X



【ROM焼き】Huawei P9/P9lite/P9Plus root2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 13:29:09.03ID:9HKmBDd6
■公式サイト 製品情報
Huawei P9
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/p9/index.html
Huawei P9lite
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/p9lite/index.htm

■公式サイト スペック詳細
Huawei P9
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p9-jp.htm
Huawei P9lite
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p9lite-jp.htm

■公式サイト 製品情報(※海外版)
http://consumer.huawei.com/en/mobile-phones/p9plus/
※前スレ
【ROM焼き】Huawei P9/P9lite/P9Plus root1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1466949687/
0441SIM無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:40:39.58ID:dJWtRFME
>>438
エラーになって序盤で元の画面に戻らされるんです。

>>440
fastbootもadbダメな感じです。USBケーブルでPCと繋ぐとHiSuiteが立ち上がって
くるので、Huawei端末だということは認識してそうなんですがねぇ。
0442SIM無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 07:44:21.88ID:VqEMky32
>>441
そんな状態でも認識出来るHiSuiteがすげぇわ…
電源+下でブートローダー立ち上げてみて、>>193みたいになってたら修理か買い替えかなぁ…?
fastbootでOEMとFRPにロックかかってる状態で警告文からまともに動かなければ、どっかに落ちてるFRP lockどうにかする奴
0443SIM無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 08:02:24.13ID:VqEMky32
途中送信…(´・ω・ `)
どっかでFRP削るPC用ツール見たことあるから、それっぽい検索かけて使えばfastbootは何とかなるかもね。ファーウェイ対応してるか知らんけど…
それか、HiSuiteから復旧させるか(多分もうやってると思うけど).、エクストラクターでimgファイルト取り出してFlashするか…
参考になるかも↓
https://forum.xda-developers.com/huawei-p9lite/help/p9-lite-bricked-please-help-t3415275
0444SIM無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:25:06.77ID:dJWtRFME
>>443
HiSuiteからの復旧は、端末が対応してません。みたいな?エラーです。
ご紹介いただいたリンク先、後ほど見てみます。出先なもんで。

どうやらカスタマセンター送りが確率高そうですが、結果またココで
報告させて頂きます。レス頂いた方々、ありがとうございます。
0445SIM無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:06:47.45ID:VqidODMA
LMTLauncherがナビバー消すとうまく動いてくれない。
横とか下以外は動く。
ナビバーのシャドウゾーンに引っかかって表示出ないのかな。
0446SIM無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:41:53.65ID:0H+VCwYC
>>439
ファイル確保と書きましたが焼きミスするので良く見直したら"update_full_VNS-L22_hw_jp.zip"というオチでしたw
教えて頂いたファイルも見つけましたが117MBでダウンロードが終了し破損している状態でした
また時間を変えてダウンロード試行してみます
0447SIM無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:31:44.82ID:lPkEc3xT
>>446
117MBだと差分パッチっていう可能性もありますね…
両方合わせるとzipのままで約1.85GB有りますよ。(B361です)あと、zipは2ついっぺんにインストールすると良いですよ。
0448SIM無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:43:38.53ID:AJll1UfV
P9にも8.0のカスタムロム来ましたね。カメラが使えないなど不具合も多いようですが、これからが楽しみ。
0449SIM無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:28:37.16ID:8edjr6QS
アップデートしたらパスワード要求された
パスワードなんて覚えてねえよ
指紋認証だけでなにが不満なんだクソ端末
0450SIM無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:31:35.91ID:8edjr6QS
ふざけんなよ
間違えたら10分後に再試行しろだとよw
じゃあ次間違えたら1時間後
その次間違えたら24時間後とかなんのか?
クソすぎる仕様だろ
0451SIM無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:42:47.76ID:fKKBB1IX
お前どうやって書いてんの
0452SIM無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:58:41.93ID:8edjr6QS
どうやってっておまえはネット環境スマホしか無いんかい
0453SIM無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:59:22.41ID:rDdnn6z3
あれっ最初は一分後とかじゃなかった?
0455SIM無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:39:08.41ID:fKKBB1IX
再起動とかしないのかな、毎回パスワード求められるから今更じゃない?
0456SIM無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:58:20.33ID:8edjr6QS
>>453
最初は1分だった
その後10分に
パスワード思い出して事なきを得たが
0457SIM無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:36:25.94ID:fKKBB1IX
パスワードはちゃんとわかりやすいのにしておこうな
0458SIM無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:07:42.08ID:NFHFGoB4
パスワード忘れるとか無能すぎ
0459SIM無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:44:24.75ID:lzONCFk4
Meticulus版RRに乗り換え。
外付けのストレージがすんなり認識して感動。中の人すげー。
電池の持ちがLineage14よりいいような気がする。
0460SIM無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:23:44.43ID:gQUmiaIv
>>447
ご指導ありがとうございます。結局ファイルが探し出せず公式6.0を書き込んでOTAアップデートしました
カスロム→公式6.0時に起動せずerecoveryからfactory resetとcache wipeして起動出来ました
B361の該当ファイルはアップデート時に確保したのでどこかに上げておけたらと思ってます
2chMate 0.8.10.1 dev/huawei/HUAWEI P9 lite/7.1.2/LR
0461SIM無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:30:03.81ID:3TjM4kSm
Meticulus版RR ワイモバsimで問題なく電波つかむ?
0463SIM無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:49:55.62ID:Z0JYEsUp
>>459
ほんそれ。中の人に寄付していいレベルでOTGのクオリティ高いですよね。
>>460
無事に戻せて何よりです。確保出来たストック、結構便利ですよ。
>>461
まさにYでMeciculs RR使ってるけど今んとこ電波問題なしですよ。
0464SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:33:11.04ID:RIIfDEhb
初歩的な質問で申し訳ないんだけどMeticulus版RRのところに

Resurrection Remix (nougat)
EMUI 4.X based

ってあるけどこれってこれってnougatって書いてあるけどEMUI 4ベースだからロム焼くときはEMUI 5に上げた状態じゃなくEMUI 4(marshmallow)の状態でロム焼けって事で良いのかな?
んでEMUI 5.X basedの方のRRを焼きたいならEMUI 5(nougat)に上げてから焼かないと行けないって事で
0465SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:19:50.78ID:qSn9r/1I
>>464
インストール手順の所に赤字で4.1オンリーって書いてあるとおり4.1でok
上にある5.xベースのカスロムを焼きたいのなら素のEMUI4.1を使ってる場合、泥7にアプデするか4.xベースの別のヌガーのカスロム焼いてから5.xベースのカスロムを焼く
だからもしお前が素のマシュマロの状態だったら一度4.xベースのRRを焼いてから続けて5.xベースのRRを焼けばいい
ただし5.xベースのRRに焼きなおす際はTWRPも新たに5.xに対応するものを入れなきゃアウト
0466SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:21:41.50ID:RIIfDEhb
>>465
レスありがとう!

たしかxdaのフォーラムに上がってたlineage14.1はbaseをEMUI 5に上げてからじゃないとダメって書いてた気がするから半信半疑でした
Meticulus版はEMUI 4baseでもnougatのlineage14.1やRRでもEMUI 4から焼けてEMUI 5baseのAOSPとRRはEMUIに上げるかEMUI 4baseのMeticulus版ロムから焼けるって言う認識で良いんですね?

後で試してみます!
0467SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:40:55.30ID:BFboy47I
ブートローダーアンロックできる機種は初めてなんだけどmagiskってのはどこを見れば理解しやすい?
0468SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:03:39.70ID:WaU+GC4c
>>465
横からだが5ベースのrom焼くには正規アップデートで7にしておかないとブート画面で止まるんじゃないか?
EMUI4だろうが4ベースのカスロムだろうがいきなり5ベースのカスロム焼くのは無理なはず
0469SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:19:29.39ID:++dSqNNQ
>>468
上にも書きましたが私は正規6.0を焼いてOTAで7.0にしてからEMUI5系のROMを焼きましたよ。
再度アンロックする手間が掛かりますが無難かと。
0470SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:09:16.49ID:y47hWuUv
現在以前拾ったMeticulus版lineage13を使用
自分も強制ダウングレードしてからOTAで7.0に上げようとしたところ強制アップデートモードに入っても5%くらいですぐファイルが見つかりませんと出てアップデートがストップ
とりあえずマニュアルどおりSDカードのルートにdloadフォルダに入れた中継アップデートファイルを置いています

エスパー的な質問で申し訳ありませんが考えられる原因ってどんなことがかんがえられますでしょうか?
0472SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:04:21.47ID:yagtdX5T
>>471
今までのsuperSUとかの代わりに使うって認識で大丈夫ですか?
0473SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:08:37.81ID:37j7wUFd
>>467
インストール手順だけ書いとくね
1.xdaからMagiskとMagiskManagerをダウンロード
2.ダウンロードしたMagiskのZipファイルをそのままTWRPでFlash
3.MagiskManager.apkをインストールして起動
4.「タップしてSafetyNetチェックを開始」をタップしてすべてに緑のチェックマークがついたらインストール完了

※自分の場合はctsProfileがどうしても上手くいかなかったのでMeticulus氏のTWRP(v5.2)からAdvanced→Extras→SafetyNet Fixをやってみたら上手くいった。

http://i.imgur.com/4xaoRZI.jpg
http://i.imgur.com/1yF3oY6.jpg
0474SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:10:53.52ID:37j7wUFd
>>472
そうそう、SuperSUはSystemに手を加えてroot権限を取ってるからSafetyNetが回避できない。
だけどMagiskはdataに手を加えてrootを取るからSafetyNetを回避できる。
ちなみにMagiskはXposedと共存できないから気をつけてね。
0475SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:25:12.41ID:yagtdX5T
>>474
xposedが使えないのは痛いけど仕方ないか
インストール手順も書いていただいて助かります
仕組みはなんとなくわかったので後はメイン端末なのに弄る事に対する勇気が出れば実践してみます(^_^;)
0476SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:37:33.12ID:9tjy2C5o
systemを弄らないってことは文鎮にならない?
0477SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:57:27.46ID:37j7wUFd
>>475
いや、なる時はなると思う。
Beta段階のMagisk v14.5をFlashしたら起動しなくなったし。Uninstallerでアンインストールしたら起動できたとかあるからね。
0478SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:58:07.94ID:37j7wUFd
>>475
ごめんなさい、安価ミスしてしまいました…
正しくは>>476 です
0479SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:01:03.18ID:pV/T+xHw
横だけど、MagiskとXposedは両立できるよ
ただしセーフティネットは回避できなくなるけどね
やり方はMagisk Manager(Xposed Installer的役割)のモジュール一覧からXposedをインストールするだけ、かんたん
0480SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:04:17.22ID:veTAb+I9
>>477
戻せるならそれは文鎮とは言わないのでは…
0481SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:11:43.52ID:37j7wUFd
>>480
ああ…たしかに…
ある程度リスクはあるよってことだけ周知してもらえれば…
0482SIM無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 01:10:04.45ID:G6r5d7Oo
>>466
面倒くさいからとlineage-14.1-20170726-UNOFFICIAL-vnsから直接MeciculsRR焼いたら当然の如くシステム吹っ飛んだよ。
ストックEMUI5.0のバックアップ読ませてから焼直しで上手く行ったから、ストックでしか使えないんだろうね。
>>475
MeciculsRR自体はセーフティネット通るみたいだたけど、Xposed入れるとbasicIntegrity: falseになるから、どっちかを諦めるしか無いね。
0484SIM無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:30:05.78ID:Kl7NCeQf
>>485
ありがとう!

土日でゆっくりやろうとしてた所です
とりあえずグレードダウンしてみようと中継ファイル使ってみたけどここで多く報告されてるように自分も5%くらいで失敗してしまったんで大人しく4.x baseのlineage14.1で運用目指してみようと思います
0485SIM無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:01:15.93ID:DHi/oLAe
lineage14とRRってRRのがはじめから細かいところまで弄れるってだけで使用感とかバッテリーの持ちとかはあまり変わらない感じ?
明らかにバッテリー持ちが変わってたりスクロールとか使用感も改善してるなら乗り換えてみようかなと思ってるんだけど
0486SIM無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:19:28.17ID:V08p2SDK
>>485
Meticulus版RRにしてバッテリーの持ちは良くなった。気のせいじゃないと思う。
データ取りとレポートよろしく。
0487SIM無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:26:53.40ID:bHpvNr29
blueweiって最新はmagisk入ってるの?
0488SIM無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:28:17.82ID:bHpvNr29
どうやら入ってるみたいだ
0489SIM無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:13:53.44ID:vsDBVcXI
プッシュ通知全然こないです(´・ω・`)
助けて下さいセンパイ
0490SIM無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:15:26.64ID:2Zri91Hy
8.0のカスロム出たら起こして
0491SIM無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:09:20.00ID:P57pJiFU
クリスマスプレゼントにP10 lite 用のカスタムROM欲しいな。
0492SIM無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 03:45:18.05ID:1v2YNFaO
>>491
Meticulus氏のhi6250用のAOSPとRR、P10liteでも使えるよ
0493SIM無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:51:29.17ID:SVs22YPw
>>492
知らなかった!ありがとう早速試してみるよ。
0494SIM無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:01:10.58ID:NTeAbsNY
>>492
ルートとるときに入れたtrwpで入れられる?
0495SIM無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 03:16:11.64ID:qvbyR6s6
>>494
同じMeticulus氏のP10lite用のTWRPなら入れられるんじゃない?
実機ないから試せない、すまん。
0496SIM無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:07:07.26ID:QC9YAhar
Meticulus氏のlineage14入れてみたらBluetoothやGPS切ってLTE待ち受けだけで1hあたり1%くらいバッテリー食うんだけとこんなもん?
0497SIM無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:10:30.80ID:qvbyR6s6
>>496
セルスタンバイ発生してる?
0498SIM無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:42:08.80ID:yyflbloM
>>494
P9liteだが、Open Kirinだと焼けなかった。Meticulsに変えたら問題なかった。
0499SIM無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:57:55.78ID:CGatRDRH
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0500SIM無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:10:41.93ID:6HvdEd5V
>>497
発生してない
GSAMでみるとLTE待ち受け時に使ってるバッテリーの9割以上がLineageOSだからこんなもんなのかなぁって
ちなみに機内モードにすると1hあたり0.1以下になってるからやっぱり通信するとかなりバッテリー食うんだなぁって言うのが実感です
0501SIM無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:14:34.15ID:o8IXdGsg
助けてください。
P10Liteで、Meticulus氏のTWRPとRR1214を焼きました。
起動するとオレンジの字の後、黒い画面になります。
しばらくすると、Huaweiのロゴの後、オレンジの字→黒画面→再起動→eRecoveryになります。

TWRPでやったこと。
SDカード以外、Wipe。dataフォーマット。
RR、Gappsインストール。
Reboot。

Nexus6のROM焼き感覚でやったのが、いけなかったのでしょうか?
Huaweiは、初めてです。

よろしくお願いします。
0502SIM無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:39:26.48ID:pcMcDJCZ
P10liteだがMeticulsのTWRP焼けないなぁ。Flashすると成功したっぽいメッセージが出るけど焼けてない。
0503SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 02:28:20.86ID:nmfHwOIV
>>492です。

>>501 >>502
Meticulus氏のHPからTWRPとRRの動作確認してるか見てきました。
日本で販売されているWAS-LX2Jは動作確認されていないみたいです。
他の型番では使えるみたいなのですが…言葉足らずですみません。

>>501
もし、StockROMをバックアップされていなければ
WAS-LX2JC635B170のStockROMダウンロードリンクです、TWRPでFlashして頂ければできるはずです…すみません…

Update.zip
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p3/s15/G1100/g104/v90883/f1/full/update.zip

update_full_WAS-L22J_hw_jp.zip
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p3/s15/G1100/g104/v90883/f1/full/WAS-L22J_hw_jp/update_full_WAS-L22J_hw_jp.zip
0504501
垢版 |
2017/12/28(木) 03:30:48.47ID:oDwu6nLt
>>503
どうもすみません。

StockROM焼きましたが、エラー9と出ます…
0505SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 04:34:55.32ID:nmfHwOIV
>>504
そうでしたか…すみません…

2つともzipファイルを解凍してその中にUPDATE.APPというファイルがあるはずです。
SDカードにdloadというフォルダを作ってそのUPDATE.APPをフォルダの中にコピーしてくださ
い。
SDカードをP10liteに挿入して電源を切ってmicroUSBを抜いた状態で「電源と音量+と音量-」を同時長押ししてください。
そうすると強制アップデートがおこなわれるはずです。
うまくいけばBootloader Lock状態で起動するはずです…

※強制アップデートは2回に分けて一つずつおこなってください。
※強制アップデートが成功したのにも関わらずブートループが発生した場合は電源を切ってmicroUSBを抜いた状態で「電源と音量+」を同時長押ししてリカバリを起動してください。
Stockのリカバリが起動したらdataとcacheをwipeして再起動してみてください。
0506SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 07:50:46.11ID:BxFWtzlq
>>505
重ね重ね、ありがとうございます。
やってみましたが、どちらもエラーがでました…

TWRP焼いたままなので、純正リカバリー抽出して再挑戦してみます。
0508SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:26:13.05ID:sxjVAoUv
>>506
p10liteでstock rom戻せる話は聞かない
なので自分は詰んでいる
0509SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:54:55.54ID:2GEm6OUR
国内用P10Liteだとまだ手を出さないほうが良いみたいだね
0510SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:00:30.30ID:VDPJ1LsN
Magiskのv15入れると音が鳴らなくなったりカメラが起動しなかったり不具合起きた
今はv14に戻した
MagiskスレにもHuawei製以外でもブートループに入ったとかあるしアップデートは様子見かな
0511SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:39:01.05ID:ZShyvPxO
>>509
っていうかROM焼きしてまともに使えてる人の情報は皆無なんだよな
P10系のワルシャワタイプは特殊らしいから慎重にいかないと詰む
0512501
垢版 |
2017/12/28(木) 14:20:48.35ID:pEE0wILh
>>508
boot.img等を抽出してFlashしましたが、泡のブートアニメが出て再起動になりました。
詰んだな…

どなたか、P10liteバックアップ頂けないでしょうか?
0513501
垢版 |
2017/12/28(木) 17:00:14.23ID:pEE0wILh
すみません、どなたか「WAS-LX2JC635B174」のupdate.zipをお持ちでないでしょうか?
もしくは、Downloadリンクをご存じないですか?

どうやら、ビルド番号が同じでないとエラー出るみたいです。

よろしくお願いします。
0514SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:07:05.41ID:YNuDNXWA
ttps://forum.xda-developers.com/tools/general/huawei-firmware-finder-team-mt-t3469146
ここのHuawei Firmware Finderで検索して落とせるじゃないかな?
0515SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:08:23.50ID:YNuDNXWA
ttps://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A1%CB#p4
使い方と言うかダウンロードの参考に矯正インストールみたいなのは無理みたいですが。
0516SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:40:59.57ID:BxFWtzlq
>>514
ありがとうございます。
帰ったら、試したいと思います!
0517SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:56:48.66ID:McNrDBZL
>>515
P10liteだけなんか特殊っぽいね。P10は行けてliteだけNGとはどう言う理屈なんだろうね?
0518SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:31:40.43ID:DrtH25Aa
>>517
P10 Lite WAS-LX2J はWarsawプラットフォーム
TWRPも専用品
0519SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:20:43.70ID:McNrDBZL
>>518
なる程…プラットフォームの問題なのね。
参考になりました、thx。
0520501
垢版 |
2017/12/29(金) 11:00:28.83ID:/b/rtVDU
いじりすぎて、FRP Lockになった。

adbが、通らない…
0521SIM無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:04:54.69ID:s+h87PpT
色々と教えていただけると助かります!
今、p9liteにtwrpを入れてlineageosを入れようとしたのですが、何かを間違えたらしく、osを焼く際に、failed to mount '/vendor(Invalid argument)と出てしまいます!
どうすればいいでしょうか?

OSは
lineage-14.1-201770726-UNOFFICIAL-vns
twrpは
twrp-3.1.1-0-venus
を使っています!
0522SIM無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:05:06.39ID:hWlLDb/d
>>521
vendor 焼いた?
ひろってきた場所に書いてある手順を見直してみて。

いまから焼くならMeticulus版RRのほうが幸せになれる。
外付けのストレージとかキーボードが使える。
電池の持ちがいい。
0523SIM無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:59:11.60ID:s+h87PpT
>>522
vendorを焼くというのはTerminalでddから始めるものですよね?

↑をやってみましたが、変化は見られませんでした。
Meticulus版RRという物もあっているか分かりませんが、探して入れてみましたがこれも変化なしでした。

Meticulus版RR(?)は
android_device_huawei_hi6250_n_emui4.zip

vendorは
android_vendor_huawei_hi6250_n_emui4.zip
です!
間違っていたりしたら教えていただけるの助かります!
0524SIM無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:49:17.31ID:Qmj9M6Xi
>>523
まずはおちついて。
Officialに戻してから、手順に従ってやってみて。
TWRPも適切なものを焼く必要がある。

適当にやってたらひとつ文鎮にしてしまった。
e-Recoveryも起動しない。
0525SIM無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:04:28.91ID:s+h87PpT
>>524
先程はありがとうございました!

officialの戻し方を試してみた(sdカードに中継パッケージを入れるものでしたよね?)のですが、パッケージインストールはうまく行くのですが、その次のリセットが5%で止まってしまいます。。。

解決策はありそうですか?
自分でもがんばってみます!

ちなみに、適切なTWRPとはどの事を指してますか?
先程書いたものではまずいのでしょうか?
0526SIM無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:53:28.15ID:AzL7uqJi
>>525
ストックの時のバックアップは取った?
リカバリからそのバックアップレストアでもとに戻せる。
駄目なら
>>173-182が参考になると思う。
0527SIM無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 02:21:00.46ID:t8k/kEFt
>>526
あの後色々試したのですが、未だ解決に至ってません。
一応できた事は、systemのパーテションの復旧(?)
です!
やはり、vendorを何とかしないことには何も始まらない気がします。
vendor.imgももう一度焼き付けて見ましたが、変化が見られませんでした。
0528SIM無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 02:53:01.09ID:ZUa/Cxbx
>>527
systemパーテーション復旧出来てれば何とかなりそうだね。
因みにストックの時のバージョンはEMUI5.0だよね?LOS14.1焼こうとしてたみたいだから。それだと>>523のROMとvendorは使えないね。
ストックROMに戻せて、RRにするつもりなら
http://www.meticulus.co.vu/p/ressurection-remix-for-hi6250-devices.html?m=1
ここのRR-N-v5.8.5-20171130-hi6250-Meticulus.zipと、TWRP-3.1.1-0-hi6250-v5.2が要るね。今のTWRPは変える必要あり。
こっちは「ストックバックアップ→Dump(必要あるか分からんけど)→RRのzipインストール→Gappsインストール」で入るよ。Meticulsu氏のRR最新版使う時はvendorの書き換え不要、データフォーマット駄目(やったらsystem吹っ飛んだ…)詳しくは>>507の動画参照。

後、最初焼こうとしてたLOS14.1 vns-l22焼くときはvendor.imgをddから焼くときは内部ストレージ直下にimg置いた方が安定するよ。
コマンドは、「dd if=/sdcard/vendor.img of=/dev/blook/bootdevice/by-name/vendor」になる。TWRPは3.1.1-0-venusなんだけど、「Open Kirin Project 」の物じゃないとうまく行かない。
0530SIM無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 03:34:44.19ID:ZUa/Cxbx
>>527
も一つ追伸。
焼こうとして失敗してるvendor.imgってROM拾ってきた所のもの使ってるよね?インストール時に、ストック時のEMUI5.0に対応するvendorを入れる訳なんだけど、EMUI4.x用のvendor.imgじゃない事を確認してからvendor.zip解凍→imgを内部かSD 直下に移す→内部なら/sdcard、SDなら/external_sdでddコマンド入力&Enter→Terminalの画面に成功したよってちゃんと帰ってきてればOK。エラーだったらやり直し。
0531SIM無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 03:52:11.52ID:ZUa/Cxbx
連投&更に追伸…皆さん申し訳ないです…
>>528
X→「Open Kirin Project 」のTWRP
○→「Open Kirin Teamが作ったTWRP 」
0532501
垢版 |
2017/12/30(土) 09:14:07.40ID:rWbJpb1x
今から銀座に行って来ます。
昨日、カスタマーに電話したら「見るから持って来て」と言われました。

結果は、また書き込みます
0533SIM無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:17:03.76ID:vqqz5ZSK
フランクなカスタマーだな
0534501
垢版 |
2017/12/30(土) 10:56:54.17ID:rWbJpb1x
>>533
いや、ちゃんとした受け答えだった。

とりあえず、今預けた。
結果は、2時間後
0535501
垢版 |
2017/12/30(土) 13:13:49.32ID:bAWje7EM
修理って言うか、OS再インストール終了。

しかも、無料!

文鎮になった人、カスタマーに持ち込んだ方が良いですよ!
0536SIM無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:37:57.96ID:Fw0H1Wc0
>>535
画面がおかしいから保証期間内に銀座に出したいんだけど、年始はいつから営業か分かりますか?
0537501
垢版 |
2017/12/30(土) 14:20:07.99ID:Iu4O3+hu
>>536
年始は、2日から。入ってるビルが31
、1日と休み。時間は、11時から19時のはず。
4日からは、通常営業だって。

ちゃんと、HPで確認してね!
0538SIM無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:39:48.97ID:ZUa/Cxbx
>>537
有難う。つか、カスタマーサービスのHP見たことなかったわ…
0539SIM無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:42:48.75ID:t8k/kEFt
>>528
やはり、バックアップを取る際などに、vendorのエラーが出てしまいます!
ちなみに、vendorのパーテションは壊れているのか容量は0MBです。、
0540SIM無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:47:10.67ID:t8k/kEFt
>>539
です
追記
起動させるとhonorの文字が出るようになってます(lineageを入れようとした辺りから)
これも、復旧できない原因の一つなのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況