>>745
「金(かね)」ってのは元々「金(きん)=貴金属」なのよ

作られてる材料に価値が有るから「お金」にも価値が有る(有った)のよ
「札」ってのは究極を言っちゃえばそれ自体は単なる紙切れ
それを国の信用で価値を付けてる訳

だから、借金が有る→お札を印刷して返す、なんて事をすると
国の信用が下がるのでお札の価値も一緒に下がる

お札の価値が下がるって事は例えば今まで1万円で買えたモノが2万円出さなきゃ
買えなくなるので、その場合は給料も倍にならない限り実質的には給料が
半額になるのと同じ
つまり、庶民の生活は苦しくなる

値段が2倍でも嫌だけど、下手したら10倍とか100倍にすらなる場合も
起こり得るので安易にお札を刷りまくるのは良くない、となる