X



ASUS ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん 転載ダメ©2ch.net (エーイモ SEce-Xm5V)
垢版 |
2017/07/14(金) 16:39:07.28ID:CkZQ8lC8E

【5インチLaser(ZE500KL)からの主な変更点まとめ】

【ハード】
・でかく重くなりました
・4コア1.2Ghzのスナドラ410から、8コア1.7GHz+1.0GHzのスナドラS616に
・メモリが2GBから3GBに増量、内蔵ストレージも16GBから32GBに倍増
・スピーカーがステレオになりますた

【通信・センサー類】
・無線LANがb/g/nから、a/b/g/n/ac対応に
・Bluetoothは4.0から4.1に
・LTEのバンド18が外れ、TD-LTEのバンド38、39、40、41に対応
・GPS関連でジャイロスコープがつきました

【バッテリー関連】
・容量が2400mAhから3000mAhに
・Wi-Fi駆動時間 10.5時間→8.8時間、モバイル通信時10.4→8.5時間に
・連続通話時間 (3G)1393分→1477分
・連続待受時間 (3G)502.1時間→439時間 (LTE)240.6時間→353時間に
・充電時間 2.8時間→2.75時間に

前スレ
ASUS ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1450733898/
ASUS ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー Part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1458543732/
ASUS ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー Part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1469617895/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002SIM無しさん (エーイモ SE9e-Xm5V)
垢版 |
2017/07/14(金) 16:39:40.49ID:CkZQ8lC8E
スペック詳細
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE601KL/

6インチ大画面にスケールアップしレーザーAFでカメラ性能が光る「ZenFone 2 Laser」レビュー
http://gigazine.net/news/20151122-zenfone-2-601kl-review/

6インチ液晶搭載スマートフォン「ZenFone 2 Laser」テストレポート。大画面が売りの新製品はゲーム用途にも適するか?
http://www.4gamer.net/games/303/G030383/20151112117/

ASUS ZenFone 2 laser (ZE601KL)に専用 View Flip coverを取り付けてみた。
http://tel03.com/smartphone/zenfone2-laser6/zenfone2laser6-flipcover/

価格.com
http://kakaku.com/item/J0000017855/
0014SIM無しさん (エーイモ SE9e-Xm5V)
垢版 |
2017/07/14(金) 16:57:59.54ID:CkZQ8lC8E
JP→MMにしたけど
なんか動作がトロくなってJPに戻してしまいました
おまけに
21.40.1220.1998→
21.40.1220.2153にアップデートが何度やってもすっこけ…
0023SIM無しさん (ブーイモ MM5a-QVCw)
垢版 |
2017/07/15(土) 00:21:42.41ID:qOUe6GaSM
WW版 2161が出てる。

【Version】
V21.40.1220.2161

【Release Date】
2017/07/12

【Release Note】

1. Security patch update.
2. Improve Bluetooth compatibility
0024SIM無しさん (ワッチョイ 2553-0VT+)
垢版 |
2017/07/15(土) 09:43:22.04ID:oDl5oPLk0
なんで日本はスルーなんだ!

(´;ω;`)ブワッ
0025SIM無しさん (アウアウオー Sa2e-SrDo)
垢版 |
2017/07/15(土) 19:32:17.15ID:fnfZH5aaa
2点質問があります。

1)時々ですが、月に2回くらい、再起動が止まらなくなることがあります。バッテリーをはずして、何回か起動すると治るのですが、対処法はありますか?

2)ワンセグ、フルセグを見たいのですが、アイフォンで外付けのチューナーなどを見かけますが、この機種で対応可能でしょうか?お勧めなものがあれば教えてください。
0029SIM無しさん (ワッチョイ f1e0-S4qQ)
垢版 |
2017/07/16(日) 19:13:24.74ID:9z/4UvvP0
>>25

SDにアプリ移してると起こりやすい。SDまわりのドライバかバス幅が狭い所為なのか何が問題がありそう。
WW版ではMarshmallow にしていると、APP2SDがなくなっているので、SDへの多重・大量アクセスが起こりにくい。
そのため問題が顕在化しないのでは。(もしくは、ドライバレベルで修正が入っているか。)
0030SIM無しさん (エーイモ SE2e-0VT+)
垢版 |
2017/07/19(水) 06:15:15.47ID:QndwDgyYE
wwの最新版21.40.1220.2161誰か導入できた?
21.40.1220.1998から順に焼こうとしてるんだけど100バー失敗する
E_BAD_PARAMESだのInstall abortedだの参った
ファイルが壊れているのかと思ったけどそうでないみたい
0032sage (ワントンキン MMac-IEzk)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:39:46.03ID:L39aWSpmM
>>30
私も導入できました
せっかくなんで私がLollipop→Marshmallow化した方法を記載していこうと思います
前スレで書きそこねてしまっていたので
(※内容は前スレで既出のものもかなり含んでいるかと思いますが)

最初にadbコマンドとfastbootコマンドとpython(これはお好みで)が
使用できる環境の構築からなんですが、これは省略させてください
私はUbuntuで環境構築・アップグレード作業をしました。Windows使うより多分楽なんじゃないかな…

また、前提としては「JP_V1.16.40.1524」から「WW_V21.40.1220.1698」へ
アップグレードするということで記載していきます

順番が前後するのですが、まずはコマンドだけ先に記載しておきます

fastboot flash aboot emmc_appsboot_8939.mbn
fastboot flash hyp FHD@firmware@8939@hyp.mbn
fastboot flash rpm FHD@firmware@8939@rpm.mbn
fastboot flash sbl1 FHD@firmware@8939@sbl1.mbn
fastboot flash tz FHD@firmware@8939@tz.mbn
fastboot flash modem FHD@modem@ZE600KL@8939@NON-HLOS-64bit.bin
fastboot flash boot boot.img
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash system system.img

上記コマンドを実行するまでの準備については次の書き込みに記載します
0033SIM無しさん (ワントンキン MMac-IEzk)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:12:38.10ID:L39aWSpmM
名前欄にsage入れてしまった…

上記コマンドで書き込むファイルは同じディレクトリ(仮にAとします)にまとめておきましょう

上記コマンドの1〜6行目までに必要なファイル(*.mbnや*.bin)は
ASUSからダウンロードできるファームウェアzipの
/firmware-update/ディレクトリ内に含まれています

7行目のboot.imgについてはzipをひらけばすぐに見つかると思います

8,9行目のrecovery.imgとsystem.imgはどこかにアップロードされているものを
落としてくるのが手っ取り早くて良いのですが
どこの馬の骨とも知れないものを書き込むのは嫌だという方向けに
ここでは自前で用意する方法を記載していきます
0034SIM無しさん (ワントンキン MMac-IEzk)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:23:32.22ID:L39aWSpmM
>>33の補足
*.mbnや*.binは、他機種用(5.5インチ版とか)のものも/firmware-update/ディレクトリ内に置いてあるので
間違えないようにZE601KL用のものをピックアップしてください
最初に記載したコマンドに含まれるものと同じ名前のものがあるはずです


ここからはsystem.imgの作成方法です

system.imgはpythonスクリプトを使用して作成します
pythonのバージョンは2.7以上を推奨?します
以下のURLから「sdat2img」をダウンロードしておきます

https://github.com/xpirt/sdat2img

"Clone or download"をクリックし、次に"Download ZIP"をクリックすればダウンロードされます
zipの中からsdat2img.pyを取り出し、新しく作ったディレクトリ(Bとします)にでも入れておきます
ディレクトリBの中に、ファームウェアzipの直下から
system.new.datと、system.transfer.listも取り出して入れておきます

ディレクトリBで端末を開き、以下のコマンドを入力

python sdat2img.py system.transfer.list system.new.dat system.img

これでsystem.imgの出来上がりです。
(※それなりに時間を必要とします。また、各コマンドの頭には必要に応じてsudoを付加してください)


次の書き込みでrecovery.imgの作成方法を記載します
0035SIM無しさん (ワントンキン MMbf-sZOJ)
垢版 |
2017/07/20(木) 00:24:38.19ID:EEUAhweEM
>>34で出来上がったsystem.imgをマウントできるソフトか、
または*.imgを開けるソフトを使用し、img内から以下のファイルを取り出します

/recovery-from-boot.p
/etc/recovery-resource.dat
/bin/install-recovery.sh

最後のinstall-recovery.shはWindowsからなら簡単に取り出せると思うのですが、
Ubuntuからだとroot権限がないと取り出すことが難しいかも知れません。
また、無理に取り出す必要はありません。興味があれば中身を見てください
install-recovery.shの内容は、改変したうえで後ほど記載するコマンドに含めています

また新たにディレクトリを作成し(Cとします)、以下のファイルを入れておきます
boot.img
recovery-from-boot.p
recovery-resource.dat

ここからはZE601KLを通常起動したうえで、USBデバッグモードをONにしてPCと接続します

ディレクトリCで端末を開き、以下のコマンドを入力します
(※以下のコマンドはZE601KLのrootを取る必要はありません。shellでZE601KL内の端末を使用している間はsudoやsuも必要ありません)

adb push boot.img /data/local/tmp
adb push recovery-from-boot.p /data/local/tmp
adb push recovery-resource.dat /data/local/tmp
adb shell (※ここまでは必要に応じてsudo付加)
cd /data/local/tmp (※ここからはsudoいらないです)
applypatch -b recovery-resource.dat boot.img recovery.img 0a030c1f02da027e3c070aabeda9801d8a479621 18548022 5da57a906b18cfc7324861f0a3ad67e9250f660c:recovery-from-boot.p
exit
exit (←2回めのexitはいらないかも)
adb pull /data/local/tmp/recovery.img (※ここからまたsudoを必要に応じて付加)
adb shell reboot -p (←このコマンドもいらないかも。ZE601KLの電源が落ちます)

以上で、ディレクトリCにZE601KL内で生成したrecovery.imgがコピーされているはずです

applypatchコマンドに含まれるsha1sumについては「WW_V21.40.1220.1698」のものですので、
いきなり最新バージョンにしてみたい方はそれぞれ書き換えてみてください
applypatchのヘルプを見つつ、install-recovery.sh内のコマンド(スクリプト?)を書き換えれば
なんとなくわかるのではないかと思います

次の書き込みで、あらためてZE601KLにファームウェアを書き込んだ上で
最新の「WW-21.40.1220.2161」までアップグレードした手順を記載していきます
0036SIM無しさん (ワントンキン MMbf-sZOJ)
垢版 |
2017/07/20(木) 01:10:32.97ID:EEUAhweEM
>>33で作成したディレクトリAに以下のファイルをまとめます
emmc_appsboot_8939.mbn
FHD@firmware@8939@hyp.mbn
FHD@firmware@8939@rpm.mbn
FHD@firmware@8939@sbl1.mbn
FHD@firmware@8939@tz.mbn
FHD@modem@ZE600KL@8939@NON-HLOS-64bit.bin
boot.img
recovery.img
system.img

次にZE601KLを通常起動状態でadb reboot fastbootコマンドを入力するか、
または電源OFF状態から電源ボタン+音量上ボタン同時押しでfastbootモードを起動します

fastbootモードが起動したらディレクトリAで端末を開き、
ZE601KLとPCを接続した状態で>>32に記載したコマンドを1行ごとに上から入力していってください
(必要に応じて各コマンドの頭にはsudoを付加してください)

すべてのコマンドを入力しファイル(ファームウェア)を書き込み終わったら、
fastboot rebootコマンドか、電源ボタン長押しで再起動します(ここで電源OFFができるのが一番良い気がしますが)

再起動後はandroidのアプリのアップグレードが始まるので、すべて終わるまで待機です

アプリのアップグレードが終わったら、PCと接続してadb reboot bootloaderコマンドを入力するか、
または電源OFF状態から電源ボタン+音量下ボタン同時押しでリカバリーモードを起動します
リカバリーモードが起動したら、以下の手順を実行

1."apply update from microSD"を選択し、「WW_V21.40.1220.1698」を選択する (←無駄だとは思いますが念の為です)
2.アップグレード処理が終わったら、"reboot system now"を選択し再起動
3.手順1.の部分をひとつずつバージョンを上げつつ、最新バージョン「WW-21.40.1220.2161」まで繰り返す

4.最新バージョンまでアップグレード後は、通常起動状態から「デバイスをリセット」するか
リカバリーモードからfactory resetを実行(←アップグレード時は必須では無いように思います。ダウングレード時は必須)


いきなり1.の手順で「WW-21.40.1220.2161」にしても良いとは思いますが、
私は以上のような手順で最新バージョンまでアップグレードしました

もしダウングレード(Marshmallow→Lollipop)をしたくなったら4.の手順は必須です。再起動を繰り返します


以上、乱文ではございましたがアップグレードの手順です
0038SIM無しさん (ワンミングク MMbf-5nsZ)
垢版 |
2017/07/20(木) 11:46:16.49ID:KyOM3IQKM
【お知らせ】7月21日(金) 15時より順次、6インチ大画面にレーザーオートフォーカス搭載の、「ZenFone 2 Laser (ZE601KL)」を対象に、Android 6.0へのFOTAアップデートを開始します。詳しい内容や注意事項は、弊社リリース内容からご確認ください。
0044SIM無しさん (オッペケ Sr1b-H6Qs)
垢版 |
2017/07/20(木) 16:48:57.09ID:4cYSIXU9r
マジかw
世間は7.1だとか野暮い事はいわねーぜw
枕元で目覚まし専用になってたけど、いよいよこの時が来たのだな。

、、、、忘れてなかったのか、、
0045SIM無しさん (ワントンキン MMbf-Fknt)
垢版 |
2017/07/20(木) 18:05:39.25ID:5+rh0x2oM
>>43
そのようで
無駄になっちまったぜw
0050SIM無しさん (ワッチョイ c753-3YOi)
垢版 |
2017/07/21(金) 10:48:24.37ID:IO2JXLAl0
>>43
嘘はよくない
0052SIM無しさん (シャチーク 0C2b-pqVL)
垢版 |
2017/07/21(金) 11:14:07.45ID:ELV6yNRLC
>>48
「Android 6.0では、APP2SDをサポートしていません。システムアップデート前に、インストール済みのアプリを全て内蔵ストレージに移動した後で、システムアップデートを実行してください。」
だそうな。
0054SIM無しさん (ワッチョイ dfed-Fknt)
垢版 |
2017/07/21(金) 12:42:23.75ID:h+hvt00N0
>>50
嘘ではないですよ
おそらく今ならASUSのニュースリリースが見られるはず
0055SIM無しさん (ワッチョイ c753-3YOi)
垢版 |
2017/07/21(金) 13:24:54.44ID:IO2JXLAl0
>>54
すまない ごめんな

(´・ω・`) めんご
0056SIM無しさん (ミカカウィ FF8b-Fknt)
垢版 |
2017/07/21(金) 13:55:18.59ID:9ObIuVJaF
>>55
もしかして私のほうが意図が読めてなかった…?
確かに発売から2年くらい待たされたのだから嘘みたいな話にも聞こえますよね
0057SIM無しさん (ワッチョイ 4770-pcut)
垢版 |
2017/07/21(金) 14:39:03.09ID:efaSjaEW0
googleログインした状態でアプデしないと
マルチユーザー機能がなくなるんだな
いままで使ってなかったけどゲストモードがあるから一応残しておこう
0065SIM無しさん (ワンミングク MMbf-FCg0)
垢版 |
2017/07/21(金) 17:07:57.85ID:sTUNFsTaM
>>56
いやいや、お陰でうPがきたことを知ることができますた!
Thanks!
(。・ω・)ノ
0067SIM無しさん (ワッチョイ df6e-g0zu)
垢版 |
2017/07/21(金) 18:48:41.62ID:k3gk7Nbx0
タスクマネージャーのウィジットがなくなったのが地味に残念。あと、Facebookアプリがシステムにプリインされてて不愉快。
0076SIM無しさん (アウアウオー Sa9f-YV84)
垢版 |
2017/07/22(土) 13:38:24.59ID:r2gjR6S5a
>>38
アップデートすることのメリットは何でしょうか?
今のところ、アップデートで不安定になった等の書き込みがないから良いのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況