277
夢は叶わないから夢なんやで。。。

は置いといて
3 4 と出ないから今後も出ないんだろうね

とりあえずselfieの中古かな。。。
0280SIM無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:45:56.42ID:BOORYCAz
将来的にはバッテリー交換可が売れだすと思うよ
性能が頭打ちになれば長寿命化するから
パソコン、デジカメ等々
もちろん有名メーカーは事業縮小か撤退
0281SIM無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 13:11:41.85ID:55DzP3K+
>>280
一番最初に買ったノートPCは電池交換可能だった(me)
その後、四台くらい買ってるが全部内蔵ですわ
スマホはその道を習わないと思います?
あまり期待出来ないなぁ
0282SIM無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:00:30.82ID:Fqm4l1Wc
そんな未来は来ないよ
糞appleが電池交換なんて悪どい手法広めたからね
糞appleの道の先には糞しかねーからアキラメロン
0283SIM無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:59:40.05ID:N45uWyYO
SIMフリー端末は今後も細々と出てくるかもしれんがキャリアから交換可能な機種が出るのは望み薄だろうなあ
0284SIM無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:34:32.93ID:2mg5UJAF
トルクとラクラクだけ出続ける未来は期待してる
0285SIM無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:01:24.50ID:DkdaFJCQ
サイズ、重さ、堅牢性、デザイン性、安全性、コスト
いずれも着脱式は損なってしまう。
バッテリーパックは、安全性確保のために、昔のように安価での入手はできなくなっている。メーカーに交換を依頼した際の料金に占めるバッテリー自体の価格の割合は大きくなっている。
モバイルバッテリーは昔より高性能なものが入手しやすくなっている。
バッテリーそのものも寿命は、バッテリー自体の品質向上、制御の高精度化で長くなっている。
0286SIM無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:05:09.92ID:RXNlxREf
>>2って安価のうちに入らないかなあ
0287SIM無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:06:24.22ID:DkdaFJCQ
>>284
Torqueは堅牢性最優先のために、サイズ、重量、コストを犠牲にできるから、着脱可能なまま継続できる。
らくらくスマホは、いつ交換不可になってもおかしくない。
0288SIM無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 08:06:05.91ID:nWZK+EWf
日本のメーカーが絶滅しても
海外勢はだし続けるだろうから
心配なのはバッテリー供給事情位だな
0289SIM無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:39:00.14ID:aJYfTNN8
こうなったら勇気を出して皆トルクにしようか
0290SIM無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 19:09:36.46ID:UHJ3o8Ql
>>285
Wikoが出してるVIEW(着脱可)とg08として出たPrime(着脱不可)はバッテリー容量も大きさもほぼ同じだぞ
まあWikoのODM先にPrimeをもっと狭ベゼルにできる技術がなかっただけかもしれんが
0291SIM無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 22:55:47.69ID:N8Gwu3n8
そもそも京セラの携帯事業が継続できるかどうか…
0294SIM無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:22:30.02ID:6antVfzL
s9がバッテリー交換可能オプション有りならプラス1万円でも買うけど

トルク?とかなにそれ端末いらねー
0295SIM無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:04:05.00ID:SqGyKNs+
band19とQiあったらトルクでも欲しい
0300SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:26:40.55ID:AYZPOqHL
海外のスマホももっとband19対応してくれればなぁ
地元で使わねーんだから入れるわけねーだろってのは納得できるから仕方ないけど

たまーになにそれ日本向け?みたいな奴もあるけど
大体電池が交換できないんだよなぁ
0301SIM無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:28:51.15ID:ZBMVJrNn
大前提として、電池=消耗品でしょ?
いくら、大容量電池でも消耗品なのは変わらない訳で。

モバイルバッテリーが売れているのも結局の所、電池を自力交換出来ないからでしょ?下手に自力で交換すれば保証対象外になる可能性も有るし。
0302SIM無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 02:33:56.48ID:1gSD+Tus
>>301
『モバイルバッテリーが売れているのも結局の所、電池を自力交換出来ないからでしょ?』
ここの人には叩かれるかもしれないが……
これは違うと思うぞw
電池0になっても電池交換出来ればすぐに100%でゲームが出来るっ!スマート!!
という人がいた

電源消して裏蓋外して交換して再起動の手順が面倒だと考える人もいるし、
あくまでも緊急避難的にモバブが有れば便利と言う人もいる
カバー付けてる人も多い
そちらの方がスマートと考える人もいるってこと
俺は長く同じのを使いたいので交換出来た方がよい派
0303SIM無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 02:44:36.05ID:YsOWRrud
このスレでもバッテリーを即交換できるから派とヘタってもバッテリー交換を気軽にできるから派がいて同床異夢だよね
まあ求める機構が同じなら分母は多いほうが良い
0304SIM無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 02:49:57.13ID:1gSD+Tus
ゲームをやりまくる人には必須だと言うのは理解出来ます
スマホではそこまでやらないけど、据え置きのコントローラーはeneloopで交換して使いたいって思うし
0306SIM無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:31:08.42ID:lL7d8TXb
どうせメーカーがバッテリーを着脱式から内蔵型にする流れになったのって、買い替え需要を得る為だけだろうな。
0307SIM無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:06:32.36ID:OibZb5SH
はめ殺さないと防水できないんです!
っていうけど、そうじゃない機種もあるし
個性的なデザインがーってバカ丸出しで喚いておいて
出してくるの結局横並びデザイン
グローバルモデルだと交換可能なのに日本だとなぜかできないとかもザラだし
そういう機種の供給元も自分でsimfreeで出すときは交換可のまま持ってくるから
結局、大手キャリアがスマホ長持ちさせたくないだけ
0311SIM無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:16:58.17ID:wbFRbSEw
>>302
昨今のスマホは、簡単には電池0にさせないために、スマホ内臓型にして大容量薄型にしているのでは?

其が、カバーまで付ける何てXperiaplayより、重くて厚くなってそれこそ薄型軽量の意味がなくなる。そしてモバイルバッテリーはあくまで非常用の為の道具で有って常用する道具ではない。

少し例えは変わるけど、電気自動車が何故中古市場で人気が無いか考えれば、電池内臓式スマホは、どんなに立派な理由を述べた処でメーカー側のワガママでしかない。
0312SIM無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:32:55.87ID:z6VNtKH+
おっはよー。かおるだよ!
0314SIM無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:13:52.32ID:+vNmn0ec
中華製も範疇に入るんかね
CUBOT X18
電池容量 3200mAh(取り外し可能なバッテリー)
とある
中華系通販だと手に入りそう
0315SIM無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:39:31.27ID:93JxzbZ9
中華製品も一応入ると思うけど。
0316SIM無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 01:05:41.26ID:z8/B7Kol
バッテリーが手に入るのかどうか
Aliで売っているけど届くのかね
Jellyだと輸送不可ってことになったけど
0317SIM無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 01:37:34.77ID:gMg3pO0E
>>314
解像度以外は良いスペックだ
バッテリー手に入らないのが惜しい
031851M無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:16:28.28ID:LjrHvABr
>>317
バッテリー以前に、ネットワークが弱いのではモバイル端末としては致命的。CUBOT X18
× LTEにKDDIバンドがない。
× WiFiに11acや11aすらない。
○ 解像度は1440x720あれば実用になり始めるレベルで良いし、
○ RAM3GB+ROM32GBは良いんだがなぁ・・・
0319SIM無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:42:39.38ID:gF3CaAQ+
docomo系専用機だと思えば…
0320SIM無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:43:33.65ID:rTNFuCD7
>>314
これならLG G5やV30の方のリファビッシュ品の方が良くね?
電池や単体充電器も簡単に手にはいるし
0321SIM無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:44:58.92ID:rTNFuCD7
>>319
docomoもプラスバンドないから
禿のプラチナバンドも3Gは有るけどLTEがない
0322SIM無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:46:10.71ID:rTNFuCD7
>>321
ごめんなさい。
プラスバンド→プラスエリア
0324SIM無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:33:28.66ID:/1isRu7/
我々はトルクの予備を手に入れたのか
032551M無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:29:48.00ID:bNIPOzdM
それはどうかな、実はタフパッドのほうが本命かもしれない。
タフシリーズは世界の警察、消防、国防機関で採用された実績があるのに対してTORQUEがおもちゃに見える。
1.契約したことなくても契約しなくてもSIMロック解除してくれるみたいだし。
2.一台にドコモとauのプラチナバンド搭載。
3.ハンズフリー会話や電話会議などにも役立ちます。とあるので基本性能は遥かに上と思われる。

FZ-N1
http //ec-club.panasonic.jp/biz/ITEM/SET-FZ-N1JDPAAZJ_1__
端末価格 123,660円(税込)

TORQUE G03
http //onlineshop.au.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GRP_ID=KYV41&dispNo=001005
端末価格 79,920円(税込)
0326SIM無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:18:17.03ID:PW5W8f2F
zenfone laser5インチから
zenfone selfieに買い替えたら
zenfone selfieって5.5インチなのね
でけーなw
5インチが良かった。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況