カバネリの1000G天井 考察
カバネリの1000Gを2回連続でふむと裏美馬がおこりやすいとう話をきいたので
近隣店舗のデータを確認してみるとあることに気づいた
・2回目の1000G天井でスタート裏美馬はおこりやすい(45件中8件確認 近隣ホールのみなので期待値サイトさん検証よろしく)
・3回連続で1000G天井をふんだデータはない(近隣ホールのみなので期待値サイトさん検証よろしく)
このことから考えられるのは
可能性1 すべての有利区間の最初は650天井?
可能性2 有利区間の最後のSTはボーナス一回保障がある? 

ST駆け抜けを数連続でしている履歴が存在するときいているので可能性2は否定する
このことからすべての有利区間の最初は650天井?が考えられる
650Gのゲーム解除率がやたら高い理由としても納得する

また2連続で1000G天井を踏む頻度は非常に少ない
原因として考えられるのは1000G天井を踏んだ次に入りやすいリセット準備なる区間が存在するのではないかとおもう
1000G天井から有利区間をリセットして2400枚で完走というパターンを見ないからである
1000G天井から完走して2400枚でエンディングにいったら苦情であふれているはずだ
この台の区間は4つ存在するのではないだろうか

A有利区間頭 650G天井 ST時も有利区間を引き継ぐ
B通常X 1000G天井 ST時も有利区間を引き継ぐ
C通常Y 650G天井 駆け抜け後&美馬後 ST時も有利区間を引き継ぐ
Dリセット準備 100OR250OR650G?天井 EP後に有利区間をリセットしST突入 駆け抜け後&美馬後の一部と残り有利区間が少ないときに選択
ご存じのとおり650G天井の期待出玉は1000G天井の期待出玉より低いと聞いている
原因として考えられるのは
・D区間は有利区間をリセットしているため完走時の性能が低くなる
・B区間天井は裏美馬の期待値が高いため期待値が高くなる
ここから先は大規模データがなければ考察不能と思われる

そしてここからがお得な話である
前回1000G天井を踏んでショボ連した台である
この台の270Gがおちていたとしてよう
この台はB区間とD区間の可能性がある
・B区間であった場合 2連続天井までいくと裏美馬が発動する可能性が高くなる 期待値のかたまりである
・D区間であった場合 天井短縮の恩恵をうけれるため 期待値のかたまりである
つまり1000G天井ショボ連後の270G空きはどちらに転んでもおししいのである

すべて仮説であるので検証をよろしく