X



スマートフォンのCPU/GPU/SoC 21 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0904SIM無しさん (ドコグロ MM8a-x0FF)
垢版 |
2017/05/04(木) 22:15:50.97ID:9wJHjqmRM
オンボロイドはいい加減負けを認めろよ
0908SIM無しさん (ワッチョイ 2756-BSAb)
垢版 |
2017/05/05(金) 02:41:03.68ID:TaE9P25R0
日本はiPhoneがっていうより
キャリアのボッタクリを維持できなくなったり
呆れて流れてるんだろうな

中国の減りがエゲツないけど
アメリカでは増えてるのは流石だな
0910SIM無しさん (ブーイモ MM4b-ihu7)
垢版 |
2017/05/05(金) 06:58:27.50ID:PB8Wr0aAM
実際新型iPhone乗り換えてる人の方が珍しくなったしなぁ
電話機の延長線上だから壊れない限りそのまま使うみたいなガラケー的に使い方多い
0911SIM無しさん (ワッチョイ efe0-Ogwz)
垢版 |
2017/05/05(金) 07:25:37.51ID:lRDnN/G/0
そりゃ単純に昔ほど進化しなくなったから使用期間も伸びるわな

2010-2013あたりは2年どころか1年で買い替えても明らかに性能アップを実感できたけど
もう二度とあんな時代は来ないだろうなあ
0917SIM無しさん (ワッチョイ 765a-HG4F)
垢版 |
2017/05/05(金) 13:28:56.71ID:kOGZAUFi0
米調査会社IDCが4日発表した、2017年第1四半期(1〜3月)における中国でのスマートフォン(スマホ)の
出荷台数は1億410万台と前年同期に比べ0・8%増にとどまった。16年の通年実績は約9%増で、ブレーキがかかった。


あたまうちですねえ
0919SIM無しさん (ワッチョイ b7da-JXI4)
垢版 |
2017/05/05(金) 19:23:37.56ID:IPkjdmlr0
>>916
要らない子じゃなくてスマホ/タブレット業界にうまく入れなかったしリベートしまくりで、
普通に売るにしてもバツが悪いからCeleronとPentiumに統廃合しただけだぞ。……まあGPUが泥OSとの最適化してないからゲームやるの支障出るけども
0923SIM無しさん (ワッチョイ 2667-HWt9)
垢版 |
2017/05/05(金) 20:45:17.36ID:RHY0Bk1c0
>>921
>>922

感謝!さすが専門スレ
最近car androidに興味があってrockchip勢とintel sofia勢の2強体制で調べるとrockchipにもA53*8もあればatomあるし、なんだこれ状態でした。
勉強になりました〜。
0925SIM無しさん (ワッチョイ 3625-eGRn)
垢版 |
2017/05/05(金) 21:57:32.63ID:vttKTqcW0
>>920 >>922 >>923
色々間違ってる気がする。SoFIAの最大の目的はモデムの統合(1チップ化)の筈。
IntelのモデムXMMはXMM7560以前は自社Fabでは作れずにTSMC製造だったと思うんで
Atomと1チップ化出来なかった。
そこで、RockchipのSoCのARM CPUをAtomにすげ替えた物を作ったのがSoFIAだと思う。
MaliになったのはベースにしたRockchipのSoCがMaliだったんだろう。

モデムを1チップに統合出来なかったのはIntelのスマホSoCの敗因の一つだろうね。
0926922 (ワッチョイ b7da-JXI4)
垢版 |
2017/05/06(土) 01:29:07.77ID:bTfdbG8A0
>>925
まあ誤解を恐れずに書いただけでホントは>>925の通りですわ。
ソースはギガジンだけど
tp://gigazine.net/news/20150303-intel-atomx3-use-arm-graphic/
の通り緊急措置だったわけで
どちらにせよこのCherryTrailで最終世代になったけど。
0929SIM無しさん (ワッチョイ 2668-Ogwz)
垢版 |
2017/05/06(土) 16:48:47.44ID:uj9fM9Mp0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0934SIM無しさん (バットンキン MMab-vaE5)
垢版 |
2017/05/06(土) 18:57:03.75ID:1VSQdsxDM
バッテリーが頭打ちでミドルレンジの性能でも
十分な層がほとんどだから値上がりや
バッテリー持ちに悪影響及ぼしてまで
高性能化を望むのは少数派かもな
0936SIM無しさん (ドコグロ MM8a-x0FF)
垢版 |
2017/05/06(土) 20:00:08.41ID:pXhe/gAhM
OSがゴミだから無理w
0938SIM無しさん (ドコグロ MM5f-x0FF)
垢版 |
2017/05/06(土) 20:27:06.60ID:q2aIPDuyM
OSが足引っ張るから無理w
0942SIM無しさん (ワッチョイ cf87-+AEo)
垢版 |
2017/05/06(土) 22:09:55.43ID:OmkwPsvJ0
iPhone7 Plus、Galaxy S8シリーズを抑えベンチマークスコアで1位を維持
http://iphone-mania.jp/news-166694/

Snapdragon 835を搭載したGalaxy S8シリーズは、リリース前こそ、AnTuTuのアプリで史上初の20万点超えを叩き出して大きな注目を集めましたが、
実際に発売されてみると、Galaxy S8が172,636点、S8 Plusが172,640点と、いずれもiPhone7 Plusの177,220点には及ばない結果となりました。
0943SIM無しさん (ワッチョイ 9b48-pbrx)
垢版 |
2017/05/06(土) 22:33:11.01ID:w8BKIOV00
    S8    7
3D  72081  57914 ←実ゲームは泥(そこまで必要なゲームがない)
UX  52593  57031 ←サクサクはiPhone
CPU 38577  49626 ←エンコ編集ならiPhone
RAM 10035  10464 ←体感差を認識するのは無理(コレ要らないよな)

そら840投入も急ぎますわ
0947SIM無しさん (ワッチョイ 2756-BSAb)
垢版 |
2017/05/06(土) 23:31:58.23ID:K4c2yq5Q0
821や改良進んだ820を15%向上させれば
いつもの前年Aよりちょっと高性能を達成できるのに
10nmで向上すると言ってた分は全て初期820との比較だったというw
特に省エネが進んだ様子も無いし
クアルコムは何がしたかったのか謎すぎる
0955SIM無しさん (ドコグロ MMc7-x0FF)
垢版 |
2017/05/07(日) 14:55:19.13ID:+oTfWUqfM
AppleがARM系の自社特殊設計CPUで、省電力かつパワフルを実現できているのは、全部ネイティブバイナリを最適化コンパイルしてダイレクトにハード上で動かせる、その為のハードとOS両方を自分たちで作れているから。
同じARMの土俵ではLinux+glibc+Java仮想マシンでは無理で、いい勝負しているように見えて、アプリ動作中は常に限界までフルパワー出してるAndroidと、必要がない時はsleepやdeep sleepしたり、低速コアに切り替えたり、
ここらでApple特製CPUがバッテリーの持ち具合に大きく効いてくる。結果、バッテリー容量を大きくしなくても性能が出て稼働時間が長持ちするiOS系と、フルパワー出すシーンが多くて大容量にせざるを得ないAndroidは安定度も速度も発熱も全然違う。

もちろんサムスンは本気で勝ちに行ったんだろうけど、AndroidのARM内のAOT程度の最適化でネイティブバイナリを追い越すのは流石に無理がある。電源の制限のないパソコンで何分もかけた最適化をARM上でオンデマンドで出来るわけがない。
特にAppleはLLVMでの最適化にこだわった作りをして、LLVMのObjC部分はAppleが一人で作ってるレベルといっても過言じゃないくらい入れ込んでる。LLVMは偏執的なまでの最適化を掛けるから速いが、そのぶんコンパイルに時間が掛かる。
普通にJDKのjavacコンパイルしたコードをdex変換しただけのものでは、一応各段階で最適化をしているけど、統合的な最適化を何段階も掛けて、性能分析してまた最適化するLLVMには勝てない。そのLLVMがiOS開発に必須なXcodeに標準装備されてる。

antutuでいい勝負してる段階でサムスンは本気を出してるが、まだ届かないし、負け出してもApple側は高速コアに変えたりするだけですぐに勝てる。OSの基本構造が違うから、同じレベルの性能が出せてる時点で怖いくらい速い。
0956SIM無しさん (スッップ Sd52-mNij)
垢版 |
2017/05/07(日) 15:04:41.39ID:pwwZ46VEd
バッテリーライフテストじゃAndroidトップの方が優勢じゃね?
テスト内じゃ全コアフルロードはないからそういうところで差がつくって言ってるんだろうけど

あとiPhoneは充電速度改善してあげなよと思う
QC2が出来て4年目だよ
0957SIM無しさん (ワッチョイ df63-eGRn)
垢版 |
2017/05/07(日) 15:18:10.02ID:PnYMJMvS0
>>956
QCはもうオワコンだよ。これからはUSB-PD。
USBの標準規格だからね。
USBの規格作ってる所でUSB-PDのロゴとか用意すれば良いのに。
0959SIM無しさん (ワッチョイ df63-eGRn)
垢版 |
2017/05/07(日) 15:29:34.91ID:PnYMJMvS0
>>958
QC4.0はUSB-PD互換だけど、QC4.0の独自仕様部分を捨てて素のUSB-PDにすれば
Qualcommにライセンス料とか払わなくて良いし。
USB-IFで標準化されたんでもう役目は終わったのよ。
0961SIM無しさん (スッップ Sd52-mNij)
垢版 |
2017/05/07(日) 16:17:24.62ID:pwwZ46VEd
利便性の前には規格の整然さってなんにもならなくね?

winタブでPD、スマホでQC使ってるからさっさと一本化してほしいけどいま使えるかがすべてだよ
5V/2Aはもうやりたくない
0963SIM無しさん (ベーイモ MMca-bykE)
垢版 |
2017/05/07(日) 17:17:22.56ID:KqbQToczM
Type-Cなら5V3A迄いけるだろ。変換ケーブルじゃ無理だけど。
0964SIM無しさん (ワッチョイ a36c-FTN8)
垢版 |
2017/05/07(日) 18:32:09.86ID:PoPJE9BQ0
>>955
> 同じARMの土俵ではLinux+glibc+Java仮想マシンでは無理で、いい勝負しているように見えて、

Androidは、glibcではなくBSD由来のbionic libcだし、Java仮想マシンではなく
5.0より前はDalvik VM、5.0以降はLLVMを活用した事前コンパイル型のART Runtime

バカすぎ論外
0965SIM無しさん (ワッチョイ 322b-Idqu)
垢版 |
2017/05/07(日) 19:25:34.77ID:xCFntuWM0
AndroidのJavaランタイムは7.0でまた変わった
LLVMを使った事前コンパイルとJITのハイブリッド
事前コンパイル無しでもJITでそこそこの速さでアプリ実行
アプリ実行時に事前コンパイル最適化のための情報を採取して
負荷の低い時に事前コンパイルを行う
情報採取と事前コンパイルのループは繰り返し行われる
0966SIM無しさん (ワッチョイ f2d6-zfYu)
垢版 |
2017/05/07(日) 21:38:26.27ID:2C6Y2YZr0
アンツツはiOS 10.3になってからガタ落ちになったかな
iPhone7Plusだけど前は19万超えてたけど今は17万位
特に3D形がガタ落ちしてた何だろうか
0967SIM無しさん (ワッチョイ dff9-+AEo)
垢版 |
2017/05/07(日) 23:36:11.41ID:p8t2teRV0
>>959
PDならスマホもPCも同じアダプタで充電できるからな
0968SIM無しさん (ワッチョイ df82-+kGZ)
垢版 |
2017/05/08(月) 02:42:56.29ID:3iLYfqW/0
>>955
AndroidのAOTではだめでLLVMのAOTは速いと言ってるが、
そもそもLLVM(ndkにPortableツールチェインがある)で遅かったから専用にしたって経緯
しかもARTのAOTコンパイル後バイナリはきちんとAndroid用にゴリゴリ最適化が施されたネイティブELFバイナリです

それにDalvikバイナリはClassバイナリと違いレジスタマシン型でコンパイル時最適化されまくってるので、一般のJVMとは全く別物です
同じJavaとして扱ってる時点で論外

そもそもそれ以前にネイティブ実行なマイクロベンチでスコア差が出てる時点で、前提からして破綻してますね
0970SIM無しさん (スッップ Sd52-uPTa)
垢版 |
2017/05/08(月) 08:35:26.34ID:BjyEkSkEd
誰もJVMなんて言ってないだろ
iOSのネイティブアプリと比較する技術として正しいのは、AOTじゃなくて、ARTだが
0975SIM無しさん (ワッチョイ 765a-HG4F)
垢版 |
2017/05/08(月) 11:32:37.17ID:BK5D/AGA0
サムスン電子の半導体売り上げ、24年間首位インテル超え秒読み

市場調査会社ICインサイツは、サムスン電子による今年第2四半期(4−6月)の半導体売上高が149億4000
万ドル(約1兆6700億円)に達し、初めてインテル(144億ドル)を上回ると予想した。

 ICインサイツは「今年下半期にメモリー半導体の価格が下落しなければ、サムスン電子が通年でもインテル
を超える見通しだ」とし、「半導体業界全体にとって記念碑的な事件になる」と指摘した。シリコンバレーの元祖と
して世界の半導体業界をリードしてきたインテルが20年後発のサムスン電子にトップの座を譲り渡すことになる。




とても誇らしいにだ
0981SIM無しさん (ワッチョイ 93ec-dJIr)
垢版 |
2017/05/08(月) 20:29:30.69ID:kO1l6XO80
PowerVRに集中かぁ
そりゃPowerVRが強いなら、Apple以外にも採用増える可能性あるだろうし・・・
でも、より高く売りたいってだけな気もするなww
0986SIM無しさん (スッップ Sd52-mNij)
垢版 |
2017/05/09(火) 13:08:16.30ID:PW34cphld
660は14nmか
かなり良さそう

630は625でいいやとなりそう
ユーザーじゃなくてメーカーの判断するところだが
0988SIM無しさん (ワッチョイ 2756-BSAb)
垢版 |
2017/05/09(火) 14:31:53.71ID:g1nkQi3m0
660はそれなりに発熱するんじゃないかな?
bL構成になってしまった630が気がかり
しかもLITTLE側はa53で1.8GHz という低クロック
0991SIM無しさん (ワッチョイ b263-eGRn)
垢版 |
2017/05/09(火) 15:24:14.33ID:HGqhGBzv0
>>986
625→630はUSB3.1/LPDDR4/QC4.0(USB-PD互換)/UFSが主な強化点かね。
LPDDR4での帯域UPはミドルレンジでは重要じゃないかも知れんが、消費電力も下がってるし。
USB-PD対応はこれからは重要になるだろう。
0992SIM無しさん (ベーイモ MMca-bykE)
垢版 |
2017/05/09(火) 15:44:30.00ID:3yZdgeBvM
>>991
GPUの性能30%up
0995SIM無しさん (スッップ Sd52-+AEo)
垢版 |
2017/05/09(火) 15:56:15.68ID:pxXXft6Hd
googleもPDを推奨してるしこれからはPDが主流になるな
0998SIM無しさん (ブーイモ MM4b-BSAb)
垢版 |
2017/05/09(火) 16:30:06.71ID:NyacMlUWM
3DSもVITAもガチのマジで終わったんだから大改良は無いだろ

>>989
adrenoちゃんのご機嫌がどうかによるからね
まあadreno530のデグレード版だとしても
CPUが暗いよ260だしGPUも発熱少なめの最新版がベースの可能性は高いね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。

life time: 73日 2時間 10分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況